X



marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 09:41:12.29ID:iE5hnjZO0
オベロンもピンキリや
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 09:42:58.43ID:xk/5tlcL0
で、メインスピーカーやサブウーファーの銘柄にふれてないのはなぜ?。誇れるのはSR6015だけてことかな?。
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 14:02:06.51ID:pHRixORw0
>>446
NR1711の現行ファームウェアはバグが
あるらしいから、何か挙動がおかしくとも
修理にだす前に新ファーム
に期待しな。
0463433
垢版 |
2021/09/25(土) 14:38:34.96ID:hRi20P3A0
>>462
ありがとうです
今出先なんだけど1711届いたみたい
帰るのが楽しみす
0466433
垢版 |
2021/09/25(土) 20:15:41.12ID:D4p2jQmp0
1711、取り敢えずやっつけでセッティングしたんですが早速詰まりました

接続はBRAVIAと1711をeARC、BDレコーダーを1711のHDMIへ

TVを見ている状態だとSET UPのオンスクリーンが出来なくて(インフォメーションも出ない)
入力をレコーダーに切り替えるとオンスクリーンが映ります。
BRAVIAのeARC入力には1つの入力に対して1711とレコーダーの両方が表示されてます。

なんかおかしい事やってるのかな?
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 20:31:19.41ID:8GzdlSgr0
>>466
テレビで直接受信してる映像はAVアンプ通ってないからオンスクリーンが表示されないのは当たり前では?テレビからのARCで音声がAVアンプに入力されてるだけ。
その場合はネットワークからブラウザでAVアンプの設定URLにアクセスして設定するか、マランツのリモートアプリを使うか。ちなみにリモートアプリはアプリ側に設定がちゃんと反映して表示されないバグがあるから最初の設定はブラウザからするのがおすすめ
0473433
垢版 |
2021/09/25(土) 22:48:50.65ID:D4p2jQmp0
皆さんありがとうです

うーん難しいなぁ
eARCで相互にやり取りしてる?からアンプの表示は入力切り替え関係無くされる物かと思ってました

と言うことはテレビ試聴中はアンプの情報はオンスクリーンで見る術は無い認識で合ってますか?
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 23:08:48.51ID:ErOseubO0
>>473
ARCもeARCも音声のみ逆方向に送る技術(Audio Return Channel)だからね。
テレビを見てるときはHDMI使って音声信号のみをアンプに送ってるんだよ。
テレビ映してる時にアンプから映像信号をミックスして映すなんてことしてない。
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/25(土) 23:12:21.47ID:LvNGBdcs0
>>473
テレビの2画面機能でも使ったら
0477433
垢版 |
2021/09/25(土) 23:25:07.16ID:D4p2jQmp0
多分私がトンチンカンなんだろうけど

何がやりたいかと言うと例えばBRAVIA内臓のAmazon Primeを見ている状態で
1711の設定が出来ないかのかなと
0480433
垢版 |
2021/09/26(日) 00:16:28.18ID:FURKCC4X0
アプリの存在を忘れてました!コレです
どのスピーカーが鳴ってるかの確認やサラウンドの種類を目で見ながらやりたかったんです!
本体ディスプレイは情報分かりづらくて・・・
今やアプリでやる方が当たり前なのかな?


取り敢えず今、bluray見たり録画見たりイネーブルドを後ろ持ってたりして色々遊んでまして

かなり気に入りました。デビューには十分過ぎる音が出てて良い買い物したなと
そして早くもなんとかリアを入れる為に模索中ですw

付き合ってくれた方々、本当にありがとうございます
かなりスッキリしました!
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 05:17:10.75ID:+9GuqBBK0
>>477
テレビ画面上では無理だね。
アンプをつないでるのとは別の入力系統に
アンプの映像(情報)を映せるわけないでしょ。
0483433
垢版 |
2021/09/26(日) 06:57:47.83ID:lYLL1DzT0
>>481
しっかり読んでなくてすみません
色々やりながらだったんでなんかフワフワしてました

>>482
eARCを勘違いと言うか理解出来てないというか
冷静に考えると音声を「出力」してるだけなんですね

重ね重ねありがとうございます
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 09:40:04.20ID:Z+rF5cFa0
>>483
これからリアや天井にスピーカーを入れることを考えるという楽しみもできて良かったね
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/27(月) 17:14:20.27ID:/ESE5gTE0
>>484
色々調べて早速サラウンド用にヤマハの一番安い奴、注文しちゃいました
大音量で聞ける環境じゃないので相性やら何やらは見えない事にします

