X



【HMD】Windows MR 総合 Part 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d9da-56gX [118.17.154.9])
垢版 |
2021/02/10(水) 06:41:16.14ID:7J9POsiH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は一番上に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2,3行コピペして立てて下さい(コピペミス防止の為)

Microsoft Windows Mixed Reality(Windows MR)全般についてのスレッドです

Windows Mixed Reality のご紹介
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality

Windows Mixed Reality for SteamVR
https://store.steampowered.com/app/719950/Windows_Mixed_Reality_for_SteamVR/

Windows Mixed Reality PC Check(WMR動作条件のチェックが行える Win10 1809くらいからプレインストール済み)
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-mixed-reality-pc-check/9nzvl19n7cnc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab

ご参考1 HPリバーブG2(WMR他機種も可)をインデックスコントローラーで使用する方法-とても簡単です!MRTVチュートリアル!
https://www.youtube.com/watch?v=r_SepHooREo&;t=601s

ご参考2 SteamVRでカスタムキーバーインド(MRコンキー割り当て変更)を作成する方法(Betaへの変更は不要)
https://www.windowscentral.com/how-create-custom-keybindings-steamvr
関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part100【VIVE/Rift/WinMR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1593282717/
前スレ
【HMD】Windows MR 総合 Part 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1611553312/

※次スレは>>950、無理な時は、別の者が宣言して立ててください (テンプレを全部最後まで貼れない場合も別の人に依頼してください)
スレ荒れ防止にご協力ください!! WinMRスレNG推奨IP 123.220.92.157 JaneStyleのツール-設定-あぼーん-NGNameタブ-テキストボックス(空欄)に123.220.92.157を貼付けて追加ボタン-OKボタン
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0585名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 02:11:35.70ID:Xz17ie9OM
ほんとにお前らって馬鹿なんだろうな
「信者、持ち上げる、ステマ」
そんな事になんの興味もないし良い物があるならそれを買うだけの話じゃん
単なる事実を言ってるだけ

色味に関してはVIVEProが最強クラスなのは単なる事実だし、お前らが解像度はG2が最強と言ってるのとなんら変わらない

機器ごとにそれぞれメリットデメリットが有るがG2に関しては視野面積における画素密度が一番高いという点は事実だが、それ以外がレベルが低すぎてやばいという事実を指摘してるだけじゃん
反論有るなら反論したらいいじゃん
訳の分からない個人攻撃やレッテル貼りでの話のごまかしはどうでも良いからさ
そういう印象操作で相手を荒らしということにして荒らしの言うことだから相手にするなという方向でG2が糞だということをごまかしたいの?

で、VIVEユーザーの印象が悪い??
俺はIndexもOculusもWMRも沢山持ってるんだが?

おまえらってさ、

糞みたいな製品だけど自分が買ったものだからなんとか擁護したい
比較論で出された良い機種に反論もできないから事実を書いた奴とその機種ユーザーにレッテル貼って溜飲を下げると

まんまこれじゃん
買った機種もゴミなら性根もゴミだよね
事実ねじ曲げて自己暗示しかできない馬鹿はそっとネット閉じろよ
明らかな敗北プラットフォームのWMRスレ覗いて批判が無いと思ってるほうが頭おかしいだろ?
批判がいやならこんな物かうなよ
ネット見るなよ
事実から目そらしたいならそれしかないでしょ?
馬鹿なの?
0591名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 03:50:59.69ID:Xz17ie9OM
>>589
見比べてみ
他のHMDの後にVIVEProみたら「ああ、これが正しい色味だ」と理解できるから
俺はトータルでCV1を超高く評価してるが色味に関しては同じ有機ELでも無印VIVE相手ですらかなわない

WMRもReverb初代もIndexもQuestも試してるがVIVEの色味の正しさとリアルさには絶対かてないよ
その要素だけはVIVE圧勝だから

G2が謎のテクノロジー使って液晶なのにVIVEに勝ってるならそれは凄いこと
奇跡だろうね
お前の脳内だけの話だろうけど
0592名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 04:02:04.44ID:Xz17ie9OM
>>588
視野面積におけるピクセル数でならG2有利はその通りだよ

