X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 12:19:02.86ID:3aPHMAiH0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1608451517/
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 12:08:46.91ID:zqkJ3gXC0
Sonos Arc + One SL(2機)+Subで組んでるけど
Atomis対応ソフト自体がいまいち少ないから
恩恵感じられない
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 12:23:13.56ID:/8NHC9i40
>>802
うちは壁寄せスタンドにオプションのサウンドバー専用棚板付けて新300乗せてるから被らない位置関係だな
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 12:38:56.17ID:x2MWUebr0
>>808
配信はともかく円盤だと結構対応してると思うけど
まぁサウンドバーのatmosなんておまけ程度のもんだし・・・
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 15:32:54.34ID:ZdR3a/Jx0
>>808
>Sonos Arc + One SL(2機)+Subで組んでるけど
>Atomis対応ソフト自体がいまいち少ないから
>恩恵感じられない
>>808
同じく。今日日、ディスク買ってみるなんてありえないし
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 16:13:34.63ID:VBO4bGsi0
ディスクが音はいいのはわかってるんだけど1,2回見て終わりだからな。しかも高いし。1枚2000円位なら買うんだけど。
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 16:27:10.28ID:TME2EC/A0
結局音質は最悪だし
アトラスはロクにないってことは
SONYのだけはやめとけってこと?
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 16:34:36.57ID:08uT205N0
サウンドバー置いたから普段サラウンドシステムの恩恵めっちゃ受けてますって
ゲーマーくらいなのかね
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 16:38:44.70ID:ZQwFSsg50
>>812
ここに載ってるやつから自分がAtmosで見たのを数えてみた(サウンドバーじゃないけど)
2020年 31/65、2019年 36/79、2018年 33/68、2017年 24/60、合計 124/272で半分弱か
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 16:58:07.76ID:p5cTEor50
216を、ps4 → 216 → モニターで使おうと思ってるんだけど
尼の316のレビュー見たら、ARC対応のテレビ必須って書いてあったんだけど216もそうなのかな?
モニターとかじゃ使えないのかな?
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 17:13:52.01ID:2oHX/jYQ0
>>834
最近はプロジェクター単体でVOD再生できる機種増えてきて、ARC付きのプロジェクター製品も増えてきてるよ。

そういう意味で、AVアンプやサウンドバーもARC対応HDMIを2つ付けて欲しい気持ち
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 17:21:30.49ID:XBHLCxal0
>>827
スルーとかじゃなくて質問がしょうもないからだと思うよ。
43インチで物足りないか?とかそんなの01の仕様上、視聴距離で変わるからなんも言えないだろ
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 17:45:52.29ID:p5cTEor50
>>829
ARC非対応のテレビだけがダメってことなのね
教えてくれてありがとね
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 18:19:19.04ID:p5cTEor50
>>833
無音になるってランダムですか?サウンドモード切り替えたときとか?
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 18:43:29.65ID:dA9YhiRQ0
>>825
フルセットで音楽聴く時の使い勝手の良さはSonosがダントツ
サラウンドスピーカーの設定をアンビエントにすればボーカル以外の音が後ろから聞こえる様になるから定位置で聴く場合は音に立体感が出る
フルにすれば同じ音をサラウンドからも流れる様になるのでどの位置から聴いても同じ音になるからBGM用に最適

この切り替えがアプリで簡単に出来る
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 18:58:29.83ID:3OD7aX7g0
リモコン受光部の相談をさせて頂いた者です。
返信ありがとうございました。

>>817
単体のリピーターがあるのですね!
これは目からう○こでした!
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 19:05:46.51ID:p5cTEor50
>>837
そうなんですか!?
なぜでしょうね〜ちょっと怖いですね〜
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 19:43:20.18ID:VBO4bGsi0
sonosとかBOSEってサウンドバーと他にスピーカー1個でも映画見るときサラウンドの効果って得られるもんなの?リアに2個スピーカー置きたくないんだよね。1個くらいなら部屋の片隅にさりげなく置ける。
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 21:07:41.39ID:QHEc8WyM0
sonos arcとoneSLでリアスピーカーで組んでいる方に質問です、部屋の家具の問題で設置する場所の高さが変わってしまうんですがtrueplayで調整した時バランスよく聞こえるようになるのでしょうか?
その差は30センチから40センチぐらいです。
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 21:40:43.48ID:VBO4bGsi0
>>842
なるほど、こういう感じがいいな。
みなみにsonosでサウンドバーとリア1台だけでグループ組むのは可能なんですよね?
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 22:33:53.76ID:pLJ7zsbu0
予算12万円くらいまでで、1番効用の高いサウンドバーの買い方ってどんな感じですかね?

700単体?
arc単体? 
その他もう少し下位サウンドバー+ウーハー? 