話は変わりますが皆さん、各スピーカーの音量等、
マイクで拾った初期設定そのままで使ってますか?
結構いじってしまうもの?
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/27(月) 17:52:13.42ID:hFeLqTFl0
>>486
音楽用途だと弄ってる人居るだろうけど
映像観る分には自動設定のままでいいんじゃないかな
沼に落ちて結局リセットするはめに成る
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/27(月) 18:10:20.98ID:OlYo5eYN0
ピンクノイズのザーを鳴らして大体おなじ量感で聞こえていればおk
サブウーハーは定在波が出やすいので壁面と並行にしない方がスピード感が出る
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/27(月) 19:24:20.58ID:aBkHOk1k0
>>486
サラウンドで何を聴くかによるんじゃないかな。音楽のライヴとか映画やスポーツ実況ならサラウンドスピーカーのクオリティはあまり問題にならない。効果音的な音なので鳴っていればまあ良いって感じ。
ただ、音楽で積極的にリアに音を振っているもの(例えばピンク・フロイド「狂気」とか)だと、サラウンドスピーカーにもフロントに格落ちしないものが欲しくなる。
0491433
垢版 |
2021/09/27(月) 22:24:59.22ID:h13nwJtT0
>>487,488,490
レスありがとーです
色々本当にタメになります

純粋に音楽流すよりライブ映像、映画メインなんですよね
一応そこそこのクソ耳なんで取り敢えず広がり感じる位に
後ろで鳴ってれば満足しそうですw
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/28(火) 09:07:58.73ID:b5TdDXKc0
>>490
リアにも音を振る音源って、70年代の4チャンネル用にミックスされたものが多いね。サンタナとか。
クラシックではセンターを加えた3チャンネルの音源もある。元々ステレオ用の録音でも3チャンネルで録っていたものがあるらしい。それだとセンタースピーカーを奢りたくなる。
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/28(火) 09:15:34.73ID:zjtVS43b0
>>493
RCAの復刻SACDはマルチが3チャンネルになってるのがある
最初期はモノラル班とステレオ班が別に録音してたのを統合するためだそうだ
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/03(日) 11:09:25.44ID:Lk/JNhEL0
あと2年ぐらい1711で引っ張るようか気がしてきた
どうせ半導体不足でまともに数だせないだろうし
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/03(日) 11:33:00.09ID:Mj7ahe8V0
1711で鳴らし切れないスピーカーを持ってるなら、そもそもバランスが悪い
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/03(日) 15:05:18.27ID:GkOpEXew0
AVアンプは駆動ch数が多いほど1ch辺りの出力が制限される
NR1711の50Wとは8Ωを2ch駆動時の話

AVアンプのテスト、8Ωでの測定値
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/amplitunery-av

NR1510 2x70W、5x27W
RX-V483 2x86W、5x36W
AVR-X1400H 2x120W、7x44W
AVR-X2400H 2x121W、5x65W、7x44W
VSX-LX302 2x131W、5x48W、7x33W
SR6013 2x147W、5x100W、9x50W
AVR-X4500H 2x152W、9x50W
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 18:57:04.94ID:lxGmKKus0
D&MからVS3003ていう8K HDMIスイッチャ出るそうなんやが、これがあればSR6015とかの8K HDMIの不具合対策アダプタいらなくなるんかな。
2万するから悩むけどただのアダプタ挟むくらいなら機能アップするもの繋ぎたいよね
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 20:08:44.15ID:gQArFT9i0
>>506
いらない、スイッチャーのみで不具合は修正される
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1625990254/752

今年は去年出さなかった下位機を3入力対応で
DENONがAVR-S660H、AVR-S760H、AVR-X1700Hを出すのは確定なので
MarantzはNR1511を出すだろう(日本では販売しないだろうけど)
https://www.avsforum.com/attachments/screenshot_20210923-122413-jpg.3178826/#.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/pxl_20210923_153615560-mp-jpg.3178825/#.jpg
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 21:19:22.30ID:ONDIe7Jk0
>>506
不具合費用をケチり始めたな。
付加価値つけて有償で買わせるという…