実際にそれが生きてくるコンテンツは相当限られるけどね
フライトシムの計器メモリ読むとかそあいうのならメリットはある

だが今の時代でもDVDの映画が普通に視聴できるように普通の景色やシーンでは解像度ってさほど重要じゃないんだよね

そしてVRに関しては黒含めたリアルな色味と視野の広さは体感に大きく関わってくる

もちろん解像度だけ考えた場合、高ければ高いほど良いよ
それと引き替えに他がぼろくそにならないならね
G2の場合は解像度の代わりに他がぼろくそなんだよ

車のエンジンの排気量は一番大きいけどシャーシや足まわり、窓やシート、それらが排気量に全く見合わない車があったら訳分からない粗悪品って感じでしょ?
でもよく分からない人は排気量で車の性能や価値を計ってしまう
きみらってそんな感じなんだよ
(もちろんそれらをすべて理解して排気量だけを求める人ならok)

そもそも解像度だけの話ならReverbの方が時代的に他との比較では凄かったよね
で、あれって評価されたかい?
VIVEProやIndexより評価されたかい?

G2になって多少色味が改善された程度のブラッシュアップ後継機が一部のアホに異様に持ち上げられて最強云々語られてるこの事態を異様と思えないならちょっと頭大丈夫かな?ってなるぞ
0595名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 04:20:25.68ID:Xz17ie9OM
他の選択肢しらない人間の多くって何が劣ってるがが説明しても理解できないんだよね
そいつにとってはそれが普通だから疑問ももてない

ちなみに初代Reverbに見切りつけたときはその1/4の画素数のCV1に戻って「ああ綺麗で最高」と思ったもんだけどな
細かい文字がボケてるのはその通りだが、景色すべてが変な色でコントラスト薄いただのモニターと意識するよりはよっぽど良い

まぁ画の色以外にコントローラー問題やらなにやらありすぎてWMRは問題外だけどね

モーションコントローラーは使わず、フライトシムやレースシム専用予定でなおかつ視野角が狭くても良いっていう特殊な趣味奴向けのHMDがG2だよ
だから生産数もこんな感じだろ?
別にそれは否定してないしかなり尖った攻め方してるなとは思うだけ

ただこんなものを解像度だけで最強HMDとか言い出してるアホはちょっと問題ありすぎだとおもうぞ
真に受けてこんなゴミを初心者が買ったらどうするんだ?
特大デメリット理解して一点性能だけで指名買いするような珍品なのに

有る程度安いからVIVECosmosよりはマシだとはおもうけどな
0598名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 04:44:11.76ID:Xz17ie9OM
で、なにが間抜けかというと
G2のその解像度生かそうとすれば現時点の最高クラスPC必須でそれでもまだ足りなくほど

HMD以外にを最高レベルにして金かけて、最終的に双眼鏡覗いてるような狭い視野と糞を煮染めたような欠陥コントローラーでVR体験という

解像度云々の前にもっと他に有るだろ?って解らない?
0603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfb6-Vx3E [103.238.239.142])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:04:23.90ID:P3x04bgl0
思ったんだけどQ2が120hzになるからPCVRではQ2が一番性能よくなるんじゃないのか…
0607名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:34:41.04ID:Xz17ie9OM
https://twitter.com/jisakuhibi/status/1132800266737029120

これだけ色抜けしたゴミ画質になるのに採用するって事はコストダウンできるからだよ

試しにWMRでBoxVRやってみたけど笑いがでる程の色抜けクソ画だったよ
ネオン的なシーンは糞さがほんとに目立つな
しかし以前よりトラッキングが糞すぎて話にならないレベルに感じるな
VIVEに慣れたからなのか、蛍光灯をLEDに変えたからなのかは解らんがSkyrimとかまともに弓で狙えないわこれ
ブルブルしっぱなし
ゲームによって差がでる感じ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0614名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:11:19.75ID:Xz17ie9OM
>>611
お前の目だと右の方が正しい色だとおもうの?
自己暗示もここまでくると病気だな

