X



【初級中級】ホームシアターAudio 13【10万〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 01:35:56.39ID:i0Uv1mRE0
5.1chホームシアターオーディオのスレです
AVアンプやスピーカー、サブウーハーなどの音響機器について語りましょう
システム総額10万〜30万前後の初級〜中級グレードが対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】ch
【主な用途】 映画 %、音楽 %、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約畳、視聴距離m、洋室/和室、戸建て/マンション/アパートなど
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

次スレは >>980 の人が宣言して立てましょう。立てられない場合は別の人に
依頼するか、依頼がない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう

●前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 12【10万〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1601788726/
●関連スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?80【5.2CH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587815964/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1613795027/
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 18:44:40.91ID:NG/O6xxb0
>>398
消費電力が高い機種ほど発熱が大きい

250W 7.1(7)ch (M) NR1711
310W 11.2(9)ch (P) SC-LX704
360W 7.1(7)ch (Y) RX-A2A
490W 11.2(9)ch (Y) RX-A3080
500W 7.1(7)ch (D) AVR-X2700H
500W 11.2(9)ch (Y) RX-A6A
650W 7.1(7)ch (M) SR5015
680W 11.2(9)ch (M) SR6015
710W 11.2(9)ch (D) AVR-X4700H
850W 11.1(9)ch (O) TX-RZ840
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 21:21:09.33ID:gXDDyBmY0
>>399
うちのNR1711で全ch鳴らしまくっても27Wぐらいしか消費しないな
250W出すには何かコツが要るんだろうか?
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 23:45:36.74ID:NG/O6xxb0
>>400
消費電力の数値は1/8出力
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6910

音圧を6dB上げるのにアンプの出力は4倍必要
またスピーカーとの距離が2倍になると音圧は6dB下がるので同じ音圧にするには出力が4倍必要

マスターボリュームを何dBで使っているのか、-10〜20dB?-20〜-30dB?
スピーカーとの距離は何mか、1.5m?3m?4.5m?
スピーカーの感度・インピーダンスは?90dBと84dB、8Ωと4Ωでは出力が全然違う
つまり使用環境とスピーカーで消費電力は変わる
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 23:55:19.68ID:gXDDyBmY0
>>401
スピーカーとの距離は最短0.5mほどですが、試しに3mぐらい離れてみたら
驚いた事にそれだけで消費電力が0%ほど変動したようです

なお常用ボリュームは半分ほどで、1割上げても電力は1%も上がらなかったかな
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/16(水) 23:49:55.21ID:cUZj2t4N0
実売価格10万程度のAVアンプと
15〜20万のでは
同じ音量でも迫力が変わりますか?
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 02:21:29.54ID:UCO2aFoq0
スピーカーによる
AVアンプの価格なんてものはスピーカーの性能をどこまで引き出せるかと思っていい
あと映画だとあまり違いは感じないが、ハイレゾの音楽を真剣に聴くとけっこう差がある
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 07:13:05.51ID:4QvE1aLR0
>>407
ありがとうございます
親権に効いてやっと佐賀でるならオブラート効果ですかね
HDMI男子もそんなに使わないので安いAVANPにします🤗
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 15:41:20.87ID:FRcylbDE0
音量あげてもうるさいだけ
迫力はまた違うんだよね
音のリアルさというか
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 17:57:06.07ID:0hPpC3OR0
高級システムは自然な音になって行くだけで、俗に言う迫力からは遠くなるよ。
安物のトーンコントロールでドンシャリにして、SWをめいっぱい効かせればド迫力w
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 18:58:58.96ID:BJMotoSS0
>>411
>>412
AVアンプは1個しか買ったことないから変わるのかどうなのかわからないんですよね
ZENSOR3→OPTICONに変えたときは、今までになかったズンとした音が出て
軽い感じがなくなったのはわかりました

今、物足りないのはアンプが安すぎるのかな、と
パイオニアの実売8万程度のです
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 21:14:05.40ID:0hPpC3OR0
>>414
音質はメインspの支配率が40%あり、センターが20%で、合計60%
アンプは10%でブルーレイプレーヤーの影響が10%
残りの20%がSWとサラウンドSPと思っておけば間違いないです。

OPTICONもピンキリだけれど、大型のものは部屋の影響が大きく
アンプより部屋の問題の方が大きい可能性はあります。
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 21:24:34.76ID:0hPpC3OR0
>>414
DALIは刺激的な音を出さないので女性ボーカルをしっとり聞かせるものが多いです。

