X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c660-ujgH)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:19:59.41ID:PFQeHGh00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1613795027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0448319 (ワッチョイW 5d7d-vzRk)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:27:48.93ID:rTHretOC0
>>441
概ね同意。
特にあのリモコンは見た目だけで使用者のことあまり考えてなさそうでイラッとした。
高いのに使い勝手悪いリモコンつけるならもっと金かけるところがあるだろと。
モデル間の棲み分けで価格上げたくて付けてるなら、少なくとも購入者にメリットあるものつけてよ。
0449名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr01-PxT3)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:36:21.21ID:y5m9CSpmr
>>446
単体だと低域が混ざってしまうけど、ウーファー追加したら、もともとの綺麗な中高音が活きて、とても良くなる印象
0450名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b501-m8F1)
垢版 |
2021/04/05(月) 13:26:51.05ID:aesG0sh+0
1Kの映像を2Kテレビ、4Kテレビのどちらで見る方が綺麗に見れるかみたいなもんじゃね?
BOSEの音は良くも悪くもBOSEサウンドだけど音源にこだわらない人には良いよね、てかサウンドバーで音楽に関してそこまでこだわる人も少ないだろう
spotifyなど良いとは言えない音源でも心地よく聴かせてくれるのは凄い事だよ
0451名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b10-OJBH)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:51:19.98ID:Stk81xQt0
>>448
TVとHDMIで繋がってる以上大抵の人はTV側のリモコン使うだろうしね
300との価格差2万円で得られたものは音声アシスタントとスーパーハイテクリモコン、かっこよLED
逆に失ったものはHDMI入力1ポート、メディアサーバー対応、NFC
上位モデルとうたってるようだけど、個人的には300の劣化マイナーチェンジモデルと思ってる
0454名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-+g3M)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:53:31.32ID:pTDeGfVwd
>>452
細かい比較点あり、大量の製品が登録されてるしさすが本場のサイトで良いね
0455名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b501-m8F1)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:19:48.44ID:aesG0sh+0
>>452
そのサイトだったか忘れたけど、海外採点比較サイトでsonos arcは現在のテスト環境ではきちんと測れず低い点数になるからテスト方法を変えると書いてた気がする
その条件下でも大音量時の低音の歪みくらいしか欠点は無かった記憶がある
0456名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5505-75IH)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:40:39.08ID:OgP+y2WU0
数万円のサウンドバーって買う価値あるの?
そもそもサウンドバーってスペース上の制約から多少音が悪くてもテレビやモニターの内蔵スピーカーよりはマシだから欲しいっていうアイテムでは
どこまで行ってもホームシアターやスピーカーシステムには敵わないんだしある程度の値段で妥協するほうがいい気がする
0459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2d5f-2+9x)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:49:26.87ID:q7pjz0tc0
>>456
そんなの人の勝手だろとしか
場所や家族の制約でサウンドバーしか置けないならその中でベストを求める人もそりゃいるだろう
どのみち買うのなら、たかが10万をケチる意味がわからない人だっているだろう
0462名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-2FxG)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:08:54.05ID:cU5hO7nrd
テレビの音質良くしたい。子供に良い音で音楽聴かせたい。子供が小さいからリビングに物を極力置きたくない。リビングではテレビと音楽は同時にかけない。リビングにスピーカー2個もいらない。結論、BOSE700単体
0463名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b501-SG3f)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:21:01.86ID:tBxOFL+p0
>>462
同じ論理でBOSEを避けつつウーファーとリア付けた
結果、うちの3歳児は大音量でYoutube鳴らすようになって、戸建てでマジ良かったと思った
Damn ways to die の歌がお気に入りらしい
0464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e501-J5NQ)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:55:41.82ID:t6ikGfV40
>>440
あのガラストップはむしろ致命的な欠陥じゃね?
部屋暗くして映画見ようと思ったらガラストップが乱反射して集中が削がれる
0465名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-uMPF)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:05:11.07ID:4g+Ldl0BM
>>456
そういうこと言い出したら実はHomepod二つ揃えたほうが実はコスパの面で最適解だし
音楽専用機だから比較対象としてはおかしいけどサウンドバーとホームシアターも同じで用途が若干違う分値段だけでは判断し難い
0466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2d5f-+g3M)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:10:38.05ID:PLojP53/0
>>456
最近のはホームシアター&スマートスピーカー&ネットワークスピーカーを全部のっけて、サウンドバーを名乗って市場に出てきてるからな
0469名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-2FxG)
垢版 |
2021/04/06(火) 05:11:13.89ID:oEaDRrIUd
>>463
うちはまだ一歳だから床に物置いてないけど(角やガラス系は特に)、3歳だとSWに登ったりおもちゃ叩きつけたり、ケーブル抜いたりはもうしないのかな?まあリビングの間取りにもよるかもだけど
0472名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d7d-vzRk)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:45:51.72ID:QEXvfILX0
去年は4月頭からSonosのセールがあったみたいだけど、今年もやってくれないかなぁ。
0474名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae9-7UwS)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:16:56.70ID:zxK8q9aka
過剰な期待はしてないつもりですがバーチャルサラウンドを体験してみたいと思ってます
音源が2chでもアップミックスして3DサラウンドにしてくれるサウンドバーはDTS Virtual X機能が付いているものという認識でいいでしょうか?
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/06(火) 12:06:58.77ID:8RiMOP8w0
>>471
PCならアクティブスピーカーのみで7.1ch可能だぞ
フロントをアナログでサウンドバーへ入力
サラウンドやサラウンドバックをアナログでアクティブスピーカーへ入力
0485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b14-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:40:03.00ID:VH8nFAHl0
DTS Virtual Xでバーチャルサラウンドを体験したいと言うが
対応してれば例えステレオのサウンドバーでもそれでバーチャルサラウンドだぞ?
大体、サウンドバー1本のバーチャルサラウンドなんて
1本の中に沢山スピーカー内臓してても結局雰囲気みたいなもんだから
サラウンドにしたいなら、素直にリア追加出来るやつ買っとけマジで
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/06(火) 18:16:16.21ID:laFWh+Gn0
>>484
DTS Neural:XはDTSが、Dolby SurroundはDolbyが開発したアップミキサー
DTS Virtual:XはDTSが、Dolby Atmos Height VirtualizerはDolbyが開発した高さ対応バーチャライザー

