X



【HMD】Oculus Quest総合 Part.91【VR】IP付

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1d01-pdRJ [126.87.31.148])
垢版 |
2021/03/28(日) 17:03:28.18ID:r69oBiwn0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を2行重ねてスレ立てして下さい。(1行目は表示されません)
・次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう
・立てられない場合すぐに報告し、安価で指定してください

※ Oculus社開発のPCとの有線接続を必要としないスタンドアローン型VR HMD、”Oculus Quest”シリーズ全般のスレです。

■公式サイト
http://www.oculus.com/quest-2

■前スレ
【HMD】Oculus Quest総合 Part.90【VR】IP付
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1616114157/

■関連スレ
【HMD】Oculus Quest2 Facebookアカウント関連 ★6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1607938927/

【HMD】Oculus Quest Part.42【VRStandalone】IP無
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1614415519/

ゲームの内容はこちらで
Oculus Quest専用ソフト総合の話題 Part.3
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1615649232/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 03ba-hJ7O [58.189.221.169])
垢版 |
2021/06/23(水) 12:56:12.41ID:mrS9HzfX0
>>253
自分の環境で思い当たる足りないモノを選んで?

CPUのパワー不足でぶちぶちラグる
グラボのパワー不足でぶちぶちラグる
メモリー不足でスワップして遅延してぶちぶちラグる
SSDじゃなくHDDを使っていて読み書きが遅くぶちぶちラグる
USB3.0未満で転送速度が遅くてぶちぶちラグる
USBケーブル規格の転送速度が遅くてぶちぶちラグる
電源の容量不足でピーク負荷時にぶちぶちラグる
0259名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd72-kwOU [49.104.47.106])
垢版 |
2021/06/23(水) 12:57:34.98ID:szK2AokOd
HaswellはQSV性能も低いからストリームじゃ引っかかりそうだし、かといって1660SuperにNVENCでストリームはVRに手一杯なGPUに過負荷かけそうだし。
まあ試しにOculusLinkのストリーム設定を色々変えてみてどうか確認するぐらいはやる価値はあるかも?、CPU(できればマザボも)買い換えるほうが楽に問題解決できそうだが。
0262名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d610-C2Ex [153.242.29.137])
垢版 |
2021/06/23(水) 13:14:36.58ID:4HALgNm00
>>249

Quest2・・・ルータ1−PC・・・ルータ2−インターネット
(・・・は無線、−は有線)

PCが設置場所的にインターネットは無線がよくて、
それとは別にルーター1とPCを有線でつないでる。(Quest用)
このままだとルータ1とルータ2は別ネットワークになってQuestがインターネットにつながらないので
PC上でルータ2をインターネット共有している。
一応ルータ1とルータ2は干渉しないようチェンネルを離してあるけど、複雑になってるからしょうがないのかな。
0263名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd72-kwOU [49.104.47.106])
垢版 |
2021/06/23(水) 13:33:12.66ID:szK2AokOd
>>262
速度測定時にルータ2を切って試してみては?、あと、PC-ルータ2間を2.4GHzで再挑戦とか、ルータ1を子機モードで2.4GHzでルータ2に繋ぐことでPCの負担を減らすとか。
理想はPC-ルータ2間も有線化だろうけど、どれがより有効か試すことはできそう。
0267262 (ワッチョイ d610-C2Ex [153.242.29.137])
垢版 |
2021/06/23(水) 22:56:37.67ID:4HALgNm00
>>263
>>265
アドバイスありがとう。
インターネット側を切ってルーター1と2をそれぞれPC側に有線接続して試したけど
やはり160Mあたりが限界だったよ・・
ルーター1を子機(中継器)にして2.4Gで親機インターネット接続も試しました。
ちなみにルーター2はArcher AX73なのでPC直つなぎなら性能は十分なはず。
PCの性能も足りてると思う。(RTX3070)
確認だけど、200Mbpsでてるのって固定でだよね?
ダイナミックなら200Mbpsでも大丈夫だった。
0271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-qpnF [118.8.241.128])
垢版 |
2021/06/24(木) 05:33:35.75ID:A8WuglHM0
>>269
それ以前のバージョンの話。今はバーチャル環境にパススルーはない

パススルーを使うにはクイック設定で周囲確認ホーム(目のマーク)をオンにするか
設定→ガーディアンでダブルタップで周囲確認をオンにしておけばゴーグルを2回叩くことでパススルーになる
0272262 (ワッチョイ d610-C2Ex [153.242.29.137])
垢版 |
2021/06/24(木) 09:17:05.42ID:u6DaW6Le0
270さんのコメント見てタスクマネージャー見てみたら、固定200Mbpsは張り付きで出てました。
となるとネットワークの問題じゃないのか…
Oculusのホーム画面ではまだスムーズだけどアプリやSteamを始めると遅延が生じる。
OculusLink(有線)だと遅延はない。正式版待ちかな。
0278名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr27-M/Pe [126.208.237.38])
垢版 |
2021/06/24(木) 13:22:30.89ID:V9iBbAcEr
Linkはデスクトップの解像度が高いので、それだけは使ってる
VDより画質は良かったが、うちの環境ではとにかく安定しない
そしてこの前のVDアプデであまり変わらなくなった印象
あと24時間立つとPC側で操作しないと接続できないのが死ぬほど邪魔くさい
0303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a555-KuYY [180.27.25.148])
垢版 |
2021/06/25(金) 13:41:56.67ID:wJksoGM40
先日VD買って色々試してみました
今はもうサイドクエスト?入れなくても普通にsteamvr動くんですね
AirLinkとの差は感じませんでしたが、HarflifeはVDの方が快適でした
このVDは出先とかでもリモートできるんですか?出来るなら最高に便利なんですが
0313名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5510-RomJ [118.8.241.128])
垢版 |
2021/06/25(金) 17:11:54.48ID:a4L+wp8b0
速度自体は900Mbps以上出る環境
実際にはどっちも220Mbps前後くらいまで行ってて固定でも190〜220くらいを行ったり来たり
レイテンシー情報見ると可変だとずっと一定(40ms前後)だけど固定の場合は時々60msくらいにピョンピョン上がってる
なんだろね
0327名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5593-W41i [118.240.151.202])
垢版 |
2021/06/25(金) 22:51:17.78ID:voHjgyHc0
>>326
えぇ…ネットニュースのgood・badに内容の是非なんか含まれてないと思うけどな
少し頭固くなってないか?

一杯のかけそばの記事があったら、内容はどうあれとりあえずgood押す気持ちわからん?
貧困に店のルールや客のマナーをモニョモニョ語るのはまた別やね
0344名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2524-njke [116.82.131.242])
垢版 |
2021/06/26(土) 20:35:37.51ID:1CtcupHL0
コミュ障がvrchatやると何故か外国人の友達ばっかり増えるよ
日本人は一部のワールドで知り合い同士固まってる事が多いから話し掛けづらい
外国人は陽キャばっかりで「お前日本人か!ジョジョ好きか!?」とか言ってやたらとフレンド申請飛んでくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況