X



marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/12(水) 22:34:39.18ID:8C3pQLo/0
私もNR1200検討してるのですがSpotifyをAirPlayで聴くのとTVにSpotifyのアプリ入れて聴くのでは音質に違いがありますか?
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 02:03:07.59ID:Rnl475D60
HDMIケーブルや光ケーブル等は通信エラーが発生するので音質が悪くなる可能性はあります
基本的にはどちらもデジタル通信なので音質は同じかと思います
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 20:51:14.98ID:C3UGn1m80
いつぞやのアレ、無事に足が付いたもよう
https://i.imgur.com/rVYCIOq.jpg

NR1711は事あるごとにパワー不足とか言われているようだけど、SWなしでも
音量70も出せば部屋が揺れるほどなので、自分には十分すぎる出力かな
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 23:05:30.82ID:Bk7YJuMN0
自分みたいな初心者でこれからオーディオ始める人は大人しくDENONの1600H買っとけば問題ないんですよね?
0109968
垢版 |
2021/05/13(木) 23:10:56.71ID:qTFQK2VU0
初心者である事と安いモデル買うのは関係ないからお金あるならもっと高級モデル買っていいんだよ
高い奴ほど色んな機能があって音質も良いらしいから何も分からないなら最上級モデルを買っとけば詳しくなってから機能で不足することもないんじゃね?ただしデカくて嵩張る
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 12:10:23.55ID:75e6bp1n0
>>109
なるほど。ありがとうございます!
DENON1600H、2700Hとマランツnr1711、1710で迷ってきました
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 14:11:51.67ID:W+ztU5Dk0
インピーダンス設定ってリモコンでは出来ず、本体で謎のコマンドを入れる必要があって、
妙に物々しいというか、何やらヤバげな雰囲気がするんだけど、これって危険なの?
もしかして4Ωとかに設定して何かの拍子ににヘマでもしたら最悪爆発も有り得るとか?
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 15:00:42.62ID:z9s/wR7j0
>>115
>何かの拍子ににヘマでもしたら
ブレーカー作動みたいにしばらく音が止まるはず。
一呼吸おいて電源スイッチ入れ直せば復活する。
音量を右3時ぐらいに回さないと無理だし、そんな大音量の場合はアンプが壊れるより、スピーカーが壊れる方が心配だね。
もっと心配なのは、家族や隣人との関係が壊れる、最悪は事件になる。爆発しなくても君はお墓に行ける。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 15:23:00.48ID:xps52dmW0
>>115
音が歪んだりかなぁ。
そうなる前に音止めるだろうから、その閾値を変えるってことだろうね。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 16:36:07.42ID:7E3HOBkn0
>>114
2020年モデル NR1711、AVR-X2700H
HDMI 2.1端子がある、但し今流通しているのは一部不具合有りで
XBoxの4k/120Hz/HDRを使うなら外付けアダプターが必要、夏以降製造品なら改善品になる予定
また、自動音場補正やスピーカー構成の設定を2個登録し、切り替えて使う事が可能

2019年モデル NR1710、AVR-X1600H、AVR-X2600H
HDMI 2.0端子で、設定の登録は1個のみ

クラスとしてはAVR-X1600H < NR1711/NR1710 ≒ AVR-X2700H/AVR-X2600Hで、上位の方が少し音は良くなる
自動音場補正精度はNR1711/NR1710 < AVR-X1600H/AVR-X2700H/AVR-X2600Hで、上位の方がより適正な音になる

大雑把にいうとNR1700は、AVR-X2000Hのアンプ出力を半分にして薄型化したもの
自動音場補正のランクを落とした代わりに、フロントプリアウトを付けたもの
音のチューニング傾向は、マランツ=繊細、デノン=ダイナミック

ブックシェルフでペア5万以下やフロアスタンディングで1本5万以下で、TVや映画メインならAVR-X1600H
音楽も重視やそれ以上のスピーカーならNR1711/NR1710/AVR-X2700H

なお5.1.4chや7.1.4chにしたいならSR6015やAVR-X4700Hが必要
また上質な音を求めるならスピーカーもアンプも中級以上がおすすめ
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 21:10:19.64ID:W+ztU5Dk0
>>116-118
なるほど、リミッターが早めに効き始めるようになるというわけですね
マニュアルにも見落としそうなくらい地味に書いてあるだけなので、何オームだろうと
デフォルトでばっち来いって事なのかw
大人しく賃貸モードで使っている限りは何の影響もない話かな…
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 04:15:01.94ID:KZ3cwc/Z0
うちの構成はフロント8Ω、サイド6Ω、リア4Ωと見事にバラバラだなw
こういう時は、主に使うフロントに合わせて8Ωが良さげかな?
それとも安全に振って4Ωか?
あるいは中を取って6Ωか?
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 04:16:00.59ID:4HdIHdXo0
>>119
詳しい説明ありがとうございます!
自分の環境としては知り合いに貰った
ONKYOのD-105FとサブウーファーSL-D500での
映画メイン2.1chからのスタートなので1600Hかなぁと思いました。
NR1700
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 04:25:34.66ID:4HdIHdXo0
つまりは1600Hは別として
NR1700と2000Hで設置できるスペースさえあれば
2000Hの方を選んだ方が良いって事ですかね?

