X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け52

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2021/10/01(金) 02:13:08.85
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512
本文の一行目に↓の一文を挿入して下さい
!extend:default:vvvvvv:1000:512

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです
※質問者は荒しに便乗しない、荒しに返信をしないなど徹底してください。

〜〜質問用テンプレ〜〜

【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】
【期待すること】 現状をどうしたいのか

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
0. 出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティストや曲名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1624897461/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp77-6QPm [126.33.133.151])
垢版 |
2021/10/01(金) 02:25:17.12ID:3GHGR64op
有難う御座います♫
0003名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp77-6QPm [126.33.133.151])
垢版 |
2021/10/01(金) 02:45:57.99ID:3GHGR64op
有難う御座います♫
0006名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5301-7baw [60.96.202.35])
垢版 |
2021/10/01(金) 12:10:55.75ID:Pyb4DB4n0
>>4

質問用テンプレが何のためにあるか知ってます?
0008名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5f-3Eol [1.75.208.244])
垢版 |
2021/10/01(金) 14:43:05.10ID:wHZyAgL9d
>>4
イヤホンも使うならIfi AudioのNeo iDSD
これに決まり
この予算ならどの機種も過剰な期待はしないで
0009名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7301-6QPm [126.21.188.160])
垢版 |
2021/10/01(金) 23:23:14.75ID:C8GEY4O+0
それでOK
0012名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp77-6QPm [126.166.111.47])
垢版 |
2021/10/02(土) 12:49:22.14ID:X0n8gVAsp
toppingっていいの?
0020名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3fad-UmxQ [61.27.26.130])
垢版 |
2021/10/02(土) 21:10:21.95ID:ElgaayJt0
あなたたちは高性能DACとかヘッドホンアンプはDACと別にした方がいいのかそれともヘッドホン自体に金かけようかとか悩んでるけど
最終的にはマスタークロック導入が決定打だからな
ある程度予算ある奴はDACにはクロック入力付いてる物選べよ
0023名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7301-YYUX [126.76.112.115])
垢版 |
2021/10/03(日) 03:14:04.18ID:kEAUsAdR0
>>16
toppingやgustard、s.m.s.l辺りは出音クソだよ
0026名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3fe6-M2B7 [221.12.218.115])
垢版 |
2021/10/03(日) 06:58:37.10ID:U59mT5cs0
今まではBTA30ーBTR5とQudelix-5K使っていたんだけど
据え置き型ヘッドホンアンプは初心者なのでどれが良いのかよくわからないので
FIO-K3ESS(Aliで購入届くまでしばらくかかるかな)とHP-A4を買ってみた
HP-A4ポタアンに比べるとメチャパワフルで音も濃厚
でもその場から動けないので少し煩わしいかな
0027名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5301-9KO9 [60.76.89.99])
垢版 |
2021/10/03(日) 14:43:44.09ID:TIld2U5o0
オーディオ界は値段を上げるために人間が知覚できるかどうかを度外視して過剰品質を売りにする傾向が強すぎていかんわ

ノイズやら信号品質やらにはやたらとうるさいが、その殆どはオシロスコープすら持ってねーだろうに
0029名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa97-7pJO [106.154.146.28])
垢版 |
2021/10/03(日) 19:34:33.45ID:DAu7ov7ua
1万と10万の差はわかっても10万と30万の差は完全なブラインドだとわからない人ばかりだろうな
その辺からの音"質"は品質じゃなくて性質になって好きか嫌いかになってくる
少なからず所有感や雰囲気づくりに金を出してる側面がある趣味
0030名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdf7-ceSC [110.163.216.31])
垢版 |
2021/10/03(日) 22:29:08.94ID:s5ZnxBH7d
傾向が似たアンプだと差が分かりにくいし価格比に対して得られる差が対数的に減るのは否定しないけど
それでも価格なりのクラス差はあるよ
その差が無視できるレベルだと判断する閾値は人それぞれだけど
少なくとも10万クラスでサチる事はないと思う
0031名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp77-6QPm [126.253.84.114])
垢版 |
2021/10/04(月) 00:51:39.59ID:85a6NLUUp
10万と30万はだいぶ差があるな。それにしてもオーディオっていい趣味だよね
0032名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW effc-pnWM [119.26.226.185])
垢版 |
2021/10/04(月) 01:09:35.56ID:2aAsfhMm0
クロックで音が変わるかよwwwの自分でも試しに借りたMUTEKのマスタークロックとルビジウムクロックで頭かち割られるかと思うくらい衝撃受けたのでクロックはマジです
d30セットからd90セット行くよりマスタークロック入れた方がコスパ高いだろうなと思う
0034名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5301-BBkf [60.108.154.139])
垢版 |
2021/10/04(月) 03:01:39.58ID:3JL3X12L0
>>16
色付けなく上流の音を無加工に出してくるんで音源プレイヤー電源などを見直すべき
0035名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7301-YYUX [126.76.112.115])
垢版 |
2021/10/04(月) 03:39:27.32ID:4c3slaRA0
>>34
相当洗脳されとるなwww
0039名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5f-7baw [49.97.10.225])
垢版 |
2021/10/07(木) 11:55:08.88ID:a1MGSo8/d
【アンプの予算】 15万円程度
【使用ヘッドホン】 ultrasone edition11、edition15
【再生機器】 ネットワークプレイヤー(node)、nas(soundgenic)
【よく聴くジャンル】 全般聞くため、ジャンル問わず
【重視する音域】
【期待すること】ZENDACを入れ替えてDSD再生の環境を作りたいと思い、EQ設定可能なDACを探しています。
候補はRMEのADI-2 DAC FSと、カインのiDAC6 mk2で悩んでいます。
おすすめの品があれば教えてください。
0040名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr77-Df2o [126.236.161.195])
垢版 |
2021/10/07(木) 18:25:51.30ID:FocRil8Br
>>38
ヘッドホンの特徴が素直に出てくる感じ。
自分はifi のidsd blからのステップアップとして別の据え置きDACと合わせて買った。
idsdのアンプとして使った時、idsdのHPAと比べクリアさは同程度か僅かに上がるくらいだけど音が滑らかに上品になる。
idsdは元気な感じだからrnhpは癖がなくニュートラルな感じとも言える。

自分は鳴らしにくいヘッドホンは持ってないからコメントできないけど
一般的にあまり能率悪いものはツラいと言われる。
自分の場合、D8000をボリューム半分以下、25%くらいで使ってる。

あとは電源をグレード上げてあげるとs/n良くなって背景が黒く感じ。
付属からiPower eliteの12Vに変えてハッキリ音が変わるくらい。
rnhpを中古で買って外部電源に予算回してやるのも良いと思う。
作りがシンプルでしっかりしてるから中古でもハズレは少ないと思う。
0045名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Speb-ABXX [126.236.95.148])
垢版 |
2021/10/08(金) 04:25:53.50ID:Hp25HX0zp
rnhpはマジでカスやから絶対やめとけ。完全にボッタクリ。
0046名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Speb-ABXX [126.236.95.148])
垢版 |
2021/10/08(金) 04:57:39.41ID:Hp25HX0zp
rnhpはマジでカスやから絶対やめとけ。完全にボッタクリ。
0047名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Speb-ABXX [126.236.5.46])
垢版 |
2021/10/08(金) 13:28:23.43ID:HJVFUhZgp
ifi idsd blはいいと思う。rnhpは一万以下なら買っても後悔しないかな。
0052名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Speb-ABXX [126.236.5.46])
垢版 |
2021/10/08(金) 17:53:09.61ID:HJVFUhZgp
質実剛健でもなんでもない。中身も音もチープ。ニーブさんの名前使って上手く高い値段つけてるだけ。出力パワー見ての通り、実際聞いたが、細い不安定なヒステリックな音。1万以下の中華機種に似た音。初心者はそれでもいいって思っちゃう。同じ価格帯ならlake peopleを選ぶべきだよ。
0053名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Speb-ABXX [126.236.5.46])
垢版 |
2021/10/08(金) 17:56:06.57ID:HJVFUhZgp
lake people g111 これね。断然いいから。
0054名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Speb-ABXX [126.236.5.46])
垢版 |
2021/10/08(金) 17:58:04.01ID:HJVFUhZgp
rnhpは完全に電力不足。ニーブさん90歳でただ名前を利用されてるんじゃ。
0055名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3a2c-JSxF [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/08(金) 18:14:07.63ID:0dD+LGpu0
出音が気に入ったらそれでいいし
プロオーディオのような音が好きって人も結構いるし

RNHP出た時は名前全面に出して軟派に商品売りつけようとしてんなーて思ってしまったな
ようは良く分かってない人に響く商品・ブランディングだなーていうのが際立ってる
0059名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-ABXX [126.21.188.117])
垢版 |
2021/10/08(金) 23:38:07.54ID:OOEsH5Mj0
ヤバいやつではあるぞ。聞いたことないどころか持ってたわ。二度と買わん!本当に買い替えて良かった。これ以上、被害者を増やしたくないんよ。視聴とかして、あえて好きで買うならよいが、宣伝文句がうまいんよねー。悪いことは言わん、もっとちゃんとしたプロオーディオかスタジオ機材メーカーのものを買うのが安全よ。
0060名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-ABXX [126.21.188.117])
垢版 |
2021/10/08(金) 23:41:09.74ID:OOEsH5Mj0
rnhpはね、低音も高音もカリッカリ!カリッカリよ!
0062名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Speb-ABXX [126.205.64.161])
垢版 |
2021/10/09(土) 07:18:13.29ID:2pgbpwVMp
軽いから持ち運びが楽って利点はあるけど。まともな現場で使われる機材ではないな。使ってるプロ1人も知らんよ。カリッカリや!
0063名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Speb-ABXX [126.205.64.161])
垢版 |
2021/10/09(土) 07:26:42.65ID:2pgbpwVMp
スタジオはミキサーあるからいらんし。あれでモニターはきつい。
0064名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Speb-ABXX [126.205.64.161])
垢版 |
2021/10/09(土) 07:34:00.00ID:2pgbpwVMp
まず、まともなスタジオではない。
0065名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Speb-ABXX [126.205.64.161])
垢版 |
2021/10/09(土) 07:44:09.21ID:2pgbpwVMp
そのプロ仕様ってイメージが、騙しなんよ。プロ機材はもっといかついやつ。オーディオメーカーもスタジオメーカーも、ちゃんとしたとこは、それなりの電力使って、音の全体のバランスは気を使うのは基本なのよ。rnhpはただの騙しのおもちゃよ。使えるわけない。
0066名無しさん┃】【┃Dolby (ゲマー MM32-T+ua [103.90.16.126])
垢版 |
2021/10/09(土) 13:03:00.34ID:mCNootnHM
プロ用と言えばRMEが浮かぶけどちゃんと値段なりの中身してるしな
質実剛健ってのは高品位な部品を過不足なく使って品質確保したものだろ
ただ部品点数減らして見た目すっきりさせてもそれはただの安物なのよ
0067名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3a2c-JSxF [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/09(土) 16:28:53.93ID:zXbAnkSA0
バランス駆動だリニア電源だなんてのは構成次第であって逆にノイズ増えて音変わったのを好意的に据えてるケース多いような気がするし
プロ/ホーム両方真面目にやってる人はリスニングにおいてはスタジオ利用なんてことには全く引きずられず逆に回避してハイエンドに向かうこと多いと思うし
趣味オーディオなんてのは商品のストーリーやデザイン含めて満足感あるオーディオ体験をしていれば良いでしょ

俺はスタジオとかプロはもっと色んなの聴いて勉強しろよって思うわ
0069名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Speb-ABXX [126.253.54.35])
垢版 |
2021/10/09(土) 19:04:19.58ID:DuCQ8SaRp
プロ機材はゴツい。酷い環境でも平均値とれるように、音質より、安定したバランスと丈夫さ使い易さ。ハイエンドオーディオは繊細。環境を整えれば最高の音質が発揮されるように作ってる。
0072名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Speb-ABXX [126.253.54.35])
垢版 |
2021/10/09(土) 20:20:58.94ID:DuCQ8SaRp
プロ用機材は、録る側用に作られてて、ハイエンドオーディオは聴く側用に作られてる。
0073名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Speb-ABXX [126.253.54.35])
垢版 |
2021/10/09(土) 20:30:03.56ID:DuCQ8SaRp
音質は最終的に聴く側に向かっていく。
0075名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 164b-K0oZ [183.176.73.20])
垢版 |
2021/10/09(土) 21:15:15.11ID:n6TaK+SD0
【アンプの予算】20〜30万程度
【使用ヘッドホン】 ADX5000、HD800S
【再生機器】PCによるUSBオーディオ
【よく聴くジャンル】 邦楽、特に女性ボーカル
【重視する音域】女性ボーカルの帯域が滑らかに聞けること
【期待すること】 ToppingDX7ProをDACモード+A90で透明度・音場はある程度満足していますが、もう少しボーカルに艶が欲しいと思っています。
候補はBrooklyn DAC+を考えていましたが生産終了により入手性が悪くなりどうしようか悩んでいます。
このクラスでBrooklyn DAC以外になければ中古を探して購入しようと考えていますが、他にお勧めがあればお願いします。
0076名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Speb-ABXX [126.253.54.35])
垢版 |
2021/10/09(土) 22:40:46.98ID:DuCQ8SaRp
chordは?
0077名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Speb-ABXX [126.253.54.35])
垢版 |
2021/10/09(土) 22:56:02.81ID:DuCQ8SaRp
ここってtopping業者のスレなの?
0078名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 164b-K0oZ [183.176.73.20])
垢版 |
2021/10/09(土) 23:26:37.88ID:n6TaK+SD0
>>76
残念ながらバランスがないので対象外です。
0080名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 164b-K0oZ [183.176.73.20])
垢版 |
2021/10/09(土) 23:57:02.67ID:n6TaK+SD0
>>79
Nutubeが面白そうですね。
候補に入れてみようと思います。
0081名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW baad-0XCe [59.169.194.121])
垢版 |
2021/10/10(日) 00:31:00.31ID:Zb9RiRxC0
>>75
その価格帯なら間違いなくbrooklyn DAC+。俺も色々買い漁ったけど、なかなかこれに勝るものには、お目にかかれない。何というか絶対的な安心感が違う。
変わり種のchordのhugo2辺りも試したが、即売却した。
まだ、ギリで在庫残っててアバック辺りなら買えるんじゃない?後継機のbridgeなら普通に買えるよ。音も同じだし、ちょっと足出るけどね。
0082名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 164b-K0oZ [183.176.73.20])
垢版 |
2021/10/10(日) 01:05:23.77ID:kJuxfJrH0
>>81
価格コムだとをチェックしてみるとアバックは問い合わせで、シマムセンには在庫があるようですね。
問い合わせをしてみようと思います。
後継機種?のbridgeもチェックはしているのですが、Wifiとかのネットワーク関連の機能が音質に悪影響がなければこちらを検討するのも良さそうですね。
0083名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW baad-0XCe [59.169.194.121])
垢版 |
2021/10/10(日) 01:37:12.41ID:Zb9RiRxC0
>>82
es9038proやak4499積んだ最近の中華もコスパは良いとは思うけど、残念ながらスペックほどの音のレベルには達してないから、俺的にはもう触りたくない。

中華からの乗り換えなら、最低でも1〜2ランクアップぐらいの音質向上は見込めると思うよ。満足できると思う。
0084名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-SWHk [126.147.175.186])
垢版 |
2021/10/10(日) 02:19:02.26ID:L5LgWfSd0
>>82
ついこの間シマムセン店頭で問い合わせしたらブルックリンはブラックが6台シルバーが2台あると言われた
なのでブルックリンなら間違いなく買えるだろうが、オジサン的にはもう少しお金を貯めてマンハッタンを狙って欲しい
中古なら40万台でオク等で入手可能
ブルックリンとは何もかもが違うから無理してでも手にしてみて欲しい
0085名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 164b-K0oZ [183.176.73.20])
垢版 |
2021/10/10(日) 02:42:32.21ID:kJuxfJrH0
>>93
本来なら試聴したいところなのですが、地方なのでなかなか試聴できないのですが、かなりの音質アップが見込めそうですね。

>>84
個人的に黒が希望なので、実際に問い合わせをするとまだ在庫があるかもしれないですね。
マンハッタン・・・横目で何度も見ているのですが、良さそうですよね。
オクでは今は55万で1つ出ているみたいですね。
もし40万台出そうなら無理して買えるので、もう少し検討してみようと思います。
0086名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ 5301-l3CZ [60.137.12.132])
垢版 |
2021/10/10(日) 13:31:03.24ID:oADoOeg901010
下記質問よろしくお願いいたします。

【アンプの予算】 35000円辺りまで

【使用ヘッドホン】 ヘッドホン:ゼンハイザーHD25,HD599 イヤホン:ソニーMDR-XB75

【再生機器】 IPod Classic→FOSTEX HP-P1

【よく聴くジャンル】 デスメタル含むメタル全般、ハードコア、シューゲイザー、シティポップ、プログレッシブロック、
            アニソン、アンビエントノイズ、ジャズフュージョン、室内楽

【重視する音域】上記ジャンルのため、どこか一つの音域が突出しているというよりはフラットorバランス型がいいのかなと思っています
          ジャンル毎の音の調整はヘッドフォンで行っていく想定です

【期待すること】 ベストはHP-P1のような比較的フラット(?)で高品質なDACを備えた外内兼用のポータブルアンプがベストと思います
          元々ipod classicを活用するためにHP-P1を購入しましたが、どちらもディスコンでメンテナンス性が良くないのと、
          HP-P1の調子が悪くなったため、環境を刷新したいと思っています。
          HP-P1自体の音質はかなり気に入っていたため、ポータブルでなければHP-A4などが良いのかとも考えていますが、いかがでしょうか。
          
0087名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ Speb-ABXX [126.35.66.198])
垢版 |
2021/10/10(日) 14:03:22.11ID:M7Z8Mqg7p1010
fostexは信用できる。
0090名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ ee33-Rsiz [121.80.252.20])
垢版 |
2021/10/10(日) 21:04:05.81ID:UmueD9fe01010
複合機のアンプだと単体の純A級アンプなんかと比べると、どうしても超えられない壁があるね
Liberty THX AAAやHeadamp GS-X miniやP-750uならA90は確実に超えるし
まずメインヘッドホンアンプをどっしり決めたほうがいいのでは
ネットワーク機能付きの複合DACとか毎年新製品ですぐに遺物になるので買い替えになる未来しか見えない
0091名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 077c-3Rfy [58.158.150.177])
垢版 |
2021/10/10(日) 22:37:45.51ID:5Uq3kDO/0
初めて質問させていただきます。超初心者なので、おかしな事を書いてしまうかもしれませんが、大目に見てもらえれば嬉しいです。


据置のヘッドホンアンプの購入を考えています。ご教授ください。


【アンプの予算】最大7万円まで。上位のヘッドホンも買い足したいので、できれば5万以内。

【使用ヘッドホン】 fostex t60rp

【再生機器】shanling m6 pro(AK4497EQ×2)またはYAMAHA RX A1080(ES9007S)。前者であればDAPなのでUSB接続、後者であればAVアンプなのでプリアウト接続になるのかなと思っています。なおAVアンプはDAP等とDLNA接続して音源再生します。

【よく聴くジャンル】邦楽だとPERFUME、YOASOBI、GAGLE、PILLOWS、URU。洋楽だとA TRIBE CALLED QUEST、ルイ・アームストロング、RAGE AGAINST THE MACHINE、DAFT PUNK。

【重視する音域】強くはなくても良いのですが、低域がしっかりと出ないものは、まず好みに合いません。

【期待すること】 音場の広さと定位の良さを一番に求めています。またヘッドホンの使用用途が、一日の終わりにリラックスするためですので、分析的な音よりも、響きや艶感のある音を鳴らしたいです。


最初はDAPと4.4mmバランス接続で聴いていて、それなりに満足もしていたのですが、試しにAVアンプに挿してみるとアンバランス接続にも関わらず段違いな音が出たもので、AVアンプでこれなら、専用のヘッドホンアンプだとどうなるんだと、興味が湧いた次第です。
よろしくお願いします。
0092名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 164b-K0oZ [183.176.73.20])
垢版 |
2021/10/10(日) 22:53:40.92ID:kJuxfJrH0
>>88
ネットワーク機能は使用しないので、Brooklyn DAC+ と同等の音質に割高な金額を払うのはちょっと躊躇します。

