X



【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 17:15:56.04ID:1LQ+UZ330
不要な項目、わからない項目は消して下さい。必要な項目は自由に追加して結構です。
特に重要な項目は◎にするとよいでしょう。

【予算】〔 〕万円
【用途】○デジタル放送( %) ○DVD( %) ○BD( %) ○ゲーム( %)(ジャンル) ○PC( %)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○ニュース ○ドキュメント ○自然 ○他
【視聴距離】○ cm〜 cm
【サイズ】○ インチ
【幅×高さ×奥行】○ cm× cm× cm以内 ○壁掛け
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横(角度)
【表示パネル】○4K ○フルHD ○液晶 ○有機EL ○こだわらない
【映像機能】○残像低減 ○HDR ○3D ○こだわらない
【画質】○色合(自然/派手) ○輪郭(繊細/派手) ○ちらつき少 ○デジタルノイズ少 ○こだわらない
【録画機能】○内蔵/USB-HDD ○裏番組 ○W録画 ○全録画 ○こだわらない
【ネット機能】○Androidアプリ ○オンデマンドビデオ ○DLNA ○こだわらない
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子 ○USB ○SDカード ○こだわらない
【好きなメーカー】 ---大手家電メーカーのみとか、○○○以外など。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---あれば。書くとアドバイスを受けやすい。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【レコーダー】○所有済(メーカ、機種) ○同時購入 ○いずれ購入予定 ○不要
【重視機能・その他】-上記の内容に強調・書き足したい時。その他、現在所持機種の不満点

■前スレ
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1585482075/
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 07:22:30.36ID:N/rvmMM30
>>120
全録画したいならREGZAのZ740一択
値段も落ちてきてるし
この機種より高画質を狙うなら有機EL選ばないと意味ないよ
他社の製品も液晶50インチならZ740とドングリの背比べだよ
背比べして他社の製品を買うか全録画を取るかはご自由に
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 08:05:23.90ID:f4qNfz+60
>>120
全録ならREGZAしかないし
画質に拘る&高レスポンス&ゲームならBRAVIAだし
値段ならフナイやハイセンスなど格安はいくらでもある
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 10:49:42.99ID:ioVFLL6K0
全録用のHDDって高いですね ケースとPC用の内臓HDDじゃダメですか?
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 12:29:43.33ID:Z7asJ/HH0
>>124
クロシコのHDDケース使ってて問題なくタイムシフト動いてる
耐久性は入れるHDDによると思う
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 12:50:20.25ID:ioVFLL6K0
>>127
ありがとうございます
まさにそのクロシコのケース検討してました HDDはWD赤かシーゲート緑で悩んでます おすすめありますか?
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 12:56:44.67ID:XFnqgIpg0
【予算】 7〜8万円
【用途】◎デジタル放送 ◎BD ◎ゲーム
【ジャンル】◎映画 ◎アニメ ◎スポーツ ◎バラエティ ◎ニュース ◎ドキュメント
【視聴距離】 100 cm〜 cm
【サイズ】50 インチ
【視聴角度】○正面付近
【表示パネル】○4K
【映像機能】 ○こだわらない
【画質】○こだわらない
【録画機能】○こだわらない
【ネット機能】 ○こだわらない
【入出力端子】○HDMI 3個以上
【好きなメーカー】 こだわりなし
【ショップ】○ネット通販 
【レコーダー】○不要

【印象の良い機種・検討中の機種】
LG 49V型 液晶 テレビ 49SK8500PJA 4Kチューナーなし
ハイセンス 50V型 4Kチューナー内蔵 液晶テレビ 50E6800

とりあえず上記2つで迷っているのですがどちらがいいかアドバイスください
今からのことを考えるとやっぱり4Kチューナーあった方がいいですか?
画質や機能はLGの方がよさそうなのですが・・・
その他何かいい機種がありましたら教えて頂けると嬉しいです
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 13:11:04.33ID:Z7asJ/HH0
>>128
うち使ってるのはGW3.5AM-SU3PにWD赤(WD80EFAX)

