X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 12:19:02.86ID:3aPHMAiH0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1608451517/
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 12:49:53.93ID:NAbdXzii0
>>80
> ドルビープロロジックが優秀なんだよな

それ比較ポイントが間違ってるよ

YSP-2700はサラウンドchを壁に反射させている
Dolby PLIIは2ch音源を5.1chにアップミックスするものなので2ch→5.1chへアップミックス
サラウンドch分は壁へ出力

YSP-5600はサラウンドchを壁に、トップchを天井に反射させている
アップミキサーが新型になりDolby SurroundとDTS Neural:Xを使用して2ch→7.1.2chへアップミックス
サラウンドch分は壁へ出力、トップch分は天井へ出力

SL8YGは3.1.2ch、トップchを天井に反射させている
何らかのアップミキサーでアップミックス
サラウンドch分は無しかバーチャル出力、トップch分は天井へ出力

つまりアップミキサーの優劣ではなくサラウンドスピーカー有り無しの優劣
アップミキサーの比較をするならSL8YGにサラウンドスピーカーを増設する必要がある(日本モデルは不可だけど)
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 13:50:18.56ID:PuVlLhmN0
DPL2って2chでサラウンドにならない音があるよな
テレビで流す古めの映画とか
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 14:55:59.78ID:q+4UZeOo0
>>85
それはすまんかった
結局の所、メーカーの音場作りに癖があってそれぞれ長所短所があるってのが言いたかった。
sl8ygも3.1ながらサブウーハーの位置次第で横の広がりは優秀なんよね
アトモスを否定するつもりもないし7.1を肯定するつもりもないので一人言ですまんかった。

>>84
ヤマハは基本的に素直な音というイメージがあるが中級機以上と入門機には価格差なりの妥協が存在している
一度肥えてしまった耳には不満ばかり出そうな希ガス
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 15:12:55.98ID:sx1cSGko0
>>82
俺も買い換えないほうがいいと思う
109は価格なりの音だと思うけど、その大きな理由はアンプにあるような
聞き比べないとわからないと思うけど、408に比べて109は歪み感が多く感じると思う
(平たくいうとラジオっぽい音)
408のクアルコムのデジタルアンプの実力は侮れないかと

また408はサブウーファー込みで音質がチューニングされているので、物理的に邪魔ならば、109以外のバータイプも視聴してみては?
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 15:26:23.26ID:FxUkL+rF0
年末にPS5購入にあたり、YAMAHAのMUSIC CAST BAR 400かYSP-2700、YAS-209が欲しかったのですがゲーム機や4Kテレビも同時購入したため予算的にキツくなりとりあえずそれら3機種を諦め妥協してYAS-109を買ったのですが結構サウンドバーに内蔵されてるサブウーファーにも満足しています。
そこで質問なんですが、今後サブウーファーを買い足したりスピーカーやアンプを買い足す際にどれがオススメですか?
とりあえずあとサブウーファー1つとスピーカー2つ欲しいのですが。
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 15:45:46.44ID:CSU8KjSi0
10年前のフラッグシップ機 ysp 3000 4100 など
と 現行の入門機 ならどっち買った方が幸せになれるんや?
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 15:53:38.30ID:OlmNeiNP0
>>88
>>89
レスどうもです

なんかそれだけ言われると
やはり気になるのでちょっと考えてみます

現在408置いてある場所がTVとSwitchメインで
もともと映画あまり見ないで
音楽がっつり聴くのも別の部屋なんで
入門機でいいのかなー?
とか思ってしまってました

明日とりあえずヨドバシで
109や他のバーの試聴してきます
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 02:55:34.31ID:hT7kgAqn0
Sonosとかサウンドバー視聴できる東京の電機屋おすすめある?このご時世に東京出張入ったから行ってみたいんだ
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 03:14:40.78ID:0blpbNRf0
>>93
sonosなら二子玉の蔦屋書店が静かな環境で試聴出来るからオススメ

色々なメーカー聴きたいなら秋淀
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 05:13:25.97ID:1qiPCpbs0
サウンドバーってどれも高音こもってますよね
高音が綺麗なサウンドバーってあらのでしょうか?
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 05:22:55.88ID:+IYWX/0G0
>>96
サウンドバー単体だとスピーカーが小さいから
低音不足なのは共通しているが、
高音が籠るとは思わないなー。
音質の好みは人それぞれだが。