>>612
君も自己暗示凄いね
ただのコストカットでしかない液晶擁護したいがために答えありきの自己暗示と
ちなみにコストかけまくったパナのグラス型VRは当然有機EL採用だよ
これは単に優劣の問題だしな
ノートPCでも有機EL積んでるのは高級クリエーターモデルのみ
0616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 37e3-AlqW [122.131.154.47])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:16:00.74ID:zS9giWfS0
ゲームのCGでは派手な色の方が見映えがするがとても正しい色とは言えんわな
ましてHMDには良いもの使われてないからグレーに色が乗ってる

液晶パネルが黒浮きあるのは確かだけど気になりすぎるのはもしかしたら白内障なんじゃないか
0618名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:22:43.48ID:Xz17ie9OM
>>613
ゴッドレイもただの光学現象だしVRレンズの他に目の網膜までのルートの中に眼球の位置、奥行きあるからね
そこが違えば光学的にかなり変わる
俺個人の装着経験だと今まで使ったHMDの中で群を抜いてゴッドレイ酷かったのはIndexのみだね
旧VIVEなんかもゴッドレイ的なものは多少あったけど黒地に真っ白みたいなコントラスト強い場合にコントラストの輪郭から尾を引くようにみえてた程度で眩しい表現手法として納得できる感じだったな
Indexはそんなレベルではなく光沢液晶を野外で使ってよく見えなくなる時のような帯が放射線状に出てた
鼻のところの隙間も大きいし色々な条件が悪かったんだろうね
俺と同じようにIndexのゴッドレイ酷いと言ってる奴も多いけどそうじゃない人も居るみたいだし人によりけりかも

網目云々も人それぞれだとおもうわ
俺はELの粒々はまったく気にならなくて
そこに意識の焦点をあわそうとしないみたい
寧ろ液晶の縦横そろったマトリクスの方がディスプレイパネルが目の前にあると意識してしまう
合う合わないは差はあるだろうね

初代Reverbなんかは網目も極僅かだけどVRとして目の前に空間が広がってるというより目の前に綺麗なディスプレイがあると認識しちゃうんだよな
発色やコントラストが問題なんだとおもうわ
VRの歴史が有機EL機から始まったのはそれなりに理由があるんだとおもうよ
0620名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:26:44.59ID:Xz17ie9OM
>>616
VIVEかVIVEPro持ってる?
Questは色味は赤が強くておかしいよ
CV1も色は完璧とは言えない
それらとVIVEは同じELでもぜんぜん違う
明るさ自体もVIVEの方が上でSkyrimの屋外なんかだとVIVEに付け替えるとほんとう明るくて昼間という感じになれる
他ではそんな感覚は味わえないし液晶に至っては「絵じゃん」としか思えないな

君ちゃんと比較してる?
0621名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:35:16.30ID:Xz17ie9OM
というか正気で液晶>有機ELとか思えちゃう程自己暗示やばいんだろうな

結局片方じゃ判別できないんだよ
一定時間使用して交互に被り比べてどっちが正しい表現かが初めて解る
俺なんかも最初WMR使ってた頃は色になんの不満ももってなかったけど今となっては色の抜けた世界としか思えんよ
WMRなんかだとHMD外して現実の部屋みると色鮮やかだなと思うけどVIVEはそれがない
ほんとに現実にちかいよ
VRAVなんかもそう
VIVE以外は色含めおかしいからディスプレイ見てるという感覚になる
これは僅かな差だろうからVIVEを知らなければこの差も解らないんだろうけどね
俺がかつて分からなかったように
ちなみに嫁にもいろいろ被らせてどれが一番綺麗か?リアルか?と聞いた事あるが断トツでVIVEProだったよ
何も知識なくて単体では語れなくても「比較」なら誰にでもわかる問題だとおもうぞ
0624名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f02-Gcyd [27.94.248.74])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:44:22.58ID:d6scbKRA0
G2を過剰に持ち上げる気は無いが、やっぱり解像度は正義だ
俺は多少の色味の悪さよりも、画面の粒の方が気になるわ
シミュレータ等の解像度欲しい用途だと、同価格帯で4k解像度の発色いいモデルが出るまでは選択肢に入るだろうな

