X



低価格でナイスなイヤホン Part153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 6f9f-vkdQ)
垢版 |
2020/12/24(木) 21:32:11.06ID:cw6O3UAV0EVE
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。 荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です。

このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです。
5000円以下であればイヤホンの製造国の如何に関わらず自由に語り合ってください。
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。
過去ログやイヤホン評価サイトを読むなどして自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行うように心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/
低価格でナイスなイヤホン Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1592841577/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f65-Rsiz)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:36:11.47ID:6aU4tbei0
>>605
JVCとかオーテクの安いのは付いたよ。あとダイソーとかのも物によっては。
ただ、Fenderは本体が結構デカいので滑り止めが効かないようなのだと耳から落ちがち。
結局、付属の透明の奴が固定力強いので元に戻ってしまった(´・ω・`)
0607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b75-qLJ5)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:19:30.91ID:6129CGts0
>>605
Sednaとかスパイラルドットとか極太軸はガバガバでダメだった。それ以下のfinal Eタイプやソニーハイブリッドなど標準的なやつは付いた
0608名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb5f-NSIT)
垢版 |
2021/10/15(金) 13:00:33.36ID:wmGhelr50
fender1980円のイヤピをダブルフランジのAET06で深挿ししたら鼓膜と適正距離になってピークも遮音も良くなった。付属エストラマーの音の輪郭の曖昧さも解消。

前言撤回でコレなら外使い用にちょうどいいや
0611名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa3f-GYLX)
垢版 |
2021/10/20(水) 17:31:59.53ID:T1IuSB9ja
>>609
HA-FX14の外側がインナーイヤー型レベルのデカブツだったからかなりスリムになるのかな
ただしJVCだと
HA-FX7G(ゲーム用とアピール、弱ドンシャリ)
HA-FR9(テレワーク用とアピール、フラットというか人の声の高さ気持ち強めの出べそ)
がそれぞれあり、マイク/リモコンいらないっていう人向けで出してきたんだろうけど
それならすでにセブンプレミアム専売モデルじょHA-FX711シリーズあるしなぁ
0613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab5f-RL9l)
垢版 |
2021/10/20(水) 18:30:07.77ID:zLtdER4T0
HA-FX14よりドライバが少し大きくなったんだな
なんかダイソーのBT001(003)に形が似てる

装着写真みると結構大きく見えるんだがこれはモデルの顔が小さいんだろうな...
0619名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa3f-GYLX)
垢版 |
2021/10/21(木) 15:29:02.21ID:PyPqsQDYa
eイヤホンのツイート見てたらHA-FX6のプラグはストレート
手持ちのスマホやSwitchだとL字プラグのが取り回ししやすいんで保留
てか、HA-FX14がJVCのイヤホンとしては珍しいL字プラグ(あとはHA-FX101Xくらいか?)
0627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5bda-/Ugj)
垢版 |
2021/10/21(木) 21:00:32.71ID:KcQZ5A6Q0
安イヤホンは断線する、イヤホンは断線するってよく聞くから
気になる安イヤホン5個くらい買ったが
全然断線しないわ jvcやソニー中心だからか
わいの扱いが丁寧なのか
0628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb7c-+xOv)
垢版 |
2021/10/21(木) 21:32:21.87ID:Djvk8OBb0
>>627
安物一本で満員電車通勤を毎日してたら断線しやすいレベル
引きこもって聞いてたり、毎日とっかえひっかえならそうそう断線しない

オレも数本持ってるけど、一本も断線したことはない
0630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f01-tt7j)
垢版 |
2021/10/21(木) 21:59:04.18ID:lMWDrBu70
コードを引っ張る、(携帯)機器に巻きつける、踏む、をしなきゃ基本的には無いでしょ
数百円のを毎日使って10年近く経つが問題無し
むしろジャック内の金属バネが負けてきてたまに接続不良があるから機器の方の新調を考えてるわ・・・

あと安物にありがちって言えば皮脂や経年によるコードの硬化か。100均のなんかはコレで何度かポキッと逝った
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b48-wRbj)
垢版 |
2021/10/21(木) 22:26:17.55ID:zq5agZt60
CREATIVE EP-630をずっと使っておりましたが壊れたのでお勧め教えて下さい!