テレビはREGZA50Z10X
視聴割合は
映像コンテンツ(アマプラ、ネトフリ)7割、地上波録画1.5割、地上波リアルタイム1.5割といった環境です
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 02:34:00.91ID:I+FIMyhg0
>>850
700はそこを割り切っているので商品企画としては間違っていないと思う
問題になるのはブルーレイディスクを再生するときだが、殆どの人はメインはテレビ放送や配信だから
(配信にもアトモスはあるが)
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 03:52:19.01ID:0MUbfoDO0
そういう意味ではSONYの対応フォーマットの多さアピールってもう時代の流れからズレてるんだよな
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 06:40:28.58ID:dFwp166O0
700ってatmos(dd+)も対応してないのか?
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 07:03:28.53ID:ZeuT9GJi0
BOSEは独自の味付け上手くいってるんだから
SONYの真似事なんて必要ないわな
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 07:54:00.62ID:NG0RgiNN0
boseのサラウンドスピーカーまよってるんだが評価がイマイチというか割れてるんだよな
音が小さくて出てるのか分からないとか
4万近いしギャンブルするのも少し躊躇われる
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 08:30:58.26ID:I+FIMyhg0
>>857
やっぱりヤマハのYSPみたいに壁に反射させて後方から音を聴かせる方式だったね

正面に左 中央 右の楕円型スピーカー搭載で、このスピーカー群はDolby Atmosのバーチャル再生も担当

ビームフォーミングの左右側面スピーカーがサラウンドチャンネル担当

上下2基ずつのパッシブラジエーターが低域を増強

5スピーカー、4パッシブラジエーター、有機ELディスプレイ、自動音場測定
Dolby Atmos、AirPlay2、クロームキャストビルトイン、Google アシスタント、Alexa MRA

これで4万円弱なら安いかも
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 08:39:18.85ID:KW5uUWi+0
>>857
なんかよさそう
年末からサウンドバー興味沸いてウォッチしてるが、ここに来て新作も出て来て全然買う決心がつかない

予算も高くて2万と考えてたのが、5~6万出してもいいやつがいいとなびいてる
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 08:39:29.72ID:I+FIMyhg0
>>860 追加

JBL Bar 5.0 MultiBeam

HDR信号はDolby VisionとHDR10+の4Kパススルーに対応

eARC対応

対応音声フォーマット
Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, PCM, MPEG2-AAC
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 08:50:42.86ID:a0U6jlhy0
Sonos arc買おうと思ってたけどJBL気になるなー
地方なので視聴できるところ無くてつらい…
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 08:56:25.89ID:I+FIMyhg0
JBL Bar 5.0 MultiNeam

価格から言ってX8500, YAS-209あたりはピンチかも
BOSE Smart Soundbar 300よりも対応フォーマットが充実しているので、こちらもピンチ
あとは、同じく高機能なDENON HOME Soundbar 550あたりとバッティングしそうだけど、こちらはもう少し価格が高い

JBL Bar 5.0 MultiBeam 39,800円(直販価格)
DENON Home Soundbar 550 6万円台

価格.com 最低価格
X8500 → 40,280円
YAS-209 → 38,280円
BOSE Smart Soundbar 300 → 53,350円

http://www.phileweb.com/review/article/202101/28/4184.html
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 09:11:41.32ID:lKdO1msX0
4万で最新スペックか 気になるな
あとは実際の音次第というとこか
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 09:17:35.67ID:lKdO1msX0
>>866
そのプロ向けというのは業務用(ホテル客室、会議室、公共スペース向け)ということみたいだね
そっちは今月発売のと比べて割高感
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 10:16:07.10ID:hfjwzS3p0
BAR 5.0 MultiBeam

Dtsは非対応で別途専用SWがないので周波数特が50Hz - 20kHz
しかし出力的には250Wと申し分なく、壁掛用取り付け金具付きでこのお値段はかなり安い
寝室用(サブ機)としては優秀かも!
もう安くは買えないけどSL8YGの19800円が超優秀だったけどねwあれは破格だった、買えた人が羨ましい
音を聴いてみて良ければ買うかも、6〜7万位で上位機種が出れば絶対惹かれちゃう
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 10:19:31.65ID:hfjwzS3p0
>>860
ヤマハのビーム(YSP)が今年絶望なので良いね
元々の音作りが真逆だけど試聴するのが待ち遠しい
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 10:48:25.72ID:I+FIMyhg0
>>871
DTS系は割り切ってるよね
テレビとかプレイヤーのDTS関連の選択肢をオフにすればOKということか
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 10:52:04.69ID:0lie1e1L0
両脇のスピーカー外せば無線でリアスピーカーになるってのいいな〜
そういうのって他にもあるの?
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 11:04:05.99ID:0lie1e1L0
あ、それは9.1のほうか…
でも値段的にBAR5アリだなぁ
yas209買おうか迷ってたからさらに迷うことになりそう
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 11:07:50.66ID:8zmuqTv50
>>859
なるほど、trueplay様々って感じなんですね、ちょっと安心しました。
購入を前向きに検討してみます
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 11:12:27.37ID:gtZAJ0wU0
>>878
俺は高さは揃えてるけど左右が若干アンバランスでリアの左側が50cmぐらい中心からズレてるけど問題ないよ
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 11:18:04.03ID:LYnD7+0E0
>>871
日本でも発売されるんだね。ビームでアトモスが効果的に聴こえるかレビューが楽しみ。ただ全面の左右とセンターが横並びで真ん中にきてるのが気になるが。
39800円でHDMI2.1、eARC、アトモス、Chromecast入りAlexaマルチルームにAirPlay2対応とかスペックすごいな。
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 11:44:29.63ID:I+FIMyhg0
4万円前後のモデル比較