つーか、人によってHMDに求める要件がバラバラすぎて、全員が納得する回答なんてないんじゃね

>>621
他のHMDは固有名詞なのに、なんでWMRだけ一般名詞?
WMRでReverb G2以外にも議論できるHMDあるの?
0625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfc6-/obZ [103.30.167.93])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:49:10.04ID:tPsG2DUD0
>>618
鼻の隙か これあんま意識したことなかったな
オデプラ引張だしてみるかな 
自分も有機でないと立体に見えないタイプで、液晶だとQ2でも
立体に見えないんだよな ただこれは体質の問題で、正しい、正しくない
って話でもないんじゃないか? G2なら色が濃いみたいだしもしかして立体に
見えるかと期待してるんだが、なかなか買えない
0627名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:50:26.75ID:Xz17ie9OM
>>624
色々な事分かってて解像度重視(他は度外視)で選ぶのはありだと思うよ
実際、解像度に関してはそうだし
最優先目的がシムの計器を読む事なら仕方ないしそれは否定していない

>他のHMDは固有名詞なのに、なんでWMRだけ一般名詞?
WMR沢山所持してきたけど色に関してはELと比較すると低すぎる同じ目くそ鼻くそだからだよ
Indexも色に関してはどうしようもないレベルだった
今の技術だと液晶と有機ELだと絶対に追い越せない高い差があるよ
0628名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:58:35.39ID:Xz17ie9OM
>>625
なるほど俺と同じタイプかもね
どうしてもVR空間じゃなくて目の前にディスプレイがあると感じちゃうんだよね
ただ創世記のVR機器が有機ELから始まった事から、VRの没入感には有機ELは必要だと判断だったんだよ思うよ
ベストは有機ELなのは間違いなく事実だとおもうわ

ちなみに液晶しか知らなかった頃はべつにそれでもちゃんと立体に感じてVRすご!ってなってたから、
要するにさらに没入感高い物を知っちゃったから比較論として立体感を感じにくくなったんだとおもう
料理とかでもそうじゃん
一回高級なの味わうと昨日まで美味しい美味しいって食べてたものが別物に変わるだろ
それと一緒で「正解(ベター)を知った」だけだとおもうよ

G2の色味に関しては俺も実機はみてないからあれだけど、あくまで液晶としてはという話であり評価であって有機ELと比較できるレベルではないよ
もしそんな液晶が発明されてるなら他の分野でニュースになってるはず
初代Reverbが酷すぎたからそれと比較だとかなりの改善だとはおもうけど
0629名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:10:08.07ID:Xz17ie9OM
ふと思ったんだけど
昔テレビがブラウン管から液晶になった時に、カリッとした絵にはなったけど色は薄いしリアル感無いなと感じた感覚に近いね
出た当時の液晶はほんと酷かったしかなりの差があった
液晶も今ではかなりマシになってるけどELと比較しちゃうとそれ以上の差は未だにあるんだよな
でブラウン管も至近距離から凝視するとELみたいな光の粒みえたんだよね
でもTV見てるときにその粒を意識する事はないのと一緒でおれは有機ELのVEの粒に意識が行かないんだよな
人それぞれだろうけど
0630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f02-Gcyd [27.94.248.74])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:18:00.97ID:d6scbKRA0
>>627
他のWMR機の話がG2に何の関係があるんだよ
レビューするなら実際にG2買ってからにしようぜ

>>627が色味を気にする理由は何?
仮に色味を気にする理由が没入感なら、俺は高解像度の方が優先度高いかな
現代のHMDだと、まだまだドット感が強いからね。視界のドット感が和らぐ方がより没入感が増す。用途をシミュレータに限らなくてもね。