何れにせよ、マルチスピーカーには絶対に敵わない。
あくまで、TVじゃ不満、本格システムまではいらない、
という中間層の為の装置。
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 07:10:40.21ID:UIOSZ/0X0
テレビのスカスカスピーカー基準にしちゃってるから相対的に籠もって感じるのでは
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 07:37:55.32ID:n0BrpnXP0
パススルーについてまったく無知識でヤマハのSR-C20Aを注文してしまったんだけど
レコーダー→(HDMI)→4KTV→(光デジタル)→サウンドバー
という接続をした場合、音声の劣化はどの程度でしょうか?
サウンドバー無しとたいして変わらないレベル?
開封せず即返品しようか考えてる
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 08:49:17.13ID:pxwe4e220
>>99
光ケーブルはまったくいりません
テレビの端子にARCと書いてあれば
HDMIケーブルから音がリターンします

音ですが、テレビだとAACという規格で、これは光もARCも劣化なく通ります
DVDのドルビーデジタルやDTSも劣化しません
ブルーレイだけは劣化します
ドルビーデジタルやDTSの最高音質に劣化します
この程度のサウンドバーなら気にならないでしょう
FireTVとかで使われてるドルビーデジタルプラスも光はだめですがARCなら通ります
ゲーム機とかのLPCM5.1chとかは通りませんので設定でドルビーやDTSに変換して出力が必要です
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 11:18:26.52ID:AvyNZiLu0
中国TCLのTVにバックドアとか、サウンドバー繋ぐTVも考えないといかんな。
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 11:42:04.03ID:HVjhnRqE0
>>101
99です。詳しくありがとうございました。そこまでの劣化ではなく形にできるのならそのまま使おうと思います

HDMIのみで
レコーダー→サウンドバー←→4KTV
という繋ぎ方にするということですよね
ARCはTVの入力2のみが対応しているのですが、ゲーム機(PS4)を繋ぐ場合は↑の図のどこに繋ぐことになるのでしょうか?単純にTVにHDMIでいいのかな
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 11:47:51.98ID:Ar8mXNOk0
>>103
そだよ
ゲーム機はテレビの空いているHDMI端子に繋げばOK

サウンドバーのHDMI出力(ARC)→テレビのHDMI入力2(ARC)

と接続することで、テレビの音が逆にサウンドバーにも送られる(ARC→オーディオ・リターン・チャンネル)

テレビの音には、TVチューナーの音以外に、テレビの他のHDMI入力に繋いだ機器の音も含まれるから、
ちょうどテレビがHDMIセレクターやHUBの役目を果たすようになる

よってサウンドバーにARCのHDMI出力が一つしかなくて、HDMI入力がなくても問題ない
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 11:55:18.55ID:QzK8rUUC0
>>103
TVの入力1にレコーダー
入力2はサウンドバー
入力3はPS4で接続でどうでしょう

入力2は入力とは書いてありますが、ARCなら音を出力します

良く見たらそのサウンドバーはDTSは対応してないのでPS4の設定でドルビーで出力するようにしてください
ブルーレイを良く見るのならDTSで収録されているものが多いのでそれは返品してYAS-109のほうがいいです
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 11:59:02.17ID:Ar8mXNOk0
>>103
追加

SR-C20Aは対応フォーマットがDolby Digital、PCM(2.0ch)、MPEG2-AACなので、
全てARCで通る音声方式

またHDMI出力はあっても入力はない

よってサウンドバーのHDMI出力はテレビのHDMI入力2に繋ぎARC接続する

レコーダーやゲーム機はテレビの空いたHDMI入力に繋ぐ

これにより、レコーダーやゲーム機の音はサウンドバーから出てくることになる
ブルーレイの音声方式、Dolby TrueHD、DTS-HD系は再生することはできないけど、
代わりにDolby Digitalで出力することができるので、
レコーダーの取説読んでみて
(DTS系の設定をオフにすることで、DTS系のソースもDolby Digitalにデコードして出力できるはず)

