X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfda-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:23:47.33ID:Qti8+ipc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1611979720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0855名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed3d-mKNe)
垢版 |
2021/03/18(木) 10:53:43.13ID:lef8sb5t0
AVアンプの設置場所さえ省略したければ、自ずとスピーカーにアンプが内蔵されたサウンドバーか
今回のワイヤレススピーカーセットみたいになるしかない
という事はONKYOブランドでのサウンドバーの再開もきそうだけど
0856名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-k6py)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:38:23.05ID:qdZjqvOIM
個人的にはだけどマランツのNR1200がバカ売れしてる
背景もあるから、これからの成長市場な気がしている。
自分はNR1200は入力が多すぎるし、デカイしで見送って
Powernode 2i買ってしまったけど、
スピーカーとアンプは分けるべきと考えてる層であるとか、
表にアンプ出したくない人には受けると思う。
ただ、量販店で売ろうとしても売れないと思う。
売り方として、クラウドファンディングだと、アーリーアダプターが飛びつくのはいいけど、その後が続かない気がする。
クラウドファンディングって市場の反応を見るには適さないと思う。
0861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed3d-mKNe)
垢版 |
2021/03/18(木) 14:59:56.65ID:lef8sb5t0
>>859
ないよ
BRAVIAに繋ぐ人が殆どだからBRAVIA内蔵のGoogleアシスタントを利用できるほか、
HomeKit対応なのでHomePodシリーズ等のSiriスピーカーから電源オンオフのコントロールができる
0862名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed3d-mKNe)
垢版 |
2021/03/18(木) 15:11:28.70ID:lef8sb5t0
またBRAVIAはAirplay2対応なので、iOS、iPad OS、macOS機器の音声再生や画面ミラーリングもできるし、
本体Android TVにはSpotify、Amazon Music、YouTube Music等の音楽配信アプリもあるので、それらのソースも再生できる
SONYのX8500とG700に関してはBRAVIAと接続することでネットワーク機能は完結するという考え方
0864名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-dJM5)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:32:07.45ID:bByrk18od
>>863
そーゆーこと
逆にソノスやBOSEのような専用アプリではなく
BRAVIAの画面とリモコンで操作できるから
巨大なタブレットと思えば快適よ

AirPlay2に関してはアプリというよりもiPhoneや iPadそのものをキャストできるので
ミュージック、Podcast、Safariのみならず Chrome、YouTubeなんかも鳴らすことができる

逆にテレビがそこまでスマートテレビ化していないのであれば、
他社製のサウンドバーをお勧めします
0865名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM51-r3Gf)
垢版 |
2021/03/18(木) 18:56:40.68ID:gOQ8omBFM
YAS-109のゴム脚の厚さ、何mmありますか?テレビの脚を跨ぐためにインシュレーター挟む予定ですが、サウンドバー本体の厚さも考慮しつつ、テレビリモコン受信部に被らないように…と結構シビア

テレビ本体は嵩上げしたくない(今の目線の高さがベストなので)

VESA穴利用してテレビ上部に設置も検討しましたが、重量3kgあるので、転倒が心配
0866名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM51-r3Gf)
垢版 |
2021/03/18(木) 19:03:36.71ID:gOQ8omBFM
連投すいません
とはいえ、YAS109は上向きだと音がこもるって本当でしょうか?
だったら転倒防止しつつ、テレビ上部に設置がベターか?などど迷っています。