>>89
>>90
複合機のほうが使い勝手がいいのかなと思っていましたが、セパレートに比べると一体型はどうしてもアンプ部分は弱そうですね。
うーん、もう少し冷静になっていろいろ悩んでみます。
0093名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.186.144.170])
垢版 |
2021/10/11(月) 00:45:39.97ID:secerSZ3p
YAMAHA RX A1080 よさそうやん。5万のアンプ買ってもグレードアップしないと思う。そのまま使い続けて、壊れたら20〜30万くらいでdacとアンプ買えば?それまで色々調べるのも楽しいでよ。
0094名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.186.144.170])
垢版 |
2021/10/11(月) 00:48:12.94ID:secerSZ3p
t60rp じゅうぶん鳴ってるんやろ?けっこう硬くて鳴ってくれないヘッドホンやと思うけど。
0095名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.186.144.170])
垢版 |
2021/10/11(月) 01:16:34.23ID:secerSZ3p
しかもこれ、dacとして使うの、うまく機能するかな。プリアウトは違う気がするし、どうなんやろ。
0097名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM16-3Rfy [133.106.132.240])
垢版 |
2021/10/11(月) 07:58:23.37ID:e0JwjJ8mM
>>94
アドバイスありがとうございます。
5万れべ
0098名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM16-3Rfy [133.106.132.240])
垢版 |
2021/10/11(月) 08:14:15.49ID:e0JwjJ8mM
>>95
アドバイスありがとうございます。5万レベルならあまり変化は感じられないかもしれないんですね。
鳴らしきれているかは専用アンプと比較できていないのでわかりませんが、80ボリューム中50~60くらいの間で、綺麗かつホワイトノイズの少ない音が鳴ってるとは感じます。
DAPではミドルゲイン(ロー、ミドル、ハイの3段階ゲインです)のボリューム100中40~50くらいの間で音量はバッチリ取れるのですが、AVアンプと比べるともっさりと、やや輪郭の潰れた音に感じます。
プリアウト機能に関しては、昔使っていたCDコンポのDOCKで一度試してみます。
0099名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5301-7fSf [60.108.154.139])
垢版 |
2021/10/11(月) 09:24:41.80ID:mtBKCDvZ0
背景黒さと平面駆動鳴らせるパワーが欲しいならマスドロかSMSLのTHXAAA買うのが良いんじゃない
予算抑えられて10万円以上行かないと明確なランクアップにならんコスパの良さだよ
0101名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.166.84.70])
垢版 |
2021/10/11(月) 12:18:07.76ID:A/k918wWp
t60rpは振動盤が硬めなんだと思う。パワーが足りないと、ふわっとした響きがでなくて、硬い細い音になる。しっかりパワー入れて鳴らすと、ふくよかで柔らかく太く美しい音がする。
0104名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.166.84.70])
垢版 |
2021/10/11(月) 12:52:38.31ID:A/k918wWp
あと、パワーが足りないと低音が小さく、高音は細くなる。スピーカーのバランスと比較すれば分かる。
0105名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.166.84.70])
垢版 |
2021/10/11(月) 12:57:08.32ID:A/k918wWp
t60rpはrnhpでは電力不足、パワー不足。というかrnhp自体が価格に見合ったものじゃない。
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.166.84.70])
垢版 |
2021/10/11(月) 12:59:32.20ID:A/k918wWp
ベースの音とか低域聴くと分かりやすい。出てないな、と。
0107名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.166.84.70])
垢版 |
2021/10/11(月) 13:02:42.37ID:A/k918wWp
smslは信頼の置けるメーカーではない。視聴なしでは期待外れになりかねない。
0110名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.166.84.70])
垢版 |
2021/10/11(月) 13:59:53.67ID:A/k918wWp
はいよ
0111名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.166.84.70])
垢版 |
2021/10/11(月) 14:12:07.90ID:A/k918wWp
だいたいのdacのアナログ出力が2〜4vrmsくらいだからヘッドホンアンプの入力もそれに合わせて調整してる。プリアンプとヘッドホンアンプって近しいものだから、プリアンプから繋ぐと入力が大き過ぎてうまくいかない可能があるね。
0113名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.166.84.70])
垢版 |
2021/10/11(月) 14:48:30.59ID:A/k918wWp
商売がらみか初心者か無頓着なミュージシャンかって感じだと思う。ダメだったって人はメルカリとかで売るから悪いレビューわざわざ書かない。俺の環境は普通にpc→usbでdac→ヘッドホンアンプだよ。
0114名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Speb-ABXX [126.166.84.70])
垢版 |
2021/10/11(月) 14:50:29.72ID:A/k918wWp
いいオーディオメーカーのアンプに買い替えたら全音域ガツッとドーンときたよ!
0116名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3ada-vkMl [219.164.161.156])
垢版 |
2021/10/11(月) 15:25:10.74ID:laHhssfs0
>>114
江頭かなwww
0117名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3ae9-Qvhf [61.195.230.82])
垢版 |
2021/10/11(月) 16:36:40.47ID:kjJYQcNu0
【アンプの予算】10万前後
【使用ヘッドホン】 hd6xx
【再生機器】 iPad(Apple Music)→ FURUTECH GT2→HP-A4
【よく聴くジャンル】 Perfume 凛として時雨 現代ジャズ 歌謡曲
【重視する音域】現状では低音に満足してるのでプラス高音中音
【期待すること】
試聴したうえでの質問ですがアドバイスもらえたら嬉しいです
8月末にZEN DAC+CANのデモ機を借りて音の力強さ綺麗さに感動して、遅れて9月の末にNEO iDSDのデモ機も借りたのですが、音は綺麗なんだけどパワーに物足りなさを感じてしまいました
同時期に聞けなかったので判断が鈍ってる気がするんですが、やはり複合機よりもアンプとdacが分かれてるほうが良いのでしょうか?
使いやすさ、見た目、電源が1つで済むことからNEOに傾いてますが2機種とも持ってる人がいればアドバイスお願いします
0118名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-ABXX [126.21.188.196])
垢版 |
2021/10/11(月) 18:25:57.58ID:SdR9BfeU0
ifiなら出力パワー明記してるんじゃないかね。それぞれ得意なインピーダンスは違うかも知れんけど、基本的なは出力パワーと消費電力が大きいほうが使い道は広い。
0119名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-ABXX [126.21.188.196])
垢版 |
2021/10/11(月) 18:26:52.47ID:SdR9BfeU0
基本的には
0120117 (ワッチョイW 2e8c-Qvhf [153.177.230.212])
垢版 |
2021/10/11(月) 22:46:43.59ID:wEE8vTPN0
>>118
ZEN CAN シングルエンド
>7.6V/98 mW (@ 600Ω) 、>7.2V/1600 mW (@ 32Ω)
NEO iDSD 6.3mmシングルエンド
17.6mW以上@600Ω、、295mW以上@32Ω
と、あるんだけどZEN CANのほうが数値が大きいから良いと単純に考えていいですか?
スペックだけ見てるとBluetoothも光を使う予定もなければ無印ZENかZEN sigのほうがいい気がしてくるなあ
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-ABXX [126.21.188.50])
垢版 |
2021/10/11(月) 23:16:21.28ID:2Amsquq/0
rnhpの話は昨日かな、さんざん書いからもういいかなって
0123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-ABXX [126.21.188.50])
垢版 |
2021/10/11(月) 23:25:18.90ID:2Amsquq/0
文字がバグってて数値はよく見えないな。機種によってパワーの出方は違うし、再生する音源によっても常に変動するから余裕があるのを選んだ方がよいね。イヤホンならそこまで気にする事はないのかも。
0125名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Speb-ABXX [126.236.91.57])
垢版 |
2021/10/12(火) 00:29:43.18ID:jaNwqQb3p
ここのひとつ前の回
0126名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Speb-ABXX [126.236.91.57])
垢版 |
2021/10/12(火) 00:42:50.53ID:jaNwqQb3p
前の回じゃなかった。2、3日前か
0127名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Speb-ABXX [126.236.91.57])
垢版 |
2021/10/12(火) 00:59:46.32ID:jaNwqQb3p
2000mwくらいでればいいんでないかな。
0128名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM16-3Rfy [133.106.218.19])
垢版 |
2021/10/12(火) 08:16:43.69ID:co/7csh/M
91です。お答えいただいた皆様、ありがとうございます。
すみません、もう1点疑問が出てきたのですが、dap→アンプ or dac→ヘッドホンと接続する場合、dapからの出力はやはり4.4mm to XLRケーブルで行うよりも、usbでデジタル出力した方が音質は良いんですよね?
0129名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM16-3Rfy [133.106.218.19])
垢版 |
2021/10/12(火) 08:21:35.00ID:co/7csh/M
218です。途中で投稿してしまいました、すみません。
恐らくusbでのデジタル出力の方が音質は良いのだろうと思いますが、その場合のアンプ or dacですが、シンプルなアンプではなく、dac搭載のアンプでしか音は鳴らないのでしょうか?
usb入力端子のあるものを検索すると、dac搭載のものしか出てこなかったので…
0130名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM16-3Rfy [133.106.218.19])
垢版 |
2021/10/12(火) 08:25:20.91ID:co/7csh/M
>>129
書いた直後に思い至りました。dac=デジタルtoアナログコンバータだから、dapからデジタルで信号送るなら、その下流に必ずdac必要ですね。お目汚し失礼しました。
0131名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Speb-ABXX [126.205.129.89])
垢版 |
2021/10/12(火) 08:50:27.61ID:estkogWfp
usbケーブルはデータ、バスパワー一体型より、データはデータ線のみで、5vとかはアナログ電源から別配給のタイプのものにすると、飛躍的に曇りがとれてクリアで生々しい音が出てくるのでオススメ!
0132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5301-+2/A [60.130.231.188])
垢版 |
2021/10/12(火) 22:08:42.79ID:o2qLnqVp0
複合機を分けて接続するのに知識が足りずp-750買ったとしてもアナログデジタル違い知らないどの端子をどっちに接続すればいいか勉強できる初心者勉強サイトありませんか?
0134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-ABXX [126.21.188.176])
垢版 |
2021/10/12(火) 23:10:12.49ID:Pa59xYbh0
複合機からアナログアンプへはrcaアンバランスoutかxlrバランスoutでしょ。
0135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-SWHk [126.147.175.186])
垢版 |
2021/10/13(水) 14:03:13.32ID:gLTlKbS10
RCAとかXLRケーブルならJORMA STATEMENT買えばほぼ間違いない
0136名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f759-m4ki [202.231.67.75])
垢版 |
2021/10/13(水) 15:01:49.24ID:ZRFeMqyi0
ケーブルなんてなんでも同じすわぁ
0138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-SWHk [126.147.175.186])
垢版 |
2021/10/14(木) 12:49:46.64ID:39eNf9xb0
>>137
ヘッドホンマニアの万策堂のブログによるとアンプやDACはごく普通の値段のシステムなのにケーブルだけハイエンドの人ってそこそこいるってあったから大丈夫じゃない?
0148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2327-09v+ [118.240.21.155])
垢版 |
2021/10/14(木) 20:22:45.94ID:EcFYEOo/0
>>143
ラックストーンはアンプだと高域が丸まっていて、中音域が濃くて、低域が膨らんだ音。

P750uだとそこまで低域は大げさには膨らまないけど付属の電源ケーブルよりは低域は出るようになる。

アンプはL-590AXIIを使っているけど低域が出過ぎなのと独特の音の濃さがべったりとしていて
スピーカーとは合っていないので買い替えるかもしれない
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f2c-ZO17 [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/15(金) 00:19:26.28ID:bdP2ZHYp0
高音丸くてゆったりは好きだけどP-750uは最初から音がドヤっててハイエンドぽくない感じがしてしまった
ネットのレビュー見ても玄人っぽい人いないしさ
ラックストーンとは幻想みたいなものなのかなとw
HD800等と合わせるべきなのかもな
0150名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spcb-QrXH [126.253.97.25])
垢版 |
2021/10/15(金) 01:20:03.93ID:vOcFrracp
バランスをとりつつ個性がある、っていいね。
0151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f2c-ZO17 [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/16(土) 03:03:36.09ID:d6niqqtQ0
P750uは丸いとかゆったりという感じではないなぁ
中高音にザラツキの質感を与えてガツンとさせつつ硬さを抑え込む音作りだと思った
リッチトーンで化粧感あるこの表現はかなり人を選ぶ
高度で説得力あるのだけどハイエンド系のシンプルでピュアな考え方とは違って足し算引き算をやりまくった雰囲気がどうしても気になってしまう

V280の方がゆったり安心だし色付け感のない素直さ・守備範囲の広さと音楽性の両立が凄い
sandal ausioのv281レビューまさしく

mk2も少し聞いたけど高音がおとなしくなっていて低音圧に押されてリッチトーンの魅力どうした?っていう
これがラックストーン問題なのかw
0152名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srcb-YI9b [126.166.213.39])
垢版 |
2021/10/16(土) 10:48:07.33ID:qeIWAw4Nr
だから電源ケーブルで音が変わるんだって。
デスクトップオーディオ用のUSB-DAC代わりのmarantzのSACDプレイヤー、P750u、STAXのドライバー、pioneerのプリメインアンプ
全部ラックスのJPA-15000に換えたらみんな高域が丸まってしまった。
0154151 (ワッチョイ 9f2c-ZO17 [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/16(土) 14:31:12.91ID:d6niqqtQ0
P750uとmk2は両方JPA-15000で聴いた

TT2もまた個性的なDACアンプで低音豊富でゆったり滑らかなチューニング
head-fiを見ていると比較的高音のキツさがあるのかなとかクリアなものをイメージしてしまったのだけど
mojoの進化版みたいなもんだろうという印象
chordはmojoしか聴いたことないので結局同じファミリーにしか見えないわけだけどw
間を埋めたような塗り潰し的で平坦さともとれる部分が共通していると思った
しかしこれが悪くなくてニュートラルにすえておける素直さがあって不思議
これ1台でOKだしサイズとデザインも良くデスクトップユースに最適でスピーカーもいけるとは良いものだね

DAVEにヘッドホンアンプ繋げる人は何を繋げるのだろう?
0158名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spcb-QrXH [126.253.32.134])
垢版 |
2021/10/17(日) 20:43:44.49ID:9rpF0D51p
先月、中国製のdacの昇圧器、試しに外して壁コン100vと比較したら、明らかに壁コンの方が音がクリアで良かった。昇圧器、絶縁トランス、安定化電源などは、上流、下流ともに電流の乱れを引き起こす。自宅のノイズ環境が良ければ、抵抗関係は無い方が良い。
0161名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spcb-QrXH [126.253.32.134])
垢版 |
2021/10/18(月) 00:39:06.31ID:f8u/dH+Rp
安定化はかなりのノイズを排出するらしいから、フィルター類もしかり導入するとアリ地獄状態になるかも。因みに最近1番音が変わったのはヘッドホンアンプの内部回線とシャーシを繋げてアースに繋げたら、一気に音がクリアに晴れ渡った!磁気がたまってたんだね。
0162名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spcb-QrXH [126.253.32.134])
垢版 |
2021/10/18(月) 00:45:41.72ID:f8u/dH+Rp
アナログ電源つんでる機器は何vで入れても内部で直流の定電圧に変換してるから、よほど足りない場合を除けば昇圧しない方が良いですよ。
0169名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spcb-QrXH [126.35.11.77])
垢版 |
2021/10/19(火) 02:35:45.40ID:ykTFKuOHp
violectric v280 dropで16万。頑丈で堅実なやつ。v200より広がりのある感じ。
0174名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f714-AnEa [122.103.233.134])
垢版 |
2021/10/19(火) 10:43:41.33ID:etvJK11u0
機器の中がみっちり詰め込まれてた方が満足感高く感じるのはオーディオあるある
実際は回路だの素子をたくさん組み合わせるのが良いとは限らんのだけども

音聞いたら度肝抜かれるんだけど、ムンドのスカスカを笑ってる人はジェフのmodel10とかfirst wattのパワーアンプの中身を見ると笑い死ぬかも知れん
0175名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spcb-QrXH [126.166.20.4])
垢版 |
2021/10/19(火) 11:36:44.87ID:yrsea5APp
Denafripsからddcでたんか・・
0184名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97da-RIyQ [60.36.91.105])
垢版 |
2021/10/20(水) 04:42:08.40ID:dPj+xULX0
>>183
で、どの辺が凄いの?
0188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7da-asfl [180.63.84.223])
垢版 |
2021/10/20(水) 14:42:39.14ID:nzamzPsp0
【アンプの予算】10万程度
【使用ヘッドホン】 K701(メイン) HD650 T60rp
【再生機器】PC→HP-A3
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル、ピアノ、ハードな音楽はあまり聴かない
【重視する音域】低音は上の帯域を邪魔しない程度がいい
【期待すること】 現状で不満はないがステップアップしてみたい
HP-A3のボリュームは10時の位置で調度いいから、
K701が鳴らしにくいの意味が分からないのだが、
もし実力発揮されてないのなら環境変えてみようかと検討中
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9701-Avck [60.108.154.139])
垢版 |
2021/10/20(水) 14:44:50.21ID:9F0FVl++0
SoloistSLとmk2はゲイン上げ上げのA級で音質良いのに普通の能率ヘッドホンでノイズ塗れで使えるヘッドホンが限られたけど3xはノイズ聞かないから改善したんだろうか
0190名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-WP/x [1.75.233.172])
垢版 |
2021/10/20(水) 14:59:17.57ID:bkkuAJKZd
ノイズは問題ないゲイン切替もあるし
empy等の平面にも良いということでウケてる感じも

ボリュームをスルーしたパワーアンプモードがあってDACかプリアンプで音量調整すると良いらしいけどそれは試さなかった
0191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5759-Kics [36.2.62.38])
垢版 |
2021/10/20(水) 15:12:58.64ID:Be2mNMSw0
>>188
出力が足らなくて音量マックスで適音みたいな状態だと低音が本来より鳴ってないというイメージから来てると思うけど、アンプの格が低くて鳴らし切れてないとかあんまり真に受けなくていいぞ

ぶっちゃけ10万だとアンプ買い換えるよりまずヘッドホンをステップアップした方が確実だと思うわ
0192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d75f-ZO17 [14.11.128.65])
垢版 |
2021/10/20(水) 15:24:25.50ID:+I2zkZjS0
じゃあK701の音はこれ以上良くなることはないのですか!!??

自分で聞いてみて、巷で言われてるほどいい音に感じないとちょっと焦るよな
だから環境が悪いのかな?と思ってしまう
P-1u買ったらすべてが解決した(気になった)けど
0193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffba-Qk/X)
垢版 |
2021/10/20(水) 15:43:26.01ID:uraCog640
>>188
micro iDSD Signatureがちょうど10万ぐらいなのでおすすめ
HP-A3からなら明確にグレードアップを感じられるはずですよ
0195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 576f-TRj/ [222.7.127.194])
垢版 |
2021/10/20(水) 17:58:26.67ID:WfnlB2bS0
>>194
結局最終的には好みの問題だしね

機材変えたり音源変えたりイコライザー弄ってみたり、聞き続けてエー耳ングに期待したり
足掻いても好きじゃ無いものは好きじゃない

でも人間の好みは変わるもの
数年後にふと取り出して聞いてみると良い音だったりする

エー人グだね
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f2c-ZO17 [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/20(水) 18:20:24.56ID:DOcKMRHA0
良い悪い質どうこうではなく
色んなバランスのオーディオ機器とその受け止め方がある
大げさな例だと低音さっぱりクリアでキラキラ好きみたいな人がピラミッドバランスのヘッドホンを評価しても意味ないよね
実際はもっと細分化されていて各周波数帯域の特徴・様々な楽器の得意不得意様々だけど
色んな音を知らない人の方が評価軸はシンプルで「これは糞だ」と言いがちだと思う

色んな楽器やオーディオ機器を楽しんでいる人だとそれぞれの音作りの設計趣旨等が理解できる
好みではない機種ほど良い悪い等の評価が出来ないことを自覚している
その方向性の音作りのあるべき理想像が思い描けないとそこからの差分的な評価が出来ない
0199名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f2c-ZO17 [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/20(水) 19:14:16.34ID:DOcKMRHA0
ある帯域が膨らんで他の帯域にがぶって邪魔であると受け止める人はいるであろうということ
問題点と据えるか表現と据えるかの違いで「籠り」は言葉がよろしくないけどそういう特性を理解しているかどうか

逆に言えばサラッとした音のヘッドホンには楽器のボディーが無いとも言えるし
それだからこそ得られる質感もある
違う部屋で聴くみたいなことで脳内補完して聴く側面もある
0201名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5701-aQlZ [126.227.117.250])
垢版 |
2021/10/21(木) 03:51:12.81ID:n0PIBmkB0
>>187
コンダクターのシリーズの国内価格がかなり破格だからソレに準じた価格で
soloist 3xを出すとなると多分問題があるんじゃないかな?勿体ないわ。
俺もDAC部分いらんからsoloist欲しいと思ったけど+2.5マンでC3XR買えるなら
と思ってそっち買ってしまったが良かったよ。
スーパーチャージャーもちょっと高いけど買って良かった。
ローミッドあたりがもう一段腰が入って少し重心が下がり不思議な透明感ある。
ほんと頑張ってるメーカーだと思うわ。
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffba-Qk/X)
垢版 |
2021/10/21(木) 07:36:49.58ID:fKbtNAM/0
>>196
micro iDSD Signatureはバスパワーではなく音源データ専用のUSB-Aと給電専用のUSB-Cとで完全に分かれてる
USB-Cに電源ケーブル挿しておけば給電しながら使えるので据え置きとしての使用が可能
ただしACアダプターが付属していないのでそれは別に調達する必要がある
おすすめなのは同じくifiのiPower II 5Vだけど、AppleのiPhone用のやつとか普通の汎用ACアダプターでも充分だと思う
0207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5759-sXVs [36.2.62.38])
垢版 |
2021/10/21(木) 16:18:49.87ID:YUhBnczS0
だってADI-2 DAC FSの方が機能が豊富だし
もうEQなしには戻れん
音質なんて自分好みに調整するのが一番に決まってた
0209名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-Fhwp [1.75.231.197])
垢版 |
2021/10/21(木) 16:51:40.28ID:k+INrWJAd
ADI 2 DACはDACとしての使用がメインでヘッドホンアンプ部はおまけでしょ
DAC部分は優秀だから単体のヘッドホンアンプ繋げればかなり満足できると思う
0212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9523-ryzn [218.217.215.4])
垢版 |
2021/10/24(日) 00:56:36.72ID:L8CjgkO/0
【アンプの予算】1万円前後(中古有り)
【使用ヘッドホン】 HD6XX(HD650)
【再生機器】shanlng M3X
【よく聴くジャンル】 色々聞くので得に無し、オールジャンル
【重視する音域】高音域
【期待すること】 HD6xxを出来るだけ高音質で聞きたい、鳴らしきりたい

現在M3Xでイヤホンを使用しているのですが、HD6XXを購入するにあたって出力不足な為にヘッドホンアンプの購入を検討しています。
ただDACを買うのが厳しい都合で、DAPをDAC代わりに使用しバランス出力をラインノイズフィルター経由でRCA入力しようと考えています。
しかしイレギュラーな変な事をやっている自覚が当然あるので、
・DAPをDAC代わりに使用し、ヘッドホンアンプで増幅する事に意味があるのか
という点も含め、回答をお願いしたいです。
現在は前スレにも出ていたDouk Audio U3、PH-A1J、at-ha21を検討しています。
またRCA入力とDAC両搭載のtopping D3も検討しています。(RCA入力とDAC両搭載のアンプが最近は少なく困ってます、D3もかなり前ですし)
宜しくお願いします。
0215名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e32c-SHXS [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/24(日) 06:21:25.49ID:rUrbKwBN0
>>212
hd650にはアンプ必要でしょうね
dap活用するのも楽しいし機材理解深まるし良いのでは
RCA入力付きdacアンプで1万なんて他にないと思うが
基本的にアンプ主体でおまけdacみたいなものにアナログ入力付くね
バランスをRCAに変換してフィルター噛ますとかは今想定することではない気がするが

金額から関係ない話だけど低中価格アンプは出力スペックがそれほどなので
バランス駆動の恩恵はかなりある場合がある
ヘッドホンケーブルも必要だけど
0218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9523-ryzn [218.217.215.4])
垢版 |
2021/10/24(日) 13:47:54.72ID:L8CjgkO/0
利用したデジタル出力でアンプと接続しようと考えたのですが、アナログ出力とデジタル出力はやはりアンプ経由のアナログ出力の方が良いののでしょうか?
デジタル出力の音劣化の無さの方がヘッドホンアンプでは良い気がしているのですが、その点も知りたいです。
0219名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5d6f-+6+W [222.7.127.194])
垢版 |
2021/10/24(日) 14:20:38.94ID:i5tzNrQ40
>>218
M3X単体 → M3XでD/A変換、増幅された音

M3X+単体ヘッドホンアンプ → M3XのD/A変換+アンプで増幅された音

M3X+HP-A3→ HP3AでD/A変換、増幅された音

大雑把に言ってしまえばHP3Aを買うなら上流がM3Xでなくても同じ音
M3Xの音が好きなら単体アンプ、M3Xに拘らないならDAC内臓アンプ

あとカタログスペック上DAC部が
M3Xは32bit384khz、DSD11.2mhz、MQA対応
HP3Aは24bit96khz なので
HP3Aのスペックを越える音源を扱っているのなら注意
0221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6305-fDtU [203.114.204.106])
垢版 |
2021/10/24(日) 20:14:06.87ID:oPgYhV5P0
下記質問よろしくお願いします。

【アンプの予算】 10万円から15万円
【使用ヘッドホン】 T3-01
【再生機器】 PC(AmazonmusicHD)→FURUTECHFORMULA2→HP-A3
【よく聴くジャンル】 キングヌー、女性ボーカル全般のバラード系が多いです
【重視する音域】中高音(ボーカル)メイン
【期待すること】 現状より音の分離がよく音場が広くなればと思っています。

先日、T3-01を購入して音のクリアさに感動したのですが、音場があまり広くないので、より広い音場で音楽が聴きたいと思うようになりました。
候補としては、HP-A8MK2もしくはUD505を考えています。
地方に住んでいるため、今の状況では試聴することがなかなか難しいため、皆様のご意見をうかがうことができればと思っています。よろしくお願いします。
0223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6305-fDtU [203.114.204.106])
垢版 |
2021/10/24(日) 21:41:25.75ID:oPgYhV5P0
>>222
レスありがとうございます。
開放型もそのうち手を出そうとは思うのですが、しばらくは生活音等の理由で密閉型でと考えています。
今回T3-01について、ググってもHD650とHP-A8みたいなテンプレの組み合わせが見つからなかったので、お伺いさせていただきました。

より分離がよく、ボーカルが前に出て聞こえ、何より音量を小さくしたときに音に迫力がなくなる状態を何とかできればと思っています。

音場という表現は、バランス接続だと音場が広くなるかもしれないという意味で使いました。
わかりづらい質問で申し訳ありません。
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a300-OyHA [211.13.30.79])
垢版 |
2021/10/24(日) 22:49:50.45ID:7AHztcSb0
>>223
ボーカルが前に出て聞こえるって多分ボーカルが前方から聞こえてくる感覚、頭外定位を求めてると思うんだけど
よくあるマルチトラック録音の音源だとヘッドホンはセンターイメージが頭内定位するから正直向いてない
聞いてる音源とか求めてることを見た感じイヤホンの方がいいよIER-M9がおすすめ
0228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-fDtU [60.96.202.35])
垢版 |
2021/10/24(日) 23:04:19.74ID:e+9oYNDw0
>>216
同じ出力スペックのup5を持っていますが、
バランス駆動なら十分な音量で鳴らせはします。
若干650より鳴らしにくいHD600でそれなのでなおさら問題はないです。

shanlingは冷たくタイトでそっけないサウンドの印象があるので、
HD6XX本来の柔らかさや暖かさは十二分に感じられない可能性もありますが
とはいえバランス駆動での恩恵は十分受けられますので
とりあえず数千円のバランスケーブルを購入してみてはいかがでしょうか
0229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e32c-WU2P [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/24(日) 23:05:55.22ID:rUrbKwBN0
T3-01決め打ちで良いアンプ欲しくて広がりがでると良いなっていう話に
あーだこーだなるよねw
言ってるクリアさ広さ迫力リスニングではaudeze密閉とかかなと思うけど
T3-01からのふり幅大きすぎか

10万クラスのアンプ買えば音それぞれの芯は引き締まるし低音量でも身が分かるし
リバーブとか減衰も分かりやすくなるし改善すると思うよ

低音量の時に聞きやすい用EQ活用するという手もありADI-2という選択肢もあるかもしれない
0231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e32c-WU2P [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/24(日) 23:44:23.07ID:rUrbKwBN0
DAC無しで個人輸入で良いなら確かにsoloist 3x買えるなぁ
広がりあるし音楽的で他の候補リストとクラス違う音だから検討しなくてもいいレベルだ

アンプ単体としての性能を少し落として国内でconductor 3x reference買うのが現実的かもね
0232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6305-fDtU [203.114.204.106])
垢版 |
2021/10/25(月) 00:08:48.12ID:TTwAK3WN0
>>224
音場について考えるのはクラシックとかの違うジャンルを聞くようになってからでもよさそうですね。ご指摘ありがとうございます。

>>226
頭外定位なる世界があるのですね。コロナが明けたらぜひ試聴しに行ってみたいです。

>>229
audeze調べてみましたが、ちょっと手が出ないです。今後のことも含めて、10万円クラスのアンプを検討したいと思います。背中を押していただきありがとうございます。