解像度が上がることで体験が大きく変わるから、他の解像度の低いHMDの方が色が良いよと言われてもだから何という反応になってしまう
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfc6-/obZ [103.30.167.93])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:18:11.35ID:tPsG2DUD0
>>628
遠くのものが、遠くにあるんじゃなくて小さくみえちゃうんでしょ?
自分もGoしか使ってないときはそんなに気にならなかったんで同じ症状だな
ただ、これ少数派なんじゃないか? こういう体質でない人にとってはG2は
最高の機種だろうし話は平行線のままじゃないか  
0632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfc6-/obZ [103.30.167.93])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:26:37.97ID:tPsG2DUD0
>>630
627 じゃないけど 色味が悪いなら我慢するが立体に見えないんだよ
自分はペンタイルもゴッドレイも気になんるんで、PSVRをPCにつなぐのが
最適ってわけわからん結論になってしまってる G2ならワンちゃんあるかと
期待してる 仮に合わなくても高くうれそうだしね でもなかなか買えない
0633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 175f-/obZ [14.11.15.160])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:29:58.13ID:Bub/Jk7/0
>>628
有機EL並みのコントラスト比を実現できる液晶パネルなら4年以上前に開発されてニュースになってる

ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1032107.html
ttps://www.phileweb.com/news/d-av/201701/19/40376.html

ソニーのマスモニもこれを採用して有機ELから液晶に切り替えた

ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1200906.html

液晶では有機ELには追いつけないとはなから思い込んでるからこういうニュースが目に入らなかったんだろう
0634名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:31:54.47ID:Xz17ie9OM
>>631
それがそうじゃないんだよ
嫁もVIVEが一番立体感あると言ってるんだよな
家には家族用に別のVR部屋が有るがそこにもVIVEやらOculusやら一通りそろってる
結局、BoxVRとかやるときだけCV1使って、後はVIVE使うんだよ
一通り全部使わせたけど好きなの使っていいよといったら最終的にそうなった

世の中って体感しないと分からない事多いじゃん?
VRは凄いのにVR使ったこと無い人らは興味すら示さない奴多い
要するに液晶しかしらなければELの良さは分からんのだよ
で、一般消費者には発色云々訴えたところでそれも弱い
一番効くのはCPUクロックとか解像度とかの数値なんだよ
そういうわかりやすい数値をみてプラシーボ効果も相まって「これはすごい!」となるわけ
ELの高精細化はコスト的にも厳しいし一般消費者に向けてのスペックアップとして解像度ってのはやっぱりキャッチーなんだよ
商品ってのは時代が進化して良いものになっていくとは限らなくて
通からしたら寧ろ昔の物の方が品質が良かったなんてよくある話
市場経済と物の価値は同時に進まない事もおおいよ

だからCV1と初代QuestとVIVEは複数予備を買って今後も長く使うための用意をしてる
0635名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:39:49.15ID:Xz17ie9OM
>>631
遠くの物って現実の世界でもほとんど立体視できてなくてデータとしては実は2Dなんだよね
視差がほとんど生まれないからね
でもそれを奥行きと感じるのは脳が生み出してる訳
液晶だとその脳の動作が色味の弱さよかいろんな原因で阻害されて「絵じゃん」となっちゃうんだとおもう
没入感低くて我にかえっちゃう
そんな感じの仕組みだとおもう

結局、良いものを知ってしまってるからそれより劣る物を使ったときに没入感の低下が起きるんだよ
今のうちにVIVEPro確保しといたほうがいいとおもうよ
下手するとこれが今度含めて最高機種になりかねない
もしCV1持ってないならそっちを先に購入することを勧める
中古1.5万程度で買えるしレンズ特性違うからVIVEと違って一般人でも粒感ほとんど感じないと思う
スポーツ系やるならCV1以外あり得ないというレベルの神機だよ
コントローラーが一切邪魔にならず、ぶつからず、持ってる感覚すらなくなる
0636名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:44:24.80ID:Xz17ie9OM
>>633
300万だせば「EL並」なものも作れるかもって訳ね
6万の普及製品にどうやったらそういうのが乗るの?