詳しい方、教えて下さい。

他の正面向きのサウンドバーも検討しましたが、価格面でYAS109を候補に考えています。
0869名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-dnS5)
垢版 |
2021/03/18(木) 19:57:58.69ID:ICIduwf1d
BOSEのサラウンドスピーカーとセットで買おうと思って調べたらスピーカー小さいのにあの電源コード見たら買う気なくしたわ。ウーハーもワイヤレスじゃないしBOSEは細かいところが気がきかないな。
0870名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-k6py)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:41:55.74ID:qdZjqvOIM
エントリーyas系は上より前向けた方がいいと思う。
自分も上向けてたけど、微妙で試しに前にしたら音のフォーカスは締まる方に変化した。
あとは設置面積を減らせればよりベスト。
上向けて音が良いのは、出来の良い無指向性フルレンジスピーカーとかの話かなと思う。
0879名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 81d6-+U01)
垢版 |
2021/03/18(木) 23:09:07.22ID:GeiF9XEw0
>>877
本来なら今年がモデルチェンジの年のはずだけど今年中の新モデル発売はないらしい
0885名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 593d-l3l0)
垢版 |
2021/03/19(金) 06:42:46.56ID:aDaQk5FL0
>>880
SONYのはソノス対抗って書いてるけど、かなり用途絞ってるな
・アトモス非対応
・ARC, 光, アナログ入力
・Bluetooth受信
・リヤスピーカーはワイヤレスだが、別体のリヤ用アンプ+受信機付(リヤスピーカーにはスピーカーケーブルで接続?)
・£400(約6万円)
0887名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 992d-jmgF)
垢版 |
2021/03/19(金) 07:21:05.93ID:HVD/yQCa0
>>880
せっかくリアスピーカーを付けるならATMOSかDTSには対応して欲しかったな
サブウーハーに入出力端子をまとめたのは良いけどHDMI入力はないし、サイズが大きめで何故か正面にデカい「USB」の印字とかデザインがイマイチ
逆にリアスピーカーはやけに小さくてプラスチッキーな質感で音質は期待できなそう
日本円で約6万ならもう少し頑張って欲しかったなー
日本で発売するとしたら7、8万くらいに上げてくると思うし
0888名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd33-JrRc)
垢版 |
2021/03/19(金) 07:23:08.45ID:A3eg7nQ0d
またソニーが情弱用に商品出してきたのか
ソニーってしばらくそういう売り方しかしてないな
0894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 593d-wjx+)
垢版 |
2021/03/19(金) 08:49:27.63ID:aDaQk5FL0
>>881
ARCついてるとテレビをHDMIセレクターとして使えるからな
テレビには最低2つ、多くて4-5個のHDMI入力ついてるから
サウンドバーがDD+アトモスまでの対応なら、サウンドバー本体に機器を繋ぐ必要性も薄いし
0897名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-yRMK)
垢版 |
2021/03/19(金) 09:06:50.19ID:4DSyC/Qld
>>892
テレビのスピーカーに力入れるようになったから必要なくなってきたのかもね。別売りのウーハーとかあればもはやテレビのスピーカーで安いサウンドバーより音よさそうだもん。
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/19(金) 09:28:27.51ID:5pW3c+yr0
>>881
HDMI端子はライセンス料が掛かる、減らせばコストが抑えられる
サウンドバーを使う人はDISCよりVODの人が多いのでTV経由でも問題ない
DTSデコーダーもライセンス料が掛かる両方カットすれば安く作れる
0901名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-aAYB)
垢版 |
2021/03/19(金) 11:03:38.19ID:z6vDZn4Aa
sonosのセットヨドバシでセールみたいなのやってたから買っちまった
ほんとはDAPとヘッドホン買う予定だったのに
これオーディオ好きからみたらどんな感じ?
レビューはどこも絶賛だらけだけど映画とか動画利用のレビュー多いよね
0902名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-aAYB)
垢版 |
2021/03/19(金) 11:07:37.40ID:z6vDZn4Aa
あと現在使ってるのがパイオニア HTP-CS1なんだけどsonos arcのフルセット買ったらもうこっちは使いみちないかな?
なんか別につなげたり用途によっては残しといてもいいかもとかある?
0905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b46-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 14:17:49.40ID:Q6xnoc6E0
テレビ:LG製OLED55CXPJA【eARC対応】
環境:戸建て、8畳の主寝室
PS5のゲーム60%、テレビのアプリ経由のネットフリックス30%、iPhone経由の音楽10%
ぐらいで、お勧めのサウンドバーってありますかね?
カネに物言わせてソノスなのかな。
0906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 517c-vwQ4)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:01:49.21ID:uNOCvIdq0
>>901
自分はアナログを真空管アンプとラージスピーカー、デジタルはヘッドホンでハイレゾって嗜好だけど、sonosセットの定位感のないフワフワした再生音も気に入ってる。スペースが許せば両立させて使いわけるといいよ。
0907名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-c5ml)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:09:21.75ID:G+GQM/fAa
>>905
ソニーのZ9F,Rなんか良いんじゃない?
音楽あんま聴かないみたいだし、戸建てである程度音量上げて使えるなら英語、ゲームに良いと思う
ただ正直なところ言うとPS5の音声性能に対してサウンドバーだとちょっと弱いんじゃないかな
俺はPS4にZ9F,R使ってるけど悪くは無いよ  ゲームモードにすると割と定位感出る ほかに持ってるYAS109と比べての話だけどね
映画も音量ある程度上げて見る分には良いよ 音楽にはハッキリと向いてない
0908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-fQiO)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:19:29.24ID:wpSlaTbD0
Sonos arc欲しいけどサイズがなー。
beamとarcってやっぱ相当違うの?
0910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-fQiO)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:33:49.07ID:wpSlaTbD0
>>909
ありがとうございます。
beamで考えてみます。
0912名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-aAYB)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:54:26.93ID:N0A/pRkNa
>>906
じゃあやっぱり今の手持ちもすぐ捨てる必要はないか
デノンのアンプとかもあるんだよね
sonosフルセットが音的に完全に上位互換なら処分しようかと思ってたけど音の傾向も全然今と別っぽいからしばらくは全部置いておくことにするわ
0918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 593d-l3l0)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:34:47.10ID:aDaQk5FL0
HT-S40Rはコンセントがフロント1カ所、リヤ1カ所の計2ケ所で済むんだな
https://i.imgur.com/15R01FV.jpg