それで映画を再生すると、映画館とは遠い音になります。映画館は基本PAなので
高音はホーンスピーカーの刺激的な音が明瞭度を上げている要因と思われます。

ホームシアターで映画館に近づけたいなら、ホーンスピーカーを探せばアンプで
悩むより効果的かもしれません。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 17:53:18.14ID:jGZTRdRz0
>>415
その音質の比率は実際の体験による体感ですか?
自分もスピーカーのランクを年内に初級から中級クラスに上げるので 気になる。
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 22:42:36.50ID:0Q8lcXoOO
>>421
横レスだけど、アンプ書いた方が良いんじゃね
中級クラスのスピーカーならエントリークラスのAVアンプじゃシンドイと思うわ
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/19(土) 22:55:07.46ID:qO36aszb0
>>421
ずっとピュアで4343Bとか使っていましたが、マルチチャンネルにも興味ができて
先ずは、DSP-AX8+JBL4321M+JBL Control1X+Pioneer S-ST9からはじまり
アンプをAZ1にしてS26にしたり、センターをJBL HT-4HにしたりメインをS2500に
換えたり、メインのアンプをA3080にして、サブを書斎でA1080+OBERON3+ONKYOに
したけれど、結局、OBERON3はピュアの女性ボーカル用に回してサブシステムの
メインSPはJBL S620にしたり、他、多数の経験があります。
プレーヤーは、PiのDV-S747Aが音が良いけれどDVD止まりでBDはSONYの
ユニバーサルプレーヤーを使っていますが、物理特性は良くてもイマイチの音質。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 07:33:25.89ID:uqX54mIH0
>>422
>>423
今使ってるのはAVR-X1400H
フロント ns-b200
サラウンド  NS-F210
天井トップ 4本  NS-B210
センター NS-C210
サブウーファー YST-FSW050
 
全部もっとも下ランクの奴です。天井に4つ取り付けたけどアンプのため5.1.2です。これでも物凄い迫力あるので
これよりまだ伸び代がある というのがイメージできない。でも欲が出てきて
年内にトップ以外全部変えて7.2.4完成させるつもりです。
もうスピーカーは半分以上買っていて もうすぐで全部揃います。
アンプは次のモデル出るまで我慢してます。
sr6015とかのランクのアンプ買うつもりです。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 08:57:32.16ID:cL69+Sll0
fsw050って口径16センチだから
サブウーファーだけでも
口径25センチ以上に変えると一段階全体が絞まるよ、環境によるけどね
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 09:18:01.96ID:uqX54mIH0
>>425
ns-sw300を二台でいこうと思ってます。既に一台は買いました。
でも7畳の部屋で これって 大丈夫か、無駄じゃないか という
危惧も物凄いあるんですよ。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 09:26:08.94ID:cL69+Sll0
7畳の部屋にウーファー二台は要らないと思うな
あとは防音とか吸音に金使った方がいいと思うよ
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 16:13:37.47ID:uqX54mIH0
確かに不安なんだけど商品の説明書には さらに豊かな音場再生が可能になります と
書いてるので御影石や防振マットひいてチャレンジしてみます。
後で忠告聞いとけばよかったってなるかもしれないですねw
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/21(月) 09:12:48.70ID:3OsgzZJH0
低音の指向性を厳密にしたいならともかく、迫力が欲しくて安物S/Wを二発とか
最も正解から遠い方向へ行こうとしてるな。まあ好きにすれば良いけど。
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/21(月) 22:20:13.55ID:7Ie/O9U1O
音楽なら確かにそうだけとね
質問者は映画メインのようだから密閉型の高いのは要らないような
しかし先に1台で稼働した方が良いわね 1台でも煩いと苦情が来てもおかしくないんだから
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 08:15:17.29ID:H4OSviXM0
>>429
サブウーファー増やしても指向性は増えないぞ
指向性を増やしたければサラウンドスピーカーも低域が出るトールボーイにした方がいい
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 14:13:23.00ID:issbJFBu0
低音の強化は効果がわかりやすいから誰もがが一度はハマる罠だわな
でもSW単体でどんだけ大音量出してもまったく迫力なんてないんだよな
んで、コレじゃなかったとある時気づく

