X



【HMD】Oculus Rift/S Part 120【VR/Touch】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a90-dx86 [59.86.89.19])
垢版 |
2020/12/22(火) 22:56:40.31ID:flVm9yOu0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※ Oculus社開発の没入型VR HMD、Oculus Rift(オキュラス・リフト)、Rift S のスレです。

◆Oculus Rift S
製品パッケージの内容: ヘッドセット、Touchコントローラー2機、ヘッドセットケーブル5m、電池 他

■公式サイト
https://www.oculus.com/
https://www.oculus.com/setup/
https://developer.oculus.com/downloads/
■関連サイト
reddit.com - The Oculus subreddit
https://www.reddit.com/r/oculus/
VR Cover、VR Lens Lab
https://vrcover.com/
https://vr-lens-lab.com/

■関連スレ
【HMD】Oculus Quest総合 Part.76【VR】IP付
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1608246372/

■前スレ
【HMD】Oculus Rift/S Part 119【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1602410242/

※次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0969名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/09(月) 10:16:48.95ID:wVseuQBX0
RTX3070、5600xなんですが、cv1が時々ブラック・アウトする。
大概数秒で復旧するけど、たまに二度と戻ってこない。(プチアウトと完全落ちの2つは、別種のブラックアウトような気もする…)

プチブラックアウトと関連するのかわからないけど、時々、緑色の光点が黒い部分でチカチカ目立つようになることもある。
スーパーサンプリング表示で、ぬるぬる動く、軽めのゲームをやってる時にも出る事がある。
光点もそこまで邪魔でもないなっていう程度で、HMDの映像自体は、まあ支障ないレベルで普通に動いてる。HMDはちっと熱い。
ガワの蓋ひん剥いてサーキュレーター3基で暴風を投射しており、GPU,CPUの温度は定格以下に冷やせている。

ブラック・アウトして二度と戻ってこない時に関しては、概ね、描画が厳しいだろうなと思う時に発生する、HWモニターで見ると、GPUと言うよりは、CPULoad値が増大した時に落ちてる。
ゲーム側は描画が乱れることもあるけど、オキュラスが切り離された形で動作を継続して、描画も改善して行く。

オキュラスTOOLで45Hzにしてるけど、強制45にしたほうがいいのかな。
あと、CPUプライオリティを上げるのを試そうと思うけど、これってゲームのプライオリティじゃないよね?(ゲームのほうが耐えてるから、オキュラスに死なないでほしい)
オキュラスのプライオリティだよね…前にやったけど、あまり頼りにならなかった記憶もある。

とりあえず、現状の構成で、他にありえる対策はないもんでしょうか。
0972名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/09(月) 12:39:44.38ID:wVseuQBX0
>>970
プチブラックは暑くなってきて頻度が上がったような気がします。概ね1秒以下で回復するのと、5分に1回位のことが多いので、
あまり障害にはなっていないのですが…

完全ブラックアウトは主にMSFS,Microsoftフライトシミュレーターです。
こいつは重たいので、色々と工夫して設定を絞り込んでやっています、問題ない時はかなり快適に動いているんですが、
高負荷な描写を要求する場面があって、それをやると以前ならすべてダウンしていましたが、
最近のアップデートでMSFS自体はだいぶ耐えるようになりました。オキュラスが依然として根性なく落ちます。

他のタイトルでも、頻度は低いですがあります。(ただその時は、ゲーム描写における負荷はあんまり関係ないような…スーパーサンプリングで常時高めですが。自分が振り向いたり、大きくタッチを動かした時な記憶はあるので、トラッキング的には負荷がきついかも?)