そしてソニーが300万もかけて必死でコントラストや輝度をELに近づけようとしてそれがハイエンド向けの製品として存在してるのに、
液晶>ELとか本気で自己暗示してる君はなんなの?
しかも発色や黒が超重要なVR用途でさ
0637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f02-Gcyd [27.94.248.74])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:52:57.98ID:d6scbKRA0
>>634

> 世の中って体感しないと分からない事多いじゃん?
> そういうわかりやすい数値をみてプラシーボ効果も相まって「これはすごい!」となるわけ

G2の実機使わずにスペックだけで叩くお前が言うなよ・・・
少なくとも、俺は高解像度化で大きく体験が変わったよ
低解像度のCV1になんて酔いまくりで戻れない
0639名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 175f-/obZ [14.11.15.160])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:55:28.11ID:Bub/Jk7/0
>>636
有機EL並みの液晶が発明されたなら他の分野でニュースになってるはずだと言うから他の分野でのニュースを示してやっただけだぞ

液晶>有機ELなんていう主張は一度もしてない
どちらにも利点と欠点があるのでどちらが優れているとは言い切れない
お前が欠点を無視して有機ELが優れてると主張してるのを否定してるだけだ
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 37e3-AlqW [122.131.154.47])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:58:07.17ID:zS9giWfS0
Q2でカラーチャート表示してみた
2枚目が敷居線が見える限界で明るい方は全部別れて見える
三枚目は一枚だけニュートラルなグレー
四枚目は何が書いてあるか

以外とq2優秀だった
有機elのhmdは今持ってないので比較頼むわ

「モニター カラー」で一番上に出てくるサイトね

https://i.imgur.com/Tmd3psk.jpg
https://i.imgur.com/CV8XtfB.jpg
https://i.imgur.com/ZoOcZVx.jpg
https://i.imgur.com/lF6dq5c.jpg
0643名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:03:13.09ID:Xz17ie9OM
>>639
300万の実験機みたいなの引っ張りだしてきてしかも「自称EL並」
要するに今現在常識的な製品ではELには絶対かなわないって事じゃん

俺が言ってるのは有機ELと同じ色味と性能の一般製品が発売されたら〜って事だよ
今や有機ELである必要がない時代になったらって事でしょ?

で有機ELの欠点って?
おれは有機ELの色の利点を語ってるわけで
解像度やらは液晶機のほうが優れてると認めてるけど?
立体感、没入感捨ててまで解像度重視ならG2でもいいんじゃね?と書いてるよね?
まぁG2の場合は視野もコントローラーも捨てないとダメだからほんとに解像度のみの一点強行突破みたいになるけどね
フライトシムの計器読めることが一番重要ならそれでいいじゃん
それは否定してないしな

一般人のVR体験としては糞以外の何物でもないけど
0648名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 175f-/obZ [14.11.15.160])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:19:26.27ID:Bub/Jk7/0
>>643
お前は液晶は有機ELに対して大きく劣っているから液晶を使用している製品は全て駄目だと実物を見なくてもわかると主張してるが
その論理は有機EL並みの液晶が存在する時点で崩れてるんだよ、価格に関係なくね

それとも、発色が有機ELより少しでも劣っていたらゴミだという極論を主張してるの?
0649名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f02-Gcyd [27.94.248.74])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:30:44.43ID:d6scbKRA0
>>641
初代が合わなかったのは分かったけど、G2を自分で体験した訳じゃないんだよね?
そもそもReverb初代があなたにとってそこまで苦痛だったのなら、高解像度のHMDをまともに使った体験の例にするのはズレてない?
Amazonで発送が遅かったので星1ですってレビュー書いてる人と同じだよ?

少なくとも、俺はG2の後にCV1使うとスクリーンドア現象が目について苦痛だわ


>>641はスクリーンドア現象が気にならない特殊体質だということは分かった
せめて、自分の主張が偏ったものだということを自覚しようぜ

HMDに要求する性能は人によって変わるんだから、性能のトレードオフになる軸を丸ごと無視できる想定なんて極論にしかならんだろ
有機EL以外は発色が悪いから存在価値がないなんて主張は、フレームレートが欲しいから144Hzのパネル以外クソ。90Hzのカラー液晶よりも144Hzの白黒の方がマシという主張位偏ってる
0650名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:31:40.44ID:Xz17ie9OM
>>648
有機EL並の液晶はこの世に存在してるかもしれんね
普通の普及製品だとは全く比較にならないレベルだけど