NR1700はパワー不足という事を耳にしますが、大きいスピーカーになったり、スピーカーを増やしていった際に音が悪くなるという事でしょうか?
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 11:38:00.90ID:32qpXj+L0
YAMAHAの新しく出るA6Aはsr6015が2台買える値段なんだが、
同じクラスでこの値段差なのにYAMAHAのスレ見てもあんまり不満言わないのな。
なかなかの忠誠心だな。
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 11:59:20.05ID:dbv6Zpts0
同じクラスって・・・もしかしてチャンネル数だけ見て言ってる?
重さが倍近く違うのだけれど・・・
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 12:29:21.07ID:G2EkV4lg0
>>129
音の良し悪しは聞いて感じないと分からんよ。
だから今回の買い物を正解を求めるんじゃなくて、自分の基準を作ってそれを確かめる買い物にしなさい。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 13:50:04.41ID:eheBMHXv0
>>129
感じ方も設置場所も部屋の形や大きさもみんな違うから正解が無い
まず気に入ったスピーカーを先に選んで次にアンプ
設置してみて気に入らない音ならそこから原因を探って色々と変えていくしかない
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 15:31:07.38ID:TPtVA+K70
皆さん、今購入しようとして旭化成のチップが使われてないモデルだったらどうしようって躊躇しませんか?4月くらいから流通し始めてるみたいですが。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 16:38:49.61ID:LMwRxgrv0
ああ、旭化成だったらもっと良かったのかも。
とずっと思い続ける事になる。
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 17:51:18.85ID:RcQpa9kk0
NR1200設置完了した
中高音の質には大満足してるのだが、ズンズン系の音楽を低音量で聞くときに低音が物足りないな
サブウーファーの導入を検討するかな
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 18:54:17.43ID:TPtVA+K70
>>141
そういうことなんですよ。旭化成だったら、旭化成だったら。。。。って。
だから、もし買うとなったら、2020年製指名買いしたい。タマ数の多い1711より6015の方が安パイとか考えてしまう。
0144968
垢版 |
2021/05/15(土) 19:48:42.64ID:vBPnJseb0
4月に1711買ったけど確認してないから心は平和だぞ
確認方法なんて教えるんじゃないぞ?
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 00:18:09.54ID:+ot83+ca0
ぶっちゃけ分かんねーんだから気にすることないでしょ
致命的不具合が起きるとかならまだしも
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 00:24:00.94ID:1DnSN5YE0
NR1711にフロントだけ接続した場合と、フロント、リア、リアバックを接続した場合では
フロントの音が変わるような気がするのは気のせいだろうか?
それと、フロント4本構成でAまたはBだけの場合と、A+Bの場合でもAやBの音が
変わるような気がするのは気のせい?
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 07:31:10.37ID:1DnSN5YE0
まぁ何となく気になるぐらいだから神経質というほどではないんじゃないかな
神経質というのはFront BモードのA+BとZONE2モードのAll Zone Stereoの
どっちが音がいいか悩むような人の事でしょ
0152968
垢版 |
2021/05/16(日) 08:50:54.69ID:fJ/NmMmn0
ピュアオーディオみたいなこと言い出したな
ケーブル1cm短くしたら音変わったとか言い出しそう
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 08:59:04.55ID:lzwAbuAE0
電線病に罹患するとミリ単位でケーブル切り出すらしい
末期患者はUSBケーブルの違いでプリンターの解像度の違いが目に見えるようにすらなるらしいぞ
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 09:08:58.06ID:C63R+dQ00
>>147
フロント以外のスピーカーの
電気的な接続か、物理的に部屋にあるかないか、どっちの話?
まあ電気的な方だろうけど、フロント以外のスピーカーを使わないときショートするか否かで音は変わりそうだね。逆起電力遮断的な。でもそんな面倒なことAVアンプでするかね。
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 09:30:35.21ID:dq8s/J/N0
気になる人はどうしようもなく気になるだろうね。
買ったが最後、アンプを見るたびに思い出す。
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 09:44:11.41ID:NkuZY+4C0
>>142
低音強いスピーカーに変えれば?
俺はQ350使ってるけど低音出過ぎてバスレフ塞いでるよ
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 19:24:54.76ID:Og5uHa2M0
>>131
重いと どんないい事があるの?
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 19:44:09.27ID:iWNU+3D70
ヤマハの新製品でいいと思うのは日本語表示にも対応した液晶ディスプレイだけだな
BS4KのMPEG4に対応してるかわからねーし
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 00:48:50.01ID:SHzyzluH0
NR1711のスピーカーケーブルを何度も繋ぎ換えていたらバテてしまった…
もう音質は妥協して台湾産バナナにでもした方がいいか?
これってY型プラグはダメでしたよね?
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 12:33:28.29ID:FPoPX5FZ0
サブウーファーじゃないけど、センタースピーカーが
ヨドバシで1ヶ月待っても発注済にならないから
キャンセルして、ダンボールで自作することにしたw
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 17:55:21.75ID:VgR80g/S0
おすすめはしないけど、サブウーファーは生活環境で買ったは良いが早々に置物化する奴いるから
中古とか探すのもありかもなぁ
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 20:08:33.05ID:jMEZgmTh0
>>163
>>165みたいな池沼がいる会社だと鉛とかでただ重くするだけかもしれないが、まともな会社であれば物量が期待できる
特にトランスとか
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 01:05:42.95ID:IBtf0jCr0
サラウンドスピーカーを真横に配置して5.1chを構成してみたんだけど、
7.1chの映画を見ると真後ろから音が聞こえるような気がする
もしかしてアンプ側で何らかのバーチャル機能が働いている?
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 09:12:01.42ID:UK05Gic10
ついにアップルがハイレゾストリーミング開始しましたね
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/18/news050.html?fbclid=IwAR0VouUWL9zZDT0bqQ498Wa3Wz-hqPUIFzz_mvIBmztT5KwpR580HI58Fxc