HDDどれにするかわたしも悩んで調べてたんですけど、
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 13:16:04.01ID:ioVFLL6K0
>>130
そうか 私もいろいろ調べてみたけど 高い物でも壊れる時は壊れる 運みたいなのが多いですね WD赤にします
ありがとうございました。
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 13:19:43.89ID:Z7asJ/HH0
途中で飛ばしてしまった…

各社BDレコーダーに内臓されてるものはWD紫か東芝製の録画用途タイプばかりでした

HDDの耐久性面でSMR方式はダメ説あるんでCMR方式の選んだ方が精神上いいかも
WD紫は全てCMR、WD赤は混在してるから↓で調べてみてください
https://blog.westerndigital.com/wd-red-nas-drives/

わたしがWD赤選んだのは単に紫より安かったから
発熱は紫の方が低いので、金額許容できるならWD紫がいいと思います
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 13:24:56.78ID:ioVFLL6K0
>>132
流石5chめっちゃ詳しい人おるやん 助かります ありがとう
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 13:26:44.57ID:ioVFLL6K0
ぜーんぶ英語ですやーん でもありがとうございました。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 13:33:54.27ID:yVlrsrGa0
>>122
パナの補間性能はほんとうに滑らかだよ。これは持っている人は感動する。
映画、アニメは本当に滑らかで、輪郭ノイズやカクツキが少ないよ。アニメ滑らかに見たい人にはお勧めだよ。
設定強でかなり速いパーンでも滑らかさを維持しているよ。

上で言っている人は、パナでなくても起きるシーンだからね。
アニメ放送中に宣伝テロップがオーバーレイ表示で流れることがあって、アニメは24fpsなのにテロップ60fpsで動くから、
60fpsソースと判定されて、その時だけ補間しないから元のソースのジャダーを感じるんだけど、
あれは放送側の問題だからね、どこの会社でもそうなる。2:3プルダウンが解除されるからしょうがないんだよ。

ソニーは補間は弱やオフじゃないとアニメは厳しいかな。
ちょっと早い動きとか不規則な映像になると補間キャンセルされて、補間と通常が頻繁に入れ替わって、
その切り替わり時に動きが引っかかるような動きになっっちゃうんだよね。
補間嫌いな人はソニーでもいいと思うけど、あの滑らかさが好きな人はパナがオススメ。

あと元々パナはFireFoxOSはHTML5で処理が軽いのでまぁまぁサクサクだよ。
ソニーはAndroidが18年モデルまでは超もっさりで酷すぎたけど、19年モデルから快適になったからね。
番組表がスクロールさせると文字消えちゃうはパナみたいに文字表示したままスクロールさせてほしい。
地デジのチャンネルはパナのほうが少し早いよ。ソニーはチャンネル切り替えて出るまで一瞬遅いんだよね。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 14:14:50.64ID:Z7asJ/HH0
>>134
言い忘れてた
WD赤が5400rpmなのに対してWD紫は6TBまで5400rpmで8TB以上は7200rpmみたい
もし8TB以上で組むつもりならWD赤おすすめ
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 14:45:00.65ID:zqRriVnB0
>>129
以下価格は全て現時点での価格コム最安値を参照

まず検討中の2機種で絞る場合は50E6800の方がオススメ
用途的にテレビ放送もよく見る様なので4Kチューナー内蔵で
かつレグザエンジン/Neoエンジン系列のE6800は従来のハイセンス機種よりも
映像が綺麗(ただしこの辺りの主観的要素は店頭で実機を自分の目で確認した方がいい)
あとゲーム用途で見た場合49SK8500PJAは倍速テレビなのに対し
非倍速テレビのE6800の方がより低遅延でゲームに向いてる上に
さらに価格面でもコスパが良い(50E6800が約59800円)