まあそういうの体験するのも趣味のうちだから好きにすればいいと思うがw
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 12:13:17.16ID:mSqtjIC/0
6畳の部屋に組むのと、30畳の部屋に組むのとでは、必要なものが違うから
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 22:02:01.49ID:wKtMjOD90
【予  算】 30万円
【予定ch数】わかりません(最大5.1ch)
【主な用途】 映画50%、音楽50%、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約8畳
【接続器機】Fire TV Stick 4K、パソコン
【現在のシステム】
AVアンプ...NR1710(Marantz)
プリメインアンプ...L-505uX(LUXMAN)
USB-DAC...ADI-2DAC(RME)
フロント...Aria926(Focal)

【相談内容】
元々PCオーディオのシステムだったのですが、去年からホームシアターも兼用しています。
音楽を聴く際は従来通り、映画を見る際はNR1710からプリアウトで繋いで2chで視聴しています。
ただ2chのためどうしても臨場感が物足りません。
もしサウンドバーとかにすれば現環境よりも臨場感が増すのでしょうか
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 22:34:58.13ID:wKtMjOD90
>>>445
書いた方がいいというのは予定chのことでしょうか?
最大2.1chとは書いてますが、2chのままか5.1chにするかのどちらかにすると思います。
ただサウンドバーだとシステムによって違ってくるでしょうから分かりませんと書いてしまいました。
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 23:16:13.00ID:7mfILROh0
2chシステム活かしたいならAriaの同系列の小さいでサラウンドにして4chを試してみれば?
8畳ならセンターなしでもいいし後から不満ならSW買えば。
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 23:33:39.89ID:c2OU/qs40
>>444
何を聞きたいのか良く分からない、2chシステムなので臨場感が物足りない
もしch数を増やしたらどうなるか?なら話は分かるが、なぜそこにサウンドバーが出てくるの?

一般的な優先度は2.0→2.1→4.1→5.1→5.1.2/7.1

2.0は、映画に重要な低域が得られないので、重厚感、緊迫感、圧迫感、インパクトなどが無く平坦な演出になる
(Aria926ならそれなりに低域は出ているので、今でもそれなりに得られているが)
2.1は、上記が改善され音としては本来の楽しみが得られる
4.1は、前後の定位が得られ、前後左右自在な音の表現と包括感が得られる
5.1は、左右の定位がより明確になり、音場の表現精度が高くなる
https://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg

2.0chシステムでも4.0の効果を確認できるよ、AVアンプの設定でサラウンドスピーカーを有りにする
AVアンプのスピーカー端子でLスピーカーをサラウンドL端子に、RスピーカーをフロントL端子に繋ぐ
これで5.1ch音源を再生し、自分が右向きになればフロントch-サラウンドchの左側を聴ける

なおPCで再生するならスピーカーの接続を変更しなくても、出力ch割り当てを変更すれば
今のスピーカーのままで簡単に各chの音を組み合わせて聞ける
https://img.tvbok.com/q/2013-08/mpc-be17.png
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 23:58:13.98ID:wKtMjOD90
>>447
音楽を聴くときは2ch、映画は4chや5.1chなどの2.1ch以上のシステムで視聴するのが理想です。
まずは4chにしてみるのも良さそうですかね。ありがとうございます。

>>448
今使ってるスピーカー、AVアンプを使わずにサウンドバーだけで完結させたら今の2chより音が良くなるのかと思って相談しました。
わかりにくい表現ですみません。
はい、その通りで低音は現システムですでに満足できています。
その方法だと4chの効果を確認できそうですね。試してみたいと思います。
ありがとうございます。
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 06:06:22.97ID:mfnC05jT0
>>450
最大5.1chで合っています。
>>446の「最大2.1chとは書いてますが〜」はただの書き間違いです。
すみませんでした。
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 16:26:30.64ID:3Uw3CM5p0
教えてくれ
視聴位置をスクリーンの真ん中に置けない場合、
スピーカーの中心はどこに置くべきなんだ?