Airplay2ならロスレスまではいけるかな?
HeosにもぜひAppleハイレゾの組込みもお願いしたい。

ちなみに海外はAmazonHDが対抗作でHD化無料化したらしい
日本も少なからず値下げがくるんじゃなかろうか

一気にハイレゾストリーミングの時代に突入しそう
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 09:53:10.30ID:IBtf0jCr0
>>176
それだと「後方から聞こえるべき音が側方から聞こえる」になるんじゃないかな
だからもしかして、ソースが5.1chなら後方の音をバーチャル化してビットストリームに組み込んでいて、
7.1ch以上ではそれをAVアンプがやってる・・・みたいな?
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 17:27:33.74ID:ivzydsLj0
>>175
後ろの壁が近い場合は真横に設置しても、後ろの壁の反射で少し後方に聞こえるよ
https://bensbargains.net/thecheckout/wp-content/uploads/2013/04/5signs_angles.jpg

5.1ch音源はフロントLR、センター、サラウンドLR、LFEのchがある
7.1ch音源はフロントLR、センター、サラウンドLR、サラウンドバックLR、LFEのchがある
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg
7.1ch音源(Atmos/DTS:X含む)を5.1chシステムで再生すると
サラウンドバックLRの音はサラウンドLRにダウンミックスして再生される
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 23:06:42.69ID:s/m0tOK80
リアルサラウンドとバーチャルサラウンドのハイブリッドなシステムって出来ないものかな
リアルの足りない部分はダウンミックスでなくバーチャルで仮想スピーカーが顕現するという
これで5.1chの設備でもソコソコ9.1.2chが鳴らせる、みたいな〜
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 07:05:35.18ID:Y6LVw0420
ドルビーのバーチャライザーもDTSのVirtual:Xもそういう技術だと思うけど。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 14:14:46.45ID:p/ry0dyC0
NR1711にAppleTV4k繋げてて、PSとかGoogleTVとかに切り替えてまたAppleTVに帰ってくると音のリンクを見失っててAppleTVの再起動めんどい

AppleTVかNR1711にに何か設定要ります?
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 15:25:30.22ID:P2a/D5Vw0
マニュアルのスピーカーバーチャライザーの説明が酷いな
オンにすると凄いんです…程度の事しか書いてない
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 15:57:23.93ID:p/ry0dyC0
>>184
なるのか
どうにかならんかなこれ
それっぽい設定はないな
ケーブル変えてみるのって効果あるのかな?
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 18:46:22.05ID:AxdDsRTj0
俺の1609もTVを買い換えたらアンプ本体の電源を一旦切らないとPCを認識しなくなった。
接続方法をHDMIから赤と白の音声ケーブルのみにしても改善できず。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 23:37:14.48ID:8jbzkvMV0
M-CR611が色々調子悪くなってきたので次機を探してます
M-CR612もなんだかなぁって感じなのでAVアンプで検討中
2chか2.1chで音質的にM-CR611より上回ると思われる機種はどの辺からでしょう
ならプリメインアンプに行けよと言われそうですがバイアンプ必須なので
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 09:51:32.36ID:RdGVjefS0
ステレオ再生の音質のためにバイアンプしたいからAVアンプを選ぶって考えなら間違ってると思う。AVアンプの機能も欲しいっていうならAVアンプを選択するのは分かるけど
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 12:14:19.81ID:YJ96/dVZ0
バイアンプすると音質が良くなると思ってるのかな
ほとんど変わらないよ
プリメインにしたほうがはるかに音質が良くなる
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 12:58:58.10ID:PQhb+nv00
きっとM-CR611は親に買ってもらったんだよ
で、次は自分で買う・・・バイアンプ必須だから高級プリメインは無理

この解釈なら全て辻褄が合う
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 21:35:43.74ID:BAV/uU7e0
普通に考えたら同額のAVアンプとプリメインアンプならプリメインアンプの方が高音質だと思うんだけど、違うんか…世の中わかんねーな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況