HT-A9とSW5設置完了しました。
これまでAVアンプ+SP+大量のケーブルと格闘してきた苦労を全てスルーしてこの空間が楽しめるこの時代に感動しかありません。(サウンドバーも10〜15万クラスを何台か試し、諦めて直近はDHT-S216) ので、少しだけレビューを。都会戸建(幹線道路沿いでそれなり防音)です。

SW5は直置きで映画時Max12、ボリューム40〜50ですが集合住宅はほとんど無理ではってほど床が揺れます。汎用性ゼロはネックですがこのレベルのSWで8万なら個人的にコスパは悪くないと思います。パッシブラジエタや対向型などでこれくらい締まった低音がでるSWは少ない、またはかなり高額です。

メインSPの質自体はそれほど高くはなく小さなスピーカーが無理してる感はあり中高域の雑味はそれなり。もう少し使えば少しはマシになるとは思いますが、1〜2万円/本のパッシブで11本+SWを組む方が質は確実に上です…が設置とセッティングを考えると眩暈がするのでやりたくないです…。

無線について、導入2日目ですが初日はかなり切れて困りましたが本体のWi-Fiオフ有線化、ラックから外に出す、すぐ横の機材(Apple TV)も有線化、など対策するたびに良くなって今はほぼ問題なしです。リアスピーカーまで6mで推奨を少し超えてるのも問題かもしれません。

4台とも壁掛けしましたが引っ掛け部を中心に簡単に傾いてしまうので下部に3Mのコマンドタブ(剥がせる両面テープ)を貼り壁に固定しました。ひっかけるだけ、置くだけ、はこの形だと微妙です。すぐ倒れます。

ホームシアターで長年散財&迷走してきましたが個人的にはコレで上がりです。音の質は65点、空間表現と迫力は文句なしです。ほぼ労力ゼロの30万円でこれなら個人的にはコスパ抜群ですが一般的には高額でやはり初物価格ですね。20万円くらいが普及ポイントでしょうか。

ネックは接続安定性だけでまだ少し対策がいるかもしれません。すぐ横にWi-Fi機器があると不安定になる感じなので位置替えと有線化が主な対策です。

長文失礼しました。