アップミキサーは2ch/5.1ch/7.1ch音源を5.1ch/5.1.2ch/7.1.4chなど
音源より多いch数へアップミックス(ダウンミックスの逆)するもの
AVアンプで7.1.4chなら2ch音源も7.1.4chの3Dにアップミックス再生される

高さ対応バーチャライザーは、天井トップスピーカーや反射イネーブルドスピーカーを持たない
2ch/5.1chスピーカーシステムで、トップスピーカー分の音をHRTF(頭部伝達関数)などにより
音を弄って2ch/5.1chに混ぜ込み高さを感じる音にするもの
なお2ch/3.1chシステムの場合は、サラウンドch分も音を弄って混ぜ込み前後も感じる音にする

音源がAtmos/DTS:XでアンプがAtmos/DTS:X対応ならトップスピーカー分を高さ成分として使う
音源が2ch/5.1chなら、Dolby Atmos Height Virtualizerの場合はDolby Surroundを併用して
3Dアップミックスを行う。DTS Virtual:Xの場合DTS Neural:Xを併用していないが、
何らかのアップミックスを行っている。

その他SONYのサウンドバーにはVertical Surround Engine+S-Force PROフロントサラウンド
という高さ対応バーチャライザーがある
0487名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae9-7UwS)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:26:31.86ID:zxK8q9aka
>>485
言いたいことは分かります
でも個人的にそこまで予算使うならどうにかリアルサラウンド環境を作りたいって思いますね
いつかはリアルサラウンド組むつもりですよ
でも今は取りあえずTVの音をマシにするついでにってことです
0488名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae9-7UwS)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:34:54.50ID:zxK8q9aka
>>486
ご丁寧にありがとうございます
音源のアップミックスとバーチャルサラウンド再生は別機能なんですね
そしてメーカーで独自のバーチャルサラウンド機能がある場合もあるということですね
0489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d7d-vzRk)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:34:00.57ID:QEXvfILX0
>>487
将来的に目指しているリアルサラウンドの環境がサウンドバーじゃなくAVアンプとかの環境であれば、取り敢えず買うのはバーチャル云々はあまり期待せず、安くても音が良いもの選んだほうがいいんじゃないかなと思ったり。
こういうのとか
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1218222.html
0490名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 653d-Qh+3)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:59:18.24ID:xkBwqZcE0
>>481
つまりフロントと同じ音をリヤからもだしたいってことだよね?
いわゆるドルビーデジタル等の5.1chサラウンドのリヤ信号を出すことはできないよ
(それやりたいんならフロントも含めAVアンプとスピーカーで組んだ方がいい)
0491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b501-m8F1)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:01:42.47ID:Bwxotbvn0
リアルサラウンド環境を将来作る予定なら、アンプ買って2chから始めた方がいいよ
バーチャルサラウンドの評判はここでは良くない、籠りが酷いとかなんとか
テレビの音を良くしたいと言ってもランク高めのテレビなら安いサウンドバーを買ってもあまり意味がなさそう
強いてあげるならpolk REACTかな、サラウンドというか音質アップ、低音強化だけども
YSP2700あたりが良いんだろうけどそこそこ高いし
0494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-7qBe)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:51:23.48ID:ziB6K8l40
>>481
よし、>>482のSound Blaster X3を買って
AUXとかRCA接続可能な1.5〜2万円くらいのサウンドバーを買って
2万円くらいでリアスピーカーをペアで買って
2万円くらいでウーファー買おう