検討中以外の機種でオススメを挙げるならまずREGZA 50M540X/M530X
どちらも予算内(530が73800円・540が約79000円)に収まりE6800が
4Kチューナー1つなのに対しMシリーズは2つなので裏録が可能

ちなみにゲーム用途に次世代ハードやPCゲーもある場合は予算を増やしてでも
ネイティブ120Hz入力対応の倍速テレビを買った方が個人的には良いと思う
その場合は現状はHDMI2.1対応のLG4Kテレビが最有力でそれ以外なら
REGZAの倍速テレビ全般・BRAVIAの有機EL/液晶の9500系がオススメ
(LGは4K120Hzまで・REGZA/BRAVIAは1080p120Hzまで対応)
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 16:40:36.78ID:ioVFLL6K0
>>136
マジあざーす
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 17:02:01.36ID:2UKKxdPS0
普通にバッファローの4TB 1万円切ってる外付けHDDを買ったけど、ダメなの?
普通に5年は使おうと思ってるんだけど
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 17:26:02.85ID:ioVFLL6K0
>>139
全録タイムマシーン用の話しでした 純正は高いでしょ
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 17:35:45.06ID:2UKKxdPS0
>>140
普通TVに繋いで週に5,6本の番組をとるだけならバッファローの安物でもええんかな?
移動してるんでID変わってるかもしれないけどごめんね
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 18:27:11.66ID:O/b6p6310
>>141
バッファローとか中身がどのHDDメーカーになるか分からないから、
アマで同じくらいの値段のWDが良いよ。

録画用を謳って無いが、異常無く使えてる。(4T縦型)
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 19:46:03.10ID:J/OXUFzc0
>>135
横スクロールするシーンは結構な頻度であるから
その度にカクンカクンするパナソニックはかなり気になるよ
BDの高級機は保管やめて作成時の24pにわざと落としてくらいだし

あとサポート終了したFirefoxOSを使い続けるのは
WindowsXPや古いiPad使うのと同じくらいよろしくないから
パナソニックの今期モデルは時期が悪いとは思う。
それでも独自OSよりはマシだけどね
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 19:56:43.76ID:+oxiOKRv0
>>143
PCと混同してないか?
仮にに混同していたとしても独自OSのが誰もハッキングしないから安全だぞ
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 20:17:37.85ID:9mhMQHfx0
>>144
独自OSってREGZAやハイセンスの中華独自のハイセンスOSや、LGの韓国独自のWebOSのことか?

それともスマートTVじゃない三菱のREALのことか?

これセキュリティーに関しては真逆になるよ

REALならガラケー同様セキュリティーは高いが、

前者ならIoT向けのウィルス蔓延してるのに何言ってるんだとしか…
LGなんてウィルス以前に公式で家庭内のネットワーク上にある動画のファイル名集めて無断で韓国に送信してニュースにもなったくらいなのに…
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 20:35:06.98ID:XFnqgIpg0
>>137
ご丁寧にありがとうございます
ゲームは優先度は低いのでE6800の購入を中心に考えます
決めきれなかったので助かりました
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 12:15:05.18ID:o/eypMUP0
>>135
電源ONからアプリ起動までの動画あげてもらっていい?

ソニー、シャープ、東芝は時間出てるから
パナソニック知りたい

ソニー起動〜アプリ起動までで3-4秒ととてもサクサク
シャープ起動不明、アプリ起動は1-2秒 サクサク
パナソニック(FireTV以下のモッサリ?具体的には?)
ハイセンスREGZA起動まででも10秒(消してすぐ付け直しても5秒)
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 13:20:10.34ID:mPP260H20
>>143
あれはしょうがないよ。放送側が24fpsと60fpsを合成したソースを流しているからね。
パナというより他社も同様になるからね。パナのその切り替わりをスムースなほうだよ。他社だとガクンがもっとひどいからね。
10秒程度でもオフになるのが嫌なら弱にするかオフにするしかないね。