スクリーンの中央?それと模視聴する場所?
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 19:25:17.57ID:xT9ADMVT0
俳優がスクリーンの左側にいたら左スピーカらセリフが出て
センターならセンター、右側なら右のスピーカから声がしますよ

ようは映画館の大スクリーンを前提にしたサウンドデザインになってます
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 20:17:46.92ID:2bgDjLfx0
そうなんだよね、
そんなときこそセンタースピーカーが有用なんだと思う
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 23:55:50.16ID:3Uw3CM5p0
>>454>>455
嫌そんな当然の事はわかってるから

─────
L C R
 人
RL   RR

─────
LCR
 人
RL RR

どっちがいいのか
きいてるんだけど
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 00:05:46.99ID:p53yH/9A0
人の右に遮蔽物があるなら下じゃない
ないなら音場の調整で何とかなるんじゃない
しらんけど
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 00:08:40.84ID:p53yH/9A0
まあ自分で試せだよね
目つぶって看護師の声だけを頼りに手術するようなもんだ
しらんけど
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 00:11:21.97ID:p53yH/9A0
それよりな、俺HELICON 400 mk2買っちゃったんだよ
7.1.4chで映画音響に使うには向いてないかなぁ
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 02:00:19.08ID:bEh28NI30
>>459
ホームシアターでも問題ないと思うよ
俺は世代は違うけど一つ下のレベルのルビコン6をフロントで7.2.4CH組んでるけどやっぱり映画音楽がぐっとグレードアップする
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 11:59:04.81ID:7HDI/ZLj0
セッティングの中心は人ではなくてスクリーンだから
>>454
の説明になる
スクリーンの中心にセンタースピーカー、両脇にフロントスピーカー
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 15:50:39.74ID:gi8dmuWB0
>>456

─────
L C R
 人 人
RL   RR

自分は見るときいつもこんな感じだし
映画館もこんなだし
細かいこと気にしなくていいんじゃないの
むしろ両方試して良かったほう教えてほしい
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 20:41:11.35ID:yaq5oLS00
いろいろ試した
開いたほうが全体的なんでバランスはいい
閉じたほうがサラウンド効果が高い

結論

─────
L C R
 人
RL RR

これ最強
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/05(月) 17:12:30.18ID:4vhqrzs10
【予  算】 30万円以内
【予定ch数】4.0.2ch 
【主な用途】 映画 40%、音楽 40%、TV 10%、ゲーム 10%
【視聴環境】LDK約20畳(うちリビングスペース10畳程度) 視聴距離2.5〜3m予定、洋室、戸建て
【接続予定機器】AVアンプ RX-A1080、フロント JBL STAGE A190、サラウンド JBL Control 23-1、トップミドル JBL C-8IC
【使用していたシステム】 RX-V583、NS-PA40(両方売却済み)
【相談内容】 新築に伴い、上記の機器を新規に購入し、まずは4.0.2chでのシステム構築を検討しています(センター、SWは必要に応じて後々検討予定) 子供が小さいのでリアは床置きが難しく、天吊りで設置予定です。妻の希望でトップスピーカーは天井埋込で考えています。サラウンド用のControl 23-1はパワー不足かもしれませんが、天吊りということを考慮すると、重いものを付けることに不安があり、このような選択となっています。スピーカーの構成等、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/05(月) 17:17:15.74ID:4vhqrzs10
文字化け、改行なしで見づらくてすみません⋯
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/05(月) 21:03:26.63ID:4vhqrzs10
>>475
レスありがとうございます。
JBLで小型ということで選んだのですが、Control23はあまり音が良くないのですね。
壁埋め込みできれば落ちてくる心配もないので安心なのですが、間取りの関係上、壁に埋め込むのは難しいので天吊りで何か他に候補があればありがたいです。
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/05(月) 23:15:07.52ID:AbFILpfK0
壁掛け、天吊りで迷ったときはヤマハのNS-B500がおすすめ
汎用性の高い仕様で流用もしやすいから1セット持ってて損はないですよ
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/05(月) 23:56:27.38ID:ZI+66jcm0
■相談テンプレート
【予  算】 15万円
【予定ch数】5.1chゆくゆくは5.1.4ch
【主な用途】 映画100%
【視聴環境】鉄骨造 幅2.7mx奥行き4mx天井高2.5m
【接続器機】未定
【現在のシステム】なし
【相談内容】
プロジェクター、スクリーン、音響システム、工事費雑費等合わせて60万程度で揃えたいと考えています。
今のところ内訳は
@ビューソニックx-100-4kプロジェクター 28万
A電動サウンドスクリーン110インチ 11万
B音響システム 15万
C工事費雑費 4万
程度で考えています。音響システムの具体的な予算配分やおすすめシステム構成があれば教えて欲しいです。
また、そもそも60万の使い方間違ってるよ等の指摘あれば是非ご教示頂けたらと思っております。よろしくお願いします。
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 02:01:04.32ID:UcyJ0VCm0
>>480
とりあえず、x100-4kは海外では
17~8万位で売ってる様なプロジェクターだからやめとき
2900ルーメンで明るいとか書いてるが
ANSIルーメンは1200で大したことないし
コントラストも微妙だから28万出す価値は無い
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 02:02:33.02ID:lfFPpuWT0
>>480
15万で5.1chじゃ最低クラスの音響になるよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/1-45