予算は大体3000円で今過去スレ遡ってP905
、final、JVC辺りが気になってます
低音好きで主に聴くのはロック等バンド系です
0633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e148-z2NA)
垢版 |
2021/10/22(金) 01:24:54.74ID:RQ3adQ580
>>632
ありがとうございます
ググってみた感じfinalとsonyいい感じですね

本当は安ければ安いだけありがたいので1400〜2600円までのイヤホンを重点的に見ていたのですがもう少し出してみた方がいいのか…でも結構雑に扱っちゃうからな
リケーブル出来る中華イヤホンとかの方がいいのですかね
考えすぎて分からなくなってきた

どのくらいの低音か?
オーディオの知識があまり無いのでハードロックとかファンクのベースがズンズンきて欲しいなぐらいですかね
0635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd65-TSw9)
垢版 |
2021/10/22(金) 05:18:32.56ID:iak6xtye0
>>631
EP-630、並行輸入モノが尼にまだ出てたよ。\2,379-

あと、低音系ならZERO AudioのCarbo Bassoはタイトな低音。
エレコムのGrand Bassシリーズも同系統の音でコスパ良い。
予算内ならローエンドのGB10かその上のGB100かな。
0639名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c201-z4aL)
垢版 |
2021/10/22(金) 08:44:57.59ID:TSTBPiZH0
有楽町店に在庫があって関東圏の大体と新潟・長野以外未ログインだと取り置き申し込みのリンク出ないけど、
ログインするとどこの店舗でもおkになるの?これって
>>631が関東圏住みなら選択肢に入りそうだから出してみた、なんだろうけど

ズンドコだと自分的にはearpodsにat.Qの羽付きカバー+普通のイヤピ*2を合体させたのを嵌めてカナルライクにしたのがお気に入り
普段使いはじゃんぱら100円で買ったzenear(3・4付属の方)
0640名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-1Xz0)
垢版 |
2021/10/22(金) 09:12:00.35ID:EdVcNDy+a
>>639
取り置きはよくわかんないけど、どうにか買えるならと思って紹介してみた。
うちの近所のビックカメラに直接行くとまだEP-630売ってる。
自分も普段使いはZenEar(3・4付属のやつ)使ってる。
ZenEarいいと思う。

>>633
まだじゃんぱらでZenEar売ってるし、今売ってるZenEarのほうが低音は強いので、じゃんぱらで「ASUS イヤホン」で検索すると、「ASUSイヤホン [ASUS付属品]」ていう300円のイヤホンが出て、それ見ると在庫がある店舗がわかるから、そこに直接行って買えるなら300円でそれ買って安く済ませるのもありかも。
0643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e148-z2NA)
垢版 |
2021/10/22(金) 16:38:50.41ID:RQ3adQ580
>>633です
皆さん、ご親切にありがとうございます!
EP-630寝ホンにもいいし気に入ってたんですが、久々にググったら値段が倍くらいになってるのでだったら新規開拓しようと思いまして色々探してました

コーヒー豆ってCCZ Coffee Beanの事ですよね?ググったらクーポンもあるし値段もいい感じ
残念ながら非関東圏なのでネットで、、とりあえずこれとcarbo basso、mdr-xb55の3つから選びたいと思います!
0645名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd65-TSw9)
垢版 |
2021/10/22(金) 19:10:12.31ID:iak6xtye0
>>631
ちょっと前にビックの通販で買ったので、House of MarleyのNESTAと、
ScullCandyのJIBっての、どっちも1,000円切ってたけど、結構良かった。

NESTAは恐らく在庫処分らしく、筐体がジルコニアセラミックで硬い。
それが音質に効いていて、低音にウェイトのあるピラミッド型のこってり系の音。

JIBはもともと安いんだけど(同社の入門機)、低音に売りがあるメーカーだけに、
軽いけれどキレのある聴き疲れしない低音。ZEROやJVCのXX系に近いかな?

