X



サウンドバー専用スレ(一本満足バー)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/07(日) 23:04:24.17ID:39vccZrQ0
一本バー形状専用スレッド
付属、後付サブウーファーもこのスレッドで扱います
HT-A9を代表されるサウンドベース製品は扱いなし
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/10(月) 19:48:31.37ID:yfbJEqlI0
>>149
S216使ってる
一枚板のAVボードに置いてるけど直だとボワボワしてるから底上げが必要かなと思う
うちのは100均のドアストッパー2個で斜めになるように置いてる
音に包まれてる感じはないけど奥行きは感じるし、かなりクリアに聞こえる
低音も一体型の割には出るけど上に書いたような対策前提かな
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 08:27:40.17ID:LwKqX6yK0
仮想サラウンドに於けるファントムスピーカーとバーチャルスピーカーの明確な定義の違いは何?
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 09:27:54.32ID:UOYPGBaK0
前者は物理的に仮想スピーカーを生成
(ステレオの真ん中にボーカルが定位するのと同じ理屈)
後者は耳の錯覚(頭部伝達関数)を利用
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 09:51:58.51ID:JmNkFxS20
物理的に仮装を設置というのが理解できないが
物理的に設置された仮装スピーカーの場所に行くとそこからちゃんと聴こえるのかしら?
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 10:18:14.50ID:UOYPGBaK0
>>156
そういうことだよ
ソニスト銀座で試聴を申し込むと1組限定でソファの最適位置で聞くことができるんだが
予約してない人はそのソファの後方で聞くことができた
で、ちゃんとリヤの仮想スピーカーがA9の実スピーカーより後方から音が出ているのを確認できた
つまり頭部伝達関数を利用したシステムならソファの最適位置に座っていないとリヤからの音を確認できないはずだが
そのリヤスピーカーより後方に立ってもそれよりうしろから音が聞こえるということは
物理的に仮想スピーカーがリヤスピーカーより後ろに生成されているということ
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 10:49:37.99ID:UOYPGBaK0
>>158
ここに解説されてる(酒井さんの項目)
https://www.sony.jp/feature/products/210721_01/

基本的にはステレオみたいに左右に置いたスピーカーから違うバランスの音を出して、その間にさまざまな音を定位させる原理
しかしそれだけでは実スピーカーの外側に仮想スピーカーを生成できないから、波面制御という技術を使っているらしい
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 15:35:58.24ID:9vJdHI9F0
ならサウンドバーもこれからはバーチャルサラウンド再生じゃなくてファントムサラウンド再生方式にすれば良いと
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/11(火) 20:45:00.88ID:eoPpOqXo0
>>149
ハッキリ音が聴きたいならデノン。
多少ボヤけてもサラウンドの雰囲気を感じたいならヤマハですね。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/12(水) 23:36:21.67ID:TCckIY+T0
このバーチャルサウンドの歴史は結構古いよな。
20年くらい前、ヤマハがそういう研究をしてると聞いた時驚いたわ。
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/13(木) 00:07:24.19ID:GDwihhu30
この?どの?
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/13(木) 03:49:13.52ID:Gtgbgj8d0
A3DとドルビーサラウンドとSRSくらいじゃね
もっと古いのは立体音響とかなんだろうバンボロ
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/15(土) 16:54:00.87ID:7jm0u0sA0
天井にサウンドバー置いたらってか貼り付けたらカフェみたいになるかな
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/16(日) 23:37:00.17ID:m+DtuAoQ0
EB70でエンハンスドステレオにするとイネーブルドからもステレオ音声が出るんだけど
イネーブルド以外のスピーカーをミュートすると天井だけから音楽が聴こえてカフェ風に出来るんだよね
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/17(月) 09:04:54.70ID:6RWQ8Fhr0
YAS-109やSR-B20Aみたいに天面にスピーカーがついているサウンドバーを天井付近に吊しても
反射音が楽しめるかもね
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 09:02:29.24ID:04dE3Bf60
セリフや声の聞き取りやすさに重きを置く場合どこのメーカーがオススメでしょう?

リビング55インチ液晶です、予算は4万前後まで

アトモスの対応はこだわらないです、ウーファーも追加予定は無しです
主にアニメや吹き替えの映画等を配信で視聴します
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 09:29:02.99ID:XRiMMqbu0
>>172
単純にセリフの聞き取りやすさ改善ならBOSE TV SPEAKER
それに特化した製品なので
但し広がり感には期待できない
33,000円前後
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-tv-speaker.html

あとは普通にサウンドバーのセリフ強調モードを活用する感じかな?