問題なく、サウンドバーで再生することができます
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 16:15:38.54ID:PMU6273C0
>>108
今のレコーダーの音声変換ってPCMステレオへのダウンミックスくらいじゃない?出来ること。
ドルビーに変換出来るのは聞いたことがない。

LGのブルーレイプレーヤーで、何でもDTSに変換する謎機能ならあったが。
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 16:40:41.15ID:Qaxh4VF20
92ですが試聴してみました
ラジオっぽい音とか後悔するとか
すごいわかった気がします
案外慣れたものの下のものって
きついものなんですねw

しばらくはサブウーファーなしで
yas408使用します
レスくれた方々本当に
ありがとうございました
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 20:11:15.26ID:Fj3K2r3e0
>>112
それね、HDオーディオ対応してない機器に繋ぐと強制的にPCMステレオに変換される。
ソニーのレコーダー(UHD BD初搭載のやつ)をYAS-107に繋げて実証済み。
パナやシャープみたいに、HD非対応の場合はドルビー、DTSの下位互換をしてくれないクソ仕様。
ソニストで店員に聞いてから買ったのにな。
ブチギレてソニーのレコーダーからパナに買い替えた。
10年くらい前みたいに、PCMのマルチサラウンドに変換してくれる機種は無くなったね。
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 21:05:39.64ID:fEWz8CPG0
>>112
それはドルビーに変換する機能ではないと思う
例えば初代PS3はLPCM5.1ch収録のブルーレイをDTS5.1chに変換して出力する機能があった
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 21:29:24.24ID:Ar8mXNOk0
SR-C20AのPCMは2.0chまでだから
DTS系だと2chから広げることになる感じかな?
まあ3Dが入ってるわけでもないし大差ないとは思うが
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 23:12:14.31ID:hT7kgAqn0
>>94
ありがとー。二子玉川まではちょっと遠いからアキバヨドバシ寄ってみようかな。感染対策しっかり意識しないとなー
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 00:08:04.30ID:d4qNtPtl0
すげー、ここ1年くらいで3回くらい変わってないかね

HW-Q90R
HW-Q950T
HW-Q950A

羨ましいね、しっかし11.1.4かよ
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 02:14:27.57ID:13GGy1A+0
A9GにZ9Fだった時はYouTubeとか頭数秒絶対に音が途切れてたのにSONOS arcに変えてから発生しなくなった
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 03:21:47.53ID:awSOXw4b0
前スレにあったテレビがドルビーデジタルに変換してくれる機能って、例えばAAC以外にもLPCM5.1chを入力するとDolby Digital5.1chに変換してくれるの?
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 09:41:15.64ID:uUZWEkrc0
>>115
因みにうちのBRAVIA X9500HはMPEG2-AAC,MPEG4-AAC, DTSをDolby Digital及び同プラスに変換してくれる機能があるな
パススルーモードをオフにする
また音声モード切り替えでソースにより、もしくは全てのソースをPCMにすることもできる
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 09:48:30.36ID:bbUrn0x90
最近思う
中途半端にサウンドバー買うより
小型のを複数買って並べた方が気がする
バーっぽく枠作ればいいだけだし
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 10:37:03.46ID:9GEp7N3S0
>>125
本当に変換してますか?勘違いじゃないですか?
PCMはダウンミックス2chではないですか?これはどのメーカーのテレビにも機能はあります
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 12:29:33.53ID:hyBNPFbP0
>>133
うちのBRAVIAにはこういう文言が出てくるんだよね

パススルーモード
音声信号をデコードせずにオーディオシステムへ出力します。

・オート
パススルーする信号を自動で判別します。DTSなどで出力したい場合に選択してください。

・オフ


つまり「オフにした場合」はDTSではなくDolby Dogitalもしくは同プラスで出力されると思う。
ちょっと試してみる。
https://i.imgur.com/FEOybmQ.jpg
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 12:31:59.23ID:hyBNPFbP0
デジタル音声出力の項目はこんな感じ
ここでPCMを選ぶと全ての音声がPCMで出力、オート2だと2ch音声のみPCMになるみたい
(よってSonos Arcはこのポジションがよさげ)
https://i.imgur.com/oCDzfrR.jpg
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 13:23:59.44ID:ksJjFd+x0
>>133
できないでしょ。
変換するにはまずデコードしなければならないわけで、DTSデコーダを搭載してるテレビは無いのでは。
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 14:00:06.07ID:hyBNPFbP0
>>138
多分、BRAVIAのDTS云々は、DTSで外部機器から入力したソースをそのままパススルーするかどうか、どいうことかと