どっちも安いからサブに持っておくのも良いよ。
0651名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF33-1MSg)
垢版 |
2021/10/29(金) 08:24:35.92ID:oFoitz4YF
ディープマウント、ラディウスのイヤホン買ったらMサイズまでしかなくて耳な合わなかったからLサイズ発売されて買ったんだけど、何か耳にしっかりはまらなくて自分には駄目だった
万人向けではないのかな?
0652名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW f15f-SMli)
垢版 |
2021/10/29(金) 18:51:28.43ID:0MP4VMTi0NIKU
ディープマウントは奥に行くほど太くなるという、およそ「栓」としては不自然な形だからなー
発売時こそ少し話題になったが、マニアの集うイヤピスレですら現行900レスオーバーで誰一人話題にしない
0653名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW a95f-ZUth)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:38:40.74ID:606cZiCs0NIKU
>>652
なんでしれっと嘘つくの?
俺イヤピスレ住民だけどちょいちょい話題に出るし
現行スレでも「ディープ」でワード検索したら10レス弱くらいは引っ掛かったけど?
どのスレ見てんの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1625230018/

でも俺自身はディープマウント嫌い
形状じゃなくて軸穴が緩すぎて
radius以外のイヤホンのどれにつけてもすっぽ抜ける
0656名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 1302-sUOe)
垢版 |
2021/10/29(金) 22:20:20.41ID:cZJU4nJZ0NIKU
radius HP-NEF31って高音質っていうよりは高能率で結構ゴリラ系な音だったと思う。
HP-NEF21のほうがもう少しおとなしい音でこっちほうが評価は高かったはず。
でもそこは好みだろうね。
0661名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 917c-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:04:11.33ID:/tP4NHde0
1000円以下なんて、何かに付属のイヤホンの方が上やろ
0663名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa8b-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 11:46:45.98ID:niLARC8da
IG955とか
0665名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 917c-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:32:30.55ID:/tP4NHde0
>>664
それより上な1000円イヤホンがあるなら、教えてくれ
0667名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 917c-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:20:27.54ID:/tP4NHde0
>>666
ソニーならありそうだけどな
0668名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-q9ia)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:22:44.37ID:mPbJnYmBM
>>665
そういう話じゃないだろ
1000円のよりなにかの付属品のがマシと言っておいて、それが単体ではそれ以上の値段で売られてるなら、なにを言いたいのやら?w
そういう値段のを付属品に付けたというだけの話で、それでいいならギャラクシーは頻繁にいいイヤホンを付録にしてるじゃん
それらが1000円よりマシって、そりゃそうでしょうねってだけの話だよ
0670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 917c-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:34:27.41ID:/tP4NHde0
>>668
今時1000円以下の付属品なんかないだろ?
ウォークマンの付属品だって3000円前後する。
その状況で付属品の方が上だって言ってるのに、そもそもがおかしいのがわかってないのか?
0671名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1165-rbIv)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:53:22.67ID:qudQv6Er0
ガラケーの昔ならいざ知らず、今時の付属品は大体良い物付いてるからねー。
まぁ、元値を考えればそもそも比較しても意味ないじゃん? としか。

FX14の良さはあの価格であの音が出るというコスパの高さに尽きる。
普通に何処でも1000円以下で売っててあれに伍するのって、ホントにA1000くらいじゃね?
音質はほんとーに好みの問題だと思うが、本体の質感はA1000、ケーブル周りはFX14の勝ち。

