X



ヘッドホンは beyerdynamic))))57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad5f-HGZs)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:20:13.91ID:ZViHjPZY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。
https://www.beyerdynamic.com/ 本家
https://tascam.jp/jp/category/beyerdynamic 正規代理店TASCAM
https://www.soundhouse.co.jp/maker/beyerdynamic/ プロ用ヘッドホン正規代理店サウンドハウス
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html
ベイヤーテーマソング by klanglounge
https://soundcloud.com/klanglounge/jan-h-kramer-beyerdynamic


前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic))))56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1614116029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0445名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b10-4qC0)
垢版 |
2021/09/24(金) 17:26:29.59ID:8+SiyHp20
数たくさん持つことに喜び感じる人なら買ってもいいと思うけど
付け替え面倒くさくない?
ヘッドホン4イヤホン4で既に全部使いこなせてなくて数ヶ月使ってないのあるくらいだし
0457名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd32-J3UB)
垢版 |
2021/09/25(土) 06:59:06.99ID:dsQl9TtLd
ついでに完全にスレチだが、ヘッドホンスタンドって使った方がいい?
ベイヤー買うまでヘッドホンが精密機器なんて思ったことも無かったんだが、
テスラコイルがどうのみたいな説明見てると机に直置きがまずいような気がしてきた
0471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b10-4qC0)
垢版 |
2021/09/25(土) 15:03:05.81ID:DdfjM0EU0
http://iup.2ch-library.com/i/i021537177115874711217.jpg

あとこんな感じで机の上部に伸ばすタイプと下部に伸ばすタイプ交互につけると机の端にかけておける数増えるね
BTヘッドホンとか購入したときに充電しながらとかもできるからUSB接続できるやつとかも1つか2つあると便利
3~4年ずっと吊るしてやつも跡とかは全くついてないから気にしなくて大丈夫だと思うけど
0473名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d6ba-iV1D)
垢版 |
2021/09/25(土) 15:22:49.12ID:y4TteVXh0
ハンガーに吊るすのはヘッドバンドが傷むから本当にやめた方がいいよ
売るときにも買取価格下がるし何も良いことがない
使わないヘッドホンは乾燥剤と一緒にケース等に入れて保管すべき
0474名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b10-4qC0)
垢版 |
2021/09/25(土) 15:45:08.87ID:DdfjM0EU0
5年もかけてるのも跡ついたりとかはほぼなしだから気にしなくていいと思うけどね
かけるところが細いのはやめておいたほうがいいとは思うけど
一昔前の安いやつとかはかけるところ1~2センチでかけるところ固くて角張ってるのとかもあるね
サンワサプライとかのやつは幅4センチで微妙に弧を描いてるから大丈夫だと思う
それでもどうしても気になるって人はケースに入れるしかないんじゃない
0476名無しさん┃】【┃Dolby (スププT Sd32-zD50)
垢版 |
2021/09/25(土) 18:18:28.98ID:2NNsNDaRd
米屋はヘッドクッションとかイヤーパッドとか交換しやすいし、使うヘッドホンはスタンドとかハンガーにかけてるわ
接触面積はでかい方が良いのは間違いない
0477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fda-zD50)
垢版 |
2021/09/25(土) 18:40:33.38ID:/EjOVWDP0
463で書いたとおり弓なりのラバーが付いてるのでそこまで痛みやすくは無い。まあ、かけないに越したことはないけれど。
ベイヤー以外は木製ハウジングが多いので、直接置いて傷を付けたくないのよ。
0478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b10-4qC0)
垢版 |
2021/09/25(土) 18:55:35.40ID:DdfjM0EU0
>>463
これかけるところカーブしてなくない?
ちょっと角張ってるし跡つくの気になる人はやめといたほうがいいタイプだと思うが
ラバーっぽいのはついてるしかけるところ太めではあるけど

例えばサンワサプライのこれなんかだとこういう形でかけるところがシリコンになってる
黒のシリコンだから今はホコリついててあれだけど
http://iup.2ch-library.com/i/i021537455415874511245.jpg
0479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fe4-gpvm)
垢版 |
2021/09/25(土) 19:03:01.61ID:FHyg0zbU0
硬い面に平置きする場合は布の鍋置きみたいなのとか薄いミニ座布団みたいなのを敷けばいいじゃん
俺は硬い面に置く大事なやつはそうしてる
さらに日よけと埃よけで手拭いを畳んで載せてる
STAXは専用スタンドと専用カバー使ってる
0480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fda-zD50)
垢版 |
2021/09/25(土) 19:30:02.12ID:/EjOVWDP0
>>478
ああ、これと同じような感じでカーブしてますよ。こっちも素材はシリコンかな?
かけっぱなのでどうしても跡は付きますが、そこまで目立つものでも無いですね。ベイヤーのヘッドバンドは交換可能なものが多いですし。
0482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b10-4qC0)
垢版 |
2021/09/25(土) 19:46:54.85ID:DdfjM0EU0
跡つかないけどなぁ
AKGの872もベイヤーの1990も4年以上5年近くでほぼずっとかけっぱなしだけど
壊れるときはドライバーとか断線のほうが先だと思う
グラドは一年で昇天したし
1990も一度修理済
0483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9295-PL4X)
垢版 |
2021/09/25(土) 21:12:09.32ID:Jd0Fh7aw0
>>238だけど、初志貫徹で結局DT1990Proに手を出した。
せっかくなのでファーストインプレッションを。