もう少し予算組んで、AVアンプ5万にこの辺のスピーカーかな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1131385.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1239423.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202106/03/22530.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1304820.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1138330.html
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 06:46:32.64ID:19uRxsFc0
>>478
レスありがとうございます。
アンプとの相性も良さそうですね。将来的なことも考えて候補にさせてもらいます。

>>479
参考まで貼っていただいてありがとうございます。工務店に確認して、A130含め設置するスピーカーも再度検討してみます。
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/06(火) 09:07:15.18ID:iAzIfs+Z0
>>480
工事費と雑費の4万って、どこら辺を想定してる?
業者に見積取ってるなら大丈夫だろうけど、全部丸投げ(電源工事込)でその値段って安すぎない?
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/07(水) 16:53:44.62ID:iSzDn3ge0
映画だと違和感ないのにYouTubeや音楽を再生すると聞き取りにくいのってなぜでしょうか?
音のソースが悪いほど聞き取りにくいです
スマホのスピーカーだと聞き取れるセリフや歌詞がスピーカーでは聞き取りにくいです
OPTICON5を使っています
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 18:01:42.68ID:Oh7yqfO00
>>490
正解

>>489
YouTubeなんかはクソ音質。音楽はmp3とか圧縮ソースを聞いているのでは?
SACDやDVD-Audioを10万以上のプレーヤーで再生してる?
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 18:16:19.37ID:tdF92rZG0
>>490
>>491
それはわかってるんですが
ヘボいスピーカーならなんていってるのかわかるのに
高いほうが聴き取れないのもなんだかなあ、と
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 21:06:17.00ID:aXVJw5AS0
声が良く聞こえるようにチューニングしてあるスマホなどの小型スピーカーより、再生レンジが拡がるからでしょうね
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 21:49:53.10ID:Oh7yqfO00
>>492
DALIは、ある程度の音量で鳴らさないと、明瞭度が極端に落ちるものが多い気がする。
試聴した時はイイ音でも、自宅でその音量は結構大きい音になってしまいます。
ボリュームをあと10dBぐらい上げると本領発揮して来るんじゃないかな。

サブにOBERON3も持っていますが、大きめの音でないとモヤモヤしていて、結局
書斎で在宅勤務時の中音量で気にならないBGM用になってしまいました。
中音量ではStudio620の方が明らかに明瞭度が高い。大音量なら同等なんですけどねぇ。
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 14:50:50.58ID:f/SCKSb80
もしかしたらyoutubeの仕様が変わったかも
数ヶ月くらい前から急にいくつかのyoutubeチャンネルのBGMが
アンプ経由のスピーカーで聴いた時とスマホで聴いた時で
変わる(音量が小さくなる感じ)ようになった
しゃべりなんかの部分は変化がない
それ以前はどのチャンネルでも、スピーカーで聴いているのか
スマホで聴いているのかであまり差を感じなかったチャンネルなんだけど
ほぼ同時に変化したからyoutubeの問題なのかなー、と思っていた
ただ、同じBGMでも以前と変わらないチャンネルもあるんだよね
編集ソフトとかとの相性なんかなーと勝手に思ったりしてた
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 23:23:49.60ID:0keR9G/H0
アンプって無駄な機能つきすぎだよね
ラジオやネットワークプレイヤー機能とかなくていいから安くしてほしい
必要な人がプレイヤーなりfireTV繋げばいいだけだし
一度も使ったことない機能
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 23:54:01.91ID:PG0adFco0
>>497
昔のAVアンプは何にもなかったんだよ。時代の変化と共にいろんな機能が搭載されていった
そして機能がない機種は売れないので機能はどんどん増えている

今はAVアンプの市場規模はどんどん縮小している
単機能で安価なものを出しても売れないし利益が出ないので赤字だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況