これで4.1chの環境が完成だ
リアとウーファーは中古で安く済ませるのもあり
音に拘り無ければサウンドバーも格安品で良いけど、そうすると(音がしょぼすぎて)サラウンド組む意味があまりなくなる
というかヘッドホンでWindows Sonic(バーチャルサラウンド)にした方が遙かにマシまである
0499名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp01-J5NQ)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:23:53.01ID:2fdfbsDep
>>496
そもそも購入しても本当に届くかすら怪しい
0501名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-bH3e)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:29:12.64ID:uWfpMufOd
>>482
これの3.5ジャック
センターをサウンドバーに繋いで
リアとサイド用にダイソーでスピーカー2セット買ってきて
ウーハーはハードオフで適当に見繕えば
お手軽7.1が実現するのか!

やってみる
0502名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Saf1-BsWj)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:35:54.12ID:QbwOq6k6a
>>501
リアとサイドをダイソースピーカーにするならセンターとフロントもダイソー
サラウンドってスピーカー性能あわせるのが基本だから音が鳴るからと安く済ませると安物買いの銭失いになる
サイドとリアから雑音鳴ってる!ってだけになるな
0512名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr01-e4qf)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:47:17.29ID:59IHMQYAr
>>498
わりと今は天井5.1とかリビングカーテンシアターとか需要はあるのよ
だからサウンドバーでリアワイヤレス探す人いるし

普段センターフロントサブの3.1でリビング広く使って
映画見る時隣のコンセントからソファー裏にリア付けて5.1とか提案してるのよね
リビングのデカイテレビでテレビいつも見たいみたいな

あとは配線がめんどくさいって人やね
ワイヤレスの待機状態での節電と応答へのひとつの答なわけだ

テレビとつなげて楽に設置で
わりと雑に扱えるサラウンドバーやね
ちゃんと届くかはONKYOに聞いてwwww
0515名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 155f-8Tho)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:15:22.51ID:5KjDk6IA0
サウンドバー界隈でよく比較されるツートップについてだが、音響体験として
arcフルセット10点とするなら
700フルセット8点
arc+sub単体8点
700+sub6点
arc単体5点
700単体3点

って感じかな
0518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 233d-2KrZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:51:17.95ID:zPHsQyos0
全部入りに近いから、テレビ買い替えた初心者層狙いだね
0519名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-2FxG)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:51:39.47ID:bjZS+WQhd
>>515
全部試したの?
0520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e501-PxT3)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:16:40.11ID:C78zoi4g0
>>515
arcの方が700より優れてるってアピールしたい気持ちは分かるけど、このスレでarc買える奴って、一体何人いるんだ? 

単体で最安値が10万超えるって、ハードル高杉でしょ

それだけ出すんだったら、多少美観を損なっても、嫁説得してavアンプ+ブックシェルフに戻すわ
0521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e501-PxT3)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:19:41.78ID:C78zoi4g0
>>515
それほどの点差があるのかは分からないけど、多分音楽聴くなら、点数は逆転すると思われる
0522名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-2+9x)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:22:11.90ID:yON//JoMd
まぁ自分が買った方を良く思いたいもんだからな
arcと700はいろいろレビュー見てる感じ、大差はなくて好みのレベルだろう
0524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b10-OJBH)
垢版 |
2021/04/08(木) 02:02:04.54ID:XbrRKzEp0
隙あれば自分語り、しかもクソ長文。
音楽はbose、映画はsonos、みたいな流れだけど、そもそもの設計思想が違うと思うの。
>>515
この意見に概ね同意、自分も全部試した。

boseはメイン機がドライバーを少なめにして構造で鳴らそうって仕組み。ドライバーが多くはないからまとまって聞こえる。
ステレオの音楽が入った時も、2ch寄りなんで厚みもあるし聴きやすい良い音を鳴らしてる。
映画とかの多chの場合はその都合でsonosと比べ立体感に欠けるかなって印象。

sonosはメイン機がドライバーもりもりで色んな音を出す設計。音楽はboseと比べて薄めだけど色んな音が聞こえて臨場感が凄い。聞いてて楽しいけどちょっと聴き疲れするかな。
多chはホントに凄い。立体感というか情報量が多すぎて楽しい。