>>230
Bursonというブランドは初めて聞きました。機会があればぜひ試聴してみたいですね。
そのほかの方もいろいろなご意見ありがとうございました。
0233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d01-fDtU [60.96.202.35])
垢版 |
2021/10/25(月) 00:31:59.21ID:2ozd0mvR0
>>232
bursonならonzoで比較的安価にレンタルできますよ
0234名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-6iJw [49.98.15.253])
垢版 |
2021/10/25(月) 21:08:17.01ID:4Z8Ciiued
初心者です
topping e30→Zen dac signatureに変えたので次l30をアプグレしたいと思ってます
【アンプの予算】5万
【使用ヘッドホン】 t60rp,HE5XX,K702,ER-4SR
【再生機器】 PC(自作機とmac),dx160
【よく聴くジャンル】 ずとまよ,Eveその他ボカロとか
【重視する音域】低域の閉まりと中音域の瑞々しさ
【期待すること】 E30/L30,Zen/L30よりも低域が締まってて欲しいです 次はZen can signatureに変えようと思ってたんですがあんまり評判が良くないみたいなので迷ってます
0235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8d7c-yKjv [124.39.31.166])
垢版 |
2021/10/25(月) 21:35:27.61ID:ttn/7c3S0
>>234
softone model9オススメ。
T60RP使ってる人がtwitterで褒めてたよ。
出力小さめだからER-4SRとかイヤホンもメインで使うならばっちりかと。

ヘッドホンメインならmodel10もいいかもしれないけどその場合は多分イヤホンはきつい。
0236名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-6iJw [49.98.15.253])
垢版 |
2021/10/25(月) 22:05:22.82ID:4Z8Ciiued
>>235
ありがとうございます
softone、恥ずかしながら初めて知りました
どちらも良さそうですね、音質と関係ない部分ですけど保護リレーの動作条件ちゃんと書いてくれてるところとか好印象でした

Amazon育ちなもので中々メール注文だったり難しそうですが検討してみたいと思います
0238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9523-ryzn [218.217.215.4])
垢版 |
2021/10/27(水) 00:56:03.12ID:lYZZhOIG0
>>219
分かりやすい説明ありがとうございます。
M3Xの音にこだわっている訳でも無いので接続の容易さからやはりデジタル出力+DACヘッドホンアンプで考えようと思います。

>>228
前述の通り殆ど情報が無かったので助かります。
鳴らす事が出来るとなるとどうするか迷いますね、確かにshanlingは聞いていて冷たい印象というのは感じるので相性が気になりますが、ケーブルを買ってM3Xを活用するか、DACを購入するかという点は熟考したいです。
0240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-/TVA [60.96.202.35])
垢版 |
2021/10/27(水) 04:19:58.80ID:uv1U7bFQ0
>>238
結局好みの問題ではあると思いますけどね。

冷たい印象のあるshanlingに比較的落ち着いた暖かいサウンドのhd6xxを使うことで相殺してしまっていると捉えるのか、寧ろそれが丁度いいと捉えるのか。

hd600には過剰なパンチだと思いますが、hd6xxなら主観ですがちょうどいいとは思いますよ!
0241名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-m/1S [133.106.134.209])
垢版 |
2021/10/28(木) 08:13:35.44ID:02mwDxpOM
現在はヘッドホンアンプ未所持、AVアンプでヘッドホンを楽しんでいる者です。conductor 3x referenceの購入を検討しているのですが、バランス出力がない事が気になっています。
DAPにおいてはバランス接続の効果は抜群と感じているタイプですので、できれば購入するヘッドホンアンプにもついてて欲しいなと思うのですが、しっかりパワーのある据置ヘッドホンアンプではDAPほどの違いは出ないものなんでしょうか?
両論あるのは承知の上で、ご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3ad-3TU6 [61.27.26.130])
垢版 |
2021/10/28(木) 08:15:30.95ID:ErBJNfsI0
>>241
悪い事言わないからTA-ZH1ESの方にしとけ
0244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e32c-SHXS [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/28(木) 08:45:22.11ID:B9y08ZZg0
>>241
C3XRはバランスでは?
bursonはse出力からしっかりしてるけど

一般論としてはコネクターからして音変わる
XLRの複雑な設計があだとなるケースもあり
結局何かしら音変わるので好きな方選べるといいなという感じではあるかな

ヘッドホンケーブル選択で道が別れるしなぁ
0248名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-m/1S [133.106.134.90])
垢版 |
2021/10/28(木) 12:31:51.04ID:mCLXFjN8M
>>244
バランス非対応はC3Rですね、失礼しました。そっちを見てしまっていました(商品名ややこしいです…)
0253名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1d01-fDtU [126.72.126.105])
垢版 |
2021/10/28(木) 19:12:15.26ID:o5bH3sdu0
EQていうのはよっぽど精度の高いモノでもへこませたり目立たせたりすると
その周辺に位相の変化が起こり、かける前と後では原理的にかける前の方が自然。
最近、全帯域をフラットに補正するEQが良くあるけど聴感上EQ特性的にフラット
になるだけなので本当に楽しいかどうか?効果的だったのかどうか?
は考えた方が良い。普通メーカーはわざと凸凹を作って特徴を出してたりもする。
0256名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 8701-Fu4O [126.72.126.105])
垢版 |
2021/10/29(金) 14:18:18.04ID:Ql3tlLEU0NIKU
ただでさえミキシングやマスタリングで位相使い果たしてるのに、
そこから更に位相崩してまでEQする意味あるんか?と思いながら
補正EQを外すと確かに音の自然さはEQ前の方が良く聞こえたりするので
ソレでハゲる。
0258名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 522c-BvZE [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/29(金) 14:32:11.80ID:fODc7Fiz0NIKU
オーディオは細かいこと楽しむもんな気もするけど
エンジニアでもなければ結局は一聴して感じた違和感の理由言葉探しみたいな感じも

細かい事以前に全部まとめて積極的・過激なEQかけるわけだから
音質上がるわけでもないけど好みの音になるならなんでもOK

ヘッドホンとEQによるだろうけど
個人的な経験で提供EQを適用して結果良くなった試しがないな
0259名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 522c-BvZE [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/29(金) 14:38:56.36ID:fODc7Fiz0NIKU
まぁハーマン合わせなので低音盛りマイルドにする1つの方向性を見ることはあっても
胆略的な言い方だけど音質と性能は下がるなっていう
元々の出音の魅力どうした?ともなりがちな感じで
0264名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e323-cxnQ [218.217.215.4])
垢版 |
2021/10/30(土) 02:05:47.63ID:OYLr4Esh0
ミスりました
212です
あれからHPA3についてやDACについて調べたのですが、意外とzen dacの中古価格がこなれて来ており
5000円程度の差額ならzen dacを選んだ方がバランス出力や拡張性(can Signature 6XXもありますしね)、対応ファイルや将来性の点で賢明かなと感じています
ただHPA3もA4も未だに活発に取引されていて価値が下がる気配が無く、個人的には謎です
やはりHPA3とzen dacで比較するならzen dacなのでしょうか、それともそう簡単では無いのでしょうか
宜しくお願いします。
0265名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 522c-BvZE [27.126.68.12])
垢版 |
2021/10/30(土) 02:18:33.90ID:xjm7rLSb0
ケーブルで銀線や撚線・リッツ線・極太単線とか一応音の傾向があって先入観ありつつ試聴したりするけどね
色と太さについて先入観や期待したりするものがあるので試聴選択に至るという

しかし筐体カラーやスリーブ色の話だとして
同一機種の色違いのA/Bテストをしたのか?
それをやって自分がそう感じたという話はそうなんだねってことで
気に入った機種2色買って使い分け出来るのイイネって思ったけど

てきとーに写真や他人のレビューみて雰囲気まとめてんじゃねーぞ
とは思った

開き直りの謎
0266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf01-7alp [60.108.154.139])
垢版 |
2021/10/30(土) 02:42:40.71ID:Pj3LHuf70
取引されるのは国内メーカーの低価格中価格帯の選択肢が全くないからでしょう
HP-A8でさえもう古くより安価な現行中華に音質で負けてます
ヘッドホン熱が再燃して10年前のHPADACを買い漁り聞き比べましたが懐古以上の意味しかありませんでした
0267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 52ad-eurQ [61.27.26.130])
垢版 |
2021/10/30(土) 08:55:38.14ID:xh1MPUGP0
topping
SMSL

どんな製品を発売しようが絶対買わないし糞も興味無い
0273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8701-FssN [126.88.186.57])
垢版 |
2021/10/30(土) 14:04:04.56ID:zcK2cB5a0
値段が高いものは高いものなりに超えられない壁があるのはわかってるんだけど、貧乏人だから費用対効果を求めてしまうわ
予算の価格帯で最高のものを求めるというか、一部分でも高価なものに優れてるところを求めるというか
0277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c759-lCC/ [36.2.62.187])
垢版 |
2021/10/30(土) 16:11:09.07ID:6oKaJBEO0
外人YoutuberのヘッドホンアンプレビューでA90など中華アンプは確かに音の歪みなく聞こえるが、実際私たちが耳にする自然の音(生演奏など含む)は部屋や周りの環境によって歪んで聴こえているので、そういう自然な歪み?を加えるアンプの方がリアリティがあると言っていたんだが、そんな理論成り立つと思う?
0280名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd72-OlX1 [49.98.224.79])
垢版 |
2021/10/30(土) 17:44:52.39ID:zKUtwOESd
>>269
P-1uが悪いとは言わんけどP-700uでの変化はかなり大きいし
今ならP-750u以降の機種も聴いておくべきだとは思う

今月梅田のヨドバシで行われた音フェスという久々のオーディオ系イベントだと据え置きはFiiO K9PRO、M17(DCモード)、Shanling EM5、SONY ZH1ES、SENNHEISER HDV820、LUXMAN D-10X+P-750u MarkIIが来てて持参のHD800Sで全部聴いてみたけど
ラックストーンといわれる音作りは別に好みではないんどけどそれですらも音の奥行きや艶やかさの表現でLUXMANが抜きん出てるという感想だった
まぁ値段も抜きん出て高いんだけど‥
0296名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか? 52ad-eurQ [61.27.26.130])
垢版 |
2021/10/31(日) 09:27:44.91ID:to+cvUYC0VOTE
>>295
pro icanに真空管とソリッドの中間あるだろ
あれが1番音いいから
P-750uの方がpro icanよりわずかに音が良いけどpro icanもヘッドホンアンプの中では上位のレベル
DACは何を使ってるのか知らんがDACの方を見直しては?
それかMC3+USBを導入するとか
0297名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか?W d2ad-A/ey [59.169.194.121])
垢版 |
2021/10/31(日) 09:37:25.05ID:Z0JaL3Ki0VOTE
>>296
ありがとうございます。
中間というtube+ですかね。最初は、それで聴いてたんだけど個人的にはトランジスタのほうが好みに合う感じです。
DACは、brooklyn DAC+です。
p-750uのほうが少し音が良いという部分にちょっと乗っかってみますかね。
0300名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか? 52ad-eurQ [61.27.26.130])
垢版 |
2021/10/31(日) 12:58:11.26ID:to+cvUYC0VOTE
>>299
すまんがどっちも聴いたこと無い
0302名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか? Sp27-Z4or [126.167.19.147])
垢版 |
2021/10/31(日) 13:31:04.74ID:6A0XIRg8pVOTE
>>297
brooklyn dac+とp-750u所有だけど、pro iCANも一時期持ってた。
proiCANは素直な音で良いんだけど、凄味というか特筆すべき点も無いんだよね。
古い音源のjazz聴くときにはバチっハマる時もあるんだけど。
今はp-750uとバーソンC3XR、MYTEK THX-AAAで満足してる。
それぞれ特色あって曲に合わせて楽しめる。
イヤホンはiDSD signature愛用してるけどね。
0306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c702-7z0G [36.13.4.229])
垢版 |
2021/10/31(日) 21:25:53.77ID:mccMD57j0
>304
低域やミッドは申し分無い
意図的?に高域の攻撃的な音が抑えられてる(高域のみDレンジ抑えてマイルド気味)ので全体に高解像度なのにやや柔らかくずっと聴いていられる
HE1000などそこそこの能率の平面を鳴らす範囲ではデミゴッド掛かってると思う
0307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d2ad-A/ey [59.169.194.121])
垢版 |
2021/10/31(日) 23:13:48.60ID:Z0JaL3Ki0
>>302
レスありがとうございます。
ifi pro icanには何の不満もなく変える必要もないと思っていたのですが、評判の良いp-750uを一度は触っておきたいと思っておりました。
ハイエンドの色々な機材を所有されているようで、それらの比較での回答でしょうから信憑性も増し参考になりました。
0308名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-m/qm [106.128.150.111])
垢版 |
2021/11/02(火) 10:17:17.26ID:glNyw4oka
【アンプの予算】 5万くらい(中古あり)
【使用ヘッドホン】 AD2000X
【再生機器】 PC スマホ どちらも音源はサブスク
【よく聴くジャンル】 歌物全般 HR/HMからPOPS何でも
【重視する音域】低域(ボワつかない)あとは癖がないもの
【期待すること】 持ち運べるからとmojo使ってたんですが、持ち運ぶ事がほとんどないので据え置きに買い替えようかと考えておりますが、5万程度では買い替えの意味はないでしょうか?
ヘッドホンはT60RPやHIFIMANなど平面駆動のものをチャレンジしたいと思ってます。
バランス接続も未経験の為、試してみたいと考えております。
0309名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4bef-jFgR [210.255.248.34])
垢版 |
2021/11/02(火) 11:03:08.04ID:cydrORuc0
5万円でDACとアンプを買うんじゃなく、MojoをDACにして据え置きアンプを買い足すんだよな?
MojoはDACとしても優秀だからそのまま運用しよう

バランス駆動は気に入ったアンプに搭載されてるなら利用すべきだが、わざわざバランス前提で探すのは本末転倒だからやめた方が良いぞ
まあ最近は5万出したら大概のアンプは対応してるが
0311名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-m/qm [106.129.112.62])
垢版 |
2021/11/02(火) 13:22:18.85ID:dWgftd7ta
>>309

抜けてました。アンプ追加は考えてなかったです。
複合機は多少調べてみたんですが、アナログアンプはよくわからないのでオススメありましたら教えてください。

>>310
このスレでも名前出てますね。rnhp調べてみます。
0312名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8701-SdW2 [126.147.137.201])
垢版 |
2021/11/02(火) 13:50:59.12ID:4SsWKZpr0
いま所有しておるアンプにまだ不満がある人はniimbus US5 PROが最高の世界を聴かせてくれるはずじゃ。

以下より抜粋
http://www.bergamotflavor.com/article/483426476.html
0316名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-m/qm [106.129.112.62])
垢版 |
2021/11/02(火) 18:31:08.26ID:dWgftd7ta
>>312
拝見させていただきました。別次元の世界なのでしょうね。
こういった物が買える経済力が欲しいところです。
>>313
悩ましいですね、最終的に好みの問題であることは理解しておりますが、地方住まいのため試聴できるところがないのが悔やまれます。
>>314
平面駆動はパワーいるとのことで、目安などありますでしょうか?(機種でも出力でも構いません)
>>315
音が団子と言われるのはなんとなく理解します。
よろしければお使いのものかおススメを教えていただければありがたいです。

長々書いてしまいすいません。
0319名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffc0-fHGz [124.219.214.5])
垢版 |
2021/11/03(水) 20:23:33.21ID:1Zxr4AXW0
>>317
デジタルデータの送り側の性能差で最終的に聞こえる音の音質差は発生し得るけど
受け側の機器の性能や、その人の求める音質レベルによって無視出来ると判断する人も多いよ

あなたがどう判断するかは分からないけど
自分は気にするタイプなのでケーブル類や送り側機器の電源にはノイズ対策の為されたものを使うようにしてる
一つ一つの影響は微々たるものだけど積み重ねた結果の音はそれなりに変わってくる

でもコスパは良くないからまずは受け側機器にお金を遣った後で良いと思う
0322名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr27-v0SZ [126.255.113.216])
垢版 |
2021/11/04(木) 00:58:49.38ID:l6wks6+8r
>>317
経験上かなり影響する。デジタル接続で音は変わらないのは間違い。スマホとx10TUを交互に聞き比べたことあるけど明らかな差があった。
0323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff28-nvjb [124.25.152.242])
垢版 |
2021/11/04(木) 05:24:29.12ID:cs0RZV2H0
>>308
その予算なら中華DACアンプがオススメかな
Sabaj D5とか
あるいはmojoを売って予算追加しDX7 Proに行くとか
0335名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf32-m/qm [118.108.81.64])
垢版 |
2021/11/04(木) 18:49:30.86ID:EkDyzAjM0
>>308 です。
色々ご意見ありがとうございます。

>>323
艶がある音という表現が正直良く理解できておらず、高音のキレイさみたいなものかと思っておりますが、、
AD2000の硬さが取れる方向性はいいのではないかと思いますので調べてみます。

>>330
mojo2出るみたいですね。
買い換えるか?とも考えてみたのですが、なら据え置きに行った方が良いのでは?とも考えてしまいました。
0337名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM9e-XweW [133.106.63.252])
垢版 |
2021/11/04(木) 19:56:25.07ID:DIYzip0/M
>>335
艶という表現を確認したいなら真空管アンプのHA-1Amk2を試聴するといいよ
こいつは国内代理店があって流通してるから専門店に行けば置いてある

>>336
PCやDAPなどの上流側で音量を下げるとデジタルデータのビット落ちだったりSN比の悪化だったりと良いことはない
基本的に上流側の音量は最大で、音量調整は最終段のアンプでやるべき
一部の例外で、最終段に真空管アンプがいてボリューム全開にして目一杯歪ませたいから上流の音量を絞って調整するなんてパターンはある
0339名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr27-v0SZ [126.157.195.253])
垢版 |
2021/11/04(木) 23:20:51.43ID:Y2M4eOlar
デジタル接続音質向上させたいからクロックジェネレータを探してる。
使っているDACヘッドホンアンプにクロック入力がないんだけど、S.M.S.L B2は使用できるのだろうか。あと、効果はどの程度あるのか教えてほしい。
0340名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df5f-oW8l [106.72.135.34])
垢版 |
2021/11/05(金) 00:52:09.97ID:D4CcAXrB0
>>339
S.M.S.L B2見てきた
B2からの出力自体にB2のクロックの影響は出るだろうけど
B2のクロック出力をDACに使いたいって話なら
DAC側に端子無いなら使えない

クロックジェネレータ使った場合の影響は
一般的には音の滲みが少なくなって固くなるが細くなるって話を聞く
0341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df5f-oW8l [106.72.135.34])
垢版 |
2021/11/05(金) 01:01:32.84ID:D4CcAXrB0
どのレベルのDACを使ってるのかもよるけど
クロックジェネレータ買うなら
その金に足してDAC自体を買い換えた方がいいって話も聞く
そもそもDACのクロック自体の精度がいいなら効果薄いとか

あとまともなクロックジェネレータ調べてからS.M.S.L B2見ると
正直クロックの質が微妙そう
0347名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-7gCg [1.75.224.134])
垢版 |
2021/11/05(金) 16:12:48.79ID:8FGVLWFTd
別クロックを使ってる人は具体的にどんなDAC機器を使ってるんだろ
100万超えて行き着くとこまで行ってる人向けのアイテムであって10万20万のDAC機器ならクロック分のコストをDAC機器の予算に載せたほうがレベルアップしそうだけど
0348名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr33-kWnj [126.157.198.237])
垢版 |
2021/11/06(土) 12:41:45.09ID:9eViRgBer
xduoo x10t2 をcma600iに繋いでいるけど、スマホよりは音いいが、まだ高音がぼやけて本領発揮できてない感じ。
0350名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr33-kWnj [126.157.198.237])
垢版 |
2021/11/06(土) 13:46:27.41ID:9eViRgBer
>>349
ワロタ
0365名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa23-iGV4 [106.146.59.253])
垢版 |
2021/11/07(日) 13:16:34.77ID:nwsAwSnKa
>>362
カードダス懐かしい
それいっぱい持ってたけど捨てたわ
0368名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-bku+ [153.189.96.100])
垢版 |
2021/11/09(火) 21:19:50.88ID:BfpLG3gJ0
【アンプの予算】5万くらい
【使用ヘッドホン】 T60RP、AEON FLOW Closed、SR80e
【再生機器】 PC→schiit Modius→schiit Jotunheim1、Soloist sl mk2
【よく聴くジャンル】 メタル(KSE、Amaranthe等)、アニソン(アイマス等)
【重視する音域】特にないですが、低域はキレがあるほうがいいです。
【期待すること】 Jotunheimをメインに使っていましたが、久々に引っ張り出したSoloistの方が良かった為この2つを置き換える物を探しています。
Jotunheimより発熱が少なく、Soloistより低インピーダンスのヘッドホンやイヤホンと相性が良く、出来ればプリアウトがあるアンプが希望です。
今のところRebelAmpかGilmore lite mk2を検討していますが、情報が少なく試聴も出来ないので持っている人がいれば感想など聞きたいです。
他にいい候補があれば多少予算オーバーでもかまいません。
0370名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-JacY [49.98.218.97])
垢版 |
2021/11/10(水) 00:42:59.09ID:PTcX8o6Xd
アドバイスが聞きたくレスしました。

先日Pro-iCAN-Signatureを購入して届くのを待っているのですが、
現在RMEのADI-2 DAC FSとオーディオテクニカのAT-bha100をXLRで接続して使用しています。

RMEは引き続き使用しようと考えていますが、AT-bha100を売ってしまおうか悩んでいます。

Pro-iCAN-SignatureはXLRの入出力があるためプリアンプとしても使用できなくはないのですが、
Pro-iCAN-Signature経由でAT-bha100に繋ぐことは意味を成さないと判断して止めたほうがいいでしょうか。
それとも繋ぎ方としては有りなのでしょうか。

アンプ関連が疎いためアドバイスいただけると助かります。
0372名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-JacY [49.98.218.97])
垢版 |
2021/11/10(水) 02:11:53.48ID:PTcX8o6Xd
一点追記です。
現在ヘッドホンはバランス接続で利用しているため、アンプ同士ではRCAで接続しないつもりです。
と書いたものの
最終的にアンプがバランス伝送に変換してくれるむのですか?それであればRCA接続もありでしょうか?