カスタムでビデオ系とフィルム系でカスタム調整できるのもパナのいいところだから、ビデオ系は強のままでいいと思うよ。
もしくはデジタルシネマリアリティ機能をオフにする改善するかもね。2:3プルダウン処理とバッティングしているからなんだし。
BDなら24P出力できるからWスピード強でもより安定するけどね。
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 13:25:30.14ID:mPP260H20
>>143
TVOSについては、まぁFireFoxOSは元々オープンソースだからサポート終了しようが、独自に発展できるOSでかつHTML5なので対応柔軟性は高いけど
アプリのメンテなど運用費用はそれなりにかかるからAndroidに任せた方がコストは抑えられるね。
18年までのAndroidだとテレビ切り替えもまともに動かないモッサリ、フリーズなど不具合連発だったけど、
19年以降、MediaTeckの新SoC(ARMCortexA73x4コア、MaliG71-GPU)とAndroid9によりソニーも快適になったので、
今のAndroidならそれほど不満ないかもね。
パナも21年モデルからAndroid採用するみたいだしね。
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 14:57:05.65ID:Q2ezMTnO0
>>151,152
パナソニックがガクンガクンという意見と
REGZAなど他の方がガクンガクンという君の意見が真逆みたいだけど

なら、起動に加えてそれも含めて動画あげてよ
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 17:04:15.86ID:OkhwVM1e0
店で観たら
パナソニックは横スクロールでガクンガクン
動作もやや遅い
概ね>>150の通り
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 17:58:09.68ID:HshegUHX0
>>154
電源OFFはREGZAみたいに消してすぐつけなおせば5秒、
通常は10秒みたいなこともあるし
店頭じゃ試せない

本当に持ってるならあげてよ
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 18:39:22.92ID:mPP260H20
>>155
ソニー信者乙ww ソニーのガクンガクンアニメでもみてろw
ヌルヌルアニメはパナ一択だからww
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 18:43:04.11ID:mPP260H20
>>156
今度動画げてあげるよ。たぶんソニー信者泣いちゃうけどねww
映り込みりがあるからさーそこだけなんだと動画とかは。
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 20:56:20.33ID:LAzy8EBa0
このパナ信者の人って拠り所がヌルヌルしてる事以外ないの?
別にアニメそんなヌルヌルで見たくないんだけど。
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 22:34:34.19ID:8++BLLOj0
結局ソニーシャープ泥狂信者は嘘を交えて他社製品叩く人で宜しいのかな?
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 22:42:48.41ID:LAzy8EBa0
それはソニーにしろシャープにしろパナにしろ、信者と呼ばれるやつはだいたいそう
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 02:31:38.71ID:AThbN2ZK0
パナソニックは変にヌルヌル、横に動くシーンになるとカクンカクン。
変な補完はない方が良い。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 09:02:49.76ID:VIK09vij0
うわ情報抜きマジかよ…
韓国LGらしいと言えばらしいが
関連でスマホのベンチマーク詐欺まででてきて草
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 10:33:19.27ID:oxZDVhqf0
LGがスマートTVから閲覧記録を収集し広告配信に使用していたことを認める
https://gigazine.net/news/20131122-lg-admit-getting-view-info/

「2013/11/29 17:30追記
LG Electronics Japan株式会社は「日本市場向けLG Smart TVには、
海外の報道にて指摘されている機能は搭載されておりませんので、
お客様の視聴情報を取得することはできません」と正式にコメントを発表しました。」
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 10:58:15.97ID:r0zwIB3E0
LGは去年モデルで焼きつき多発して中国政府がリコール指示してるんだよな
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 10:59:58.04ID:nXJ3QTdg0
中韓独自OS使う位ならサポート終了のパナソニックのFirefoxOSのがまだましだ
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 13:40:48.42ID:Ux+VkHMm0
>>164
いや、横に動くシーンではなく、24fpsソースに60fpsの横スクロール宣伝テロップが合成された場合、60fpsソースとして補間処理されるってだけだよ。
これは各社とも同じ動きをする。2:3プルダウンが解除されるんだから正しい動き。もう少し画像処理の仕組みを勉強したほうがいい。

何を言ってもソニーのフレーム補間は動きの引っかかりやエラーが頻発してオフにしないと使いものにならない現実は変わらないよ。
残像と補間はトレードオフだから、残像出ても補間したくないなら倍速液晶である意味ないだけどな。
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 14:35:51.67ID:KKNmvB210
【予算】10万円くらい
【用途】○デジタル放送( 50%) ○ゲーム( 10%)(ジャンル) ○PC( 40%)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ
【視聴距離】○ 100cm〜 250cm
【サイズ】○ 40~55インチ
【幅×高さ×奥行】○ 110または130cm× cm× 40cm以内
【視聴角度】 ○斜め(横15°~45°)
【表示パネル】 ○視野角 ○液晶
【映像機能】 ○こだわらない
【画質】○色合(自然) ○ちらつき少
【録画機能】○こだわらない
【ネット機能】○こだわらない(PCでNETFLIX)
【入出力端子】○HDMI 3個 ○コンポジット 1個 ○イヤホンジャック(スピーカーに接続)
【好きなメーカー】 色作りはパナソニックと東芝が好印象、シャープの低反射パネルも気になる
【レコーダー】○所有済(Panasonic DMR-BWT530) ○いずれ購入予定
【重視機能・その他】
画質重視です、倍速やコントラスト制御の類は使わないと思います
今所持しているTH-L39C60(安物VA)の不満点は色調整じゃ修正効かないレベルで質の悪いパネル
暗部の青かぶり、真正面以外だと原色が青っぽく(赤がマゼンダに)なって全体的に白っぽい、暗部が浮きがち、暗→明の応答速度が遅い等々
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 16:45:53.93ID:djOa6HX70
>>172
以下価格は全て現時点での価格コム最安値を参照

条件で「画質重視」をまず考慮すると上位モデル(=倍速テレビ)の方がいいので
倍速テレビの中から挙げると最も条件に合うのがハイセンスの55U8F(約98500円)で
予算・サイズ・機能と挙げられた複数の条件が一番多く当てはまる

次にパナのレコーダーとの連携や好みのメーカーって点でまずはVIERA TH-43FX750(99000円)
型落ちで4Kチューナー非内蔵だが予算内に収まるVIERA倍速テレビは現状これだけなので
もしくは予算オーバーだがVIERA TH-43HX850(約101200円)なら2020年モデルなのでアフターケアも安心
(さらに追加1万円ほどの予算が組めるのならVIERAで49インチも視野に入る)

あと東芝で選ぶ場合はREGZA 43Z730X(103700円)で予算オーバーながらタイムシフトを含む多機能ぶりや
地デジのアプコン性能は頭一つ抜けてるしシャープだと4T-C50CN1(約96000円)が予算内で低反射パネルや
50インチと条件が揃う

※「倍速やコントラスト制御の類は使わない」とあるけど敢えて倍速テレビを挙げたのは
「画質重視」を考えると映像エンジンが上位のモデルを選ぶ方が満足度が高い為で
  実際倍速などの機能自体は好みでオフにすればいいので普段使いで支障はないのでご安心を
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 16:53:28.37ID:djOa6HX70
>>172
ちなみに「ゲーム用途=次世代ハードやPCゲーム」も入るのなら
174で挙げた機種の中だと唯一1080p120Hz入力対応のREGZA 43Z730Xの一択

さらにゲーム向けで好条件なのは現状でHDMI2.1対応でかつ予算内に収まる
LG 49NANO86JNA(98000円)が49インチ・倍速テレビ・ゲーム向けの機種となる
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 22:33:08.22ID:tQrXMO6b0
おねがいします。

【予算】〔50〕万円
【用途】○デジタル放送( 80%) ○DVD( %) ○BD( 10%) ○ゲーム( 10%)(ジャンル) ○PC( %)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○ニュース ○ドキュメント ○自然 ○他
【視聴距離】○ 150cm〜 400cm
【サイズ】◎ 55〜65インチ
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横(45度)
【表示パネル】◎4K ○液晶 ○有機EL
【映像機能】◎残像低減
【画質】◎綺麗であれば
【録画機能】○こだわらない
【ネット機能】○Androidアプリ ○オンデマンドビデオ ◎DLNA ○こだわらない
【入出力端子】○HDMI 3個 ○USB
【好きなメーカー】 大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 パナソニックHZ2000、ソニーX9500H
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【レコーダー】○同時購入(急いではいない、メーカー揃えた方が良い?今は東芝の非4K)
【重視機能・その他】
nasne内のmp4がDLNAで再生出来るとうれしいです。
テレビかレコーダーで出来るでしょうか。
今はホームシアターシステムで4K非対応のがありますが、これも買い替えが必要でしょうか。
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 23:01:06.00ID:Y+qY60h00
富豪かよ…
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 23:02:48.50ID:Y+qY60h00
とりまブラビアは春から随分変わるみたいだから様子見でいんでないの
予算もあって急いでいないなら
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 01:17:38.49ID:JL+OUyBF0
>>180
予算も多いからパナにせよソニーにせよ待てるのなら
来年モデルにした方が賢明(ゲーム用途に次世代ハードがあるなら)

レコーダーを今後買い替えるみたいだがその場合はテレビとメーカーを揃えておくのが無難
ホームシアターは音声フォーマットさえ気にしないのなら4K外部機器をテレビ側にさせばいい
逆に気になるなら買い替えればいい
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 08:09:32.68ID:OV1i6j4v0
OSのサポート終了って実際の使用上どういう影響あるの?
パナのH850買おうとしてたけどこのスレ見て躊躇してる
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 08:50:15.90ID:r5LJoQCy0
>>184
一番の弊害はセキュリティーアップデートが無くなる事だね。

ま、PCやスマホと違いTVは、
侵入されても視聴履歴を抜かれるくらいか?
あ、有料アプリのIDやパスワードも抜かれるか。
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 08:54:02.68ID:r5LJoQCy0
LGみたいにメーカー自体が視聴履歴を抜くような
バックドアを仕掛けるくらいだから、
ネットに繋ぐ限り安全は保障されないがね。
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 09:50:40.68ID:eZocd7pj0
2011年のPanasonicの42型プラズマテレビが付かなくなったんだがプラズマから液晶に買い替えの時残像とかのストレスなく見れるのってどの辺りのスペックの買えば良いんだろうか。
10年も経ってるから今の液晶なら安いのでも平気?
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 11:31:04.85ID:5RIPXuw30
>>184
パナソニックのテレビのOSはFirefox OSをベースに独自開発してるものだから、
Firefox OS自体が終了したからと言ってパナソニックが独自開発してるOSのサポートが終了するわけではない。
古いテレビのアップデートが打ち切られる可能性はあるけど、それはアンドロイドTVでも起きうることだと思うけど。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 12:19:09.49ID:JL+OUyBF0
>>187
最低でも倍速テレビが条件かな
なのでどのメーカーにしてもローエンドモデルは除外で
倍速テレビはハイエンドモデル(メーカーによっては
ミドルレンジモデルも有り)だけなんでソコから選ぶ必要があるよ

個人的にはプラズマからの買い替えとなると予算が許すのなら
有機ELにしておいた方がいいけど
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 12:38:42.65ID:2+rQfyNR0
>>184
セキュリティーとアプリの問題がある

AndroidTVならGoogleがセキュリティーアップデートを随時配信し、アプリのサポートも続く

スマホでいう本体の更新
パソコンでいうWindowsアップデートみたいなもん

しないと当然アプリは使えなくなるし、ウィルスに感染するリスクが高くなる。

だから2-3年で更新が止まるメーカー独自のスマートOSは避けるべき

しかしソニーとシャープがAndroidTVになり、
パナソニックがややマイナーだがFireFoxOSになり
ハイセンス(東芝REGZA)以外の大手メーカーはこの問題は解消したかのように思われた。

そのやさきにFireFoxOS開発元が開発終了を宣言し、
パナソニックがセキュリティーアップデートだけ自分でやっている状況。
すでに一部アプリは開発撤退し、使えなくなっている。

パナソニックもAndroidTVに移るだろうが、旧機種はそのままになる可能性が高いからあまりオススメはしない
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 13:18:27.24ID:5RIPXuw30
そもそもプラズマからだと原理的に液晶だろうが有機ELだろうが残像感は増える。
残像は店頭でもわかると思うから現物を見て判断したほうがいい。
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 13:49:03.92ID:5RIPXuw30
有機ELも液晶と同じくホールド型の表示方式なので、ブラウン管やプラズマのようなインパルス方式のと比べると残像感が増える。
なので、液晶と同じく倍速補間をしたり黒挿入をして残像感を減らす仕組みが必要になるわけ。
応答速度が液晶よりも速いことにより有機ELのほうが残像はマシだけど。
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 13:57:51.23ID:GwVV60sH0
有機ELにも輝度の低い部分は黒挿入して残像感減らしてるのがあるよ。
結局パネルの性能がどうだろうと価格が高いほど画質は良い。
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 14:08:09.65ID:GwVV60sH0
有機ELで感じる残像は網膜で起きるものだからな。
スロー撮影したって分からないよw
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 14:14:42.91ID:e7fzGDdk0
パネルの話と人間の構造の話がごっちゃになってるのな
有機ELパネル自体に残像が無いのは分かった
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 14:42:00.33ID:5RIPXuw30
たとえ応答速度がゼロになったとしても、ホールド型表示に起因する残像は感じてしまうということのようだからね。
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 14:47:08.57ID:WNg0uI1V0
>>182,183
そんなに変わるのですか!?

レコーダーは急いでいなかったのですがセットだと安くなるみたいなので一緒に買うか迷っていました、富豪ではないです。8〜10年は使うと思います。
テレビは早めに買い替えたくて、今日にでも買いに行こうと思っていたのですが、
大きく変わるなら迷いますね・・・

フォーマットは気にしないので使えるならホームシアターシステムそのまま使いたいです。
ありがとう御座います。
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 14:50:04.93ID:Z6wAeZfl0
やはり有機ELは液晶より残像感を強く感じるようだね

828 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2020/07/20(月) 13:00:28.70 ID:Y+JtWvQY0
>2018年4月に買ったLGの有機EL

1年後にパネル交換となりました。
いわゆる、有機ELに発生するという焼き付きのような症状でした。
そして4カ月後の最近また左上の時計表示が固定されるとこにうっすら影が!
これは毎年パネル交換か?
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1981652/blog/43131303/

LGは、画質は有機で綺麗だったけど画像処理が日本製には足りてないようで動きの残像感が所々出てました。
ので、Sonyに。やっぱソニーはHDMIのリンクもスムーズ画像処理も綺麗。
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:05:44.41ID:XOWQgt040
>>187
年式もサイズもメーカーも同じだけど、液晶はどの上位機種でも残像感と視野角が気になってダメだった。で有機ELにしたよ
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:07:25.53ID:Z2wsXew60
>>184
基本はYoutubeやアマゾンな度主要サービスは数年ほどは継続運用されるからそこは心配しくていいよ。
テレビ内蔵アプリは、どのOSであっても数年程度以降は切り捨てられてもおかしくない。
AndroidでもVerアップ保証されていないから数年前の機種は切り捨てられているアプリもあるしね。
どっちにしてFireTVstickを使えばどんなテレビもアプリは困らないし、TVリモコンから遠隔そうもできるし、アプリよりも機能や画質で選ぶべき。
HX850はテレビとして画質、性能、使い勝手ともよくできているし、21年モデルも独自OSでいくそうなので当分大丈夫だよ。
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:16:42.92ID:C7LntG6P0
>>203
AndroidTVはGoogleが保証決めたから少なくても8年は大丈夫だよ
プレイステーション5とかゲーム機も長期サポートされるから、
アプリ使うなら現状はソニーか、シャープ、
それ以外ならプレイステーション5など最新ゲーム機買っておけばFireTVみたいに面倒くさい切り替えやモッサリ動作も心配しなくて良い
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:22:22.31ID:AvynOi5R0
>>184
アプリがサポート終了する
既に配信停止したアプリまである

アプリつかうなら今はAndroidTV一択
特に電源つけて3-4秒もあれば続きから再生出来るくらいサクサク動く
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:23:05.28ID:evj3xQkd0
PS5とか手に入らないし
やたらfireTV貶してるけど(PS5を毎回比較に出してるから同一人物やろうな)
第2世代以降のは普通にサクサク動作するからな
4Kのはもっとサクサクだろうし

ゲームしない人にPS5勧めるとか意味分からんわ
5万円以上もするのに
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:29:08.70ID:Vn6YrtW10
>>209
Panasonicのレコーダーがそうだけど
4Kになって処理追いつかずモッサリになった

つか4Kなんて当たり前なのに非4KのFireTVなんて貧乏くさい低画質なもの使ってPanasonicよりマシとか言ってる時点で…
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:31:36.37ID:W1YHswLs0
>>189

>>191

>>202
ありがとう
有機は予算オーバーなのでBRAVIA KJ-49X9500Hにしました
ヨドバシ店頭でタイムセール+キャンペーン値引き+買い替え値引き+ポイントで合わせると価格コム最安近い値段で買えた
画質は有機諦めで残念だけどHDMI端子増えてアレクサ使えてクロームキャスト内蔵なので便利に暮らせるから良し!
Panasonicは先週で値引きキャンペーン終わってて下がらなかった。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:31:41.94ID:P/XFcLB40
>>210
もちろんソースが違うけど大丈夫か?
4K非対応な時点で当然低画質配信になるよ
テレビの場合はHDソースのも地デジ同様奇麗に表示できるけど
Fire通すとそれが出来ない残念な画質
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:37:03.78ID:QUYM/QKB0
IDコロコロしてFire TV stick 叩く意味がよく分からんな
Amazonに親でも殺されたのかな?
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:38:52.04ID:Z2wsXew60
>>212
それ情報古いよ。
21年秋モデルのDIGAで処理速度2倍になって、快適に戻ったよ。カーソルは超高速、スクロールともサクサクになった。
番組表も10分番組も表示されるようになって見やすくなった。描画領域も20年モデルより少し広くした。
※20年春モデルはソフトウェアのファームアップアップでサクサク部分のみ解消した。

ソニーのレコーダは長年クソモッサリから改善したけど、
最新モデル比較で番組表ボタン押してから表示されるまでのブラックアウト時間が長く、パナのほうが速いよ。
あとクロマサンプリングなど独自画像処理がパナのほうがいいし、エンコード画質5倍モード比較とかでソニーのほうがディテールつぶれている。
また、ソニーは4K録画がMMT TLV方式じゃないから・・・

あとFireTVSrickは4K対応だけどどういうこと?
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:39:15.11ID:ZPuhd9oX0
>>216
ビットレートが違うとマジレス
それにFireTVだと補正が入らないから格安テレビと同じく4Kソース以外がかなり汚くなってしまう
これは低ビットレートの同じ動画でも画質に大きく差が出てしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況