6万円のG2
世界中にいろんなレビューがあがってて色表現が有機ELに並ぶなんて事はどこにも書いてない
普通に考えればあり得ない事だからだ
一般製品でそんなものはどこにもないし
ソニーの300万円するプロ向け機器なら近い物があるのかもしれんがそれを引き合いに出して
「液晶でもELに勝ってるんだからG2を決めつけるな」
は小学生以下の知恵おくれじゃん

というかどのみちG2いずれ買う事になるからそのときには改めてやっぱり糞だったよと報告してあげるよ

俺は良いものなら金は惜しまないからVIVEProより良いものならいつでも買うけどそうじゃない劣った物はセールで安くなった時じゃないと買いたくないんだよね
最初から期待も何もしてない物に定価払うほど馬鹿じゃないから
0651名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:37:57.44ID:Xz17ie9OM
>>649
今でもCV1がベストだというユーザー沢山いるぞ
コントローラーやら含めた総合評価だけどな
で、今初代Reverbの評価は?
答え出てるよね


>HMDに要求する性能は人によって変わるんだから、

そりゃそうだよ
だから総合的、客観的にみてG2は初心者にオススメできないって話してんじゃん
狭い視野、糞以下のコントローラー、唯一の優位性は解像度

個人的な話をすると液晶発色の時点でさらに問題外と言ってるだけ
ただの意見じゃん

有機ELと液晶機それぞれ多数経験した意見だよ
0653名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:43:13.10ID:Xz17ie9OM
さらに意見言っちゃうと、WMRのコントローラーな時点でゲームする価値ゼロだわ
ほんと苦痛

これもこれしかなければ不満も少ないんだろうけど他の良い物を知ってるからね
それらと比較しちゃうとゴミ以下でしかない

もちろんG2は体験したことないがレビューみる限り対して改善してない模様
コントローラー使う普通の用途ならゴミだよ
なにせCV1やVIVEのコントローラー使う裏技まで編み出されてる位だしそれほど劣悪だって事
おれはIndex合わなかったけどそれでもWMRと比較すれば天と地の差だよ
液晶というデメリット受け入れるならベストの選択肢かもな
0654名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:47:50.81ID:Xz17ie9OM
追記しとくけど、
G2は最低クラスの視野角
Indexは最高クラスの視野角

G2は最低クラスのコントローラー
Indexは最高クラスのコントローラー

色々体験した上で他度外視でも解像度重視でG2が良いとおもうならそれで良いと思うが
よく分かってないやつが解像度目当てにG2買うとマジで悲惨な事になるから注意したほうがいい
0658名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f02-Gcyd [27.94.248.74])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:56:29.79ID:d6scbKRA0
>>651

仮に、初心者に薦めるHMDはどれがいい?という話なら、俺もQuest2薦めときゃ無難だなという結論になるさ

ただ、そこには何故Quest2を薦めるか、G2を薦めないかという理由を客観的に並べるべきなんだよ
>>651の挙げた観点には参考になる部分もあるが、極端に偏ってる部分もある
その偏ってる部分で議論が紛糾して、実にならない内容でスレが流れていくのがこれまでの流れな訳で


> 今でもCV1がベストだというユーザー沢山いるぞ

それを言ったらG2肯定するユーザもこのスレにそれなりに居るわけで・・・

> 答え出てるよね

何の答えだ?

ほんと、何がしたいんだ?
G2叩きたいなら、別に葬式スレでも建てて一人でやってくれないか?
0664名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 13:08:07.30ID:Xz17ie9OM
>>661
Indexは有機ELじゃないけどね
そのIndexとの比較が>>654

俺的には他が優れてても有機ELは最優先といってるだけ
G2の解像度だけでG2画質最高と言ってる奴らが大量に居たから画質の意味分かってる?という感じで始まった訳

しかもG2は視野角最低、コントローラー糞以下だからほんとに救いようがない存在だと個人的には思ってるのは事実
おれが久々にWMRスレにきたのはコントローラーが飛躍的に進化してるかもと淡い期待があったから
たんなる期待でおわったけどね

ただ今更中古で旧式WMR買ったりしてるし収集癖はあるからG2もいずれ買うよ
糞だと分かっててもそれを体験してVIVEProやCV1の良さを再確認するという事も楽しいのさ
別に信者でもなんでも無いからこれより良い物に出会えればいつでもランクと評価は更新するよ
0668名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 13:14:51.68ID:Xz17ie9OM
>>665
VRAVは入り口として上位の理由だろうね
以前ならAV目的であればOculusGO一択で勧めてたけど今はやっぱりQ2の方かな

金も掛けてケーブルの不自由さとかPC用意とかすべて受け入れるなら視野角のIndexか臨場感のVIVEProを勧める

G2の解像度もVRAVに向いてそうだけど実はVRAVに関してはソースファイルの方がボトルネックだからG2のメリット半減なんだよね
G2はバーチャルデスクトップでPC弄るとかそういう面ではよさそう

でもそういう解像度目当てでもほとんど解像度かわらないQ2あるからやっぱり一般向けにG2はあり得ない選択なんだよね

ほんとにすべてを分かってて敢えて買う人用だよこれは
0670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f02-Gcyd [27.94.248.74])
垢版 |
2021/03/06(土) 13:17:47.89ID:d6scbKRA0
>>662
体験しても高解像度の恩恵を理解できない人に言われても説得力がないよ

コントローラはIndexのベースステーションに差し替えればいいし、視野角についても個人的には目をつむれる範囲
十分選択肢に入ると思うけどね


今は全方向最強でベストなHMDなんてないだろ
様々なトレードオフをして、自分は何をどこまで許容できるかを考えるもんだ

解像度を優先すればVive系列がごっそり選択肢から消えるし、有機ELパネルやトラッキングを優先するとインサイドアウトのQuest2やG2が選択肢から消える
そしてフレームレートを考慮するとIndexしか残らない

もう全部買って使い分ければいいんじゃね?という発想にたどり着いたあと、予算を考慮してQuest2やG2に帰ってくる所までが現実だ
0671名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H3f-toMW [1.79.85.147])
垢版 |
2021/03/06(土) 13:19:29.91ID:Snm8ZQASH
>>667
別にID:Xz17ie9OMを擁護するきは一切無いけどSDEの問題と色の問題は別ね
SDEが無い方が良いように色も良い方が良い
んでさらに明るい方が良い
これは誰もが思うことで排他的ではない
0672名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 13:21:40.84ID:Xz17ie9OM
>>667
スクリーンドアが気になるという>>632も色に関しては劣ってるという感想だけどね
世の中ほぼすべてのユーザーレビュー的に色味に関してはELが完全勝利は常識じゃん

で、君はそれらより解像度を取ったというだけの話だよ

俺だって好き勝手注文を付けるならVIVEProの解像度もっとあげろと言うよ
粒が気にならないというだけでみようと思えばみえるからね
それが世間の要求
でもその注文をかなえる為に糞色液晶になる位ならノーサンキューって思うだけ

同じ意見のやつは多いと思うよ
ただ現実問題として新型機種はすべて液晶になってしまったからあきらめてるだけじゃね?
0677名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM4f-vgLE [123.222.65.128])
垢版 |
2021/03/06(土) 13:30:06.43ID:Xz17ie9OM
>>670
高解像度の恩恵は分かるよ
ただしトレードオフで色と視野角がゴミになるなら個人的になんの意味もないというだけ

VRって結局没入感なんだよ
さっき居たやつもそうだけど立体感を感じにくくなる
人の脳をだます為のVRなわけでそこで現実より遙かに劣る薄い色の世界じゃ台無しになる事もある

ビートセイバーのようなネオン輝くシーンのゲームとかだとほんとに輝いてみえるかただの絵が表示されるかは大きな違いなんだよ
これも比較論だから正解をしらないとたぶん一生わからない
QuestやCV1よりVIVEの方がもう一段階鮮やかで明るいから体感してみるといい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況