そこも一緒に教えていただけると助かります。
かなり素人質問ですみません。
0373名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-JacY [49.98.218.97])
垢版 |
2021/11/10(水) 02:15:59.08ID:PTcX8o6Xd
>>371
言葉足らずですみません。もちろん、耳にあうものだとは思ってますが、
一般的な話としてどうなのか
参考までに聞きたいということです。
0374名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9f-7ShS [49.96.232.247])
垢版 |
2021/11/10(水) 02:52:12.02ID:kIxJUVRUd
一般論としては意味を為さないではなく
個性が生きない、方向性が分からない
からやらない人が多いのでは?
個人的には2ケツも含めて色んな組み合わせが楽しめて羨ましいなチクショウとしか
0375名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fad-OjtJ [61.27.26.130])
垢版 |
2021/11/10(水) 03:12:53.50ID:N5nlwdKp0
>>370
それは意味無い
pro iCAN買ったのならオーテクのアンプいらん
0376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fad-OjtJ [61.27.26.130])
垢版 |
2021/11/10(水) 03:32:21.80ID:N5nlwdKp0
ついでに言っとくけど
シグネイチャーの新モデルの方は聴いた事ないけどIFIのpro iCANというアンプは必ずDACからバランス入力で使って欲しい
RCA接続で使うのと全く音質違うからRCA接続で評価や満足しないで欲しい
あのアンプは強力に構築されたバランス回路を備えてるんだよ
DACとアンプをRCAでつないでヘッドホンだけXLRのバランス出力で使っててもそれは疑似バランスに過ぎない
絶対にバランス出力のあるDACを使って欲しい
RCA接続と全く音質違うから
0377名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-JacY [49.98.218.97])
垢版 |
2021/11/10(水) 08:31:47.12ID:PTcX8o6Xd
>>374
>>376

ありがとうございます。とても参考になりました。
特に376さんは前機種の細かい仕様も含めて教えていただき非常に助かりました。
接続はバランス入力で使用していこうと思います。

色々な組み合わせで聴き比べはしつつ、おそらくicanのみで落ち着きそうな気はします。
0384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2c-H2rd [27.126.68.12])
垢版 |
2021/11/10(水) 15:44:42.71ID:p5hGcEoE0
>>381
バランスというのは差動信号を生成しないといけない
疑似バランスというのはインピーダンスバランスといって抵抗を使ってノイズをコールドに流して打ち消す手法
バランス同等のノイズ性を目指すもの

ヘッドホン界隈で言われる疑似バランスは謎用語になっていて
左右グランドが分離していればOK (これはただの普通のシングルエンド)
バランスヘッドホンケーブルを活用できるよっていう意味合いに過ぎないと思う

また、左右分離を2台のアンプで分けるものがあり
バランスアンプのようにアンプ多いみたいな意味からこの謎用語が出てきたのかもしれない

mojoの共有回路2出力をまた1つにまとめて疑似バランスと言っている人がいるけど
もう気持ちの問題で多義的過ぎる
0385名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dfb6-dXrJ [202.229.98.203])
垢版 |
2021/11/10(水) 16:01:02.52ID:shttH8NI0
疑似バランスが盛り上がってるので便乗して質問なんだけど、
DACからXLRバランスで出してヘッドホンアンプRCAで受けるのって意味ありますかね。

DACが「リアルバランスだから音いいよできたらバランスで聴いてね」って書いてあるんだけど、ヘッドホンアンプは対応してないという状況。
0386名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9f-7ShS [49.96.232.113])
垢版 |
2021/11/10(水) 17:12:11.02ID:Ff2Q3o1Gd
ちょっと何言ってるか分からないけど
無理矢理解釈すると
端子改造でXLRの+とgを取り出せば行けるのか?
出力半分になるな?
0387名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f7c-dXrJ [124.39.31.166])
垢版 |
2021/11/10(水) 19:06:35.17ID:qOywSz/H0
>>386
分かりやすく書いたつもりなんだけどどの辺が分かりませんか?
DACにはXLR出力端子ついてて、受けのアンプにはRCA端子しかない、という状況です。
普通に変換ケーブルは売ってるから音は出ると思うけど、RCA同士で繋げるのに対して音は良くなるのかなぁ、、と。

まぁもう注文したから自分の耳で実験します。
0388名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-tTGI [49.98.144.167])
垢版 |
2021/11/10(水) 19:06:48.69ID:4Dg6Ge9Qd
>>385
ヘッドホンアンプの方にバランス回路が入ってないのだから全くバランス接続にはならない
音さえも出ない
0390名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-tTGI [49.98.144.167])
垢版 |
2021/11/10(水) 20:16:25.49ID:4Dg6Ge9Qd
>>389
俺が書き込みしようとしてた時にはまだ変換ケーブル云々の記述は無かった
0394名無しさん┃】【┃Dolby (スププT Sd9f-H2rd [49.98.70.73])
垢版 |
2021/11/10(水) 21:17:47.73ID:aK2rssLFd
>>389
XLRの2番or3番ピンが1番ピン(GND)とショートしてるRCA変換を使った場合、最悪出力側が壊れるので注意
音が出なかったり、クソデカノイズ出るとかだとやばい

まぁ大体は普通に音出ると思うよ
音が良くなるかどうかは別として
0396名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f7c-dXrJ [124.39.31.166])
垢版 |
2021/11/10(水) 22:40:09.10ID:qOywSz/H0
>>394
注文先から返事来たんだけど、

「通常通りXLRの3Pinと1Pinは共にSleeveとショートさせる仕様」
「機器が壊れたという報告は1度もございません。」

とのこと。

「XLRの3Pinをオープンにした場合,音が出ない,もしくは低域のない音になる可能性も否めません」

だって。。


うーんどうすりゃええんだろ。。
このまま頼んでみて、やばそうだったらすぐ外すかなぁ。。
0397名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9f-7ShS [49.96.232.113])
垢版 |
2021/11/10(水) 23:01:18.89ID:Ff2Q3o1Gd
向きが合ってたら大丈夫やろ
数年後忘れてて逆接したりするけどな
0398名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f7c-dXrJ [124.39.31.166])
垢版 |
2021/11/10(水) 23:17:54.23ID:qOywSz/H0
>>397
向き?は一方通行だよ。

ケーブル屋さんには、メーカーに問い合わせてくれといわれたのでとりあえずメーカーにメール。
amazon で買った海外DACだからすぐに返事くるか心配。つうか日本語で問い合わせちゃったけどいいのかな。

こういうトラブルの時はやっぱ国産買いたいなって思うね。DACもアンプも欲しいの海外ばっかだけど。
0399名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9f-7ShS [49.96.232.113])
垢版 |
2021/11/10(水) 23:35:05.06ID:Ff2Q3o1Gd
そら今は一方通行やろ
何年も経って機材が増えるとケーブルの向きなんて忘れるもんや
0401名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff02-7ShS [111.97.164.240])
垢版 |
2021/11/11(木) 00:00:05.70ID:CLcF7Hel0
はーなるほどなあケッタイなケーブルやなあ
そら高いやろ知らんけど
LOXJIE P20あたりの中古の方が安いんちゃうの
0403名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f132-09aj [122.131.49.224])
垢版 |
2021/11/12(金) 01:22:57.93ID:cp2lV/Vw0
bursonのc3xとadi-2で迷ってる
比較試聴できる場所があればなあ
0408名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d59-V3j7 [36.2.62.187])
垢版 |
2021/11/12(金) 12:08:38.26ID:6sZm3HEF0
>>403
adi-2安定
パラメトリックEQ使いこなせば一生飽きない
0409名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7a-e6hO [49.98.144.167])
垢版 |
2021/11/12(金) 12:17:53.43ID:tAPqwXX/d
adi 2は将来DACとして単体で使う用途にも耐えうる性能を持ち合わせている
1台で完結させるとしたらバーソンの方がいいだろう
0414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d59-V3j7 [36.2.62.187])
垢版 |
2021/11/12(金) 15:08:39.96ID:6sZm3HEF0
>>413
オモチャじゃないおススメのDAC/アンプ教えて
0420名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb5-a2kH [126.166.238.162])
垢版 |
2021/11/12(金) 18:29:34.43ID:m4YkwJHxr
ADI2のアンプ部分じゃなくて、DACのみとして使う場合はどういった評価なんだろうか。
0421名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd7a-BItT [49.97.11.164])
垢版 |
2021/11/12(金) 18:38:02.10ID:UCnWB/ZYd
ADI2ってオーオタが嫌う要素が多いからな

据え置き複合機でありながらたった1kgの軽々ボディ
ACアダプタ
AK4493 or ES9028Q2MというミドルクラスDACでしかもシングル
ヘッドフォン出力はアンバランスのみ
アナログボリュームは無くゲイン設定とデジタルボリュームのみ
0422名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa79-V3j7 [106.146.103.21])
垢版 |
2021/11/12(金) 19:10:49.63ID:Nq+hhV7Ka
逆に海外のアンチオカルト系では人気
0424名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb5-a2kH [126.166.238.162])
垢版 |
2021/11/12(金) 19:17:54.63ID:m4YkwJHxr
>>421
でも、USB入力がかなり高品質なクロックを内蔵しているらしいが 上流がスマホでもデジタル出力で高音質できけそう
0425名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7a-Qhsx [49.98.137.231])
垢版 |
2021/11/12(金) 21:25:50.42ID:o4w63ESrd
チップの限界まで性能を引き出したような格安DACが存在しない中ではADI2は最高とは言わないまでもかなり良い線行ってるのがポイントでしょ
中華も静特性番長は卒業して良い部分は素直に見習って欲しい
0426名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb5-a2kH [126.167.118.239])
垢版 |
2021/11/13(土) 01:41:26.65ID:ewM/LGglr
x10tUより音が良いトラポないんかね
高音域が曇ってる
0429名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d01-D258 [126.117.57.25])
垢版 |
2021/11/13(土) 04:35:55.43ID:gQzAoDQO0
失礼、誤爆した

>>403
この前質問してた>>370みたいな使い方ならADI-2はそこそこ生きるんじゃないかな
いい意味でも悪い意味でも色付けしないタイプだから
それに合わせてEQや先のアンプの組み合わせで遊ぶには楽しい機種だとは思う
アダプタもリニア電源組み合わせるといい音になるし

バランス接続なら、財布に余裕があるならADI-2+αで、1台完結ならバーソンかな
アンバランスだけならどちらも1台で完結するから視聴して判断でいいと思うよ
0431名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb5-a2kH [126.167.117.236])
垢版 |
2021/11/13(土) 15:53:00.59ID:zzG25o6Xr
>>430
イエス
ちな、自分が使用しているcma600iはアンプは滅茶苦茶優れているけど、DACのクロックがだめなのか、上流によって音が別キャラクターになる 
0433名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb5-a2kH [126.167.122.241])
垢版 |
2021/11/13(土) 18:10:20.90ID:xYmWcZ55r
>>432
サンダルオーディオのレビューにそう書いてあるけどガチだぞ 自分で確かめた 
udbだと過剰に高域が派手になりすぎで聴いてられない 
0434名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d501-09aj [60.157.81.247])
垢版 |
2021/11/14(日) 00:10:33.18ID:C/9uil3r0
>>429

今やBurson C3Xて晴らしいアンプ部とADI-2より良い
DACのCHIP(ES9038Q2M)積んでおきながらADI-2と同じ
ぐらいの値段で買えるって相当やばいよ。アユートさんはそこで
仕掛けるべきかな?
もちろんDAC部分だけで考えるとADI-2のフラットさとかEQは
価値があると思うけど。
0435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b17c-7ZSc [58.158.150.177])
垢版 |
2021/11/14(日) 11:12:09.97ID:lUhynBw80
>>434
やっぱりc3xて複合機だとコスパ良いんすねえ。referenceまでお金貯めるの我慢できなくてperformance買っちゃいそう。
0436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bd33-lRA9 [180.145.29.58])
垢版 |
2021/11/14(日) 12:00:44.48ID:zbiHEqs80
Burson C3XRとADI-2両機種持ってた(C3XRは売却済)けど
Bursonは実際使うとウーン…な部分多いからなあ

・UI表示切り替えが異常にモッサリしている(大昔のマイコンみたいというか)
・アンプ専用として外部DACから入力すると、何故か音がボワついて緩くなる
気がするというレベルじゃなく接続不良かなと疑う次元
内蔵DACで聞く分にはウォーム系でエネルギッシュな音という範囲なんだけど
・IEM差すと結構なホワイトノイズ出る
・めちゃくちゃ熱くなる
・本体の質感写真じゃ良く見えるけど、実物は言うほど高級感ない、ボリュームも軽すぎんよ
まあここは人によるか

複合機としてコスパは悪くないと思うけど、スペックだけで鵜?みにせずできたら試聴した方がいいと思うよ
onzoのレンタルもレギュラークラスに格落ちさたし安く借りられる
というか月2700円なら3年借りても買うより安い気が…
0437名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7a-e6hO [49.98.147.200])
垢版 |
2021/11/14(日) 12:35:52.79ID:bpUgARjMd
>>436
これはBurson買う気失せるな
まだUD-505買った方がマシだろ
0439名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-BItT [1.75.157.171])
垢版 |
2021/11/14(日) 14:26:47.30ID:nVpA9JOpd
俺は436とは別人でフジヤとeイヤアキバで試聴しただけの者だけど音作り的には436と同じ印象だわ
Confuctor 3XRのアナログ入力はボワ付いてるというか眠すぎる
USB DAC入力だとマシになるけどそれでもウォーム過ぎて自分には全く駄目だった

失礼ながらこれを褒めてる人は本当に同クラスの据え置きと比較試聴を同ソース同ヘッドフォンで時間を置かずにしてんのかなと思う

現時点でeイヤアキバに行けば20万円クラスまでの据え置き複数とこれとで比較試聴出来るから気になる人は絶対に買う前に聴いたほうが良いと思う
0441名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4d01-+svs [126.147.137.201])
垢版 |
2021/11/14(日) 14:55:31.76ID:oN0zZ0Ri0
>>440
BGMに負けないくらいの爆音で試聴してくれとの店側からのメッセージなんじゃない?
0443名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-BItT [1.75.157.171])
垢版 |
2021/11/14(日) 15:06:28.81ID:nVpA9JOpd
>>440
eイヤに店内BGM?
淀やビックじゃあるまいし他の店と勘違いしてない?
他の客の声や再生音がうるさいってなら分かるけど‥

まぁ梅田だとESTの中にあるからESTの音がうるさいかもしれんけどそしたら日本橋まで行けばいいんじゃないか?
0444名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8e-7ZSc [133.106.200.35])
垢版 |
2021/11/14(日) 15:19:42.05ID:l6vT9ty+M
c3xr買う気満々だったけど、辛辣な意見で萎えてきた
0446名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5a2c-wd7R [27.126.68.12])
垢版 |
2021/11/14(日) 17:14:25.23ID:4ObKIYRL0
c3xrについてhead-fiにもそんな問題報告ないと思うけど
アユート扱いで問題のあるロットが出回ってるとか?

こちらsoloist 3xpだけどburson自慢のV6 vividオペアンプを共通して使ってるシリーズ
ボア付きとか眠いとかそういう世界ではないよ

ちなみにs3xpは知人に貸したら気に入られて取られたw
GT注文した話したら買い取りたいという話になっただけだけど
0448名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d501-09aj [60.157.81.247])
垢版 |
2021/11/14(日) 21:26:15.59ID:C/9uil3r0
>>436
かねがね同意できるね。
感度の高いイヤホンとか外部DACから入力は確かに対策不可能な欠点なんだよな。
若干だから気にならない人もいると思うけどね。
ボリュームの反応が今一なのも余計な電力を消費しないために
わざとそうなってるらしい。アルゴリズム的に一定の確率で
反応しないのは仕様通りで、でも本社に文句言うともう少し
電力を使って若干効率が良くなるパーツを送ってくるらしいw

DACを他のもの使いたい場合はsoloist買うのがスジかなと。

ただ商品としてあり得ない妙な要素も込みでC3Xは愛せるねw
0449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d501-09aj [60.157.81.247])
垢版 |
2021/11/14(日) 21:50:12.13ID:C/9uil3r0
>>439
一応、ADI-2とC3XとDA11持ってて自宅で何度か比較したんだが、
たしかにADI-2からC3Xにアナログで出力するのは今一だった。
C3Xのアナログ入力はよくないね。でもADI-2単体とC3X単体では
C3Xが良い音だと思った。でもADI-2の素直さも捨てがたいので残してる。
あとスーパーチャージャーも3万はちょっと高いけど買って良かったと
思える程度には音質アップするよ。個人的には1.8万ぐらいならマスト
バイかなという感じ。

>>447
それ他所でも同じ不具合きくね。片chからノイズが出るというヤツ。
結構あるのかも。
0451名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5aad-uTBa [61.27.26.130])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:12:41.12ID:ANcs8U5P0
あんまり売れてないかも知れないが適当なDACにオーテクのAT-BHA100でいいだろ
AT-BHA100はヘッドホン出力にXLR4Pに加えて4.4mmも付いてるんだぞ
音は聴いたこと無いけど使い勝手いいと思うぞ
0452名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5a2c-wd7R [27.126.68.12])
垢版 |
2021/11/14(日) 22:23:24.24ID:4ObKIYRL0
皆結構イヤホン繋げるのね

c3xrの方が600Ωとかの駆動力はあるけど
soloist 3xpの方は相対的に低インピ駆動にシフトしていて最近ぽいのと
SN比がかなり良くなってる

輸入して14万(+チャージャー3万)かかるけど
0455名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f132-09aj [122.131.49.224])
垢版 |
2021/11/15(月) 03:00:07.60ID:KBCHPwwv0
ADI-2 c3x ud-505-x brooklyn dac
今使ってるtopping dx7sからアップグレードしたくて一生迷ってる
普段使いはmoondrop s8とHD800s
どれポチればいい?背中押してくれ
0456名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bd33-lRA9 [180.145.29.58])
垢版 |
2021/11/15(月) 04:04:04.43ID:dFiRCMNu0
>>455
ADI-2の場合パラメトリックEQ使うかどうかにもよるかな

https://www.reddit.com/r/oratory1990/wiki/index/list_of_presets_rme_adi-2
これADI-2用のプロファイル集だけどHD800Sならパフォーマンスレイト84から93まで上げられるね
あくまでハーマン曲線に近づける補正なので、ハーマン自体気に入らなきゃ意味ないけど
ハマれば今までなんだったんだろってくらい激変するから
まあJRMCとかPEQ付の再生ソフトでも体験できるから試してみてからでいいと思う
0457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dd5f-j5uZ [14.13.233.160])
垢版 |
2021/11/15(月) 12:00:30.73ID:UkqLi8t+0
DT1990proですが、motu m2では鳴らしきれないですかね?
アンプ増設した方がよいでしょうか
一応、300Ωでかなり鳴らしにくいらしいHD600は何とか駆動できる(ボリュームmaxで難聴になる手前まで?)、とどこかで読みましたが…
もしおすすめなどありましたらアドバイスください

【アンプの予算】 三万ぐらい
【使用ヘッドホン】 DT1990pro(予定)、現在はMDR-CD900ST
【再生機器】MacやiPadから音源をm2へ、マイクとギターも接続
【よく聴くジャンル】問わず
【重視する音域】EQで調整するのでフラットなもので
【期待すること】m2の音が気に入っているのとpc側でいじれるので、アンプはあまり音色の変わらなさそうなもの希望です
m2で十分なようならそれが一番です…

よろしくお願いします
0458名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMed-/fak [150.66.80.84])
垢版 |
2021/11/15(月) 12:55:47.48ID:Gq5K+dNMM
>>457
どうなったら鳴らし切れたことになるのか知らんが

DT1990のスペックは1kHzで感度102[db/mW]の250[ohm]
ピークで110[db]の音量が欲しいとすると250[ohm]の時に6[mW](1.26[Vrms])出せるアンプが欲しい
瞬間的なダイナミクスのためにもっと余裕を持たせて120[db]出せるパワーが欲しいとすると63[mW](4[Vrms])必要になる
DT1190のドライバは低域でインピーダンスが500[ohm]以上に増大するので、それに負けず低音を十分に再生したいならさらにパワーの余裕が欲しい

motu m2は公式の情報として150[ohm]で55[mA]出せるらしいから、250[ohm]では33[mA]ほどの出力が得られることになる 2.9[Vrms]程度か

それぞれのデータを見比べると、motu m2で普通に使えるがパワーに余裕があるわけではない、という結論になる
0460名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4d01-+svs [126.147.137.201])
垢版 |
2021/11/15(月) 19:43:56.54ID:Vvq5X2Pm0
イヤホンのアンドロメダでZEN CANで聴いてるんだが最近ボリュームMAXでも物足りないんだが、もっとパワフルでお手頃なアンプないかな?
0462名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8e-3rCo [133.106.61.143])
垢版 |
2021/11/15(月) 21:17:17.18ID:Pw34/JQ8M
まあインピーダンスとか感度とか言っても、メーカーによって測定基準が違うし、
メーカーが同じでも今と10年前20年前だとか、機種が違っても測定値の出し方が違う可能性があるし、
或いはちゃんと測定もしないで適当に数字書いて載せてるだけだったりで、やっぱり実際聴いてみたいと分かんないよね
0464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bd33-lRA9 [180.145.29.58])
垢版 |
2021/11/15(月) 22:49:44.63ID:dFiRCMNu0
ZEN CANって超低インピーダンスで出力極端に落ち込むから
12.8Ωしかないメダなんかとは相性最悪でスマホに毛が生えたくらいしか音量出てない可能性はあるよ
もっともライン出力側の設定も関係してるんだろうけど
0465名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 36ba-/qHd)
垢版 |
2021/11/15(月) 22:58:03.76ID:sRZ3GDNm0
低インピのイヤホンも鳴らしたいならやっぱHugo 2よ
0469名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bd33-lRA9 [180.145.29.58])
垢版 |
2021/11/16(火) 00:27:56.26ID:+HE8E6yJ0
>>467
https://i.imgur.com/l3OeJDh.jpg

これsandalさんがとった測定グラフだけど、ZEN CANは300ΩならZX507の約8倍の出力が出るけど
低インピーダンスになるとZX507の半分も出てない(グラフの一番左端のところ)
高インピーダンスのヘッドホン大音量で鳴らせるからイヤホンも同じとは一概に言えないということ
0472名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a15f-WW/G [106.73.152.98])
垢版 |
2021/11/16(火) 01:16:13.13ID:7SGpuT2Z0
へーZEN CANに23Ωのイヤホン指したときは爆音過ぎてこりゃイヤホンには無理だなとなったけど
超低インピーダンスだとそんな事が起こるんだな
0476名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 36ba-/qHd)
垢版 |
2021/11/16(火) 13:35:22.82ID:kbzu0jSH0
>>475
バッタ…?
0478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 36ba-/qHd)
垢版 |
2021/11/16(火) 13:36:30.88ID:kbzu0jSH0
つか銀の弁当箱の方もわからんw
Pro iDSD/iCANのことか?
0485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a15f-WW/G [106.73.152.98])
垢版 |
2021/11/16(火) 17:13:15.10ID:7SGpuT2Z0
>>475
お前の比喩表現レベル高すぎて低レベル一般人の俺らには伝わらないからこれからは機種書いたほうがいいと思うよ
0486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f132-09aj [122.131.49.224])
垢版 |
2021/11/17(水) 00:48:14.50ID:xdi3njrO0
UD-505はAK4497を積んで14万
DHA V590 PROはAK4490を積んで60万
チップと音の関係性がわからんくなる
0492名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb5-o9NR [126.254.159.141])
垢版 |
2021/11/17(水) 11:26:57.21ID:Ttl7zMdTr
自分もschiitマルチビットとAK4493持ちだけど回路の方が重要
toppingの4499や4497、他にessも持ってるが4493のschiitより相当酷い音質だよ
売り方としては分かりやすい測定値推しの中華の方が賢いとは思う
でも出音に占める割合はチップや測定値より回路の方が遥かにデカい
0493名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb5-o9NR [126.254.159.141])
垢版 |
2021/11/17(水) 11:36:08.90ID:Ttl7zMdTr
エンジニアからは「4497使って4490以下の音に仕上げるtoppingの技術ってwww」って笑われてるよ
0495名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウキー Sa8d-8FoT [182.251.152.60])
垢版 |
2021/11/17(水) 13:24:18.03ID:EzXbcK64a
今アマプラをPS4のコントローラーにデノンの1万5000円したヘッドフォンを挿して観賞してるんですけど、
今以上の音質と迫力を求める場合、もうワンランク上のヘッドフォンを買うか、ヘッドフォンアンプを購入するか
どちらの方が費用対効果が高いですか?
0496名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7a-e6hO [49.98.141.78])
垢版 |
2021/11/17(水) 13:40:32.31ID:ASx+keT7d
>>495
ゲームの音を聴くだけなら全然必要無い
0498名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9ef-/fak [210.255.248.34])
垢版 |
2021/11/17(水) 13:52:27.27ID:S/NogNNe0
PS4コントローラを経由してるのはワイヤレスでなるべく快適に迫力の音響を楽しみたいのか?
基本的にはまずヘッドホンの性能だが、有線OKか無線重視か、そして予算、これでプランが大きく変わってくる
とりあえずテンプレ使って質問を整理しろ
0501名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e02-xle3 [111.97.164.240])
垢版 |
2021/11/17(水) 14:22:35.07ID:FOynQOj70
知らんかったけどなかなか難儀なんやな
https://blog.ver001.com/ps4-surround/
0502名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-BItT [1.75.159.227])
垢版 |
2021/11/17(水) 15:25:48.47ID:fyGwuA2Bd
>>500
せめて本体側にDAC内蔵ヘッドフォンアンプを付けろよコントローラーのヘッドフォン端子はマジでゴミだぞ…

>>501
上の奴がやってるのはサラウンド云々って話ではなくソレより遙かに下のレベルだ‥
まず有線無線以前にDualShock4に内蔵されてるDACはサンプリングレートが32kHz固定という今時のオーディオ機器では有り得ない仕様
0504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e02-xle3 [111.97.164.240])
垢版 |
2021/11/17(水) 17:36:23.94ID:FOynQOj70
たぶんAH-D1200とかかな
ポテンシャル持ったええヘッドホンやがな
とりあえず
コントローラーではなくテレビに繋ぐ
PS4の音声設定をドルビーにする
だけでも結構違うんちゃうか
0505名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウキー Sa8d-8FoT [182.251.153.208])
垢版 |
2021/11/17(水) 19:40:03.59ID:zL1h0ilsa
言われた通りコントローラーじゃなくテレビのモニター側にヘッドフォン端子を挿しかえ、リニアPCM出力だったのをドルビーに変えてみました
取り敢えず直近アマプラで観たグラディエーターを観賞し直したら、迫力こそそんな差はないけど音の艶ぽさが確実にアップしました
お金全くかけずにここまで変われて感謝です、ありがとうございました
0507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5b61-iAR7 [180.57.188.169])
垢版 |
2021/11/19(金) 10:39:46.43ID:CkQ40vMF0
【アンプの予算】7~15万
【使用ヘッドホン】 k812、clear mg、elegia
【再生機器】pcかn6iiからデジタルoutでストリーミング再生 ud-505→hdvd800
【よく聴くジャンル】 スムースジャズ、吹奏楽、鬼束ちひろコリンメイ
【重視する音域】特になし
【期待すること】 dacはud505で一旦よしとして、アンプはhdvd800はおそらく癖があるので
そこをリファレンス品質の立ち位置であろう単体アンプを持っておきたい
現在突発的にhugo2が欲しくなったりするけど30万弱じゃ他に色々あるよなと冷静になっているところ
所有ヘッドホンがインピーダンス低めなので、低インピー帯で出力が安定したもの?がいいのかなと考えている
宜しくお願いします
0510名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-wbxm [49.98.147.199])
垢版 |
2021/11/19(金) 11:12:49.72ID:3vR1AS0kd
>>507
その予算ならそのままUD-505にヘッドホン挿した方がマシだろ
0516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5b61-iAR7 [180.57.188.169])
垢版 |
2021/11/19(金) 12:26:13.32ID:CkQ40vMF0
>>508
スペック重視の中華は買ったことないんでとりあえずで行くならいいかもですね

>>509
たしかにhugo2とか買いたくなるならそれも金額的に視野に入っちゃいますね
ただ上から猫の毛絶対入るなぁ

>>510
予算上げるなら750uとかってことですか?