好ましかったこと
・ピラミッド型のバランス、少なくともローたっぷり
・音がリッチ
・音が速い
・かなり大きめの音量にしないと普通だが、大きめの音量にすると楽しくなる
・大きめの音量でも破綻しない、余裕がある
・解像度高い
・何となく高級感がある

好ましくなかったこと
・鳴らしづらい、本領発揮には大きめの音量を出せるアンプ必須
・鮮烈というか、ピラミッド型のさらに上にキンつく帯域がある
・サ行が刺さる
・パッドが厚くても側圧が強い、眼鏡をかけながらは難しい

解像度高いと書いたけど、いろいろな音が聞こえるが正しくて、やや籠っている。
ローが多いのもあるけど、この籠りは鳴らしているうちに解消される予感がする。

側圧は慣らせばましになると思うけど、
キンつく帯域とサ行が刺さるの、たぶん同じ特徴を音の場合と声の場合で言っているだけだと思う。
アンプと相性の可能性もあるけど、ここまでサ行が刺さるヘッドホンは初めてで、これがそのうち丸くなるか不明。
歌もの中心の用途にはまってくれるかが心配事。最悪ケーブル交換で直るかどうか。
その点ではT1 3rdに挑戦したほうがよかったかもしれない。

全体には良くも悪くもどこがモニター系だよリスニング系だろ、という印象。
音の傾向はサ行以外は自分に好ましくて、Beyerdynamicが好きな人の理由がわかった。

しばらく使うと感想が変わるかもしれないけど、最初はこんな感じ。
先輩経験者のツッコミ歓迎。
0485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fda-zD50)
垢版 |
2021/09/25(土) 21:54:23.15ID:/EjOVWDP0
どうも不思議なんだけど、よく聞くDT990Proでサ行が刺さる記憶が無いんだよね。
バランス改造したから? YAXIのイヤーパッドにしたから? 真空管アンプだから?
DT990Proはまだまだ可能性に満ちておりますぞご同輩。
0489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c62d-gVth)
垢版 |
2021/09/26(日) 07:17:57.13ID:e+UYSpZl0
同じヘッドホンでもその日の体調や気分によって刺さりが気になったり気にならなくなる
体調が良いと多少刺さっても身体が受け入れる事ができるけど悪い時はささくれだって聴こえてしまう場合があって本当に閉口する時がある
0492名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fda-zD50)
垢版 |
2021/09/26(日) 11:01:03.76ID:57OQtkNk0
>>488
mogami2534か2893使ってる。中の芯線だけ使ってるけど分解もチューブ通すのも編むのも辛い。細い2893なら印字気にしないならそのままでもOK。
わかってると思うけど、自作ケーブル以外使えなくなるから気をつけてね。miniXLR4採用してるヘッドホン&ケーブルがあればねぇ
0493名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp47-bj3N)
垢版 |
2021/09/26(日) 13:06:52.28ID:jSBB+dP9p
amiron wireless jpを購入しようかと思うのですが有線でバランス接続できるのでしょうか?それ次第で購入しようかと思います。
0494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fda-zD50)
垢版 |
2021/09/26(日) 13:29:12.68ID:57OQtkNk0
>>493
スペック見る限りでは片出しみたいだから、改造しない限りバランスは無理じゃ無いかな。
Amiron Homeは両出しみたいだからいけるかも。っと、こっちは無線が無いのね。

実際に持ってないのに失礼しました。
0495名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de8c-LNu8)
垢版 |
2021/09/26(日) 14:32:35.09ID:oqBK2wRO0
>>493
できないけど、優先、無線ともに良い音で満足してるよ。
0498483 (ワッチョイ 9295-PL4X)
垢版 |
2021/09/26(日) 21:47:09.20ID:6PvsfD3i0
コメント感謝。
一晩鳴らし続けて、改めて聞いたけど、やっぱり刺さる。
他のヘッドホンだと刺さらなくて、別のアンプでもDT1990Proだけ刺さるから、やっぱり特徴だ。
100時間とか200時間、鳴らした後で再評価が必要。
ケーブルはストレート、パッドは標準のバランスだけど、いま取り替えても訳がわからなくなるから後で試す。