蟻や尼とかで出てるよー知らん中華メーカーのが上、というのは否定はしないが、
あの辺の商品は保証とか品質管理とか安定供給の問題とかがあるから、
正直、このスレの住人以外にはお薦めし難いってのもあるし(´・ω・`)
0672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8901-CJBp)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:46:12.33ID:6iaWW9SU0
付属品としていいのが付いてるから1000円以下のを新しく買う必要ないってことじゃないのか
0675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1165-rbIv)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:22:17.40ID:qudQv6Er0
それなw

ソニーの悪い癖。

今更言っても仕方が無いが、
アップルと泥とWMのリモコン・マイクのプロトコルが共用化できてれば、
もっと選択肢も拡がったろうに……と思ってしまう(´・ω・`)
0676名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spc5-OqWi)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:11:36.25ID:cJ24YTuqp
>>653
お前なぁ、見てみたらワードに引っかかるのは6
そん中で多少みのある話題って、整理してたら出てきたって話に釣られて遮音性どうなんだろうって3レスだけじゃねえか

しれっとキチガイ晒してんじゃねえぞ?
0682名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-q9ia)
垢版 |
2021/11/01(月) 09:39:52.04ID:YSzlT2lwM
まあ、付属品のイヤホンと聞いて連想するのはせいぜいそのくらいの品だわな
単体で市販されてるようなそれなりのヤツを特典として付けてくれたようなのを付属品の基準にして語ろうとするヤツはバカ
0683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:29:53.55ID:BaMJgv9s0
手持ちのイヤホンは8年まえにかったJVCの金属ボディ?のやつであまり使わないが
ここの教えにしたがってイヤホン買い替えたが音が段違いに良くなった
やっぱ進歩してるんだねー

とおもったら手持ちの延長コード挟んだら接点劣化してるのか、ひどく音が悪い
とりあえずエレコムのをぽちったが、皆さん延長ケーブルは何使ってるのかな。
0684名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-1MSg)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:38:40.50ID:2ixWXpjHd
>>683
ビクターのとオーディオテクニカのかな?、特に劣化は感じないね
ゼンハイザーのイヤホン付属のもあるが、明らかに音質劣化するね
フィリップスのイヤホン付属もあったがこれは劣化は感じられない
0685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:21:20.43ID:BaMJgv9s0
ありがとうございます
附属品のオマケみたいな延長コードでは短期間で劣化しそうですね
エレコムの高音質という宣伝の延長コードがだめだったらビクターのとオーディオテクニカを検討します
0687名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:03:31.29ID:BaMJgv9s0
駄目になった延長コードはOFCとか書いてありますがそれ以前にメス穴の金具が・・
穴の中の金色のメッキが剥げて、黒っぽい金属(亜鉛?)が出てました
金色の塗装の可能性もありますが、もともと穴の中はメッキが掛けづらいので薄いのだと思います。
コストダウンのためか内部の小さな爪しかないもあり、点接触も殆どない構造のようで
0689名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sae3-/Re7)
垢版 |
2021/11/02(火) 12:39:38.88ID:eNsjapM1a
値下げ率に釣られて買ったものの、生き残ってるのはMaxell RF550とかろうじてエレコムDH1000A

RF550は見た目以外、音は素晴らしい。

フェンダー1980円は早くもタンスの肥やしになりつつある。
0691名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src5-QGrO)
垢版 |
2021/11/02(火) 20:03:37.15ID:OChXAhrbr
フェンダー1980円って能率低い?なんか音量あげないとすげー音が小さい気がする

イヤピを使うのならお得だろうけど、敢えて愛用するレベルではなかったなー
0693名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1165-rbIv)
垢版 |
2021/11/03(水) 11:38:32.71ID:o4ZRcobr0
Final E程ではないけど能率低い感じだね、フェンダー\1980。
ソニー、JVC、テクニカの低価格機とFinal Eの中間くらいのボリュームになる。
軽快かつ勢いのある音で昔のロックには良いけど、重厚感と解像感はイマイチかも。
あと装着感がな……(´・ω・`) ※俺環(耳)の話です。