一方ヤマハの対応は素晴らしい。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 21:55:12.68ID:knDG7Pvy0
HDMI不都合の件、アダプター配布はどうなった?
公式見てもアナウンスないんだけど
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 23:27:09.90ID:dSq08dz20
>>510
アダプター配布してるよ。
ホームページでもかなり漁らないとそのアナウンスは出てこない。
ぶっちゃけいやらしいよな。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/06(水) 17:32:51.16ID:hZuFsDZf0
デノン/マランツ、オンキヨー/パイオニアは既にHDMI2.1が利用可能
PS5、Xbox、PCで4K/120Hz/HDRやVRRを使える
ヤマハは今現在も利用不可のまま、利用可能になる予定日も出ていない

デノン/マランツは不具合のある機種に対して無償で修正アダプターを配布
https://support-jp.marantz.com/app/answers/detail/a_id/7357/

なお5月以降の製造品はチップ交換済みで不具合はない
また入力×3にするスイッチャー(有料)を使う場合は修正アダプター不要
https://support-uk.marantz.com/app/answers/detail/a_id/13306/

ヤマハは不具合のある機種に対して無償で基板交換対応予定だが
予約受付は10月中旬以降予定で、交換後もチップは24Gbpsのまま
https://jp.yamaha.com/news_events/2021/audio_visual/service_avr_hdmi2_1.html

なお基板交換に関わらずHDMI2.1がいつから使えるのかは不明
また現在出荷中の製品が不具合のあるチップのままかチップを交換済みなのかも不明
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/06(水) 19:04:27.88ID:TNdSMvGP0
7月頃、4k120Hzパススルー不具合対応状況を
マランツjpのサポートに問い合わせたけど
現状未対応で対応でき次第webサイトに掲載するって回答貰った。
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 16:10:36.13ID:JowJ72oD0
アップルミュージックをsr6015で聞きたいんですが、どうやって聞けばいいんですか?Amazonミュージックしか聞けません。アレクサから音声操作で聴きたいです。
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 16:11:49.15ID:JowJ72oD0
アップルミュージックをsr6015で聞きたいんですが、どうやって聞けばいいんですか?Amazonミュージックしか聞けません。アレクサから音声操作で聴きたいです。
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 16:43:56.08ID:3gSZLT3K0
アップル4k買って、HomePod miniで音声操作で合ってますかね?何でアップルミュージック聞けない仕様になってるかわからない
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 23:26:21.57ID:otqpnwju0
色々調べた結果
sr6015では、AppleTV4k以外はAppleの空間オーディオ聴けません。sr6015では、Amazonの3dオーディオは聴けません。
空間オーディオ聞くには、AirPodMaxかエコースタジオかAppleTV4k買ってくださいと言うクソ仕様でした。何が音楽革命だ!
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 02:23:07.79ID:ncBovTs30
空間オーディオってイヤホンで聴いた時にスピーカーみたいに聴こえるってやつなのにスピーカーを鳴らすSR6015に空間オーディオ求めてる意味が分からん
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 03:37:32.31ID:hiFLcOr10
おいおい 空間オーディオがイヤホンだけのものならHomePodやエコースタジオやra5000やa9やらソノスアークやら全否定だな
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 03:52:13.39ID:OQIsn3hj0
デノンスピーカーでサンロクマルリアリティオーディオとか言う一番いらないものが聞ける無念さ
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 03:52:13.71ID:OQIsn3hj0
デノンスピーカーでサンロクマルリアリティオーディオとか言う一番いらないものが聞ける無念さ
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 15:25:53.68ID:HRVIUVnA0
亜空間オーディオなら知ってる
音飛びするやつだろ
飛んだ音が亜空間に流されるという
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 13:39:19.81ID:d8lBE1i30
まあ空間オーディオはアップルが全部持っていくでしょ。
Konozamaもクソニーも痛い仕様で、コンテンツ全然でてきませーん。
Spotifyは疑似空間オーディオしか現状ありませーん。
Appleは本腰入れて人気歌手に金配ってどんどん増やしてる。
アップルミュージックかようつべミュージックにみんなが入る時代が来るよ。
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 14:40:35.29ID:HhCBDhlJ0
アマゾンミュージックはイマイチだな
やはり音楽系はアップルがつおい
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 22:53:29.99ID:9G/ZoJ4z0
>>546
音質はだめだけどYoutubeMusicは映像がついてくる。
今年最も成長したのはSpotifyではなくYoutube Music。
First takeの大成功をみれば、音楽は聴く時代じゃなく見る時代になりつつある。
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 06:56:15.23ID:SKR1wND+0
不思議なことに? 映像付きの音楽は少々ビットレートが低かろうがそれなりの良い音に聞こえる
なんだかんだで音楽はYoutubeで「観る」ことが一番多いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況