で、パススルーモードをオフにした場合はDTSは通さないということだから、単純に音がでないのかもね

その場合、外部機器側でPCM出力するように設定するとか
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 14:22:06.56ID:VMjtjpsX0
>>126
そりゃあね、リアが後ろに設置されていれば実際に音が後方から鳴るわけで、紛れもないサラウンドだよね
でもスピーカーを同じ高さに配置するとか配線とか日常空間では中々理想系には向かない壁に突き当たって結局はサウンドバーでいいやとなる
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 14:27:29.33ID:hyBNPFbP0
というわけで、SR-C20Aの場合、ブルーレイのDTS-HD系の音声はソース側の設定でPCM 2.0chに変換して入力できるし
再生能力としてもそこまではっきり5.1ch化するわけでもないので無問題ということですかね
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 14:59:45.05ID:YPWgpMcR0
どんな高級品使おうとサウンドバーである限り、真後ろや真上から音が聞こえたりすることはまずないからねえ。
DTS対応してても、ブラインドテストしたらドルビーデジタルと区別付く人の方が少ないと思うよ。
どの辺で妥協するかってだけのこと。SR-C20A、安い割にはいい音で悪い選択だとは思わない。
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 16:54:11.60ID:iFZe66FA0
MusicCast BAR 400
って結構評価高いんだな
2年前に購入した時に
あまり話題になっていなかった気がするけど
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 17:50:26.76ID:VW9hqh5i0
>>145
真上はイネーブルドがあれば可能だけど真後ろは無理
無理なので各社リアスピーカー増設モデルを投入している
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 18:14:18.17ID:8iW5tQbg0
L字リビングだから最初から諦めてるわ。正面からだけでもいい音が聞ければ満足よ
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 18:21:53.09ID:Jw63J2+s0
>>147
5.1chソースを2chにダウンミックスすると、センター/サラウンド/LFE全てのchがLRにダウンミックスされる
またSWは通常各chの低域再生にも使われるので、5.1入力も2chダウンミックス入力の2.1ch再生も同じになるよ
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 18:39:36.94ID:hyBNPFbP0
>>147
俺の書き方が悪かったけど、サウンドバーの再生方式と再生可能な音声フォーマットの話がごっちゃになってるかも

「SR-C20Aの再生方式」
2.1ch(左右フルレンジ、内蔵サブウーファー、パッシブラジエーター)

但し、サブウーファーは入力されたLFE信号(0.1ch)のみを再生するわけではなくて、その他のチャンテルの中低域も再生している

「対応音声フォーマット」
Dolby Digital(5.1chまで)、PCM(2.0chまで)、MPEG2-AAC(5.1chまで)