>>690
CN40ってかれこれ10年モノ!? むしろ今まで良く持ったと褒めて差し上げたい。

現行のマクセル有線機ってローエンドのC110(1,000円前後)の上がいきなり
ハイレゾ対応グラフェンドライバーのGD50(5,000円台)だからなぁ……(´・ω・`)
CN40に慣れてると格下のC110じゃ不満が出そう(サブにはいいと思うが)。

他社だと傾向の近いのはJVC、ソニーもまぁ。あと低能率を容認できればFinalかな?
JVCのFX26、FX46。ソニーのEX155、255(要イヤピ変更)、在庫あればXBA-C10。
Final E1000、E2000。今試聴してて意外に良いかも、と思ったエレコムRH1000。等々。
パナとテクニカは基本的に強ドンシャリ寄りなので、あまり合わないとは思います。
0694690 (アウアウアー Sa8b-5RoJ)
垢版 |
2021/11/03(水) 15:23:43.72ID:3oPE75VEa
>>693
熱圧縮チューブは入らなさそうだったのでビニールコーティングされた針金でグルグル巻にして補強してみましたw

おすすめされた機種調べて見ます
ありがとう
ちなみにMXH-GD100って微妙なんですかね安くなってるけど
0695名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1165-rbIv)
垢版 |
2021/11/03(水) 16:53:33.54ID:o4ZRcobr0
>>694
言われて調べてみたら5000円台の店がありますな。下位のGD50と変わらんw
でもその店だけっぽいから、在庫処分とかですかね。お得なことに変わりは無いが。

ついでに調べたGD50は、色がゴールド限定みたいだけど楽天ケーズで2,000円ちょいになってた。
つttps://item.rakuten.co.jp/ksdenki/4902580757076/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=11703885514&gclsrc=aw.ds&icm_agid=119427212091&iasid=wem_icbs_&rafct=i_1&icm_acid=814-668-1795&gclid=Cj0KCQjw5oiMBhDtARIsAJi0qk2DKh_7MB1qUNu5RyZTI-_W6-Xsz6hRhqPwdhWMWj3O-q9JFRxxlWUaAtJKEALw_wcB
0699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-ZUth)
垢版 |
2021/11/03(水) 21:50:01.40ID:Cmq6euCf0
mxh-gd50ならちょっと前までケーズで全色その値段で売ってたな
楽天でもヤフショでも

でもGDシリーズみたいなハウジングのイヤホンって、耳に合う合わないがはっきり出る
お世辞にも装着感良い方じゃないから人には薦めないし自分もスルーした
0701名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1302-sUOe)
垢版 |
2021/11/04(木) 07:49:57.52ID:/Mp9ZYB+0
>>700
GD200はかなり硬質でカッチリした音だけど、そういう音が好みなら4000円で買える場合はこれが良い。
重低音がないという感じではないけどやや高音好きが好みそうな解像感高めの音。
そういう個性をもう少し抑えて音のボトムを下げた、解像感高めだけど普通の感じが良いならGD100のほうが良い。
GD50はこれらのシリーズのグラフェンらしい音があまりせず解像感はだいぶ落ちて3000〜5000円くらいの普通のイヤホンて感じの音がする。
0702名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sde5-/Re7)
垢版 |
2021/11/04(木) 10:13:50.86ID:gzXxM4J+d
GD200はMaxellの社風というかノズル短めイヤピも背丈低めで、試聴では「密閉し辛い」と思った。解像度の素性は良いので高音の硬さも含めて買った後のイヤピチューンが面白そう。
0703名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM73-q9ia)
垢版 |
2021/11/04(木) 17:19:26.83ID:WTLq81t6M
自分の理想とするイヤホンは高価格帯に存在するのか一度そういうのを試聴してみたい
買える買えないを別にして、そっちに行けばあるのか、理想と価格帯は関係ないのか、その辺りを明確にしたい
超多ドラとか、どんな音なのか聴いてみたい
明日のNHK「ドキュメント72時間」
でアキバのイヤホン屋を取り上げるそうなので、ちょっと期待
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況