皆さんご意見あざした
0520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c759-u4sN [202.231.69.47])
垢版 |
2021/11/19(金) 14:37:31.58ID:RS4Npui80
>>507
海外通販でもよければMYTEK Liberty THX AAAやHeadamp GS-X miniも750uに匹敵する音は出るよ
750uほどクセは強くなく素直な出音なので無試聴でも気に入らない確率は低いと思う
UD505から中華は俺もおススメしない
DAC付属アンプの方がマシかと
0521名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-wbxm [49.98.147.199])
垢版 |
2021/11/19(金) 14:47:24.63ID:3vR1AS0kd
>>520
俺もそのMYTECのアンプが気になってるんだけど海外ショップのサイトから日本への配達で支払いはペイパルか?
0526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aad-eqCB [61.27.26.130])
垢版 |
2021/11/19(金) 21:42:54.80ID:bIReoSOG0
>>524-525
俺は>>521だけど通販はアマゾンとかヨドバシとか日本のメジャーなサイトしか使ってないから
ガチの海外のショップのサイトで高額な買い物するのに不安しかない
でもMYTEKの新製品はほとんど日本で流通してないから海外ショップで買うしかないんだよな
南無三で挑戦してみるわ
0534名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Srbb-ynUs [126.205.251.92])
垢版 |
2021/11/20(土) 00:11:36.87ID:xanqt8X5rHAPPY
>>532
確かに すまん
0539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb02-c4tl [36.13.4.229])
垢版 |
2021/11/21(日) 20:12:14.86ID:2jxlegPx0
>351 だけど結局MC-3+usbとPS audioのクリーン電源と両方入れてやっとmodel433がまともに鳴ってV280FEのお迎え準備が整った
環境整えるとmodel433よりLiquid platinum(リニア電源に交換、tube転がし)の伸びしろが大きかった
標準の電源以外だとメインswが破損する弱点が無ければ万人にお勧め出来る
なお上のレスに上がってるポタアンはこれらより良い
上記あくまでHE1000se.での個人的評価
0540名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-ynUs [126.253.166.181])
垢版 |
2021/11/21(日) 21:27:45.38ID:5HLU++QFr
>>539
model433よりも上の個人製作のポタアンの方がいいってこと? コスパ良すぎんか。
0541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9a2c-ORhV [27.126.68.12])
垢版 |
2021/11/21(日) 21:48:08.91ID:kQ2fWlc40
色々買って楽しいのは分かるけど
ddcとクリーン電源システムいれないとまともではないと受け取られかねない言い方はどうかと思う
やれることは他にも沢山あるし判断を下すには時期尚早

良い悪いはどのようになのかという話が伴ってないと見透かされる

Twitterとここ違うと思う
0543名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-Xc2I [1.75.155.113])
垢版 |
2021/11/21(日) 23:07:10.85ID:5/4vS17Cd
約款違反やろ
0544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb02-c4tl [36.13.4.229])
垢版 |
2021/11/21(日) 23:53:06.70ID:2jxlegPx0
>541
たしかにそうだね
太陽光に加えてサーバやネットワーク機器が多すぎる劣悪な環境でトラポとして弱いnode2iが上流、DACがバッテリー駆動のhugo2っていう一般的では無い限定条件での戯言だな

うちではバッテリー駆動が有利過ぎる
0545名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-ynUs [126.253.164.124])
垢版 |
2021/11/22(月) 02:27:38.41ID:TwVNfOlPr
>>544
上流がnode2iとWindows(排他モード設定あり)ならどっちがいいんだ
試してもらえるかな
0546名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spbb-KDYy [126.253.6.111])
垢版 |
2021/11/24(水) 22:22:30.50ID:B6i7TiOFp
【アンプの予算】1万〜2万円程度
【使用ヘッドホン】 DT990PRO DT1770PRO
【再生機器】 PC(Windows)→DAC:SU-8→HPA:AT-HA21(オーディオテクニカ)
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音域】中低音
【期待すること】 今使ってるAT-HA21ですが、音源によっては音量最大にしても足りないと感じることがあるので、もっと大きな音を鳴らせるヘッドホンアンプが良いです。
0547名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9aad-eqCB [61.27.26.130])
垢版 |
2021/11/25(木) 00:17:28.60ID:CfsmO9sO0
>>546
もう少し頑張ってZEN CAN買えば全て解決
0548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0eba-xJ3f)
垢版 |
2021/11/25(木) 00:35:43.90ID:y6RGdLlk0
>>547
ほんとこれですわ
0549名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-nIZW [106.146.48.221])
垢版 |
2021/11/25(木) 00:39:09.65ID:wuIG7DBsa
>>546
TOPPING L30

ヘッドホンがバランス化対応してないんだから
バランスアンプなんていらんだろ
0554名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 615f-0OwZ [14.8.98.96])
垢版 |
2021/11/30(火) 23:47:10.52ID:5i6X/jO30
conductor 3x reference ポチったんだけど、
RCA入力のみのプリメインアンプにc3xr繋げたくて
マニュアル見たら
ただのXLRからRCAに変換するのじゃc3xr壊れるらしい
トランス機能やら付いてるのだと動作するとは書いてあるものの、改めて英語版のマニュアルみたら、
バーソン謹製のXLR-RCAアダプタじゃなきゃダメって書いてある。その謹製品がネットでどこ探してもないんだ。
トランス機能だかついてるのだと11T-RCAってのが出てきたんだけどそれでも問題なく動作する?
出来れば謹製アダプタが欲しいんだけどショップ知りませんか?
0555名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdbd-/BBz [110.163.13.15])
垢版 |
2021/12/01(水) 00:07:20.96ID:NkKIGeTAd
>>554
それ多分3番coldの問題でしょ。
謹製品てのは3番を絶縁してるんだと思う。

ケーブル工房tsukasaてとこの解説が分かりやすかったので引用。

XLR→RCA変換ケーブルでは、特に注意しなければならないことがあります。 それは、XLRプラグ側のCOLD端子の扱いです。 XLRプラグ側のCOLD端子は、未接続(オープン)になっていないと、接続する機器の出力回路を壊してしまう可能性がありますので、これは必須です。
0556名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdbd-/BBz [110.163.13.15])
垢版 |
2021/12/01(水) 00:11:39.79ID:NkKIGeTAd
俺も別のバランスDACからrcaアンプに繋げるためにケーブル作ったとこ。dacのメーカーに聞いたらさっきの説明の通り、3番は絶縁でって言われた。

ケーブル屋さんに注文する時に「3番は絶縁にしてください」って頼んだら作ってくれるよ。ただ、俺が頼んだところは「今までずっと3番絶縁なんかしてないけど故障報告なんか受けたことない」って言ってた。昔の機材だとむしろ絶縁したら音が変になるとかって話もあった気がする。
0557名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 132c-D8AZ [27.126.68.12])
垢版 |
2021/12/01(水) 00:46:43.66ID:nakjNcbm0
グランドとコールドを合体させるというか
アンバランスのグランドにバランスコールドの反転信号を繋げる意味が良く分からないのだけど
ある種の回路では意味があるの?
普通に繋げない方が安全だろうって思うし

そもそもバランスをアンバランスに変換するって利用方法に無理があるけども
0560名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 132c-D8AZ [27.126.68.12])
垢版 |
2021/12/01(水) 01:48:49.68ID:nakjNcbm0
>>558
どうもヴィンテージ機器や楽器系のトランスを使用したトランスバランスというのと
ディスクリートやオペパンプの電子バランスというのに分かれていて
前者はバランスからアンバラバランス変換において1・3を接続しておかないと音が変なるらしい
後者の場合は故障の原因になる
0561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 132c-D8AZ [27.126.68.12])
垢版 |
2021/12/01(水) 01:55:08.85ID:nakjNcbm0
結局のところオーディオ機器でバランスtoアンバランス変換の際は
3番は繋げるなという事
壊れる

ちなみにifiの4.4mm出力から別機器へXLRバランスする際
4.4mmは5極で1つのグランドだけどXLR左右の1番グランドにまとめて繋げてOK
0562名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 132c-D8AZ [27.126.68.12])
垢版 |
2021/12/01(水) 02:03:17.79ID:nakjNcbm0
>>558
ていうかこの話先日どこかでしたんだけど
バランスで設計してる機器なのでバランスで使ってください音がいいですという話であって
アンバランス出力というのはバランスからの変換だから内部経路やコネクターの違いはあれど
そのまま活用してもいいのでは?

DAP等でバランス・アンバランスで回路分けてるのがあってその場合は意味があるという話はあったけど
0563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 132c-D8AZ [27.126.68.12])
垢版 |
2021/12/01(水) 02:07:09.85ID:nakjNcbm0
アンバラ変換において仕様を合わせるために出力やインピーダンスを変更する機構が入っていて
それが結果的に出音的によろしくないというケースはあるかもしれない

耳でご確認下さいと言う感じ

連投失礼
0564名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa23-sAyI [111.239.169.68])
垢版 |
2021/12/01(水) 05:27:52.05ID:B/QneMPga
@XLRの2(hot)-3(cold)でトランスに接続してRCAに変換する
のと、
AXLRの2(hot)-1(GND)でRCAに変換する
のの違いは、巻線比1:1の同じトランスだと@のほうがAの2倍の信号レベルになってしまって、RCA入力側の許容信号レベルをオーバーしてクリップする可能性が出ることが問題になるくらいかな
トランスを使った変換の@とAのどちらの場合でも出力側の機器が壊れることはないと思うよ
でもXLR端子のGNDは信号と関係ないシャシーに接続されてたりすることがあるから、音声信号の純度という意味では@でRCAに変換するほうがいいんだけどな
C3XRのXLR出力の1番ピン(GND)がシャシーじゃなくて基板上の適切な場所に接続されてればAの変換でもそんなに音に影響がなくなるかもね
0566名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa23-sAyI [111.239.169.68])
垢版 |
2021/12/01(水) 05:40:34.51ID:B/QneMPga
ん?Aの変換の場合はトランス要らんか
Aでトランス無しでRCA変換する場合はXLR出力回路のhot回路だけ使ってcold回路は使わない(未接続)ってことで電流バランスが崩れるかもだけど、特に出力機器が壊れることはないよね
GNDピンがどこに接続されてるかで音声信号の純度が変わってくるのはさっき書いたとおり
それくらいしか考えることないと思う
0567名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-1cFD [1.79.84.40])
垢版 |
2021/12/01(水) 10:05:15.97ID:5Ifk7mgzd
XLR出力をを変換してRCAにしたらそれはもうバランス出力じゃない
音も良くない
普通にRCA出力使っとけよ
アホちゃう
0571名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-eAZS [1.75.155.113])
垢版 |
2021/12/01(水) 11:39:36.03ID:PhHcgHpKd
別にバランス=音が良い訳じゃないやろ
ステレオスピーカーの真ん中に壁置いて聴くようなものだから
それはそれで視点が変わって面白いけど
良し悪しの話ではないわな
0574名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-S8LZ [49.98.154.10])
垢版 |
2021/12/01(水) 12:27:05.68ID:62zQBLNqd
衝撃
ソニーの音楽配信サブスク「mora qualitas 」がサ終(サービス終了)
0578名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa23-sAyI [111.239.169.68])
垢版 |
2021/12/01(水) 17:01:10.86ID:B/QneMPga
そういえばオーディオインターフェースの一部(RMEとかアンテロープ)はXLRのライン出力にインピーダンスバランス回路とかいうのが使われていて、coldとGNDをショートするタイプのバランスーアンバランス変換アダプタをつけるとhotの信号レベルが倍になる?なんてのもあるようです
バランスーアンバランス変換てなかなか奥が深いですね
やっぱりDACやAIFのバランス出力はバランス入力のアンプで受けとくのが無難なのかもね(ピュアオーディオ用にシンプルな接続しかしないならアンバランス変換かましたからって特別ノイズを拾うってことはないかもだけど)
0581名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-1cFD [1.79.84.40])
垢版 |
2021/12/02(木) 14:39:22.95ID:gQvstlS1d
このスレでの定番オススメ機種になるか?
中国メーカーでも構わないよって人向けに完全据え置きDAP
Shanlingの「EM-5」 約11万円
0582名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-eAZS [1.75.155.113])
垢版 |
2021/12/02(木) 15:54:40.82ID:+78PrwEHd
ワイも欲しいわ
内蔵アプリが不安やけどな
0586名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf2c-cP/Y [27.126.68.12])
垢版 |
2021/12/04(土) 16:23:35.06ID:N6XoFzpw0
そんな絵があるのw
旅行とか出先に据え置きレベルのものを持っていけます
という宣伝文句をビジュアル化してみただけで優劣を言いたいわけではないだろ

そもそもここで優劣みたいな話は成立しないでしょ
聴いたのか?てのも「聴きましたが何か?」といわれてもそうですかとしか言いようがないし

個人的好みを排除してある優劣判断の解釈を他人に説明すること出来る人なんかここにいないでしょ
0590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf2c-cP/Y [27.126.68.12])
垢版 |
2021/12/04(土) 17:05:40.06ID:N6XoFzpw0
ラックスマンをディスってるということで炎上させたいとかw

M17もTHXサウンドも聴いたことないが
P-750uて性能とかの文脈じゃなくて真空管で色付けするみたいなアンプの音だから比較として適正ではないのでは
ポータブルの音作り観点も入るとまた違うか
逆に気になってきてしまうなw
なんだかんだラックスマンの音は他社も参考したりベンチマークするリストに入るからな

>>588
聴いてから買えw
0599名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4fef-Oe9c [210.255.248.34])
垢版 |
2021/12/04(土) 23:18:28.71ID:tcrqVFkV0
映像見てみたけどM17がP700uに匹敵する音質だとは言ってないね

M17はDAPとしてはめちゃ重いけど、据え置きアンプのように不足なくHD800Sを駆動できて実は軽くね?って流れ
それと大げさに比較するためにで飛び抜けて重くてネームバリューもあるP700uを例に持ってきた
0600名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaf-DCby [49.98.144.210])
垢版 |
2021/12/05(日) 20:29:36.23ID:jSUzhP5Pd
【アンプの予算】 15万前後
【使用ヘッドホン】
audio-technica ATH-AD2000X
イヤホンですがFAudio Major
【再生機器】 PC(win10)→mojo
もしくはCayin N6ii DAP/A01
【よく聴くジャンル】 テクノ
【重視する音域】
【期待すること】 mojoをDACとして使用する際のアンプを探していますn6iiにも流用出来ればと思っていますが、そもそもインピーダンスの高いヘッドホンでなくともアンプの意味はあるのでしょうか?
初心者なので要領の得ない質問だったらすみません
0601名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaf-+U+e [49.98.167.218])
垢版 |
2021/12/05(日) 20:34:38.36ID:P488hQfqd
>>600
> 【期待すること】 mojoをDACとして使用する際のアンプを探していますn6iiにも流用出来ればと思っていますが、そもそもインピーダンスの高いヘッドホンでなくともアンプの意味はあるのでしょうか?

イヤホンで据え置きアンプ使ったりしてますけど一応意味ありますよ。
でもヘッドホンに比べたら差は出なさそうな気がします。
0605名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM73-di0a [193.119.156.17])
垢版 |
2021/12/10(金) 00:13:50.13ID:2YPRU6UIM
ヘッドホンアンプ
TOPPING L30 SINAD 121dB $130
TOPPING L50 SINAD 121dB $230
Singxer SA-1 SINAD 121dB $600
Benchmark HPA4 SINAD 120dB $2999
LUXMAN P-750u THD 0.002% 28万円

DAC
Topping D90SE SINAD 123dB $900
Okto DAC8 SINAD 122dB
SMSL SU-9n SINAD 121dB $400
Mola Mola Tambaqui SINAD 121dB
Topping E50 SINAD 121dB $270
Topping D30Pro SINAD 120dB $400
Loxjie D30 SINAD 119dB $260
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB $300
Topping DX3Pro+ SINAD 117dB $200
TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8) SINAD 114dB $40
LUXMAN DA-250 SINAD 98dB 17万円

パワーアンプ
Benchmark AHB2 SINAD 113dB 50万円
TOPPING PA5 SINAD 106dB 4万円
TOPPING PA3s SINAD 86dB 1.5万円
Luxman L-509X SINAD 80dB 80万円
0609名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spa5-NqWo [126.254.94.152])
垢版 |
2021/12/10(金) 01:34:29.82ID:xe8FhyiNp
あれだろ?他人がラインインで計測したデータってやつ
自分で計測した物ならともかく他人が計測したデータをさも自分の成果のようにみせてるやつ
しかもヘッドホンアンプの話してるのにラインインで計測したデータ持ってきても意味ないのにね
特定のヘッドホンからでた音計測してるのならともかくね
0610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 994e-RM3g [150.31.251.232])
垢版 |
2021/12/10(金) 02:06:51.38ID:28wA/A500
【アンプの予算】〜20000だが、できれば安く抑えたい
【使用ヘッドホン】 Razer Kraken Ultimate
RP-HD10-K
Final VR3000(イヤホンだが、現在これをメインに使用しています。)
【再生機器】 PC(PC-LS700RSW サウンドカードはおそらくRealTek ALC282 OSはWin10)
【よく聴くジャンル】 ASMR (川の音のような環境音から同人音声作品まで聴きます。)
【重視する音域】特になし
【期待すること】
現在サブで使っているPCのイヤホン端子の調子が悪いため、アンプを購入したいと考えています。
基本的にはこのPCではASMRやあまり音質の関係しないゲーム配信を聞くぐらいなので、音楽というよりは人の声や音の距離感等が感じやすくなるものだとありがたいです。

また、メインPCで使用するための物もさがしているため、次のレスでそちらも書かせていただきます。
よろしくお願いいたします。
0611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 994e-RM3g [150.31.251.232])
垢版 |
2021/12/10(金) 02:25:35.49ID:28wA/A500
【アンプの予算】〜20000だが、できれば安く抑えたい
【使用ヘッドホン】 Razer Kraken Ultimate(現在はメインでこちらを使っています)
RP-HD10-K
Final VR3000(イヤホンですが、こちらも使用しています。)
【再生機器】 PC(自作 サウンドカード:おそらくマザボ内蔵のRealtek ALC1200 OSはWin10)
【よく聴くジャンル】 B'zやフレデリック、YUC'eなど
【重視する音域】やや中高音重視だが、まんべんなく鳴ってほしい。
【期待すること】音の粒度やそもそもの音質を上げたいです。
また趣味でしている配信でも使いたいため、マイクのミュートなども出来ると良いです。
優先度としては 音質>マイクのノイズ軽減など>その他配信に便利な機能(ループバックや音量調整)

ヘッドホンアンプやDACについてあまり詳しくなく、またそれほど高価なヘッドホンを使用しているわけではないのでそもそも現在求めていることにヘッドホンアンプが必要なのか悩んでいます。(これは1つ前のレスに書いたサブPC用のアンプについてもです。)
現在求めているものに対してヘッドホンアンプが適切かどうかといった、初歩的な事からご教示頂けましたら幸いです。連投すみませんでした。
0616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9159-O3YQ [202.231.69.3])
垢版 |
2021/12/10(金) 16:07:13.22ID:cMax8xEU0
これプリアウトとHPアウトどこで切り替えるんだろう
アウトにケーブル刺さってたら常時出力かな
0617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7901-3d+Z [60.130.231.188])
垢版 |
2021/12/10(金) 16:31:24.21ID:GpTvi7Ul0
携帯イヤホンつけてたおれが興味理由により高級ヘッドフォン・ヘッドフォンアンプ持ったのまで良かったけどもDACアンプケーブル入力端子繋ぎれないp-750u欲しいのに・・burson c3 referenceはもっているだれかたすけてー
0618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b02-3iI3 [121.107.37.191 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/10(金) 18:19:00.36ID:wEZhAAQ50
【アンプの予算】〜300,000(中古)
【使用ヘッドホン】 MEZE empyrean, HA-FW10000, Solaris, YB-04 etc
【再生機器】 macbook (roon, HQ player, TIDAL)
Hugo2、N6ii(単体)がメイン
気軽に聞きたいときはドングルDACも
【よく聴くジャンル】 エレクトロ、オルタナティブのチル系、あとECM系のJAZZとか
【重視する音域】特になし
【期待すること】元々イヤホン好き
基本リビング内を移動しつつ聴いたり職場や出張に持って行くので据え置きは考えたことなかったけど、empyrean買ってみてHugo2でも今ひとつな気がしたので改めて検討中
せっかくだから、IEM含めてHugo2と比べてはっきり音質向上わかるものが希望
スペースの問題もあるので複合機にしたいが、音質的にAIFとか検討する意味ありますかね?
eイヤでRMEのADI2でempyrean聞いたけど、これは正直ピンと来なかった・・・

今のところの候補はAntelopeのAMARI、pro idsd、TA-ZH1ES、phonitor Xなど
それともHUGO2にHPA接続した方がいい?
その場合の候補なども教えていただけると嬉しいです
0619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-uU5V [61.27.26.130])
垢版 |
2021/12/10(金) 18:34:21.00ID:lv0wYSWl0
Empyreanってバランス接続で本領発揮するヘッドホンだから
絶対にバランス接続できる機種買いなよ
0620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-uU5V [61.27.26.130])
垢版 |
2021/12/10(金) 18:40:22.77ID:lv0wYSWl0
イーサ上に飛ぶぞ
0622名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-X7id [49.98.219.30])
垢版 |
2021/12/10(金) 19:12:55.32ID:f3pJpv2fd
>>613
この前のフジヤ試聴会ではFiiO K9Proに繋がってて直挿しとLiberty HPA経由をHD800Sで比較出来るようになってた
通した方がやや低音に厚みのある音になってたけど大差は無かった
20万という値段からするとコスパは良くないと思った

バランス端子はあるけど増幅部はシングルエンドのなんちゃってバランスらしいし
なんか輸入購入組の人達はやけに持ち上げまくってたけど電源トランスを奢ってるとはいえSMSLやToppingの類似品と比べてそう優れてる印象はないしHPA4には程遠い
0625名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Safd-O3YQ [106.146.74.239])
垢版 |
2021/12/10(金) 19:25:11.11ID:IMMhqRk+a
>>618
複合機買うよHugo2をDACとして生かした方がいいと思う
EmpyreanならHugu2>GS-X miniとか
GS-X miniはシングル入力でもバランスに変換して出力してくれるので、Chord製品と組み合わせる人海外で結構見る
0627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7901-3d+Z [60.130.231.188])
垢版 |
2021/12/10(金) 20:04:02.21ID:GpTvi7Ul0
おい、反応して 
0629名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f97c-5qn1 [124.39.31.166])
垢版 |
2021/12/10(金) 20:49:50.35ID:hQzmLO9p0
>>618
> スペースの問題もあるので複合機にしたいが、音質的にAIFとか検討する意味ありますかね?
ないと思います。

> 今のところの候補はAntelopeのAMARI、pro idsd、TA-ZH1ES、phonitor Xなど
 TA-ZH1ESは昔持ってた。全然悪くはない、、んだけど、正直半年で飽きた。ADI2ダメなら大して変わらんかと思いまっせ。ifiはアンプならpro icanでは。pro idsdはイヤホンでちょろっと聴いた限りでは高杉かなぁと。

この辺の価格で試聴できて実際良かったなぁと思うのはオーテクBHA-100かな。単体ですけどね。バランス接続も推奨されてるみたいだしいいんじゃないかなと。
ただhugoってアンバラのみだったと思うので別のDAC新調しなきゃか。
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b02-3iI3 [121.107.37.191 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/10(金) 23:47:28.88ID:wEZhAAQ50
>>625, 629
アドバイスありがとう

据え置きとか言いつつ、職場の泊まりで持ってくとか宅内移動での運用も視野に入れてまして・・ 笑
クルマ移動だしいつもmac持ち歩いてるし、容積小さい複合機だったら一応可能かなと

>>625
GS-X mini、確かempyと定番の組み合わせだったよね?
海外サイトで1800USDくらいだし
不二家で試聴できたかな?

