X



【5000〜】中価格の中華イヤホンPart38【〜30000】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6601-VY8E)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:00:21.83ID:3TLUN/jg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

このスレは実売5,000円〜30,000円程度までのナイスな中価格の中華イヤホンを語るスレです。
ただし比較の話はこの値段帯の限りではありません。
10,000円以下のイヤホンでも仲間はずれにしないこと!みんな仲良く!

◆ AliExpressでxx%Off商品やフォロワー割引きの購入方法
  1. 商品をカートに入れ注文しカード支払いは行わない
  2. 私の注文リストに商品が支払い待ちの状態で追加されるので価格が変更されるまで待つ
  3. 商品の価格が変更されたらカード支払いをして注文成立
 ※ フォロワー割引きの場合には注文時にコメント欄からTwitter IDを伝える

950を超えたら新スレの準備をお願いします。

関連スレ
【30k〜】高価格の中華イヤホンPart13 [転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1584866536/

前スレ
【5000〜】中価格の中華イヤホンPart37【〜30000】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1605257104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0756名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7e6-InGC)
垢版 |
2021/01/23(土) 10:00:07.97ID:wLzx1a6b0
YTAO Hybridの見た目CCAとかKZの低価格の商品と変わらないぐらいチープに見えるよでも通常価格300ドル
0759名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fbb-Jq7D)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:56:04.88ID:LXWWnGEp0
これまでパソコンはNM2+をDC03で聴いていて
入荷待ちだったZEN-DACが到着
これは気に入った、メチャクチャ音良いな
バランスケーブルにしたらもっと良くなりますか
0783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf75-Zp8o)
垢版 |
2021/01/25(月) 07:00:16.80ID:a2/zer8f0
あの後脱水機をコード&メジャー使った後に音楽垂れ流しで放置してたらうるさいのが落ち着いた
バーンインもたまには効果あるのねこれで6000円そこそこはいいね
ただadonisやtri i3と比べると差は確実にあるな
0793名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff51-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 11:56:43.41ID:b1xioIi90
ブルーメンブラッド18

週末にNM2+届いたんだけど、なかなかいいね
でもちょっと電車内とかで外音うるさくない?
みんなイヤーピース何使ってる?

final Eタイプ、AET07、XELASTEC、CP100を試したけど、もうちょっと遮音性高めたくて。
(いまのところCP100に落ち着いてる)

高いし耐久性低いからあんまり買いたくないんだけど、コンプライでも試してみようかなあ
0799名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 87da-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 15:49:00.89ID:uSWu/T3T0
NM2+はキワモノだと思うけどな
解像度オバケですごい性能だけど音のバランス悪すぎる
ヘッドフォン使ったあとだと余計にそう感じるな
癖になる音だから手放す気にはならないけどね
0800名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff51-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 16:34:22.72ID:b1xioIi90
>>795-796
ありがとう。今度ビックで見てくるわ
CP360気になるな

>>797
俺はあんまりエージングに期待しない派なんだけど
確かにもう少し高音が馴染んでくれたらいいな
でも低音はタイトですっきりしてて聴きやすいね

いまはDAPのEQで高音を少し下げてるよ
0801名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp7b-07b1)
垢版 |
2021/01/26(火) 17:11:01.07ID:txIb0Zudp
>>798
自分で音を聴いて判断してみればいいんじゃないの?

まぁ個人的には発売時で4万前後からがギリまともなDAP
音の質は値段ではっきりクラス分けされるよね

普通なら8万クラスがメインになってくると思う
このクラスになると元々の分離の性能が優秀なので無理にバランス接続にしなくてもいいぞ
バランスケーブル買うなら2万前後からを用意しないとあまりいい結果にはならないし
0803名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff51-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:07:27.21ID:b1xioIi90
>>802
1ペア800円くらいだっけか

昔使ってたことあるけど、3ヶ月くらいでカスカスになって切れちゃうイメージ
まあ言われてみればめちゃ高いってほどでもないのかな… 久々に買ってみるよ
NM2+はT200でいいのかなー

赤いコンプライを気に入ってたんだけどもう売ってなくて寂しい
0805名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7e6-InGC)
垢版 |
2021/01/26(火) 20:00:13.98ID:huvWRsff0
BR5Mk2とNM2+ではどちらがお薦めですか?
両方とも解像度がかなり高いみたいですけど
総合的に比べてもし買うならみんなはらどちらを購入したいですか?
クソ田舎に住んでいるので視聴して決めろはなしで
0807名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp7b-0Hxw)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:14:28.67ID:8GnGBSiQp
なんかさぁ...最適化はEQってオレはどうかと思うよ
EQに頼らなきゃならない特性持ったイヤホンやヘッドホン(スピーカーは部屋の環境もあるから別物)をわざわざありがたがって使うなんて御免被るわいな
例えば明らかに望ましい音質ではないけれど低価格中華KZとかは独特の寒色系ドンシャリだよね
でもそれはEQで補正?するものかというと違うでしょ、まるで左利きの子供を無理矢理右利きに矯正するような発想
ボーカル引っ込むとか高音刺さるとか、それでもなお個性として楽しいから使うものであって、それを殺すようなのは違うと俺は思ってる(→勿論何をしようと個人の自由よ

因みにEQの使い方は別にあると思ってるよ、特定のアルバムとかミュージシャンとかジャンルとかでどうしてもしっくりこないとか、普段使いのイヤホンで外出先なら、YouTube動画もハイレゾ配信もゲームもと色々こなす時とか、そういうのだったらソース毎にプリセット選んで当たり障りのない感じにするのは便利だと思う
0808名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp7b-07b1)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:42:13.91ID:txIb0Zudp
>>805
分かりやすく言えば、解像度が高いってキーワードに引っかかってるんだよね?

Yinyoo の HQ10 か YQ10(←こっちは持ってない) はいかが
BA多ドラは、他に KBF MK4 とか magaosi K5 とか持ってるけど、自分も結局ははDD派なんであまり使うことはないけどね

>>807
EQはイヤホンを楽しむのか音楽を楽しむのかで意見がわかれるんだろう
まぁ、音楽を蔑ろにする時点で本末転倒なんだけどw
あくまでイヤホンは音のための再生機器(道具)
またEQという道具をしっかりと自分のものとして使えない人が多くないのは仕方ないと思うよ
0809名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a77c-odgF)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:45:53.01ID:WVmqNkj40
>>805
メイン機として考えてる?だったらNM2+は違う。他にメインがあって、たまに個性が欲しくなった時に楽しく使うやつだと思う。ハイハットのシャリシャリ、ハイトーンボーカルのカリカリで刺激的な音が欲しい時に使ってる。
BR5は持ってないからわかりません!

この価格帯でメイン機にってことなら、806と同じくi3が好き
0811名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a77c-odgF)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:55:08.06ID:WVmqNkj40
>>807
言ってることはわかるんだけど、でも例えば俺は低音増して高音下げたBlessing2(スレ違いごめん)の音が好きだから仕方ないと思ってる。
そのレベルでこだわり抜いて楽しむのは、プリメインアンプ+スピーカーのピュアオーディオでやることかなって個人的に思う
0812名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 277d-EUUf)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:03:34.04ID:cJgqPzTc0
脱水機の所感