[HT-8500]
・Dolby Atmos, DTS:X
・Dolby TrueHD, DTS-HD系のロスレス音声対応
・MPEG2-AAC, MPEG4-AAC
・Dolby Vision, HDR10, HLGのHDRパススルー
・eARC
・Bluetooth以外のワイヤレス機能なし
・ネットワーク機能なし
・フルレンジx2、ウーファーx2(バスレフ式)

[YAS-209]
・別体式SW
・DTS Virtual:X
・Dolby Digital, DTS, MPEG2-AAC, PCM
・HDR10, HLGのHDRパススルー
・ARC
・Alexa ビルトイン
・Spotify, Amazon Music
・ネットワーク機能
・フルレンジx4, ツイーターx2, 別体式SW

[JBL Bar 5.0 MultiBeam]
・Dolby Atmos
・Dolby TrueHD(ロスレス音声)対応
・MPEG2-AAC
・Dolby Vision, HDR10+ のHDRパススルー
・eARC
・AirPlay2, ChromeCast Built-in, Siri対応、Google アシスタント対応、Alexa MRA対応
・フルレンジx5、パッシブラジエーターx4
・MultiBeamテクノロジー、自動音場測定
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 12:47:43.93ID:Yfns6UuD0
z9fとrの設定なんですが
距離の設定は、分かるのですがdBの設定はどのような時に行うものなのですか?
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 13:09:49.78ID:txK2j2qz0
>>882
距離=遅延調整、視聴位置で同じタイミングで聞こえるように
レベル=音量調整、視聴位置で同じ音量で聞こえるように
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 13:12:22.38ID:mFPRjM140
4万で買ったFS-EB70が性能、機能的にこれまでで最もお買い得だったね
未だにこれに匹敵するモノがほぼ無い
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 13:36:11.49ID:OQe5EC7r0
JBL5.0の自動音音声測定はSONOSのTrueplayに匹敵するハイレベルなのかな?
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 13:37:26.23ID:OQe5EC7r0
↑自動音場測定です
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 13:59:38.13ID:0MUbfoDO0
JBLは分離出来るタイプのは国内ではやっぱり取り扱わないのか・・・
技適関連の取得そんなに大変なんだな
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 14:20:37.10ID:I+FIMyhg0
>>888
Sonos Arcはスマホのマイクを利用した自動測定、
JBL 5.0は本体内蔵マイクによる自動測定だから
どっちが優れているとかじゃなくて、
それぞれの目的に叶った方式ということなのかと
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 16:05:25.57ID:O3W4o5ay0
>>825
Arc単体でも結構いい音質ですけど
Subを追加すると動画も音楽もArc単体再生よりはかなり低音の迫力が全然違いますよ
OneSLはサラウンド設定で使用すると音量かなり小さくなってしまうのでおまけ程度ですけど
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 16:06:32.44ID:O3W4o5ay0
Sonosに限った話じゃないかもしれないけど
意外とホームシアターの環境設定って難しいですね
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 16:49:04.90ID:QJclrzG50
dts非対応ってダウングレードとかなく全く再生できないの?dtsしか収録してないものは
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 17:38:09.84ID:IXoJrw6O0
ピュア界隈の達人みたいにレーザーで測ってミリ単位でセットして頭を動かさずに聴くなんてできない
サラウンド成分は空間に漂ってくれればいいよ
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 17:46:14.98ID:Ajx4lmtM0
JBLのはすごい魅力感じるんだけど幅小さいのね…75インチなんで野暮ったく見えるか…
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 17:59:30.54ID:U0PvxNuF0
サウンドバーのコンパクトさが気になり
BDV-N1WLからHT-X8500に乗り換えました。

テレビ周りがすっきりして見た目は気に入っているのですが、
音が曇って聞こえるのと、サラウンド感がそこまで感じられなかったです。
ちょっとがっかり感が強かったので少々高くても買い換えようと思ってるのですが、

HT-ST5000 or HT-Z9F+リアスピーカー
上記ならどちらがよりサラウンド感を感じられるでしょうか?
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 18:30:42.06ID:guCLbmjC0
JBL 5.0が気になるが反射を利用するってのが気になる

左右非対称で一方の壁はかなり遠いのとテレビの上は吹き抜けだけどちゃんと補正してくれるのかしら
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況