VRAMはMSFSでは常に8GBいっぱいに使っています、GPUコアはそこそこ頑張っていますが、100張り付きではないです。
その状態で1時間無事に飛行できていています。
GPUの負荷よりは、CPUに原因がありそうだと思うのはそのためです。

前はブラックアウトはあまり発生しなかったです。
ただ、VR用のゲームを以前よりやらず、VRとしては辛いゲームをやるようになったかもとは思います
既知の問題なら良かったんですが、cv1のブラックアウトって、わりとレアケースなのかな。

オキュラスToolのプライオリティはあまり上げても意味はないでしょうか。
0973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/09(月) 12:43:59.40ID:wVseuQBX0
オキュラスセンサーは割と動かしちゃってて、ルーム設定などはしていません。
現状、あまりいい配置ではないかもしれないですが、センサーが3機あるので、
さほどロストする事はないです。
よく考えたら、センサーって3つも要らない時は、外して減らしたほうが負荷が低いのかな。
0974名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/09(月) 12:49:07.17ID:wVseuQBX0
なんどもすみません。
HMDにはUSBハブから外部電源を供給しています。
5600xにしてから、マザーをASRockのスティールレジェンドB550mにしたんですが、こいつは今ひとつUSBポートが良くないかなと言う感じはあります。
(HMDは、基板上のUSB3.1端子と同じ回路にある一番マシであろうUSB3端子につないでいます。)
以前はGIGABYTEのマザーでしたが、構成も使うソフトの重さも何もかも違いますが、あんまりブラックアウトの記憶はないような気もします。
0976名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e02-mBWR [175.134.124.253])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:04:37.43ID:ZeYGMEzy0
>>969
まったく同じ症状。CV1,10100F.1070という低スぺのせいかと
思ってたけど、ハイスぺでも起きるということはoculusのソフト自体が駄目のような
気がしないでもない、2台。CV1持ってるけど、2台とも同じ症状
マザー、asrockのB460m ds3 が悪さしてる可能性もあるけど

昔、i750,gtx970で、動作させていたときは全く問題なく動いていた
マザーはギガバイト
0977名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:21:21.52ID:PhHTmmd90
>>969 昔流だけどCV1の近接センサーに髪の毛等が触れると画面が真っ黒けになる事もありますよ。要チェック!
0978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:23:37.16ID:PhHTmmd90
前髪が長いと、よく起きる。
0979名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:42:58.61ID:PhHTmmd90
指で蓋してみると、よく分かる。>>973 もちろんセンサー2本でOKだけど3本の方が死角が少なく追従するので動きが渋らない。2本は前の両サイド設置して残りは頭上に設置している強者もいる。
0980名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:47:22.05ID:PhHTmmd90
頭上センサーが正常動作前提の話だけど. . .
0981名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/10(火) 05:03:38.25ID:j4YmTA7o0
ありがとう。
バイク乗りなので髪の話はやめて じゃなかった

センサーの状態はちょっと良くなさそう。
CV1って、頭の後ろのバンドの中にもセンサー埋まってるのね、それがほつれて出てきたりはしていた
かんたんな加工で戻したけど
前に分解したことがあるんだけど、このセンサーの取り回しはホントに製造大変そうで、高いのも頷けるなと思ったよ。
0982名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/10(火) 05:06:33.72ID:j4YmTA7o0
頭上センサー面白い、ちょっと考えてみる。
ダイソーの三角棚で部屋の上隅に一個設けてたけど、
部屋変えたので今は床とか棚置き。
ケーブルリールも設置したけど、これもダイソーのやつが意外と機能的で十分だった。
弱ければ並列に、強すぎれば2つ直列に、で全然行ける、専用品は要らなかった。
0983名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17da-dtsT [220.221.18.243])
垢版 |
2021/08/10(火) 05:28:47.78ID:j4YmTA7o0
USBの件もありがとう、やってみます。
というか、ASRockのこのあたり、ダメかもわからんね。
OSインスト時点で、マウスの挙動が怪しいポートがあったりしたからなあ。
(ハブを介してキーボードも纏めてつないでるので厳しいかもしれないが、2個程度で…とは思った。
 ギガバイでこんなことはなかった※)
 ※ただし、ギガバイの時も、OSが「USBリソースが足りません」って泣きを入れてくるので、同時に使う周辺機器数に気をつける必要があった。
  今回もレッドゾーンで使ってりゃなにか出るか程度に考えてたが、ハードが先に限界迎えるのは困るな。

台湾人?の女の子の動画で、売れそうな要目の部品と金属加工部品で盛ってるけど、全体的な部品構成自体はあまり良くないって言われてたな。
ASUSに良い思い出がないので、出奔組のASRockを選ぶ事が多かったけど、所詮は派生メーカーとして考えるべきだったかなあ。
(チップメーカーまでは又聞きしかできないレベルなので、この辺はただのおまじないだけどね)

センサーが隠れると沈黙するっていうのも心当たりがある、天井のリールに向けて取り回すために、ケーブルをタイラップで頭のバンドにとめてたけど、
バンドにもセンサーが入ってるからまずそう。
そう言えばホームで、トラッキング精度で赤落ちしてたこともあった。
負荷が高い時にコレが起こると、オキュラスセンサー用の画像解析が落ちるっていうのもあるのかな。

長くなってすまないけど、HMDの熱暴走っていう話は今の所ない感じ?
メイン基板があるあたりを触るとほんのりよりちょっと熱い。
0985名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:08:07.82ID:REROox620
>>982 センサー2個なんだけど最近、センサーの2足をばっさりカットして雲台クリップに付け替えスッキリした。モニター両サイドのトラッキング範囲ギリギリいっぱいまで広げていたのを正面、窓際のカーテン突っ張り棒までジャンプしてリニュアル完成。高さがあるから広範囲の照射!!丸イスで左右に旋回しても以前よりは更にいいだろう!?と思っている。そういや、ゲーム中、電池の消耗やセンサー設置に関する不安定さはありましたが. . .その時、一瞬でもブラックアウトしたかどうかは覚えていないけどセンサーの設置間隔を縮め再起動 トラッキングをやり直し即、復旧させました。、こういうやり直しってCV1にとっては、ごくまれです。
0986名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:26:53.63ID:REROox620
HMDの熱暴走っていう話は今の所ない感じ?>>夏場は扇風機をつけてるけど、HMDがノーマル状態なら大丈夫だと思います。ゲーム中、画面がブルブル~と震えるやつ。
0987名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff01-Z6Ah [126.100.253.163])
垢版 |
2021/08/11(水) 21:32:33.80ID:UDXP8Sae0
すみません、RiftSでOculusHomeの家具が操作ミス?で全部インベントリにしまわれてしまったんですけど、これを初期状態の配置に戻すこととかできますでしょうか?
自分で置き直そうにも床と平行に置けないし間違えて設置したものをしまうのもどうやるのかよくわからないしで…
0989名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 08:32:07.42ID:S9CqzgVt0
ブラックアウト>>TVでは電源ONにして電源基盤の温度が上昇してくるとブラックアウトするらしい、また暫くすると復旧. . .を繰り返す(記事抜粋)。夏場は要注意。部屋を涼しくした方が良い。
0990名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 08:38:02.27ID:S9CqzgVt0
追記. . .pc電源 古ければ要チェックかな。
0991名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 09:01:48.07ID:S9CqzgVt0
>>972 TVでは電源をONにすると電源基盤が温度上昇しブラックアウトの原因になる. . .そして暫く放置すると復旧といった感じを繰り返す。(記事抜粋)
特に今年の夏は異常気象なので要注意!! 先ずPC電源を要チェック!! 私のHMDの表面もかなり熱くなりますが顔付近に風を当てる扇風機環境でも大丈夫でした。
0992名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-Lto6 [121.84.201.37])
垢版 |
2021/08/12(木) 09:13:00.78ID:S9CqzgVt0
私のVRノーマルスペック環境ではGPU CPU共に平均50~85%前後ぐらいです。ブーストが掛からないようにしているのかも!? (The Walkig Dead)  
0997名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp4f-O0dC [126.253.32.194])
垢版 |
2021/08/13(金) 12:04:51.63ID:eLRJt4p2p
久々にリフトs起動したら画面が真っ暗なんですが、
同じ症状の方いますか?
画面は完全な真っ黒ではなく、中央に丸い3個の点が見えるだけです。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 14時間 19分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況