音源や好みで分かれるとこだと思う。
多ドラによる鳴り方の差がはっきり出てるんで、主に音楽とかテレビとかの2chを聴く人はBOSE、主に映画とかゲームの多chで楽しみたい人はSONOS、な印象。

どっちも反響を計算して最適化する仕組みがあるんで、お部屋によって鳴り方も変わってくるはず。
さらに好みもあるんで、一概にこっちが良い!とは言い切れない。試聴してみるのが一番。
0525名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e501-J5NQ)
垢版 |
2021/04/08(木) 03:07:45.20ID:xdPR401G0
sonosセットでシンエヴァのBeautiful Worldダ・カーポ版聴いた時は結構映画館に近い雰囲気が出てておおってなった
0528名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa13-O+6s)
垢版 |
2021/04/08(木) 09:13:43.70ID:1mU4nqvja
今後3Dオーディオはじめとした立体音響の音楽サービス普及しそうだから音楽面でもsonosのほうが全然いいってなりそうだけどね
単純にステレオ音声聴くだけならたしかにsonosでもboseでもいいし
音の好みによってはboseが好きってなるだろうけど
0529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b501-m8F1)
垢版 |
2021/04/08(木) 10:23:07.76ID:Wp70aUyB0
だから言ってんじゃん
sonosは音源の質によって左右される
boseは悪い音源も良い音源も心地の良いboseの音になる
配信系で尼HDクラスを使ってたり、今後各配信の高音質化が進めばsonos有利
現状youtubeやspotifyなどを聴いてればboseの方が有利
ただ、テレビ音声はsonosが圧勝だと俺も思う、cm等も無駄に良い音がする
音楽はセンター音量が変更できない不満点がでるので満点とは言い難い
0533名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b588-YUbu)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:15:28.57ID:ynskl7kC0
sonos arcは価格帯もすごいんだぞってことを全面的に伝えなきゃ…

20k SR-C20A、HS210
21k YAS-109、Solo 5
22k DHT-S216
27k React
28k SIGNA S3
30k Bose TV Speaker
33k SN7CY、SC-HTB01
36k YAS-209、Bar5.0
38k HT-X8500
47k Sonos Beam
51k HT-G700
52k Smart Soundbar 300
70k Smart Soundbar 500
96k Smart Soundbar 700
120k Sonos Arc
0535名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2d5f-2+9x)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:28:00.72ID:1Ckk+mp60
sonos beam vs soundbar300はどうなの
0536名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-oBgK)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:30:39.58ID:NocNp3O+d
予算の都合がつくならsonos買っときゃ間違いないだろ。
今のところサウンドバー最高峰だし、数万ケチって中途半端な音質の買って後悔するより精神衛生的にも良いと思う。
まあ結局arc導入したらリアも欲しい、SWも欲しいって沼に嵌まるんだけどなw
0537名無しさん┃】【┃Dolby (ニャフニャ MMa9-ZIZt)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:31:24.72ID:Bg1WV3NVM
>>533
それなら150KでHT-ST5000買う
0542名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-tDRJ)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:57:37.18ID:uKvVC4CBd
ワイヤレスっていっても電源とらなかきゃならんからアンプ買ってもたいして変わらんよな
アンプとウーハーとスピーカーとケーブル買うより高いし音悪いし
0544名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM6b-+g3M)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:02:59.29ID:QvrcmucuM
ここの住人ってやけにハイエンド勧めるけど、肝心のテレビは何使ってるの?
両方ともに予算かけられたら良いのは当然だけど、どっちかって言ったらテレビに予算かけた方がいいことない?
0545名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-/gQI)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:05:49.27ID:zCx4q8vlM
>>537
前持ってたけどST5000が勝ってるのってHDMIの多さと5GHz帯に対応してるぐらい
音に関しては相手にもならない
0547名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 155f-LZ2c)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:12:57.39ID:rEJDXpzn0
>>544
多分いろいろ使ってみて安いやつじゃ満足出来なくて高いやつに行き着いていいものだからお薦めしてるんだと思うけど。おれはそうだけど。テレビは65以上が好ましいんじゃない?
0548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b501-m8F1)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:13:12.79ID:Wp70aUyB0
>>544
HZ1000にsonos
HZ2000でも良かったけど価格差考えたらサウンドバーにまわせるから
まぁ画質は多少劣るが音質はかなり良くなったと思うよ
本当は安くてタイムシフト+地デジが綺麗な東芝9400が良かったけど、sonosと相性悪いのとeARC未対応を理由にやめた
もっと言うならハイセンスでも良かったけど有機EL使ってみたかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況