あと書き忘れた感想。他のヘッドホンとの比較の話。
・音量を上げたときの音が元気すぎて、ゆったり聞くのには向いていない。
 DT990Proは聞いたことがないけど、リラックスしたいときはDT990Proと使い分ける人がいる理由がわかった。
 知っている範囲で似たヘッドホンだとT60RPで、全体にはDT1990Proのほうが上位互換に思えるけど、
 刺さるところがないのと、楽しいのにそこまで疲れない音が、比べたときのT60RPの美点。
 アンプのパワーはT60RPのほうが必要。250Ωより鳴らしにくい50Ωって本当にひどい。
・K812の話が上であったけど、キャラは真逆。
 K812がクラシック特化という表現は、やや大げさだけど、DT1990Proとの比較ならあてはまる。
 音漏れはDT1990Proのほうが控えめで嬉しい。K812は、音は好き好きだけど、音漏れは本当にひどい。

冬ボーナスまでT1 3rdが残っていたら追加で試したくなる程度にBeyerdynamicへの興味が湧いてきた人の感想でした。
0504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9295-PL4X)
垢版 |
2021/09/26(日) 22:49:10.79ID:6PvsfD3i0
あの音の弾む感じがT60RPと似ていると思ったけど、別物かな。
パッド交換はお楽しみで、別物になるか期待。
ところでK812は磁束密度のテスラで、Beyerdynamicは自社パーツ名としてのテスラドライバーで、これこそ別物じゃないのか。
0505名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 122c-zD50)
垢版 |
2021/09/27(月) 01:24:36.64ID:yrO7mmdZ0
昔990PRO買ったけど刺さりまくって無理だったなぁ
状態の良い中古AH-D7000を買ってみたことあるけどそれも俺耳には刺さった

共にドンシャリで真ん中の楽器のボディーの実体感みたいのをつかもうとして音量上げるとそのまま上が出すぎて
伸びきらないのでキツいんだよね
初代T1はハイハットの連続で来るとキツイ
2ndは問題ないね

どういう音楽をどう聴きたいかとか音量とか高域聞き取り力とか人それぞれなんだけど
最近のハイエンドは刺さらない方向で安心感があるものが多い気がする
Empyreanはそりゃ問題ないとしてSTELLIAとかZMF VeriteClosedとか全く問題ない
LCD XCは刺さるな
0508名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-X0+7)
垢版 |
2021/09/27(月) 14:42:55.55ID:oOmneNiwd
ギリギリ刺さらずロックも聴けてオールラウンドってB&Oが上手いよね
0510名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp47-bj3N)
垢版 |
2021/09/27(月) 17:47:48.65ID:jb6GDuDrp
amiron wireless jp
オクでカッパーが35000本体のみ
TEACでタイムセール ブラックが47000
どっちを買いか迷ってます
0514名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 96bb-IAFa)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:21:38.06ID:5vUCO+nE0
>>511
今、アンプ側のポリューム絞ってdac側のボリュームを上げてみたら、今まで聞いたことのないような音がDT990から出てきて感動した。
道具を使いこなせてないことに気付かせてくれてありがとう。
0519名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM87-IAFa)
垢版 |
2021/09/28(火) 07:08:33.95ID:hCgQjn0fM
>>516
モニタースピーカー繋いでるんでヘッドホンアンプとスピーカーのボリューム固定してdacで音量調節してたんだよね
dac側を上げるとシャリ感強くて絞ってたはずなんだけど不思議た
0521名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-X0+7)
垢版 |
2021/09/28(火) 10:16:09.35ID:XtHP0kjYd
やっとかめやなー
0529名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-X0+7)
垢版 |
2021/09/28(火) 16:47:23.99ID:3VqVkGiRd
150xもね
0531名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-X0+7)
垢版 |
2021/09/28(火) 17:26:40.68ID:dOUUELIQd
音良けりゃだいじょうV
0533名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-ufZ8)
垢版 |
2021/09/28(火) 18:05:41.36ID:dOUUELIQd
だわね、いかに軽いか
って1990も業務やん
0534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b10-4qC0)
垢版 |
2021/09/28(火) 18:10:23.28ID:JeFw8sSS0
高級感なくても業務用なら業務用なりの硬派なデザインならいいんだけどこれはなんというか

イケメンではないけど飾らない短髪の素朴な誠実青年が
茶髪にして安っぽいアクセサリーつけて微妙なチャラ男風になってしまったというか
0538名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b35f-0Ont)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:07:08.86ID:7UV2hfnT0
35000円くらい?
今のDT990とDT1990の中間を埋める存在なんだろうけど
コスパは990にかなわないし、音質は1990に敵わないしで
半端なポジションになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況