ブルーレイのDTS-HD系(7.1ch)はプレイヤーやパススルーするテレビの側で最終的にPCM(2.0ch)に変換され再生される

この時、例えば映画モードを選択すると独自ロジックで広がり感ある音場に調整される

みたいな感じか?
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 19:44:19.83ID:rMz2DNhB0
>>150
え、そうなの?
5.1から2.0へのダウンミックスではセンターはLとRに割振られるけど、LFEはなくなっちゃうんじゃないの?
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 21:23:11.72ID:uo99G79R0
x8500と9500h買ってYouTubeのドルビーアトモスのデモ再生したんだけどランプが点灯しないのはなぜ?
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 21:32:23.81ID:B2m0+0eI0
マニアは理屈や薀蓄語るのが楽しいんだろうけど、一般人には結局出てくる音がすべてな訳で。
サラウンド感や周りからの音求めるなら超高額サウンドバーより安物リアル5.1や7.1の方がずっといい音出すから。
数十万のサウンドバーとか、やめときなよ。ほどほどのところで妥協するのが幸せだよ、という。
俺はリビングにHT-ST5、自室でHT-ST3、寝室はSR-C20A、これで妥協して充分満足してる。
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 21:58:26.64ID:am/o4e2h0
>>154
YouTubeはなんて書いてあっても基本的には2chのみ
パソコンとかでデモをダウンロードして再生するといい
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 23:22:59.12ID:MwoPi6di0
>>160
もう海外メーカーどんどん参入して国内メーカー淘汰されればいいんじゃね
ここまでやる気ないのもどうかと思うわ
特にソニーなんてPS5発売して売り込むチャンスなのに
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 00:59:22.42ID:nNzlZnYx0
>>163
プライムビデオのアトモス作品はジャック・ライアン字幕版のみ
ただしシーズン1はなんの気まぐれかエピソード1のみアトモス配信という謎(シーズン2は全話アトモス)
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 00:59:38.34ID:ljdHuPHW0
>>163
テレビのアプリで再生してるんですかね?
ARCのHDMI接続なら対応のはずですけど
そもそもプライムビデオにアトモスの作品がほとんどないのでなんともですね
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 01:11:13.49ID:3rkmp/3d0
sonos arcは現在の出力音声フォーマットの確認できないのかな?
その辺りソニーはディスプレイ表示でわかりやすそうでいいね
アトモスもそうだけど最初の内は出力音声フォーマットを確認して慣れたい
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 02:15:46.98ID:vDjA3I150
>>169
ちなみに俺はテレビ内臓のu-nextで試したよ
u-nextはアプリ内の設定でステレオからドルビーに変更しないといけなかった
アマプラ契約してないから設定の変更いるかわからないけど
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 02:52:29.58ID:ZRzGogOm0
>>167
システム設定からシステムについてに入って、sonosシステム情報見れば入力フォーマットは常に確認できるよ
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 03:23:02.94ID:LKJOI3CG0
日本のメーカーはサウンドバー毎年新型ださないよね
そんなけ売れてないんだろうけど
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 06:37:58.18ID:9A+Mc6MY0
ヤマハのYASが今後もアトモス対応しないんなら
現行買って今すぐ楽しんでいいと思うな
但し箱は取っておいて、買い替え時にすぐ売れるようにしておいた方がいいかも
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 08:46:39.78ID:+XXrVFSI0
>>164
SONYは360対応スピーカーとBRAVIAに力を入れて
AVアンプとサウンドバーは後回しになっちゃったね
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 09:19:21.02ID:X9bn9Xdk0
360°スピーカーも力入れてるように見えないけど。エコースタジオなんてもう発売されて1年たつのに。
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 09:50:16.90ID:u/77NpdY0
アトモスのコンテンツなさすぎて対応する意味ないよな
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 10:02:56.11ID:X9bn9Xdk0
>>178
それはある。
あと映画の新作が全然ないからここ1年家で見る映画もないからサウンドバー使わなくなってる。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 10:06:45.17ID:7fTOPEn60
Apple TV+入れば?
あと、アップミキサーで通常ソースも立体音響化できるから、持ってる意味はあると思うけど
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 10:16:31.06ID:L/XkUCQt0
>>178
5年前に7.2.4にしてAtmos/DTS;X作品を200本以上観てるが
以前に比べれば確実に増えてるよUHD BDと配信オリジナル作品メインだけど

>>171
うちは天井に4本設置だけどイネーブルドでも設置条件とスピーカーの質次第で代用にはなるよ
もちろん天井設置とは異なる音で、明確な定位は望めないし低音も出ないが

サウンドバー内蔵のイネーブルドだと通常のイネーブルドよりさらに劣るので難しいけど
ポイントは、耳の高さよりも少し上に設置、フロントスピーカーの上に設置し視聴位置から1.5m以上離す
天井高は2.3〜3.6m、平らで音響反射材(乾式壁、石膏、硬い木、硬くて音を吸収しない材料)
壁や床からの不要な反射を低減させる、x.x.2なら天井の反射位置は仰角65°を目標にする
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 10:21:24.64ID:fYtIdPK30
5万くらいまでで、そこそこ満足できるのはyas109?
ソニーのやつも気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています