X



【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 17:15:56.04ID:1LQ+UZ330
不要な項目、わからない項目は消して下さい。必要な項目は自由に追加して結構です。
特に重要な項目は◎にするとよいでしょう。

【予算】〔 〕万円
【用途】○デジタル放送( %) ○DVD( %) ○BD( %) ○ゲーム( %)(ジャンル) ○PC( %)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○ニュース ○ドキュメント ○自然 ○他
【視聴距離】○ cm〜 cm
【サイズ】○ インチ
【幅×高さ×奥行】○ cm× cm× cm以内 ○壁掛け
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横(角度)
【表示パネル】○4K ○フルHD ○液晶 ○有機EL ○こだわらない
【映像機能】○残像低減 ○HDR ○3D ○こだわらない
【画質】○色合(自然/派手) ○輪郭(繊細/派手) ○ちらつき少 ○デジタルノイズ少 ○こだわらない
【録画機能】○内蔵/USB-HDD ○裏番組 ○W録画 ○全録画 ○こだわらない
【ネット機能】○Androidアプリ ○オンデマンドビデオ ○DLNA ○こだわらない
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子 ○USB ○SDカード ○こだわらない
【好きなメーカー】 ---大手家電メーカーのみとか、○○○以外など。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---あれば。書くとアドバイスを受けやすい。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【レコーダー】○所有済(メーカ、機種) ○同時購入 ○いずれ購入予定 ○不要
【重視機能・その他】-上記の内容に強調・書き足したい時。その他、現在所持機種の不満点

■前スレ
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1585482075/
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:44:57.24ID:ZOVyfjsX0
>>203
AndroidもYouTubeもGoogleが提供してるんだから
AndroidTVでYouTubeが数年で打ち切られるわけ無いだろうアホなのか
今アプリ開発の主軸がAndroidTVだからね
他の独自OSは対応するかどうか検討してユーザー数に応じて決めてる
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:46:34.97ID:Z2wsXew60
>>221
パナ、ソニーで先日量販店で比較したけど、同時押しで比較したけど、
何回やってもパナはすぐ表示されるけど、ソニーだけ番組表出てくるまでブラックアウト長いからイラっとしたよ。
あとスクロールさせると、ソニーは文字が全部消えちゃうから、いちいちスクロール止めて文字が出てくるまで待つってのがイラつくから改善してほしいな。
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:46:37.33ID:hGGt/eBx0
>>222
パナソニック店頭ではモッサリしてたけど
速いなら動画出して
FireTV以下ならかなりモッサリなんだけど

150 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2021/01/06(水) 12:15:05.18 ID:o/eypMUP0
>>135
電源ONからアプリ起動までの動画あげてもらっていい?

ソニー、シャープ、東芝は時間出てるから
パナソニック知りたい

ソニー起動〜アプリ起動までで3-4秒ととてもサクサク
シャープ起動不明、アプリ起動は1-2秒 サクサク
パナソニック(FireTV以下のモッサリ?具体的には?)
ハイセンスREGZA起動まででも10秒(消してすぐ付け直しても5秒)
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:48:21.51ID:evj3xQkd0
>>219
マジでイミフなんだが
なぜ同じソースを再生してビットレートが変わるんだよ
同じTVで内蔵のネット機能とfireTVで同じソースを再生したら、設定で制限かけない限り、同じ画質で再生されるだろ

>>221
4K対応しているが?
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:51:21.54ID:Z2wsXew60
>>221
FireTVStick4Kとか、FireTV Cube 4K HDRは、4K対応で実際に4K HDRソース見れているけど、
4K非対応って具体的にどこのこと言っているの?

あとは外付けならアプリ機器ならGoogleChorme with GoogleTVもいいと思うけどね。
使いやすさはAmazonFireTv4Kのほうが快適だけどね。
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 16:01:04.53ID:5RIPXuw30
ソニーのテレビってG型番のが不具合が多くって、わざわざH型番のファームウェアを入れて改善しようとする人も出てきたくらいで、
H型番のにしたからといって不具合が完全に直ってもいないようだし動作が不安定な印象があるけどなあ。
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 16:21:02.98ID:N55GGf310
>>200
用途的には大きく変わらないと思う
オンデマンドはビットレート含む大幅に画質よくなるみたいだけど
サウンドも良くなったとしてもホームシアターには到底及ばないし
10年使うならX9500Hがオススメ。

>>225
これみるとパナソニックはかなり遅くて
FireFoxとかいう開発終了OSゴリ押ししてる奴は
まともなテレビつかったことなさそう
FireTV4Kなら速いかも〜って4Kですらないみたいだし…

とりあえずそこまで速いというなら動画欲しいね
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 17:03:26.19ID:5RIPXuw30
遅延の少ないテレビスレを根城にしているソニー信者がIDコロコロ変える奴だから同一人物かもな。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 17:24:27.30ID:kzdGVQjQ0
>>187
Panasonicの42型プラズマテレビを使っている。
今日電気屋を見回ったのだけど、液晶遅い。粘って見える。転生したらテレビがスライムだった件。
では有機ELはと地デジを視ると、ぺたらこく2次元に見える。
諦めて無テレビに帰れ。
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 17:40:08.09ID:rWXi4L+N0
飛行機対策ならワッチョイが有効やで
次スレからワッチョイ導入するか?
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 17:57:34.09ID:XwZtGfYd0
ソニー43X8500H  パナ43HX850 シャープC43CN1と検討してて結局パナHX850を今日買ったけど、スレ見てたらなんか不安になってきた。
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 18:41:15.99ID:8BDluFbJ0
>>240
大丈夫大丈夫安心しとけ
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 19:44:48.00ID:gUOIMSW10
家も日立プラズマが調子良くないからここ見だしたが、有機は完全予算オーバーだしどれが良いかさっぱり分からん
綺麗に埃取ったからもう少し頑張ってくれるよう念じてる
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 19:51:05.06ID:5WEYB05W0
どれ買っても後悔するから気にすんな
むしろ予算半額にして次5年で買い換えとか
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 22:11:12.06ID:zavME6YU0
>>242
液晶なら今はSonyのx9500h一択
低残像、高コントラストなプラズマからなら特にオススメできる
予算足りないならランク落とすしかないが最低でもPanasonicのhx950か、Sonyのx8500hは欲しいね
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 22:42:20.52ID:WNg0uI1V0
>>232
買ってきました、来週設置してくれるそうです!
本当にありがとう御座いました。
キャンペーンとかJCBギフトカードとか色々ついてとても安く買えて驚きました。

>>242
わたしもパナソニックのプラズマからですが、
満足な画質なの有機ELでパナソニックHZ2000、液晶でソニーのX9500Hの2つだけでしたよ
X9500HはHZ2000を除く他の有機ELより特段綺麗でどちらにするか悩みました。
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 12:21:06.31ID:94bH7BCS0
新しいテレビ購入検討中ですが
倍速機能は必須ですかね?
主にモータースポーツ、スキージャンプ、野球、映画、海外ドラマ、バラエティ番組とオールジャンル視聴してます。
65型くらいで国産メーカーに限らず
コスパの良い機種を教えて頂ければ助かります。
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 13:03:44.10ID:7Ew7YuN20
>>247
どの程度画質や音質が必要かによる

何でも良いならバックドア仕掛けられてるとニュースになったばかりの中韓テレビ65P8Sあたり買ってネットワークには繋がなければウイルス感染や情報抜き取りもないし、7万くらいでつかえる

残像で全体的にモヤッとするのが嫌ならソニーの65X8550Hかパナソニックの65HX950あたりが16-20万くらい

コントラスト低くて薄い色じゃなく店頭に飾っているようなクリアな画面や本物のような鮮やかな色を求めるならソニーのX9500HかパナソニックのHZ2000が22-30万くらい
このあたりからは音もラジオっぽくない別格になる。

この5つはコスパはどれもかなり良いから予算と相談してみて
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 13:42:38.58ID:gIfXHPMK0
>>247
アクション映画やアニメでさえ倍速は欲しいくらいだし
最低限倍速はあったほうが良い
あと大手メーカー以外のテレビはオブジェクト型超解像度は搭載されてないから、4K放送ならまだましだけど、それ以外普通の地デジやBSはかなり粗く残像感強くなるよ
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 14:33:42.00ID:Qq75wVzL0
>>247
スポーツを見るのなら個人的には倍速テレビが必須かな

ただ結局は「本人次第」なんで店頭で実機を確認したり
手持ちのテレビが倍速テレビなら試しに倍速オフで見てみたらいいかと
そこで特に違和感ない様なら非倍速テレビも候補に入れられるので
価格・コスパ面での選択肢の幅は広がるよ
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 15:22:59.50ID:nyWFyD880
>>252
それね

1.オブジェクト超解像。
→地デジ/BS観るならボケボケが奇麗に
→国内テレビから。ソニーのX8000Hなど

2.倍速。
→動きのあるシーンでボケボケ感が消える。テロップの文字がキチンと見えるようになる
→各社上位モデルに。>>248の真ん中の2機種など

3.高コントラスト
→全体的に白っぽい、暗いと言うような安物感が消える。鮮やかな発色で満足感が高い
→各社最上位モデルに。>>248の下2機種など真ん中の2機種より6倍以上も違う

他にも音が良いものAndroidTV有無とか色々あるけど
画質だとこの3つの壁は大きく違う
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 16:04:03.84ID:unXoeNNU0
>>252
ソニーの倍速FHDフラグシップから
東芝非倍速4Kローエンドに買い替えた
けどすぐ慣れたw

すぐガクガクなるクソ倍速から滑らかな非倍速になり凄く快適なテレビライフです
65インチ10万割れは美味しい
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 16:14:39.19ID:2l2B848n0
10年くらい前のソニーの4倍速使ってるのだが、今は4倍速液晶は無いのかな?
それとも技術が進んで通常の倍速でも十分?
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 16:36:05.67ID:vjasJ/wA0
>>255
バックライトを制御しているから残像は4倍速相当のがある

ソニーだとX8500H以上が4倍速相当
X9500Hは4倍速相当にXDR搭載で4倍速相当かつコントラストも高い

個人的には予算決まってるならサイズ下げてでもX9500Hオススメかな
有機ELのメリットと液晶のメリットいいとこ取りした様な感じ
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 16:38:05.01ID:TqS8VKuY0
>>254
さすがに東芝の非倍速は残像強すぎてニュース以外無理
4万のゲオテレビと大して変わらん…
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 17:26:54.15ID:unXoeNNU0
>>257
VAなりの残像よな
それでも10年くらい前50万したTVよりマシ感あるから不思議
しかも高いのに5年長期保証内でパネル交換2回と基盤交換1回したし壊れ過ぎだよあれ
長期保証入ってなかったら泣いてた
三原色直下型エリア駆動LEDバックラとか他にも色々機能満載で凝り過ぎが裏目に出たんかね〜知らんけど
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 17:36:58.82ID:CK/P8JpP0
8年前に買ったパナのプラズマって充分よい品質よね
いまの大型液晶もほしいから壊れたら買いかえたいがありがたいことになかなか壊れない。
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 17:57:47.30ID:vSFdclwG0
>>259
今の最上位モデルくらい画質きれいだしね
動きがあるシーンで解像度落ちるのと電気代が有機EL並に高いのが欠点くらいかな
3年くらいで画面焼けしたけどそれ以外は良かった
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 19:41:30.91ID:hxvSOMsi0
店頭でソニーとパナの液晶みるとソニーの方が綺麗に見えるんだけどわざと?
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 20:38:35.94ID:Qq75wVzL0
>>255
ガチの4倍速は現状4K以上の解像度に対して
フレーム補間生成の技術が追い付いてないので
テレビでは256も書いてる様に120Hz駆動の倍速パネルに
バックライト制御を足す事で「4倍速相当」となってる形
なので現状はパネル駆動としては2倍速まで
ちなみに各社倍速機能を表すのに数字を使う事が多いけど
その数字でパネルや機能がだいたい分かるよ(下記参照)

〇〇120・・・60Hz駆動の非倍速パネル+バックライト制御の「2倍速相当」
〇〇240・・・120Hz駆動の倍速パネルでの補間フレーム生成+バックライト制御の「4倍速相当」
〇〇480・・・上記〇〇240に追加でバックライトをエリア駆動させる事による「8倍速相当」
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 20:39:03.36ID:rGX8vOYL0
>>261
ソニーや東芝、シャープは下位モデルはIPSパネルだけど上位モデルは視野角の高い高性能VAパネルを使ってる
パナソニックは下位モデルも上位モデルもIPSパネルのままだから画質はどうしても劣るよ
安いモデルだと違い感じないと思うけど
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 23:07:46.22ID:5LsnBK4F0
>>585
ちょっと前はIPSのほうが高級だったよね!?
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 01:00:51.07ID:44lTO4zi0
>>264
それ最安パネルの話だよ

IPSは視野角が広い代わりにコントラストが低い
VAはコントラストが高く視野角が狭い
TNはコスト安いがどっちもダメ

仕事に使う安いPCモニターだと静止画メインで視野角広いことが重要だから、そこそこ安くて視野角広いIPSかTNが主流

テレビの場合はかなり良いVAパネルを使っていて視野角が広いので、わざわざコントラストが低いIPSパネルにするメリットが薄い
格安パネルならVAよりIPSが良い

昔は亀山モデルとか言われてワンランク上のパネル提供してきたシャープが一人高級VA路線でやってたから他より奇麗だった
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 02:09:43.26ID:QfCu2rEw0
スタンドがかっこいいとこ逆にどこですか?
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 11:27:59.96ID:09Ig/oCP0
>>269
ソニーが格好いいとは言わないが、パナソニックはダサくね?
サウンドバーもおけないし
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 12:34:06.71ID:/39QxK5J0
パナの転倒防止とスイーベルはかなり使い勝手いいわ。もしほかのメーカーに買い替えるとなったら悩むと思うわ
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 13:01:02.31ID:1O+dJduG0
パネルの両端に付けるタイプのスタンド嫌いだわ
あれはどうにかしてほしい
メーカーはコスト削減になるからやってんだろうけど
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 13:53:53.32ID:ubB6cbIx0
>>276
どっちかっていうとパナソニックダサくね?
A90はスタンドレスみたいでいいけど

パナソニック古くさいHD世代のテレビ感ある
中央にのっぺりな台座あるとサウンドバーかなり手前に置く必要があって不格好になるし
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 14:53:43.50ID:uUdEmB+g0
>>280
パナソニックならHZ2000なら良いけどそれ以外音質微妙だし
HZ2000でもサウンドバーあるとないとじゃ全く別物だよ
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 14:55:26.57ID:mw65OX/t0
>>280
エントリーモデルならサウンドバーケチるのもわかるが
ハイエンドでケチる意味が解ららん
画質だけあげて音ラジオってバランス悪すぎるでしょ
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 15:35:56.50ID:5e+HIc3D0
ソニーかパナソニックだったか忘れたけど
画面から音出る奴はそのままでも良いよ
10万超えのサウンドバーじゃないと同じような立体感出ないし
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 21:20:41.79ID:I7v8Uu930
>>276,277
どっちがダサいかって明らかにパナソニックだろw
ソニーの方スタンドレスじゃん

パナソニックのスタンドは格好いいとは思わないな
数世代前のデブ感しかない
サウンドバー置けないのは仕方ないにせよ、もうちょっとスタイリッシュにして欲しいは
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 21:49:53.19ID:YGck6Eii0
ソニーは究極のコストダウンでTVに棒を付けました
信者>飛行機飛ばして棒カッケー!
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 21:53:29.57ID:Xm/HfZmt0
>184 >186
あと、犯罪行為の踏み台にされるってのもあるな。
(できるかどうかは脆弱性次第だろうけど)
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 22:15:16.97ID:qkM6eW3E0
パナのスタンドはカッコ良くはないけど、普通にサウンドバー置いてるぞ
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 22:20:21.06ID:DQmaFxgy0
パナソニックのスタンドはダサ…くはないとしても
格好いいとはならんやろ
ソニーが特別カッコイイとも思わんけどスッキリしてて良いわ
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 22:49:49.43ID:qkM6eW3E0
HZ2000とHZ1000見比べたけど違いほとんど分からなかったわ。たまたた分かりにくい内容だったのかな
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 23:10:37.12ID:Mm2h12Eo0
>>294
HZ2000は他メーカーと比べて明らかにコントラスト高いから
店頭が照明落としてるなら映像によっては違いは感じにくいかもしれない
普通の明るさの部屋だとぱっとみでわかるくらいHZ2000が綺麗に感じると思うよ。後ソニーと同じで画面から音が出るからサウンドバーなしで音も立体的。

というかぶっちゃけHZ1000やHZ1800なら他社の有機ELと差が殆ど無いのよ
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 02:18:43.42ID:u8XuRKvD0
>>291
HZ2000は55型はスピーカーのグリル部分の太さが目立ってバランスが悪いけど、65型は4辺フレームレスよりも高級感があってそこそこカッコよく見える。
それに安いサウンドバーよりは音が良いし、10万円クラスのサウンドバーはコスパ悪いのでAVアンプ買った方が良い。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 22:03:19.73ID:bFD2Td870
>>299
JZ2000発表されて、21年最強モデルは間違いないないからJZ2000にしたほうがいいけど。
新パネル、新世代プロセッサ、HDMI2.1フル対応、HDR10+アダプテック対応、上下左右スピーカーでオールチェンジだし。
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 22:13:43.30ID:zZpwu1w/0
>>302
せっかくソニーと同じサクサクプロセッサになったのに
まだFireFoxTVなのが悔やまれる
しかし有機ELでは圧倒的なのは間違いないね
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/14(木) 23:12:44.57ID:E1Lel+JB0
高校生の子供の部屋用ですが、TH-49HX750で考えていましたが、PS4でゲームする時にTH-49HX850の倍速機能が活躍するのかもしれないと考え悩んでいます。
ご教示していただける方がいらしたらお願いします。
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 00:46:18.60ID:7FSpB+xi0
>>308
ゲームだと倍速はoffに設定しないといけないが、
画面自体は倍速で更新するから残像少なくクッキリする
出来れば欲しいね。850が倍速、950が4倍速相当。

ゲームなら倍速のソニーのX8500HがPS4自動認識して
ゲームモードに自動切り替えしてくれるから楽で良い
https://s.kakaku.com/item/K0001247734/
ラグも少なく、AndroidTVだからスマホとの相性も良い
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 02:02:30.39ID:9fRCDg+k0
>>309
倍速テレビでゲームモード時など倍速オフ状態の場合
パネル自体は120Hz駆動だけど映像表示は60コマの2度打ち
=120コマ表示なだけなんで見え方に差は無いよ

>>308
ただソレはソレとしてゲーム運用以外も含めて「テレビそのもの」で
見た場合非倍速テレビよりも倍速テレビの方が総じて高機能・多機能なんで
そういう意味では309の言う様に倍速テレビで検討した方がいいよ
(今後次世代ハード・PCゲーも含むならHDMI2.1対応機種がベスト)

逆に「ゲーム運用特化(次世代ハード含まず)」なら非倍速テレビの方が
より低遅延なんで完全にPS4使用のみのつもりなら
非倍速テレビ(ゲームモードが優秀な機種前提)で検討すればいい
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 02:52:44.04ID:7H8EjqPp0
>>308
絶対HX850にしたほうがいいよ。
倍速処理以外にも色表現、Wエリアコントラストなど画質がかなり違うから。
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 06:25:54.45ID:3aSfn0ue0
>>308
遅延を考えると東芝になるんじゃねーの?
つーか、高校生の子供部屋に49インチ国産フラッシングモデルは贅沢だなぁ
俺なら安くてゲームもこなすならハイセンスの50E6800を買い与えるけどな
子供部屋に50インチクラスが必要なのか、は疑問だけど
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 08:02:52.37ID:PkX18Bdy0
金余って仕方ないとか以外なら43E6800あたり
子供の個室に50inchテレビは親の方が
どうかしてるとおもわれそう
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 09:01:27.56ID:HoPSWO7V0
他スレでもいたけど倍速パネルで倍速切った状態でも残像が少なくなるって勘違いしてるやつがいるな。
倍速切った状態は>>310の言う通り、非倍速液晶と同じになるので残像が少なくなるわけがない。
ネイティブ120Hzで表示できれば残像は少なくなるけどね。
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 10:24:48.06ID:7H8EjqPp0
>>308
43 49はパナHX850がコスパベストなのでオススメ
入力遅延は15ms(0.9フレ)で倍速液晶で速いクラスでゲーム操作もOK
ALLMで自動でゲームモードになる
ヘキサクロマドライブで色再現が正確でWエリアコントラストでIPSでもコントラスト感あるのでHX750とはかなり画質違うよ。
あと他社より動きに強く滑らかな倍速補間性能もパナの特徴
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 10:56:43.11ID:AiS54ZH20
308です。
レスをしていただけた方々に感謝します。
TH-49HX850を9万円台で購入を目指して、ネットを含め販売店をあたってみます。
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 12:33:45.89ID:9fRCDg+k0
>>314
>倍速パネルのメリットは残像軽減だよ
↑それ自体は正解だけど正確には「倍速パネル(120Hz駆動パネル)で
補間フレーム生成による120コマ表示をする事による残像軽減」なんで
上で309が言ってる様な「ゲームモード時は倍速オフになるけど
画面自体は倍速で更新するから残像少ない」って状態にはならないよ

309や314が言う様な形で「残像が少ない」状態になるには316も挙げてる様に
「ネイティブ120Hz入力に対応した倍速テレビ」じゃないと無理で309が挙げてる
VIERAのHX850/950はネイティブ120Hz入力に非対応なので無理(CES2021でVIERAの
有機EL新機種でHDMI2.1対応が発表されたので今後のモデルなら可能性はあるが)
そして「東芝にメリットが無い」と言ってるが少なくとも2020年モデルまでで比較した場合
REGZAはVIERAには無い「1080p120Hz入力対応」があるのが大きなメリットよ

前からこのスレには「とにかくVIERA推ししたい」人が居て質問者の条件や意向を無視して
ゴリ押しする傾向が強いけど度が過ぎるとVIERA自体は良製品なのに違う事で評判下げる形に
なってしまうから要注意ね
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 12:38:46.55ID:F/Ugp+0j0
>>318
価格comでも11万円なのに9万円台は当分無理だぞ
あと>>312-313と同じ考えをしてしまう
子供部屋に専用で49HX850はどうかと思うぞ
お金があっても自分ならもっと安いものを与える
ゲームならE6800で十分だしね
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 12:43:16.98ID:9fRCDg+k0
>>312
REGZAも低遅延で優秀なのは変わらずだけど
ただ近年はLG・BRAVIA・VIERA・ハイセンスも優秀

2020年モデルまでの4Kテレビで比較したらまずHDMI2.1に
唯一対応してるLGがリードしてて次いでREGZA・BRAVIAが
1080p120Hz入力対応の機種を出してて非倍速テレビも低遅延

VIERAはネイティブ120Hzは非対応ながら倍速液晶テレビとしては
トップクラスの低遅延(60Hz入力時・ゲームモード時の実測遅延14〜15ms)

ハイセンスはレグザエンジン/Neoエンジン系列の機種に限りREGZAと
ほぼほぼ同等の性能(ネイティブ120Hz入力には非対応)で倍速テレビには
ゲームスムーズも有り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況