>>629
複合機念頭かつサンダルさんのレビューもあったんで、CANよりpro iDSDを考えてたのよ

基本的にサウンドステージ広くて空気感あると言うか、劇的に演出してくれるのが好みなんですよ
ADI-2試聴したのは店頭で条件悪い上に普段聞いている曲・ソースじゃないのも相俟って?なんか平板でつまらなく聞こえた
ただ、解像感は高かったのは良くわかった

AFIは余計な機能ついてるから複合機よりおそらく割高だろうけど、AMARIは音質の評判いいのと、出力インピーダンス可変はIEMとかとっかえひっかえ聴くには有利かも?と考えた次第です
0634名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f97c-5qn1 [124.39.31.166])
垢版 |
2021/12/11(土) 11:24:36.23ID:XCSJyPEd0
>>631
pro idsdもありだろうけど、それならもうdiabloでよくない?ってなってきちゃうな。そしてそれならhugo2のままで、、とw

1台で確実にhugo2の上行きたかったらtt2行くしかないだろうし、やっぱりDA利用して単体アンプ検討がいいんじゃないすかね。
0636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b02-3iI3 [121.107.37.191 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/11(土) 15:32:13.44ID:PEk7gQvp0
>>634
Diabloとの比較だけど、micro iDSDじゃなくてpro iDSDよ?

pro聞いたことないけど、さすがに据え置きで定価40万だからDiabloよりは良いと信じたい
ちなみにもともとsig持ちで、Diablo試聴して買い替え検討してたけど、ボリュームでかすぎるのとギャングエラーで踏ん切れず、結局Hugo2になった次第

TT2も聞いたことないが、DACで発売時期古いのはやや心配・・・

>>632
ソースや環境、機材のダメなところがわかりづらいのが希望
完全リスニング派なんで w
0637名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-5qn1 [49.97.100.218])
垢版 |
2021/12/11(土) 17:27:19.60ID:ZaJ8lsh/d
>>636
pro idsdに夢見すぎだと思うよ。
値段ほどの差は、、、まぁヘッドホンによるだろうし好みもあるだろし、要試聴ですな。

俺全部試聴して、一番ほしいのはmicro sigだわ。まだ試聴してないグリフォンも気になってるけど、さすがにhugo2より上は難しいかな。
0641名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-uU5V [61.27.26.130])
垢版 |
2021/12/11(土) 21:06:12.05ID:HWR5mmmH0
オーディオオタクはyoutube等でアンプやスピーカーの音質披露する時に
なぜ誰も知らない聞いたことの無いような曲を使うのだろうか
しかも音質を聴きたいのにアカペラみたいなボーカルしか入ってないような曲やリズムの入ってないスローな曲ばかりを選曲するのか
こっちはバスドラやスネアの音を聴きたいのに
アホちゃう
0651名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ Spa5-DMIs [126.253.94.204])
垢版 |
2021/12/12(日) 12:55:15.43ID:fDDml4a5p1212
すいませんここしか無いと思うヘッドホンアンプスレの猛者の皆様方にご相談です、

殆どの方が知らないと思いますが、
ソフトンのMODEL9というヘッドホンアンプを使用してますが、ほんと無味無臭というかそのまんまを出してくれる様なヘッドホンアンプです、
これみたいなタイプでもっと上のアンプが欲しいのですが、何か良いのご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

多分ソフトンを知っている方自体が居るかの問題ですが…
0655名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7901-EYvx [60.130.231.188])
垢版 |
2021/12/13(月) 02:13:21.72ID:jWoCqqOa0
P-750u中古で買う気だけどどう?いい音出ますか?
0656名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Safd-NEWQ [106.154.132.152])
垢版 |
2021/12/13(月) 02:26:38.76ID:isLyJyBsa
>>655
いくらなのか知らんが買いの機種
0660名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7187-O3YQ [122.223.71.33])
垢版 |
2021/12/13(月) 10:51:55.27ID:fWuLDn9T0
ただデカすぎんのよね
椅子から手の届くところにボリュームやイヤホンのケーブル長でも無理なく聞ける場所ってなると融通が効かなくて、いざ使ってみると卓上にポン置きできるアンプが良かったとなりがち
0661名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-p36F [61.23.177.181])
垢版 |
2021/12/13(月) 14:10:29.05ID:IFD09jSS0
>>655
俺は色々買い替えてきたけど最終的にP-750uで落ち着いたよ

>>660
俺の場合37インチのテレビを乗せられるスチールラックを使ってるからデカさは大丈夫
ヘッドフォンはGS1000iを使ってるけど延長ケーブルあるし、ボリュームもアキュのプレイヤーを
DACとして使ってるからリモコンで調整できるのでそれも問題ない
0672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3189-DR4i [218.40.108.166])
垢版 |
2021/12/14(火) 16:03:39.34ID:oPJ1Ppqm0
>>671
HPA4もツレが持ってるからよく聴かせて貰ってるんだけど、MYTEKのliberty THX-AAAがかなり近いと言うか正直ブラインドで見分けがつかない。
やっぱTHX-888だからかね?
中華の同じ888も聞いたけど傾向は同じだけど別物に感じるあたり、電源部がしっかりしてないと実力を発揮しないのか。
入出力端子にこだわりが無ければMYTEKオススメしとく。
国内でも発売になったみたいだしね。
0677名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e901-P11h [126.94.156.91])
垢版 |
2021/12/15(水) 00:12:22.11ID:CF4/Wo8A0
いま持っているオーテクのad900x(開放型)とベイヤーの770 80Ω(密閉型)でクラシック聴くのに最適なアンプ教えてください
いま聴こうと思ってるのは、
・バルトークの管弦楽のための協奏曲
・ハチャトゥリアンのスパルタクス
です。
よろしくお願いします。
0685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13ad-oZ1D [59.169.194.121])
垢版 |
2021/12/16(木) 00:07:58.58ID:S2+PgyTF0
この定期的に現れるmytekをディスってる奴って、実際には買えなくて聴いたこともない奴だと思う。
まともな耳を持って使ったことのある奴なら、こんな書き込みになるわけがない。
極めて質の高い製品を作ってるメーカーだ思う。brooklyn DAC+とか、ホント優れてる。
0689名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f97c-gjPh [124.39.246.253])
垢版 |
2021/12/16(木) 03:31:19.98ID:FSZqontK0
【アンプの予算】高くて3万以内、出来るだけ安いと助かります
【使用ヘッドホン】 razer BlackShark v2Pro、sennheiser IE100PRO、GSP600
【再生機器】 PC(自作で現在オンボード)
【よく聴くジャンル】 メインはゲーム、音楽は女性ボーカルのアニソンやテクノ
【重視する音域】ゲーム向きの音域優先
【期待すること】可能な限りコスパ良くアンプを購入して音質を向上させたいです。
0691名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 132c-xLgN [27.126.68.12])
垢版 |
2021/12/16(木) 03:47:02.94ID:cS+wgIyO0
P-750uはわっかりやすく迫力ある良い音という感じで
ヘッドホン初心者におすすめしやすい
これ買っておけば問題ないという感じ

ただヘッドホン・DAC・ケーブルなどなど色々持ってて分かってる人には
それらの個性やポテンシャルをスポイルしてラックスマンの音になってしまい全然面白くないと思う
高級なDACいれても勿体ないというか
その音がとにかく好きという中でのやりくりとしてならあるだろうけど
玄人みたいな人がこれを愛用してるのを見たことがない
0697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 399f-HoZt [220.102.2.232])
垢版 |
2021/12/16(木) 08:48:15.01ID:BMqh9kRS0
オススメのAVアンプはここで質問してもいいでしょうか?
AVアンプはメーカー毎の個別スレはあっても質問スレが見当たらなくてここに流れてきました
もし質問スレがあるようなら誘導してもらえると助かります
0698名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spa5-DR4i [126.245.41.237])
垢版 |
2021/12/16(木) 09:26:52.21ID:lqQvNlevp
ヘッドフォン玄人ってw
ただ、p-750u持ってる人は複数台アンプ持ってると思うわ。
素直な音を出すアンプだけだとつまらなくなってくるし、そんな時にp-750uってすごく良く聴こえる。
昔のラックスマン程ラックストーンってイメージはだいぶん薄れたけどね。
p1uとかよりは一般的なアンプ寄りになってる。
昔のイメージのままの人が多い気がするわ。
いずれにせよ原音主義者には受け入れられないんだろうけど。
0705名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 132c-xLgN [27.126.68.12])
垢版 |
2021/12/16(木) 13:36:51.09ID:cS+wgIyO0
迫力
人の心に強く迫って来る力

ラックスマンはP-750uくらいしか聴いたことないが
音作りについて明確な意思を感じて作り手の人が見えるよ
そういう商品を成立させているのが凄い

完ぺきなものなど無いわけで
選択として捨てている部分も見えるという話

earpodsでも音楽を楽しむことは出来るが
楽器や録音で音作りにこだわることもあればオーディオも自分なりに評価してこだわるでしょ
その時のある視点を言っているだけであって素人だ糞だとかそういう話をしたいわけではない
0720名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 822c-kSWT [27.126.68.12])
垢版 |
2021/12/17(金) 01:21:47.31ID:MxtsbAve0
個人的には好きだった
中の人がピアノを重視していると言ってたかな
部屋狭いし30万弱のサブのサブアンプとしては購入に至らなかったけど
V280くらいのサイズだと良いのに

マウントとか知的障害言うチャンスでもないと盛り上がらんのな
0724名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sda2-ArV8 [49.98.17.123])
垢版 |
2021/12/17(金) 12:20:53.45ID:0/wYOMJEd
>>717
この時代にラックスマンは海外展開してないの?
経営陣アホやなあ
それとも日本国内受注だけで手が回らないとか?
0727名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cd33-ZfLM [58.190.148.194])
垢版 |
2021/12/17(金) 13:14:47.37ID:OQ0YrcVz0
ToppingのL50ってヘッドホンをXLR端子に挿してもバランス接続にはならない?
0729名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sda2-ZfLM [49.104.7.154])
垢版 |
2021/12/17(金) 14:23:05.32ID:4RwOpml8d
>>728
ありがとう
0734名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1c9-j66Y [118.238.210.222])
垢版 |
2021/12/18(土) 02:42:20.95ID:vQkrawJ40
ここは自分の立ち位置を明確にせず対話せず糞レスする事が出来る場ではあるが
IP表示で自分の考え言っている人と糞レスしかしてない人が明確になってるな
0740名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 895f-g56a [14.11.128.65])
垢版 |
2021/12/18(土) 11:40:33.31ID:HhvXVJF00
>>736
君さあ、マウントとりに躍起になりすぎで頭おかしくない?
俺は自分含め素人だと認識したうえで素人といってるわけでね、オーディオで金もらって仕事しているような開発者でもないからね?
そんで代替品(所有すら怪しい)も出てこないようだから糞レスって言われるんだよ
まさかリアルでもそんな感じ?いるんだよなあ評論家ぶって自分の意見は何も出てこないヤツねえ、否定すれば勝ったと思ってるマウンター
0741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 895f-g56a [14.11.128.65])
垢版 |
2021/12/18(土) 12:02:11.60ID:HhvXVJF00
ちなみに>>691の意見には同意してるんだがな。ただ素人、玄人のくだりはダメダメ、マウンターの部分が出ちゃってる。
その書き方だとまるで玄人が賢くて素人はバカみたいじゃないか。実際は金をかけたかそうでないかの違いしかないのに
0746名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1210-Ch8m [133.175.21.71])
垢版 |
2021/12/18(土) 20:17:04.49ID:jt7n9WgL0
【アンプの予算】 15万位内
【使用ヘッドホン】 HD650、IE-40PRO、JVC HA-FW02
【再生機器】 
PC(iMac27-2019で、musicアプリとamazon HD)-USB-fiio Q3-onso hpct03 4.4mm-HD650
iPhone11(HF player)-fiio Q3-onso hpct03 4.4mm-HD650
【よく聴くジャンル】 雑多。ado、yoasobi、JUDY&MARY、celtic woman、山崎まさよし、Alan walker(EDM
)、たまにクラシックやJAZZ
【重視する音域】 30Hz付近からの低域。8000Hz位の高音域も少し
【期待すること】 デスクトップで出来るだけ、低域から高域まで、明瞭な音楽を楽しみたい。

初心者です。ご指南ください。昔バンドをやっていた頃は、音楽の楽しみを知っていた気がするのですが、いつの間にやら高圧縮音源に慣れたのか、楽しみが薄れていました。
昨年少しいいイヤホン(HA-FW02)を買ったのを機に、また音楽でワクワクしたいと思い、fiio Q3、HD650などを買い足してきました。
現状、Q3でも HD650の音量はギリギリ取れるのですが、もしかして据え置きHPAを入れれば、もう少し低域から高域までパワフルに音楽が楽しめるのかなと期待しています。
予算は最大15万位で考えていますが、ZEN DACあたりも気になっています。
fiiok9pro、Neo iDSD、burson conductor 3xシリーズ、UD505、adi-2 dac fs、topping dx7、zen dacあたりが候補に入りそうなのですが、実際比べてこれが良かった、とか、比べてこんな違いを感じた、という経験があったら、是非聞かせてください。また、ほかにおすすめなどもあったら是非教えて下さい。
0751名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fd5f-22vh [106.73.152.98])
垢版 |
2021/12/18(土) 23:45:07.97ID:leMipiEC0
>>746
アンプスレで書くのもなんだけど
よほど今の機種がお気に入りでこの音じゃなきゃ駄目なんだって訳じゃなきゃ
その予算でもっといいヘッドホン買ったほうがいいと思うよ
650を明瞭にしたいなら660買えばいいだけ
0752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd5f-Ch8m [106.72.208.130])
垢版 |
2021/12/18(土) 23:56:17.33ID:C/uxYnYs0
>>749
ありがとうございます、すごく参考になります。音の綺麗さも大切なんですが、パワフルな音が楽しみたいので、adi-2候補から外れるかも。
0753名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd5f-Ch8m [106.72.208.130])
垢版 |
2021/12/19(日) 00:02:14.50ID:KPvA77Hr0
>>751
ありがとうございます。
実は650購入の際、Q3を持ち込んでかなり660と聴き比べました。660の方が鳴らしやすいはずですが、聴き比べると低音の量感が650の方が多く、力強さを感じたので、あえて650を選びました。ほんとはバランスケーブルも付属するので660の方が割安だったんですが。
あと、購入の際、候補にベイヤーの990もあったのですが、近場に視聴できる場所が見つからず、そちらは候補から外れてしまいました。
0754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cd33-ZfLM [58.190.148.194])
垢版 |
2021/12/19(日) 01:12:01.97ID:TVZvEOK50
HD660sを使っているのですが、Sabaj D5とSMSL M500、Topping E50 & L50、Topping dx7で悩んでいます。
現在はfiio q3を使っています。
予算は5〜7万くらいでdacとアンプのセットをもしくは一体機を買えたらなと考えています。
解像度重視であまり味付けがないのを希望です。
上記のもの以外でもおすすめがあれば教えてください。
0755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cd33-ZfLM [58.190.148.194])
垢版 |
2021/12/19(日) 01:12:42.70ID:TVZvEOK50
>>754
文字化けすみません。
予算は5万から7万くらいです。
0759名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr11-ANV/ [126.254.220.165])
垢版 |
2021/12/19(日) 19:46:35.57ID:Y7OtGRLLr
adi-2をレンタルして聴いた感想だけど、
イコライザーで調整させた音は、機械的に無理やりブーストさせた感じになっちゃう。電源がしっかりしたアンプなら上下のレンジが拡張されて、高い方も低い方も表現力の幅が広がったような高音や低音になる。
 
 あと、据え置きアンプというよりかは、解像度の高いDAPで聴いているような鳴り方でパワフルに鳴らせている感覚を好む人にはあわないだろう。
0761名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd5f-Ch8m [106.72.208.130])
垢版 |
2021/12/20(月) 10:26:21.81ID:6DSEH4cn0
>>758
ありがとう!確かにそれも頭をよぎってて、アンプ追加とか、将来的にもしかしてスピーカーに行くとしたら、DACプリで使えたら良いなって思います。
色々ネット漁ってて、SANDALさんのブログ見てたら、ifiの zenシリーズも気になってきてしまいました。
EQで調整は今も再生ソフト側で低域と高域を少し足してみましたが、これはこれで悪くない。
でも、アンプ部の強化で出てくれらなら、その方がいい様な気もして悩みます。
まあ悩むのも楽しいんだけど。
0762名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd5f-Ch8m [106.72.208.130])
垢版 |
2021/12/20(月) 10:31:10.00ID:6DSEH4cn0
>>759
体験ありがとうです!すごく参考になります。そこはすごく気になるところでした。
選択肢の中で、パワーあるものが有ればそれに越したことはないですよね。
出力の項目よく調べて絞って見ます。
ちょっと単体も気になってきてしまいました。
0763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd5f-Ch8m [106.72.208.130])
垢版 |
2021/12/20(月) 10:38:01.12ID:6DSEH4cn0
>>760
イヤホンではQ3であまり不満がないので、それも全然ありですね。
conductor 3xは、パワーや音質が良さそうですね。バランスがXLRなので、そこが気になっています。素人質問なんですが、このXLRは、4.4mmに変換も可能でしょうか?変換できると候補としてかなり有力かも。
0764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd5f-Ch8m [106.72.208.130])
垢版 |
2021/12/20(月) 10:48:32.40ID:6DSEH4cn0
皆さんありがとうございます。
素人なので情報ありがたいです。
調べていくと単体もかなり気になってきました。HD650にフォーカスしたzen can sig 6xxと、zen dacか、 zen dac sigっていうのもありに思えてきました。
悩みすぎて睡眠時間削ってしまった。

色々伺って、ブログとかも漁った感じ、zen can sig+zen dacかsig、Neo idsd、conductor 3x、k9pro(再販に期待)、UD505、あたりでさらにお勉強中です。3月頃までにお金貯めて決めたいと思ってます。
0766名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-f77G [1.75.152.24])
垢版 |
2021/12/20(月) 19:01:21.92ID:UH7AfjIPd
>>765
FiiOスレであがってるよ
K9Pro Ltdは最高傑作だと思ってる
0770名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0dba-g87n [112.71.75.226])
垢版 |
2021/12/21(火) 22:00:06.28ID:lLnbLStW0
<質問>
据え置きゲーム機とdac内蔵ポタアンについて

FIIO Q3を購入しようか迷っています。
1.......switchやps4に接続した場合dac機能はつかえるのか

2.......送り元の処理性能等が原因で音飛びが発生する可能性はあるか

詳しい方教えていただきたいです
(テンプレ無視して申し訳ない)
0775名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cd33-ZfLM [58.190.148.194])
垢版 |
2021/12/23(木) 01:37:36.40ID:2k9Kq66S0
【アンプの予算】7万くらいまで
【使用ヘッドホン】 HD660S
【再生機器】 現在は、M1 MacbookproからVoxプレイヤーで再生。AiyimaのES9038q2mを積んだdac/amp(1万円くらい)を繋いでます。
【よく聴くジャンル】 クラシック、ジャズ、最近の邦楽、割となんでも聴きます。
【重視する音域】重視する音域はあまりなく、フラットなのが好みですを
【期待すること】 現状でも割と音いいなあと感じることができるのですが、さらにステップアップするとなると、dac/ampをアップグレードした方がいいのか、アンプを追加した方がいいのかわからないので、アドバイスをお願いします。
0777名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 895f-izju [14.8.13.161])
垢版 |
2021/12/23(木) 05:52:59.22ID:wKRPwyee0
【アンプの予算】5万〜10万
【使用ヘッドホン】 k702,DT900Prox
【再生機器】 Sound Blaster AE-9
【よく聴くジャンル】 ファイナルファンタジーやロマサガのサウンドトラック
JAMProject みたいな熱血系のアニソン
【重視する音域】中低域
【期待すること】
女性ボーカルも聞かないことはないのですが、
初心者なのでひとまずよく聞く男性ボーカル曲や
ゲームのBGMが力強く聞けるものを探しています
0778名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp11-ZfLM [126.245.41.237])
垢版 |
2021/12/23(木) 13:00:56.81ID:LTBDarKKp
>>774
どちらも同じアンプ部使ってて、電源もしっかりしてるからなぁ。
中華THX-888も作り込めばいい音がなるのかもしれない。
入出力端子の豊富さやタッチパネルに価値を見出せるならHPA4買うのが良いとは思う。
ツレがHPA4持ち、俺がliberty THX-AAA持ちで聴き比べたけどブラインドじゃわからんかった。
DACはbrooklyn dac+ヘッドフォンはEMPYREAN、HEDDphone、verite、TH909あたりで聴いた。
まあクソ耳なんかもしれんが。
0779名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2eba-50QT)
垢版 |
2021/12/23(木) 13:20:32.42ID:IDw5ytnM0
>>777
micro iDSD Signatureおすすめ
濃密な音を鳴らしてくれるよ
K702やDT900 Pro Xの実力も引き出してくれるだろう
0780名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9b0-H1nv [180.29.200.129])
垢版 |
2021/12/23(木) 13:41:20.56ID:7u+1B2hO0
テンプレ使わないで申し訳ないんだけども現環境が
intenso(dac)-ha501(amp)-初代t1
でampのグレードアップ図るとなると最低どれくらいの予算が必要になるかな?
t1の音が好きだからあんまり味付け強いampじゃ無い方が良いんだけど思い当たる候補とかあったら教えて欲しいです
0787名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9b0-H1nv [180.29.200.129])
垢版 |
2021/12/23(木) 16:26:41.58ID:7u+1B2hO0
ifiのポータブル系アンプって据え置きで使ってる人割と見るけどどうしても据え置き機に比べるとスペースとか電源の関係で同価格帯では劣るよな?
って先入観で触れた事無いんだが色んな所で高評価聞いてると心が揺れる罠
0788名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd02-ArV8 [1.79.82.94])
垢版 |
2021/12/23(木) 16:57:19.32ID:RhTk9sZqd
>>787
全然劣ってないどころかトップクラスの音質だけど
0792名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e17c-QLaq [124.39.31.166])
垢版 |
2021/12/23(木) 19:06:50.38ID:hRTFXhL50
>>789
短時間試聴しただけの感想だから話半分に聞いてほしいけど、

sigはすごく独特でifiならでは、って感じの濃い目の音。
gryphonはかなりあっさり目の味付けでクリア。neo idsdをポータブルにしたような感覚。より一般向け。

性能の差で考えるよりも好みと使い勝手で考えた方がいいと思うよ。
0796名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e9b0-H1nv [180.29.200.129])
垢版 |
2021/12/23(木) 21:42:04.90ID:7u+1B2hO0
>>791
成る程大きさ重さより機能の量的にsigやDiabloの方が音質有利な訳か
>>780のシステムは結構前に組んで一緒にプリメインアンプやスピーカーも買ってたから予算無い中で単機能のhpaって事でha501買ったんだけど上記の2つに変えたらグレードアップになるかな?
0797名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d132-A4gm [118.108.81.64])
垢版 |
2021/12/23(木) 23:03:07.40ID:u1RgWAJ90
【アンプの予算】 1万くらい 中古可
【使用ヘッドホン】 AD2000 DT990 E/600
【再生機器】 iPhone(Apple music)からp90sdかmojo
【よく聴くジャンル】 HR/HM とかJPOP
【重視する音域】中音域?ボーカルをキレイに聴きたい
【期待すること】 予算が予算なので、意味が無いと言われるかもしれませんが、興味本意でアンプ追加したいと思ってます。
真空管使ったものとか気になってます。
0799名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e17c-RV5W [124.39.246.253])
垢版 |
2021/12/23(木) 23:24:42.18ID:pXIwR6s40
【アンプの予算】2万円台ですが出来るだけ安いと助かります
【使用ヘッドホン】 razer BlackShark v2Pro、sennheiser IE100PRO、GSP600
【再生機器】 自作PC(サウンドカードなし、オンボード)
【よく聴くジャンル】 メインはFPSゲームの音、音楽は女性ボーカルのアニソンやテクノ
【重視する音域】ゲーム向きの音域優先
【期待すること】可能な限りコスパ重視で音質を向上させたいです。
0802名無しさん┃】【┃Dolby (中止 7aad-gPoG [61.27.26.130])
垢版 |
2021/12/24(金) 00:37:21.02ID:6bRf4BoX0EVE
2万以下の機械は何買っても同じだろ
音聞こえりゃいいってレベルで
最低でもIfiのZEN DACからだな
0803名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sr61-TE25 [126.158.139.184])
垢版 |
2021/12/24(金) 00:41:07.49ID:ro44c2QirEVE
>>797
iPhoneが足引っ張ってる。上流をよくしないといくらいいDACアンプを買っても台無し。 1万円ならノイズフィルター買えば大幅に向上できるが、残念なことにlightning端子に対応しているものが見つからんな PCでいいならM2TECHを勧めたい。
0806名無しさん┃】【┃Dolby (中止 c061-nHKY [180.57.188.169])
垢版 |
2021/12/24(金) 08:21:36.09ID:BIluEe490EVE
fire hd8 はさすがにダメだろと思って試したら実際音が変わっちゃったけど
ストリーミングアプリ側の音質設定を弄ってなかったのが原因だった思い出はある
デジタル出力なら同じであったとしても心理的に良くないからそもそも使わんと思ってそれ以上は聴き込んでないが
0807名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sad5-TR0m [106.146.91.192])
垢版 |
2021/12/24(金) 09:42:25.21ID:WKADM5S8aEVE
>>801
すいません、いい音にできれはそれに越したことはないのですが、予算的に無理言ってるのは理解してます。。やっぱ意味無いのかなぁ。

>>803
DDCをかますか考えた事はありますが、ノイズフィルターの方がいいんですかね?USB Aのオスメスのタイプなら使えると思います。オススメあったら教えて下さい。
0808名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 9002-Opk7 [36.13.4.229])
垢版 |
2021/12/24(金) 10:07:29.44ID:ZPi/nT5m0EVE
>807
mojo はDACとして悪く無いけどノイズ拾いやすいのでiPhoneとはある程度の長さのケーブルで距離取りたい
アナログアンプ出すのは良いと思うけど予算が厳しい中古で気に入った物に出会うまで中古試聴か新品なら予算の2倍で俺は聴いた事は無いけどソフトンのmodel9とかは評判は良い
0810名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sr61-TE25 [126.158.143.108])
垢版 |
2021/12/24(金) 12:08:54.15ID:/J3w1YDNrEVE
>>807
すまない
DDC=ノイズフィルターと認識して書き込んでしまった。
0811名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sad5-TR0m [106.146.97.102])
垢版 |
2021/12/24(金) 17:17:02.15ID:9emKITuBaEVE
>>808
仰る通り、電磁波ノイズに弱いですね。
ただ、本体とかカメラアダプタと触ると収まるの何でかよくわからない。
ソフトンは初耳です。どんな特徴なんですかね?
調べときます。

>>810
いえいえ、アドバイスありがとうございます。
ノイズフィルターはifiとか他にもあると思いますが、DDCは手頃なものの選択肢ほとんど無いみたいなんですよね。 fx-audioってとこくらい?
0815名無しさん┃】【┃Dolby (中止 eb63-j5Xv [114.164.220.82])
垢版 |
2021/12/24(金) 21:23:08.91ID:c70Pqmd60EVE
https://www.forum.rme-audio.de/viewtopic.php?id=27006

デジタル伝送とか電源の話聞くとこのフォーラムでの議論思い出すわ
おもろいけどRME製品嫌いな人は見ないほうがよろし
0816名無しさん┃】【┃Dolby (中止 7aad-gPoG [61.27.26.130])
垢版 |
2021/12/24(金) 21:35:04.36ID:6bRf4BoX0EVE
>>812
DACは何使ってるんだ?
0818名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr10-TE25 [126.157.115.107])
垢版 |
2021/12/26(日) 01:23:23.81ID:fHJKI+X4r
>>812
出力が高すぎるからかも 
0819618 (ワッチョイ ca02-8BeI [121.107.37.191 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/26(日) 20:28:45.55ID:3hCSVcAn0
レス番618だが、せっかく色々アドバイス頂いたけど中古安く出てたんでAMARI買ってしまった!