・写真映えはいいが手に取るとコレジャナイ
・ベントがあってそこそこ音が漏れる
・前評判にあるように音のバランス自体は悪くは無い
・高音ホンという前評判には注意
・強く出てるのはおそらく3kHz周辺だけ
・抜けが悪く天井があって薄いモヤが立ち込めているような鳴り
・NM2+のようなのを期待していたらゲロ吐いて死ぬ
・これを2万円の音に感じてしまったらGoTo耳鼻科
0814名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2778-nsAP)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:37:31.78ID:4LD8QyQY0
>>803
NM2+は200でぴったり、シリコンに近い使い心地ならTs, Tsxだと耳垢ガードが付いて高音を少しだけ抑える
アマで Ts-200が3ペアで2530円、Tsx-200が3ペアで3410円、約10%ポイントが付く
0816名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp7b-Zp8o)
垢版 |
2021/01/26(火) 23:36:31.60ID:gYhhateMp
>>805
BR5MK2はボーカル好きならアリだろうが結局ボーカル域が出過ぎで他の楽器を楽しめないよ高音は綺麗低音はイマイチ
NM2+は高音突き刺さり低音タイトでドコドコなメタルやEDMなんかにしか合わないんじゃないだろか
試聴できないなら使用機材とか今使ってるイヤホンも晒してアドバイスを待った方が良い
0817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2778-nsAP)
垢版 |
2021/01/26(火) 23:46:49.84ID:4LD8QyQY0
>>816
>NM2+は高音突き刺さり低音タイト
これは無い、高域キラキラ系だけど突き刺さりは無いし低音はDDらしく程よく出ている
結局誰の感想も個人的な感想にしか過ぎないんだけどね
低域膨らみ、高域解像度感が無いというかおとなしすぎのTri i3よりは好きだけどね
0824名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8701-xA1r)
垢版 |
2021/01/27(水) 00:35:46.09ID:dGOXHcsz0
i3は気に入ってるけど、音が太いし中低域が強いから個性的な音ではあるな
ジャズはかなりよく合ってて、そんなにうるさくないロックまでならいける感じ
0825名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e702-5+d4)
垢版 |
2021/01/27(水) 00:53:54.83ID:jiR1TkGD0
Minor持ってて、i3は使うことがない気がしてるけどNM2+は使いたい場面が出てくるような気がしてる。

普段2-3時間音楽を聴く時はMinorを使ってて、長時間聴くときはDuskを使うかな。Blessing2は装着感が最高すぎる。
0826名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 87da-b71I)
垢版 |
2021/01/27(水) 00:54:54.89ID:1roc23dX0
NM2+は個人的にはlofiとかが良い感じかなロックとかは耳痛くなる
ジャンルよりも曲によってはまるのと駄目なのがあるわ
イヤホン何本も買う人じゃないなら絶対試聴したほうがいい
0832名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff51-Jq7D)
垢版 |
2021/01/27(水) 10:21:47.70ID:6/NrFyW/0
>>814
ありがとう。
昨日、帰りにビックカメラでT200の3ペア買って帰ったよ

外音が抑えられる&低域がよく聞こえる→音量小さくて済む→高音も辛くない
と、理想的な聞こえ方になった
マジで感謝します

>>820
CA16と、中華じゃないけどSE535を交互に使ってた
でも上記の通りイヤーピースをコンプライにしたらいい感じになったので
たぶんしばらくNM2+しか使わないかも
0838名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df00-DgU4)
垢版 |
2021/01/27(水) 15:42:00.22ID:AEzokbMK0
日本人の解像度ってどういう意味で聞いてるのかよくわからんよな
本来は音の粒度の細かさ、滑らかさを指してるはずだけど
シャリシャリしたモニター系を高解像度と思ってる人がすごく多いし
0840名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-5+d4)
垢版 |
2021/01/27(水) 16:26:53.95ID:WuHTWUPZM
ていう話をしてると、NM2+は高温がシャリ付いてるから高解像度って言われてるように見える流れだけど、間違いなく解像度の高い音だよ。

確かにレビューを見てると、解像度に言及するとともに高温が云々言ってるレビューは多いけど。
DDで制動力の強いコイルとマグネット使ってて解像度の低い音になるわけがないだろ。
0846名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd7f-asWJ)
垢版 |
2021/01/27(水) 17:11:06.02ID:C4x1wYwSd
高解像度=細部まで聴き取れる粒度の細かさっていうのは同意だけど
音の滑らかさっていうのはまた別じゃないかな?解像度低くても滑らかな音はあると思う
日本語難しいわ
0849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fad-VZHB)
垢版 |
2021/01/27(水) 18:07:22.95ID:5b4LMxTV0
解像度だの分離感だの粒状感だの音場だの言ってる人それぞれで何を指してるかニュアンス違ってる
複数のイヤホンについて自分と同じように感じてるレビュワーの評価を参考にするならまだしも
ここでのどこの誰ともわからない人の評価なんて鵜呑みにしちゃいかんということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況