フロントはSWに電源コードを接続
SWはフロント3chのアンプやリヤスピーカーへのトランスミッターも兼ねてて、
フロントのバー部分には専用のスピーカーケーブルで接続
(テレビのHDMI(ARC)入力はSWのHDMI(ARC)と接続)

リヤはレシーバーアンプに電源コードを挿し、リヤスピーカー左右へは専用のスピーカーケーブルで接続

https://youtu.be/tEL6aSEwr8k
0919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 593d-l3l0)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:36:28.07ID:aDaQk5FL0
HT-S20Rは全てが有線接続
SWに電源ケーブルを繋ぎ、バー部分へは専用スピーカーケーブルで接続
リヤスピーカーもSWから専用のスピーカーケーブルで繋ぐ
多分、リヤスピーカー用のスピーカーケーブルは10-15mは用意されていると思う
0920名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 593d-l3l0)
垢版 |
2021/03/19(金) 21:11:19.89ID:aDaQk5FL0
>>887
どうやらそのデカい”USB”は印字ではなくて
透過式の有機ELディスプレイかなにかみたいね
(G700のように)
動画の別シーンでは”BT”と表示されているので、入力ソース名や各種セッティングが表示されるものと思われる
0925名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9fd-PI1b)
垢版 |
2021/03/19(金) 22:39:02.41ID:tE6iIWcW0
>>923
元々、PC(HDMI)→TV(光)→AI-301DA+AM-5V の環境だったところに
アレクサ互換のスピーカーを追加しようとしたのがきっかけで、サラウンドについては全く考えてないです。

置き換え元と倍以上値段が違うので、音が向上するのは当然と思っていたけど
別のスピーカーかってくらいいい意味で違う音が出るので買って満足してます。

>>924
ネタは尽きないブランドだと思うので専用スレあるとありがたいですね。
0930名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bdb-uPgY)
垢版 |
2021/03/20(土) 07:18:59.34ID:5BvGj9fg0
ソノスはREGZAと切れずに繋がるなら買う
0931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bbb-9nZV)
垢版 |
2021/03/20(土) 07:41:05.48ID:azypc8Q30
x920とsonos arcをHDfury Arcanaで繋げてたがarcのアプデでついに音でなくなったのでテレビ買い換えるやで
sonosのサポート曰く、REGZAのHDMI信号にarcが停止状態になる処理できない信号が出てるとかで東芝側でないと対応できないとか
X930だと問題ないと報告もあるし、一時期に発売されたREGZAだけの問題だけどもね
0937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-/UOM)
垢版 |
2021/03/20(土) 08:41:43.53ID:b/CJD8sj0
>>934
でもね、実際聴くとレクザの音はダメダメだよ
有機ELフラッグシップで比較
明瞭感 ソニー>パナ>>レグザ
最大出力 レグザ(142W)>パナ(140W)>>ソニー(60W)
俺的総合力 パナ>ソニー>>レグザ
イネーブルド、画面から音など各メーカー試行錯誤してるが、故障率が上がってそう
排熱や振動などあやしい限りなので、俺は5万オーバーのサブンドバーを付ける前提でearc対応有機ELのスピーカーがしょぼいモデルにした
ただ可能ならTVは新製品が出るまで待つ事をおすすめする、HDMI2.1に対応するだろうからね
0940名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d98f-aAYB)
垢版 |
2021/03/20(土) 10:25:03.46ID:HOvLFMF80
テレビはどうせ数ヶ月ごとに新しくなって新技術搭載されるからなぁ
あんまり買うタイミング悩んでも仕方ないとおれはハイセンスとsonos arcのフルセットの組み合わせ先週購入したわ
0944名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b15f-jH67)
垢版 |
2021/03/20(土) 11:15:05.75ID:lc6EukYK0
regzaと相性悪いのってsonosだけ?
0949名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-EU/7)
垢版 |
2021/03/20(土) 13:40:26.87ID:JObXSZNEd
>>948
おいおい
また、いい加減なとこを…
Apple TV 4Kはlpcmへデコードしてから出力するからARCじゃatmos再生できないし、 fire stick tv 4kじゃそもそもネトフリのatmos再生できない
ネトフリのatmos(dd+)をARCで再生しようと思ったら外部デバイスだとfire cubeとchromecast with google tvの2つだけ
個人的にはchromecast with google tvだとitunesのatmosコンテンツも再生できるからオススメ
0951名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-+D89)
垢版 |
2021/03/20(土) 14:04:19.13ID:dSUVNgT4d
BOSEの300セットAmazonで安くなってるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。