結論から言うと、ヘッドホンに関してはHugo2と比較して明らかに向上が実感できた
他のDAC/HPAとの比較はわからないが、自分的には概ねこれで満足のレベルでEmpy、CASCADE使って聴く時間が激増

配信をきっかけにポタにハマってshureのBT2→AR-M20→R6pro→Q5s、micro iDSD sig→N6ii、Hugo2と変遷してきたが、結果的にこれまでで最も音質向上を実感できた器材の一つとなった
ただし、IEMについてはSolarisをはじめ改善の実感はあまりなし
IEMにはHPAまでは必要ないもんなのかね?

また、残念ながらアプリケーションの不安定さは前情報どおり
いろいろ試したが現時点ではHQplayerは使用できず(macがOSごと落ちる・・・)
audirvanaとかで再生可能な状態ではAMARIは認識されず、コントロールパネルは使用不可
認識できてる状態ではUSBドライバが正常に動作せず、発信音的なノイズが送信されるのみ
DSDもまともに再生できず(firm up待ち、HPに記載あり)

不具合多いけどヘッドホンでの音質は満足行くものだったから、まあ買って正解だったかな?
以上、あまりレビューない機種なので、ご参考いただけると幸いです

https://imgur.com/A16w2Mc
0820名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp61-5lpS [126.182.17.61])
垢版 |
2021/12/26(日) 22:10:15.38ID:GMPc7mXMp
>>811
予算1万ならP90SDに使ってるケーブルをGT8とかcinnamonにしてみたら?
mojoはケーブル変えてもあの濃い音でスポイルされちゃう
カメラアダプターをUSB3に変えても音変わらなかったのはmojoくらい
あとはmojoをDACにP90SDをアンプにしてみたら?
そのためのmini-miniケーブルに少し拘るとかね
0821名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a1b-2+Gv [211.14.228.217])
垢版 |
2021/12/26(日) 22:19:11.92ID:KLp4GiOx0
Zendac をUSBバスパワーからipower 供給にしたら音が変わり過ぎてビックリ(°▽°)。こんなによく鳴るなんて。。
0823名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa8b-TR0m [106.128.143.48])
垢版 |
2021/12/27(月) 10:22:35.09ID:apSLcFAta
>>820

>>811 です。
自分も音がいいらしいとUSB3のを買い増したけど変化なしでがっかりした覚えが、、mojoだからわからなかったんですね。
P90SDへはLightningケーブル直でしか使ってなかったので試してみます。
0826名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b101-2djG [60.148.227.228])
垢版 |
2021/12/28(火) 15:50:31.57ID:gmW/huTT0
【アンプの予算】 3万以内。smsl等の中華でも可。
【使用ヘッドホン】 AKG Q701 (モガミ2893にリケーブルして使用)
【再生機器】
 PC:Macbook air (mid2012,high Sierra) 古いmacをオーディオ専用PCとして使用。
プレイヤーソフト:Audirvana 3(direct mode)又はTidal又はAmazon music HD
Dac:Sabaj d5 (Saec supraのusbケーブルでmacと接続
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック、ジャズ、r&b、edm、クラシックなど、なんでも聞きます。
【重視する音域】特定の音域と言うより、フラットかつsnの良いソリッドな音が好みです。
【期待すること】 現状は解像感に不満がありq701を鳴らしきれていない印象です。
XLRライン入力があるヘッドホンアンプを探しています。
このDACのライン出力はrcaとxlrの2系統があります。
現在はrca出力にステレオプリメインアンプを接続し、ヘッドホンは前面の6.3mmアンバランスのヘッドフォンアウトから出力しています。
背面のライン出力2系統はどちらから出力するかの切り替えは出来ず、両方に接続していいか分からなかったため今まで外部ヘッドホンアンプの導入はしていませんでした。
メーカーに問い合わせたところ、「この2つの端子は常に両方から音が出力されていて、仮に両方に別のアンプを接続してもダイナミックレンジ、SNは悪くなることはないし故障の心配もない」という回答をもらったため、使っていないxlrライン出力を活用して外部ヘッドホンアンプを導入しようと思い質問させていただきました。
0828名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b101-2djG [60.148.227.228])
垢版 |
2021/12/28(火) 16:37:39.09ID:gmW/huTT0
>>827
ありがとうございます!ご紹介いただいたsp-200を調べていて、sh-9も気になったのですがどちらがおすすめでしょうか?
こちらも出せない金額ではないし、アンプICは同一だけどスペック上はsh-9のほうがs/n比等がよく、リモコンも付属していたので惹かれています。
0830名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5635-OhgR [114.179.80.178])
垢版 |
2021/12/28(火) 18:45:23.39ID:4U1RK4460
【アンプの予算】 3ー5万
【使用ヘッ ドホン】 audio-technica CKR100
【再生機器】iPhone 12Pro - spotify
【よく聴くジャンル】
toe、PE‘z、jizue、miaou、エレファントジムなどのインスト
林ゆうき、澤野弘之のサントラ
Flactal dreamers, avicii パワー系EDM
yama ポルカドットスティングレイといった女性ボーカル
【重視する音域】 人の声はボーカルとしてよりも楽器の音として聞きたい
【期待すること】ヘッドホンアンプを使ってハイレゾ音源を試したい
0833名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b200-j5Xv [133.149.95.130])
垢版 |
2021/12/29(水) 04:03:55.61ID:wpkVCPa80
据え置きに最近目覚めた新参者です。
【アンプの予算】中古含め〜20万程
【使用ヘッドホン】hifiman Arya
【再生機器】pc→R2R dac(pegasus)→zen can sig(HFM)→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】女性ボーカル主体( ariana grande、miwa、angela akiなど)
【重視する音域】中域(ボーカルと楽器がもう少し分離するか、ボーカルが前に出てくるか)
【期待すること】イコライザーなしの場合、曲によってはボーカルが周りと被ってしまい気持ちよく聞けません...低域も個人的に不足気味で不満
aryaで聞くボーカルの美しさに惹かれ購入に至りました。機材もそれに合わせコロコロ変えているのですが、zen canのイコライザーで今のところ満足はしています。ただ、上を見たくなりイコライザーなしで上記の不満点を消せるのか悩んでいます。検討している機種の上限ではp700u、p750u、pro icanといったところです。中華ではtopping a90、singxer sa1辺りです。
0834名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 2e59-Pxiw [122.223.69.33])
垢版 |
2021/12/29(水) 14:15:08.78ID:sB3KP5yn0NIKU
>>833
Arya俺も持ってるけどボーカルにはとことん向かないのでヘッドホン変えないと根本的に解決しないと思う
0836名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 922c-bp1O [27.126.68.12])
垢版 |
2021/12/29(水) 15:42:47.78ID:SyZjcCc60NIKU
>>833
Aryaもzencan sigも分かんないけど
pegasusは中域の詳細性だとか分離とかそういうのも求めないからこそ見えてくる聴き心地重視の価値だと思うので
普通のDAC(zendac sigとか?)と使い分けするのも良いのではないかと思った

Aryaってふわっと丸める方向なんでしょ?pegasusとぶつかってないかな?
それにifiはDACなのではないかと
0837名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 9002-Opk7 [36.13.4.229])
垢版 |
2021/12/29(水) 16:58:25.72ID:P4LcDGOn0NIKU
>833
pegasusもaryaもあるから普段聞かないジャンルだけどDangerous WomanをAMHD(44.1k/24bit)で聴いてみてるけど何が分離しないのかわからない
アンプは真空管ハイブリッド
タイトル曲ではボーカルとボーカルエフェクトとディストーションギターが似た帯域で鳴るのはアンプによってはのっぺりするかもしれない
ウォームなregaのアンプに変えたらそんな感じがした
最低域はhe1000seとかと比べて出ないのは仕方無いけど低域の高いところはむしろ多いのでアンプ変えたらイコライザー無しで行けるんじゃ無いと思うけど
0838名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ b200-j5Xv [133.149.95.130])
垢版 |
2021/12/29(水) 19:02:21.00ID:wpkVCPa80NIKU
皆様ありがとうございます
>>834-835
ヘッドホン自体が向いてないのですか...比較できるほどのものを他に所有していないので機会があれば他の機種も視聴してみようと思います。近くの店舗だと扱っている種類は少ないですが(笑)
>>836
確かにぶつかっていると思います(笑)。他のヘッドホンでdacの機種変したときに聞きましたがそちらでは劇的な変化でしたが、Aryaは変化量の半分くらいの印象でした。ただ現在のdacを聞いてからだと以前のものには戻れませんね
>>837
Dangerous Womanは心地よい部類ですね。さらに音数が増えてくると残念な感じに聞こえてきます。

とりあえずaryaを店舗に持っていって比較視聴したいと思います。心が動く機種がみつかればいいのですが。アンプは現状維持で
0839名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ b200-j5Xv [133.149.95.130])
垢版 |
2021/12/29(水) 19:06:35.87ID:wpkVCPa80NIKU
引き続きすみません
focalとmezeの評判がいいので気になっているのですが、視聴機が近くの店舗に置いていないようでaryaとの比較をお願いしたいです。
0840名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW ce02-/DU1 [59.138.223.206])
垢版 |
2021/12/29(水) 20:38:21.82ID:M6TtqqYB0NIKU
ここ半年くらいで据え置き機をちょっとずつ揃えたんですがどこを変えると向上しやすいのか教えてもらえると助かります

【アンプの予算】 5-20万
【使用ヘッ ドホン】 beyerdynamic T1 2nd / AKG K812 / Sennheiser IE400Pro
【再生機器】PC→Gustard U18→Gustard X16→SMSL HO200
【よく聴くジャンル】AmazonかTidalでRock、Jazz、Jポップ、EDMとか
【重視する音域】 繊細な高域と音場の広さ
【期待すること】設置スペースに制限(幅・奥行きともに25cm以内)がある中で音質をランクアップしたい
0841名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fe68-V1SC [119.230.89.240])
垢版 |
2021/12/30(木) 00:32:56.77ID:iNq/6CSN0
すいません色々相談しましたが、
こちらでしかお聞き出来ないと思いましたのでご質問させて下さい

現在 この邪道と言われる構成で音を聴いてます

iPhone→カメラアダプタ→
usb接続→(DAC)topping e30から

なんとアンプは無しで、

フジパーツのAD-115 という物で
直接e30のLINE出力(RCA)→ステレオミニ(メス)に変換して、
そこにヘッドホンイヤホン挿して聞いてます、

一応何故かこの構成だと基本PCのオーディオプレイヤーでボリューム調整して音量調整するのがオススメみたいですが、
iPhoneカメラアダプタでもiPhoneのボリュームと連動してくれて音量調整出来ます、

この方法だと抵抗挟んでいない分音が良くなった様に感じますが、

実際問題この方法でやると危険な可能性があると
言われたのですが、実際どの様な危険が起こるのでしょうか?
やっぱりLINE出力側で抵抗挟んでいない分、
何かの拍子で音量が大きくなってしまった場合、
大きな負荷がかかり
イヤホンもしくはe30側が壊れたりと悪影響を及ぼす可能性があるという事でしょうか?

私もiPhone経由のこれ試すまでは、
末端がLINE出力なので音量調整効かないと思っていたのですが、
iPhoneのボリュームで調整出来たので、
ボリュームが大きくなる様なトラブルは大丈夫かなと思うのですが、
0842名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fe68-V1SC [119.230.89.240])
垢版 |
2021/12/30(木) 00:33:04.19ID:iNq/6CSN0
もしかして、iPhoneのボリュームで音量調整できようが実際の音量も普通に聴ける大丈夫な範囲でも、

機械的に抵抗挟んでいない分、音量は普通に使ってても
変な電流がe30(DAC)側かイヤホン側に流れてしまって壊れたりバグったりとする可能性があるという事でしょうか…。

これまでこんなやり方でヘッドホンで聴けるとは知らなかったので、
他にも、NFJさんのtubeシリーズ等の真空管プリアンプでも試してみようと思ってますが、
DACのe30は大丈夫でも、
プリアンプでは駄目とかいう要素もあるのでしょうか…、

すいません大変長文になってしまいまして…、
想像以上に音が良いのでもうアンプはいらないのでは無いかと思っている位なので、
どうかこれで大丈夫なのでご教示頂けますと光栄です…。
0843名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fe68-V1SC [119.230.89.240])
垢版 |
2021/12/30(木) 00:36:12.75ID:iNq/6CSN0
すいません長くて連投になりましたのと、
誤字がありまして最後大丈夫なのでは無く、
大丈夫なのか です…、
本当にすいませんこの様な事でご質問してしまいまして、中々こういう電子的な事詳しい方が多いスレが無くここの方しか無理と思いましたので、
この度ご相談させて頂きました…何卒ご教授頂けますようよろしくお願い申し上げます…。
0847名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c033-e50p [180.145.29.58])
垢版 |
2021/12/30(木) 02:39:12.72ID:YTH5TD8O0
>>839
https://i.imgur.com/TKE4Ifz.jpg
AryaとEmpyrean持ちで簡単で良ければ
性格は正反対でAryaがスッキリならEmpyは濃厚
一番違うのは中域ボーカルでEmpyは音場広いけどボーカルは近くてバックと分離がいい感じ
そとれと比べるとAryaはスカスカというか楽器成分に埋もれて一体化している
ただEmpyは素で聞くとArya比較でかなり濁って?聞こえると思うので、俺はEQでハーマンカーブ寄りに補正している
中低域をやや下げて中高域やや上げで、明瞭感がありつつボーカルの密度もある感じに
そのままだとArya好きが無試聴で買うと最初やっちまったってなると思うよ
ボーカルものはEmpy、ボーカル無しはAryaでと使い分けはできてる
Focalは試聴しかないけど低音がスピーカーっぽい独特な鳴り方なのと、高音が平面駆動型とは根本的に違うかな
0848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8ec0-f8z8 [124.219.214.5])
垢版 |
2021/12/30(木) 03:24:27.32ID:+UVOkiQu0
>>841
その使い方は基本的にはお勧めしない
本来の用途と異なる使い方をしているので壊れる事は無いにしても機器の性能を十全に発揮出来ていない可能性が高い

iPhone側で音量調整するって事はデジタル領域で音量を絞るからD/A前に情報が減るので音質的には不利
iPhone側をフルボリュームにしてE30側で音量調整する場合と聞き比べてみた方が良い
どちらが良くなるかはE30のボリュームの質次第

普通DACのライン出力回路はものを動かす駆動用ではなく信号伝達用なので、駆動先の負荷が小さくて、かつ、動的に変動しない前提の小さな駆動力しか持たない
駆動力が不足すれば音は歪むので通常は駆動用のアンプを用いる

ただし余計なアンプを介さない分だけ音の鮮度低下を防げるかも知れないという期待自体は正しい
負荷の軽いヘッドホンやイヤホンを使う分には今の使い方もアリだとも思うけど自分はで安全か否か正しく判断出来る知識は身に付けて欲しい
0850名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp61-5lpS [126.166.6.152])
垢版 |
2021/12/30(木) 09:14:36.52ID:nsa4lI1vp
>>849
ヘッドホンは知らんけど鳴らしやすいイヤホンは普通に鳴るよ
俺もオススメはしないけどな
nano iDSDなんかはイヤホンジャックがダメダメだったのでRCAから鳴らしてる人結構いたよ
擬似バランスなんて言葉が流行り出した原因の1つ
バランス駆動ではなくバランス駆動用のケーブル使うからバランスの名前がついてるっていう
実際のところはGND分離なんだけど、ifiなんかはSバランスなんていってるやつ
0854名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sad5-Pxiw [106.146.113.153])
垢版 |
2021/12/30(木) 14:45:20.98ID:/1HwytiWa
でもオーディオって“こう”なっちゃう人多いよね
人と接する趣味じゃないからかな
0856名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b200-j5Xv [133.149.95.130])
垢版 |
2021/12/30(木) 20:53:47.29ID:ayGKaCXm0
>>847
ありがとうございます。こう見るとEmpyreanはエロくていいですねー
0866名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f8f-ef9J [180.50.128.233 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/31(金) 11:38:14.94ID:2BVzOsvz0
>>839, 847
empy、やっぱりEQで調整してますか
自分も下記を参考にroonのEQで調整してる
多分、839 と似た補正になってると思う
素では同様な印象受ける人多いのかもね?

https://www.reddit.com/r/oratory1990/wiki/index/list_of_presets_rme_adi-2
0869sage (ワッチョイW ab33-uIYq [58.190.148.194])
垢版 |
2021/12/31(金) 23:48:50.49ID:2hf1B6rl0
【アンプの予算】8万くらいまで
【使用ヘッドホン】 HD660S、K712 pro
【再生機器】 M1 Macbook pro → SMSL M300
【よく聴くジャンル】 ジャズ、クラシック、最近の邦楽(割となんでも)
【重視する音域】特になし(特定の音域を強調するのはあまり好みではないため)
【期待すること】 dacやアンプをスペックアップしたら、ヘッドホンがどこまで変わるか知りたいのもありますし、単にステップアップしたいというのもあります。
候補としてはZen signature setかSMSL M500 mk2を考えています。
上記の2つの特性や、他のおすすめが有れば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82ad-xvJo [61.27.26.130])
垢版 |
2022/01/01(土) 00:30:11.60ID:CNv86Ozs0
>>869
意表付いてIfiのGryphonだな
ヘッドホン鳴らすパワーは十分ある
0872名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab33-uIYq [58.190.148.194])
垢版 |
2022/01/01(土) 01:46:57.29ID:RHIpMOm00
>>870
ありがとうございます。
わがままで申し訳ないのですが、できれば据え置きでお願いします。
0875名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr4f-osmz [126.254.199.68])
垢版 |
2022/01/01(土) 09:39:20.30ID:xf6KUlWvr
>>869
SMSLのヘッドホンアンプはう○こ
0878名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fba-ohM6)
垢版 |
2022/01/02(日) 00:44:32.61ID:DvDAEtaJ0
10年以上Mac一筋のApple信者やけどMacのUSBポートの音が良いと思ったことは一度もないぞw
0880名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3b33-4Fdz [58.190.148.194])
垢版 |
2022/01/02(日) 01:55:13.05ID:bYqqMFBE0
Yulong Aquila II DAC アンプについてわかる人がいたら、評価教えてください。よろしくお願いします。
0883名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-e+kU [106.146.113.104])
垢版 |
2022/01/02(日) 14:54:41.40ID:1YfaOAoRa
プレイヤーとDACの間にDDC噛ませば音が良くなる理論みたいなものだろ
0887名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b7e-4nvB [220.254.243.65])
垢版 |
2022/01/02(日) 22:26:53.48ID:OXpAxj+P0
【アンプの予算】10000〜15000
【使用ヘッドホン】 KZ ZSTX(おすすめの物があったらそれも一緒に書いていただけると助かります)
【再生機器】 Xperia 1
【よく聴くジャンル】 EDM、ピアノ
【重視する音域】高低のバランスがいいもの
【期待すること】オーディオテクニカの AT-PHA55BT(Bluetoothのアンプ)を買うのはありかも知りたいです
0889名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b7e-6a2p [220.254.243.65])
垢版 |
2022/01/02(日) 23:50:12.78ID:OXpAxj+P0
>>888
何かお勧めのものはありますか?
0891名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3b68-Ln1/ [112.69.205.15])
垢版 |
2022/01/03(月) 02:51:07.11ID:D8jkf69W0
【アンプの予算】〜\40,000 まで。
【使用ヘッドホン】 srh1540
【再生機器】 wxa50 (今はウォークマンa40 直で使用)
【よく聴くジャンル】 ロック、クラシック(今後はサブスクも聞いていこうかと思っている)
【重視する音域】ハッキリとした低音
【期待すること】 スピーカーで使用中のwxa50に据え置きで1540に最適なアンプを追加したい。a40直よりも満足度が得られるのかが不安。zen canとかmagni3辺りがいいのかなと思ってますが、みなさんの意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
0893名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-6BnA [1.66.105.203])
垢版 |
2022/01/04(火) 10:23:28.49ID:sDLp0COXd
>>873
ホントか? 
グレード差なんて無さそうだぞ、機能分離してある分ZEN signatureセットの方が音質的には有利だが
0894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb7c-vmwU [124.39.31.166])
垢版 |
2022/01/04(火) 11:08:18.25ID:mqaCf5Yg0
>>893
両方試聴したことあるけど、俺もどっちが欲しいかと言われると絶対micro sigだなぁ。あれは独特な音する。部屋で使うとしてとmicro選ぶな。

鳴らしにくいヘッドホンがメインとかならzen setでいいかもね。もちろんzenの方が据え置きらしい音にはなるし。
0895名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-E/d9 [106.128.151.239])
垢版 |
2022/01/04(火) 11:11:29.82ID:E446X3zla
micro idsd sigはifiの製品とは思えないぐらい音質良い
他の製品に比べてGTOフィルターとの相性も良かったり
絶妙なバランスで成り立った偶然の産物
microシリーズデザインの本体が微妙に携帯しづらかったり
個体によってギャングエラーくじもあるから
据え置きアンドやや低能率&#12316;なヘッドホンで使うなら
文鎮化が問題になってるDiabloよりおすすめ
0896名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-6BnA [1.66.105.203])
垢版 |
2022/01/04(火) 12:12:14.52ID:sDLp0COXd
>>894
独特な音って言われると聴いてみたくなるな・・・

>>895
>絶妙なバランスで成り立った偶然の産物
なるほどねぇ、あちこちからヤベェキラーワード飛んでくるなw
うーん、聴いてみたい・・・でも買える金ない。。。
0900名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b04-45BR [118.13.215.121])
垢版 |
2022/01/04(火) 21:40:06.24ID:aTl3JohW0
ダウントランスは高音質化の早道
単純なイメージとして、電源の質が2倍にUPと考えていいかもしれません

・電源ライン側からのノイズが半分
・電流値が半分(100Vでの屋内電線のサイズアップと同等の効果)
・電圧変動等の影響が少なくなる
・トランスによるアイソレーション効果
など
ただし、200Vの感電は命にかかわりますよ
0903名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b63-6BnA [180.59.165.34])
垢版 |
2022/01/05(水) 00:12:25.50ID:szEF6aUn0
ワイは100Vだけどアース工事は大家さんに了解と電気工事屋紹介して貰ったで。
壁コンセントをWN1512Kにしてこれにギタリスト電源とiPuriferAC差し取るわ。
0904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab01-xBpI [126.147.137.201])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:39:57.14ID:TM6r27Nk0
>>902
バレないように気をつけなよ
俺はばれて筋骨隆々な大家のオヤジから鉄拳制裁くらって散々だったわ
0908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b63-45BR [180.59.165.34])
垢版 |
2022/01/05(水) 22:40:07.20ID:szEF6aUn0
大家の許可なしでやるのは止めとけとしか・・・
契約解除の正当な理由になるぞ
0913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b536-7drx [118.105.141.35])
垢版 |
2022/01/08(土) 14:28:33.92ID:How5uzoZ0
【アンプの予算】10万
【使用ヘッドホン】 ベイヤーダイナミックT5p2nd
【再生機器】smsl su-8→春日無線の真空管ヘッドホンアンプ
【よく聴くジャンル】 ビョーク レディオヘッド レッドツェッペリン
【重視する音域】高音から低音までバランス良く
【期待すること】 今使用している真空管ヘッドホンアンプがスッキリした音でT5p2ndを合わせるとスカキンで芯のない音に感じますのでバランス良くならせるヘッドホンアンプを探しています
toppingやsmslのヘッドホンアンプか中古のベイヤーダイナミックA20や中古のオーディオテクニカAT-HA5000なども候補ですが田舎なので試聴ができません
バランス接続は未経験ですが費用対効果が望めればOKです
0916名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8509-NE3x [116.91.160.100])
垢版 |
2022/01/10(月) 04:03:13.52ID:CW94eMF60
【アンプの予算】30万円前後
【使用ヘッドホン】 Ultrasone Edition12
【再生機器】sp1000m → 初代micro idsd → fostex hp-v1
【よく聴くジャンル】 ロック・メタル、アニソン、ボカロ、クラシック、ジャズ、ハードコアなど、演歌以外は何でも聴きます
【重視する音域】フラットに近いものがいいです

DAC+AMP機能をもつ据え置き機を探しています。
現在ポータブル環境はsp1000m直挿しまたは+mojoで十分なので、idsdはプリメインのYAMAHA A-S801にRCA接続でスピーカー(Dali Menuet)につなぐだけになってしまいました。
ヘッドフォンの据え置き環境を整えたいのと、あわよくばスピーカー環境にも導入したいと思います。
レビューを読みあさり、現在Brooklyn DAC+かHugo2かで悩んでいます。idsd sigも評価が高いようですが、2者との比較にはならないでしょうか。
edition12は線を根元からぶち切ってLRに3.5mmのリケーブルが着脱できるように改造しているので、バランス接続できる上にアンプ部も定評のあるBrooklynに気持ちは傾いていますが、音質の詳細な比較レビューがない上比較試聴できる機会もないので、キャラクターの違いをお聞きしたいです。
今はアンプまで別途追加で買う余裕がないので、いずれにせよUSBでDACと接続して単体運用することを前提に考えています。
どちらかというと解析的に音楽を聴くのが好みです。レビュー意見に頼った予想になってしまいますが、カリッカリ解像度で音楽的豊かさも兼ね備えているとなるとこの価格帯では厳しそうですので、ひとまずこのへんから始めようと思います。
0917名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa19-rcdD [106.154.139.106])
垢版 |
2022/01/10(月) 05:00:50.67ID:xUaELM2aa
>>913
ベイヤーのA20
中古でBURSON AUDIO Soloist SL MK2
で幸せになれる
0918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1501-94m7 [60.108.154.139])
垢版 |
2022/01/10(月) 06:24:10.31ID:ic0UXOSi0
T5PでSoloistSLはゲインは高過ぎ
両方を所有していてどっちも残留ノイズ対策がザルで、特にMK2は1よりゲイン上がってて残留ノイズが盛大
平面駆動ヘッドホンみたいな低能率ならいいけど準ポタホンには勧められないHPA
0921913 (ワッチョイW b536-7drx [118.105.141.35])
垢版 |
2022/01/10(月) 22:12:22.87ID:/7MW0vQ+0
レビューをいろいろ見たらBURSON AUDIO Soloist SL MK2が良さそう
Singxer SA-1は今時の製品で評価も良くて気になる

うーんどっちにしようか(´・ω・)
0922名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1501-94m7 [60.108.154.139])
垢版 |
2022/01/11(火) 01:46:30.93ID:vWSqpUX50
>>921
そんなにSoloistSLが気になるならMK2よりゲイン低い1にしとけ
開発経緯からして安価な平面駆動用HPAだからその通りの運用であればコスパが良いのは確か
運用を間違えなければね
0923名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa19-rcdD [106.154.132.188])
垢版 |
2022/01/11(火) 06:10:38.16ID:TbgH9piya
>>918
俺はそのSoloist SL MK2でT5P 2ndとT1 2ndで使ってるんだが残留ノイズなんて無いよ
ボリュームもCDプレイヤー直結で10時ぐらいまでまわってる(T5P 2nd)

インピーダンス低いからって気にしすぎだろう
0924名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa19-rcdD [106.154.132.188])
垢版 |
2022/01/11(火) 06:13:33.47ID:TbgH9piya
>>922
VOS機構により、各種ヘッドホンを最適ドライブ
Soloist SLから踏襲している「VOS(Variable Output Stage)機構」により、お持ちのヘッドホンが必要とする出力レベルに併せて使用することが可能。駆動力が必要とされている平面駆動型やインピーダンスの高いヘッドホンまで、しっかりと高感度にドライブします

https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1708.php
0925名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1501-Ci9u [60.121.161.38])
垢版 |
2022/01/11(火) 20:23:07.99ID:UrSX0Tfv0
【アンプの予算】 30万当たりまで
【使用ヘッドホン】;sony z7mk2
         ;jhaudio Lola
【再生機器】 Walkman wn1a
【よく聴くジャンル】 ハードコア bmth,whitechapel,Lorna shore,signs of the swarm,carnifixなど
ジャズ 少人数が多い
【重視する音域】 フラット
&#8226;立体的な音が欲しい
&#8226;dacとampの両方の機能が欲しい(据え置き、ポータブルどちらでも可)
Dac,アンプ別で買った方が良いという場合は考え直します
0928名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1501-Sspp [60.119.8.84])
垢版 |
2022/01/12(水) 00:29:04.39ID:hz5sD36M0
今hp&#8722;a4にhd598でアニソンゲームサントラとかyoutube垂れ流してるくらいなんだけど
ぼちぼちアンプの方もちょっと高級なの欲しくなってきたわ
ud505とかhd&#8722;dac1とかデザインお洒落だけど体感変わるもんなんかなー
0929名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa19-rcdD [106.154.132.3])
垢版 |
2022/01/12(水) 02:20:55.47ID:x90sMMPva
>>928
UD505はわかったが
後者は文字化けしてるぞ
0930名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db35-3J+y [39.111.58.203])
垢版 |
2022/01/12(水) 06:37:30.97ID:bf7ZWwiB0
現在がHP-A4
気になっているのがUD505、HD-DAC1ということか(ハイフン部分が文字化けかな)

ヘッドホン(HD598)がそのままならあまり変わらない気もする
ヘッドホンも合わせて買い足すのかもしれないけど
0932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1501-Ci9u [60.121.161.38])
垢版 |
2022/01/12(水) 08:54:35.32ID:oBmNbCHc0
>>926
田舎だから近くにない
いつか時間空いたら行ってみる
>>927thx
0935名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-Ecg4 [1.79.83.155])
垢版 |
2022/01/12(水) 13:24:22.89ID:WHKNlVYvd
セパレートでDACからアンプまでバランス接続されてるならヘッドホン自体はシングル接続でもバランス接続でも大差がない
このDACからアンプをバランス接続するかしないかで全然音質が違う
複合機でも妥協せず内部にバランス回路が入ってる物を選ぼう
0940名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1501-Ci9u [60.121.161.38])
垢版 |
2022/01/12(水) 20:45:50.66ID:oBmNbCHc0
qpmで思い出したけどquestyle ってどうなの
0941名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8509-HBcl [116.91.160.100])
垢版 |
2022/01/13(木) 00:36:44.81ID:SgiMuCOQ0
>>931
ありがとう。機会があれば視聴することにします
0942名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srf1-//6l [126.233.144.141])
垢版 |
2022/01/14(金) 22:18:35.68ID:xRJ+ZwGtr
AMARIってXLR4ピンでバランス接続使えんの?
0944名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-olOg [59.169.194.121])
垢版 |
2022/01/15(土) 15:01:02.66ID:u/3eUTMl0
>>916
迷う事はない。brooklyn dac +で間違いないよ。
hugo2も買ったけど、耳が痛いぐらいに高音域が異常にうるさく音が装飾されてギラギラしたイメージで原音忠実性といった点では疑問の残る音だった。数日で売却したよ。
音が整然としてて解像感や空気感といったものを感じるのは圧倒的にbrooklyn dac+だし、分析的にモニターライクで聴きたいならこちら。
この近辺の価格帯では、頭ひとつ抜けてると思う。
0945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cde5-9BXF [180.49.227.47])
垢版 |
2022/01/16(日) 13:52:36.81ID:3TbKJJfK0
アンプ購入は初めてなので下調べをしていたところ、気になったことが出てきたんですが、
クラシックや有名歌手等の整った録音環境で録られた音源ではなく、
DTMのテクノやトランスでも、例えば5万円の製品と15万円の製品で音質に明確な差は出るんでしょうか

それとDACチップのメーカーにも電子音楽に向き不向きはあるんでしょうか
0947名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e37c-fkY6 [219.117.10.53])
垢版 |
2022/01/16(日) 14:46:44.73ID:8kz/pPUe0
DACだけ変えてほか同じだとしてもトランスやテクノでも音質に明確な差は出るよ
ただアンプやヘッドホンの色付けが強すぎるとかき消されるかもしれないけど

チップの電子音楽の向き不向きはトランスやテクノのそれぞれ個人の嗜好があるからなんともいえないのでは
たとえばドラムの迫力が好きな人は迫力がなければ不向きになるし
電子ピアノのキラキラ感が好きならキラキラ感が強調された音のほうがよく聞こえるし
自分のはR2Rだけどズンズンビートはあまりしないけどトランス聞くの好きだし

不向きかはDACのチップよりもアンプやヘッドホンによるところのほうがはるかに大きいとは思うし
DACを気にするくらいならヘッドホンを変えたほうが変化を実感はできると思う
0948名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cde5-9BXF [180.49.227.47])
垢版 |
2022/01/16(日) 15:08:39.85ID:3TbKJJfK0
>>946-947
予算をどの程度にしようかと考えていたんですが、ちゃんと違いはあるということで、参考になります
ヘッドホンも同時に買い替えようと思っているので、それも含めてまた下調べに戻ります
テンプレ埋められるぐらいに定まってきたらまた相談させてください。ありがとうございました
0949名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c32d-76Y4 [101.128.232.51])
垢版 |
2022/01/16(日) 16:18:44.39ID:E1qzZCiw0
【アンプの予算】4~5万円
【使用ヘッドホン】 HD6XX
【再生機器】 オンキョーのDAC-HA200をwindows 11にusb接続
【よく聴くジャンル】 クラシック(第九とかボレロとかピアノ曲もたまに)、JPOP(東京事変とか中島みゆきとか)

【重視する音域】特になし。
【期待すること】 迫力とか音場とか広くなればいいなぁと思ってます。

現状で特に不満があるというわけではないのですが、バランス接続が気になって、上位のDAC/アンプを探している次第です。
そもそもバランス接続でそんなに変わるものなのかどうかもよくわかってないので、そこらへんもご教授いただければ幸いです。
0950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8559-xi7l [202.231.67.240])
垢版 |
2022/01/17(月) 14:54:27.14ID:8nmzut2k0
>>949
バランス接続で出力が上がることで、駆動力足りてなかった組み合わせの低音鳴るようになったりはする
音量足りてるならちゃんとしたアンプならSEとバランスで音質明らかに変わったりはしない
たまにSEの方を手抜きで作ってるバランスアンプとかはあるでそういう場合は変わるが
0951名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp19-kymP [126.158.90.88])
垢版 |
2022/01/17(月) 15:45:19.61ID:U4UQXV5zp
>>949
バランス駆動はザックリ言えば音のキレが良くなる
また音の分離が良くなって空間も広がる
ただどのくらい変わるかはヘッドホンやイヤホンによってもかなり変わる
地味な変化しかしないのもあれば激変するのもある
だから地味な変化しかしない機種しか使ったことがない人の感想と激変する機種も使ったことある人の感想がかなりちがう
また安いバランス駆動より高いアンバランス駆動の方が音良いとかは普通にある
同じハードならバランス駆動は制動力がアンバランスより高くなるので、ヘッドホンなどのドライバーがより信号に忠実な動きをする。立ち上がりや静止が速くなるというか信号との差異が小さくなる
音量を求めるためにある物じゃないよ
0952名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c32d-8/S3 [101.128.232.51])
垢版 |
2022/01/17(月) 17:28:53.29ID:aoqQtBaH0
949です。
お二方とも返信ありがとうございます。空間が広がるっていうのは興味がありますね。6xxはバランス接続で結構変わるというレビューもネットでみたので、挑戦してみたいです。
予算的にもそんなにいい機材は揃えられませんが、コスパのよい機種などあったら教えていただけるとうれしいです。
0953名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1d01-L7cJ [60.103.41.212])
垢版 |
2022/01/19(水) 19:57:09.57ID:WhLEfFSX0
>>944
Hugo2は特に高域に特徴を感じるからそれが好きな人は美音と言うこともあるみたいだけど、モニターライクに聞くには向いてないんだね。
参考になります。
0954名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a31e-Nrkm [115.85.120.199])
垢版 |
2022/01/19(水) 21:58:23.79ID:vQDCjX5m0
【アンプの予算】実売12万円くらいまで
【使用ヘッドホン】 HD-800Sを購入予定
【再生機器】マランツ SA-7S1、PC(win10)→DDC→Berkeley Audio Design Alpha DAC
【よく聴くジャンル】アコースティックな器楽曲、女性ボーカルなど
【重視する音域】出来るだけフラット(低域の量感はそれほど重視しない)
【期待すること】現在使用しているSTAX SR-009(ドライバーはSRM-727A)と同傾向の出音をHD-800Sで

第一候補はUSB DAC兼ヘッドホンアンプのティアック UD-505、次点はiFi NEO iDSD
今更感はあるが、中古のオーディオデザイン DCHP-100が予算内で買えるので
些か古いAlpha DACとDCHP-100の組み合わせでそれらと同等かそれ以上の音質が得られるならばそれもアリ
どんなものかな
0955名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H8b-K2ho [61.199.159.167 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/21(金) 19:48:27.68ID:V/nkVbeeH
すみません。最近ヘッドホンにハマってヘッドホン揃えたものです。ご相談させてください、、、、

【アンプの予算】15万-38万
【使用ヘッドホン】 Meze LiRIC & EMPYREAN (購入予定)
【再生機器】 MacBook Amazonミュージック
【よく聴くジャンル】 邦楽 女性アーティスト(B ishなど)
【重視する音域】低音部がより強調されるといいと思ってます。
【期待すること】 現在 MacBook→Xdsd Gryphon→LIRIC
というふうに聞いています。音質に不満はありませんがより音質を上げるために一体型のヘッドホンアンプを考えているのですが現在TEACのUD-505、505X、701を考えてます。
TEACのみ候補なのはデザインがいいなぁという理由なのですが、、、
1.505Xと701で値段かなり違いますが音質はそこまで向上するのでしょうか? (記事見ると701の評価高いみたいですが、、、)

2.TEACに絞ってますがこれくらいの予算だと他のおすすめのメーカーとかありますでしょうか? 視聴に行きたいのですがコロナがひどくなってきたので躊躇してます、、、、

3.Gryphon評判良いので505X買うならお金貯めてもっといいもの701とか買った方が良いでしょうか??

いろいろ聞いていますがコメントいただけると助かります。
0956名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9d7c-iPNs [124.39.31.166])
垢版 |
2022/01/21(金) 20:22:06.68ID:eRr6XNr90
>>955
オーディオは自己満の世界だしインテリアでもあるから、見た目気に入ったんなら505でいいんじゃないかなぁ。特に試聴もしにくいということであれば。

どうせ何買っても「より上」目指したくなるから、505買って使って、飽きてきたら上位機種に変えてみたらいい。と思いますです。
0958名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-K2ho [106.146.11.197 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/21(金) 21:43:21.16ID:Q9kKFcEaa
>>956
>>957

返信ありがとうございます。まずは505か505X買ってGryphoneとの違いを楽しむというのもありかもですね。
視聴も一回は行ってみた方がいいですよね、、、、
0959名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4300-T4Xm [133.149.85.49])
垢版 |
2022/01/21(金) 22:45:07.73ID:7KBdXZqP0
>>958
@TEACなら無償レンタルがあったような?
と思ったら505-Xの有償月間レンタルしかないのかー
一月で3万4千円は個人的には高過ぎるがそういう手段もあると参考までに
AUD-505試聴の感想 → お得感あるかもだけど価格相応で期待しちゃダメ
Meze LiRIC & EMPYREANクラスの能力を引き出せるようなグレードでは全く無い
B701は聴いた事無いです
でも予算上限38万なら色々選択肢が出て来ると思うので
コロナが怖いのは分かるけど予防しっかりして試聴推奨
(TEACに拘らず一度グレード毎のおおまかな性能差は把握した方がいいと思う)
0960名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3ad-xpr1 [59.169.194.121])
垢版 |
2022/01/21(金) 22:54:54.26ID:tJe3GOHr0
>>955
低音域を重視するならteacの505等は全く期待出来ないよ。
ak4497は綺麗な音ではあるけど、なんせ細身の印象。俺的には全然良い音には感じなかった。ak4499でかなり改善されたけど、中華しか選択肢が無いからこれは問題外。中華はスペック倒れで選択すると失敗する。
力感のある傾向のESS系を積んだものを選んだほうが低音は期待できると思う。
それなりの金額出せるのなら後で後悔しないようにmytek brooklyn dac+をお勧めする。試聴しないで買っても後悔しないと思う。
0962名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb8c-kMUY [175.177.43.37 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/21(金) 23:31:54.31ID:orj6kbWr0
>>960
>>959

id変わりましたが955です。
コメントありがとうございます。
うーん視聴がやっぱり必要ですよね。。。

teac以外も候補に入れて視聴したいと思います。
ありがとうございました。
0967名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d10-99ct [220.96.79.0 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/22(土) 01:16:27.83ID:AJ55Pzwc0
主観や感覚なんて人それぞれなんだから
違う意見があって当然だし
「自分と意見が違うから間違ってる」
なんていう
主観と客観を履き違えた考え方こそ
間違ってるんじゃね?

わざわざ他人の評価にケチを付けなくても
「そういう意見もあるね」
でいいじゃん
0972名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e395-fHPM [219.160.190.198])
垢版 |
2022/01/22(土) 08:04:53.37ID:nkfLh3Fu0
DAC+は廃番になったから今買うならBridgeになる。
DAC+持って使っているけど、そんなに高いヘッドホンを合わせるならもう少し上をおごりたいな。

>>955
20万円を超えたあたりでかなり選択肢が狭くなるのが今どきのヘッドホンオーディオのつらいところ。
今の音に不満がないなら、GryphonをDACにアンプを足す選択肢は考えられないかな。
試聴した範囲で文句なしでお勧めできるのはHPA4だけど、今見たら値上がりすごくて予算オーバーだね。
Gryphonと接続するのに変換ケーブル出費もあるだけど、予算を積み増しできるならぜひ試聴してほしい。

もうすぐ出る予定のV226は、DACは期待できないけどアンプ能力十分で予算に収まるはずだから、そこまで様子見とか。

あと聴いたことがないのでこれは無責任に書くけど、
EMPYREANをリファレンスに作られたというGX-X miniを直輸入するのもいいかも。
試聴できないのでこれはもう博打だけど、人柱になってほしい気持ちもあるw
0973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb8c-K2ho [175.177.43.37 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/22(土) 09:04:14.25ID:g6otWSvy0
>>972
>>970


955です。いろいろ候補ありがとうございます。
調べてみます。

972さんの言っているGS-X-miniとはこちらであってます?

https://www.headamp.com/products/gs-x-mini

レビューみると評価良さそうですね。
0978名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd43-V7ky [49.97.10.242])
垢版 |
2022/01/22(土) 18:48:50.29ID:IjC/7akLd
どっちもエエ物だから喧嘩すんなよ

Brooklyn BrdgeはAVACにUD701やD2はダイナに行けば試聴機がある
まぁSOULNOTEはHPA複合機じゃないから自前のHPAとヘッドフォンを持参して比較試聴するべきだけど

N-05XDは品薄過ぎて試聴機もあまり見かけないけど先週関西に行った時にはシマムセンにあった
0983名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd43-V7ky [49.97.12.240])
垢版 |
2022/01/23(日) 12:28:31.98ID:Q5bjlySUd
Brooklyn DAC+内部
https://dime.jp/genre/files/2019/01/B004.jpg

SOULNOTE D-2内部
https://www.kcsr.co.jp/image/SOULNOTE/d-2_top(800x684).jpg

Brooklyn DAC+は一応電源内蔵だけど凄く簡素だな
内蔵電源部はあくまでオマケでそれなりの外部電源を組み合わせてDC入力で使えって事なのか
しかしDC入力はあくまでメーカー的にもオマケでサポート無し自己責任という扱いだから店頭試聴時だと内蔵電源でしか聴けないんだよな…
https://www.mytekdigital.jp/faqs/12vdc/
0984名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2395-fO3Y [219.160.190.198])
垢版 |
2022/01/23(日) 12:42:58.94ID:2M8Y+4PW0
>>973

それであってます。
V226は値段が未定だけど、海外通販に抵抗がなかったらドイツのThomannで1175ユーロだから、
国内価格によっては元の予算でGS-X miniと両方を海外通販で買って比較とかw
低音はGS-X miniのほうがたぶん多いけど、そこは組合せとか感覚とか録音とかいろいろあるので、試聴含めて好みで。
0987名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2501-oAAq [60.121.161.38])
垢版 |
2022/01/23(日) 14:07:14.46ID:9npLC/Bo0
Brooklyn ampってどうなの?
0989名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2501-oAAq [60.121.161.38])
垢版 |
2022/01/23(日) 15:32:08.75ID:9npLC/Bo0
>>988
なるほど
Teacのやつみたいに分けてると思った
0990名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a5c0-hXLh [124.219.214.5])
垢版 |
2022/01/23(日) 15:50:31.95ID:NGjJAxDW0
192kHzのPCMのみで良いならOJIスペのDACとアンプもマルチビットの良さを追及したような素直な音でお勧め
最近のモデルチェンジで一式で300万コースになったのと納期が難だけど
質的にはDAVEやBartokあたりと並ぶレベル
0992名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b8c-f67B [175.177.43.37 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/23(日) 22:54:21.00ID:WA5lFcAU0
次スレ作成しました。

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1642945930/
0994名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed33-IuBN [128.22.120.195])
垢版 |
2022/01/24(月) 00:25:46.67ID:NAgZAfSX0
>>973
GS-X miniとEmpyrean使ってるよ
米国のWebから購入した。
難しいところなにもないので米尼などと変わらない。
送り先が日本だと日本仕様の100V電源にして送ってくるけど
もし嫌だったらメールで連絡すれば好きにカスタムしてくれる

ボリュームメーターがアルプスかDACT24ステップアッテネーターか選べるけど
ヘッドホンで使うならDACTはお勧めしない
24ステップじゃ少なすぎるのでDACやプレイヤーで音量調整するハメになる
0995名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa29-KBfk [106.146.0.239 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/24(月) 01:43:21.12ID:3GlXC8Wwa
>>984
情報ありがとうございます。
V580とかも気になります、、、、
0996名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa29-KBfk [106.146.0.239 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/24(月) 01:43:58.72ID:3GlXC8Wwa
>>994
どのサイトでしょうか?
Drop?
0997名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a528-nCw+ [124.25.152.242])
垢版 |
2022/01/24(月) 03:06:13.39ID:tIRQUPJI0
>>985
出力インピーダンスはゼロに近くパワーも十分
バランス出力も可能でボリュームはアナログとデジタル切り替え可能
とてもオマケレベルの装備とは思えんけどな
仮にオマケというならいくらのアンプを足せばこれを超えられるんだ?
0998名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2395-fO3Y [219.160.190.198])
垢版 |
2022/01/24(月) 08:58:58.51ID:o1kIpzWy0
>>995
ブランド内だと上位機種とそこまで差がないというブログも見かけたので、試聴お勧め。

>>996
>>994とは別人だけど、>>973に載っている本家じゃないか。

>>997
使っているけど、パワーは十分だし、アナログ出力もバランスだとかなりいいし、おまけってことはないね。
ただモニターライクな音だから、Luxmanみたいな音が当たり前と思っている人にはおまけって聴こえちゃうかも。
ボリュームはデジタルアナログで違うけど微差なので気にするレベルではない。

あとは、ヘッドホンのバランス出力は珍しいピンアサインの変換ケーブルが必要になるけど、
別売りで高額だから買わなくて、結局全然バランス接続を試してもいない。
そのくらい最初から入れておいてほしかった。ここは明らかに減点。
1000名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd43-V7ky [49.97.13.233])
垢版 |
2022/01/24(月) 13:00:23.40ID:v00AaC0sd
>>999
Brdgeでもクロック入力が無い以外オーディオ回路は同等だからそれを聴けば良いと思うよ

弱点を言うとカタログスペックはかなり強力なんだけど実際聴くとヘッドフォンアウトの音は少し粗さがある
上位のManhattan DAC2ですらも同じ印象だったしやっぱりヘッドフォン回路はオマケだと思うよ
後似た仕様であるRMEのADI-2 DAC FSとは違ってノイズフロアを極端に抑えた仕様にはなってないようで高感度イヤホンだとホワイトノイズが聴こえる
バランスアウトはあるけどピンアサインがRMEやTEACと違うので純正アダプタ以外の変換アダプタやケーブルの入手性が悪いのも難点

>>997
音作りは似てるけど同社のLiberty HPAだと上記の粗さやホワイトノイズの多さは感じなかったのでやはり専用機とは違うという印象
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 10時間 47分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況