個人的にはアトモス必要ないとはいえ今後、配信アプリでアトモスを楽しむ機会は増えるから
HT-X8500, JBL CINEMA SB190はお勧め

また別体SWがある方が低域が豊かでサウンドバー買った意味を感じやすいので
YAS-209, DHT-S316, JBL CINEMA SB190, Polk Signa S3お勧め
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 09:33:57.31ID:XRiMMqbu0
>>172
4万円ちょっと超えていいんならPolk Signa S4お勧め
4万円台でアトモス対応、イネーブルドスピーカー、センターチャンネル専用スピーカー、別体SW

ライバル機のHT-G700は5万円台でイネーブルドスピーカーなし、アトモス対応、センターチャンネル専用スピーカーあり、別体SW
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 09:40:01.64ID:/yIjo6zF0
メーカーに抵抗ないならSN7CY辺りでいいんじゃね
台詞聞き取りたいならセンター付きの3ch構成が無難。3万も出せば買えるだろうし
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 11:46:57.13ID:WBo1+ml20
PCのスピーカーとしてウルトラワイドモニターの下に置くサウンドバー探してます。
光ケーブル接続予定、あとBluetoothもたまに
SR-C20A
SR-B20A
DHT-S216
ぐらいで悩んでるけどここらへんの価格帯はとれも変わらないかな?
映画のセリフを聞き取りやすければいいんだけど。

スピーカーと自分との距離が30cmぐらいなので
テレビで使うのとはまた感じが違いますかね?
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 12:02:45.87ID:Zjzd66/V0
>>172です、皆さんありがとうございます

BOSEこんな商品あったんですね、知りませんでした
大阪ショールーム無くなったけどヨドバシ辺りで視聴できるかな??

ウーファーは以前リビングシアターやってたんですがガラス多くて結構ビビりが出るんですよね・・・
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 18:35:23.44ID:g0/Tyr6N0
>>176
SR-C20Aはコンパクト最重視だから他の2つに比べると明らかに音質が一段落ちる
素の音自体はDHT-S216が一番良いと思うけど、台詞は籠もってて聞きやすくはない
台詞を聞きやすいのもサラウンド感もその中だとSR-B20Aがダントツ

ただ、その用途でその視聴距離だと、ほんとはSC-HTB01が圧倒的におすすめ
製造終了品だから、メルカリで中古を二万円台で買えばいいんじゃない?
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 19:28:16.74ID:Rt8l0LuI0
>>178
サンクス。
メルカリはちょっと遠慮したい。
確かにいろんなレビュー見てると
セリフの聞き取りにかんしてはSR-B20Aの評判が良いみたいですね。

 
…よっしゃ!これにすっか!!
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/19(水) 22:41:25.59ID:pQUSkH9J0
【Polk Signa S4】ヨドバシ価格 54,800円-5480ポイント
https://jp.polkaudio.com/ja-jp/shop/polkaudio-soundbars/signas4

[バー部分]
・ミッドレンジx左右
・ツイーター x左右
・イネーブルド x左右
・センター(フルレンジ)

・別体SW

計8スピーカー

【HT-A5000】予想価格 10万円前後

[バー部分]
・フルレンジ x左右、中央
・ツイーター x左右
・イネーブルド x左右
・内蔵サブウーファー x2

計9スピーカー

※別体SWは別売
リヤ増設可能
アップデートで360SSM対応予定

S4ってホント、コスパいいな
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 01:26:01.37ID:NzwYHWhY0
Signa S4は各チャンネル毎に音量調整出来ますか?
あと2chを疑似Dolby Atmosに変換するDolby Surroundの機能はあるんでしょうか
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 02:25:09.33ID:ClVDjTED0
うぬぬ
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 08:36:01.17ID:7AAe5pbX0
それだけ開発費用が高い(研究者も多い)ってことでしょ>SONY
独自仕様の開発多すぎ、街の発明家かよって印象
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 09:06:19.21ID:2tALEsbC0
サウンドバー初心者で現在YAS108+FSW150使ってますがPolk Signa S4の存在知りました。違いはかなりあるでしょうか?
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 10:55:02.16ID:zwFH8P3w0
>>183
マルチになるがすまん

・各チャンネルごとの音量調節はできない
サブウーファーのボリュームは独立調節可能
(リモコンに専用ボリュームあり)
セリフの音量は3段階で可変

・Dolby Surroundに関しては入っているかどうか不明
音声モードは「映画」「ナイト」「音楽」の3つで、ソースが2.0ch、5.1ch、Dolby Atmosにかかわらず選択可能
Dolby Atmos以外の音声ソースに対してイネーブルドスピーカーから音が出るかは不明
https://i.imgur.com/bqeKBZK.jpg
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 11:04:05.07ID:zwFH8P3w0
>>188
一番大きいのはドルビーアトモスに対応しているか否か
イネーブルドスピーカーの存在

YAS-108は上向きにフルレンジx2、サブウーファーx2
前面にツイーターx2で合計6スピーカー
それに別体のサブウーファーを組み合わせている場合は合計7スピーカー
立体的に音を広げる仕組みはDTS Virtual:X

S4は前面にミッドレンジx2、ツイーターx2、センターx1
上向きにイネーブルドx2
合計7スピーカー
別体SWを加えて8スピーカー
立体的に音を広げる仕組みはドルビーアトモス
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 12:05:08.18ID:2tALEsbC0
>>194
ありがとうございます!ではアトモスに対応してないソフト聴く分にはあまり差は感じられないと思っていいでしょうか?イネーブルドスピーカーは魅力ありますけど!
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 12:39:26.27ID:zwFH8P3w0
>>195
買い替えるほどじゃないかもね
アトモスのソースを聞く機会が増えたら再考でいいんじゃないかと
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 14:38:39.34ID:tFjVUPjG0
>>195
差額をどう考えるかは人それぞれだと思う
しっかりしたセンタースピーカーがある分、S4のほうがどんな音源でも中央定位はいいよ
あと幅があるから左右の音場の広がりも有利

デメリットは置く場所を確保する必要があること
あとダウンファイヤ方針のswだからしっかりした台に置かないとS4の本領発揮できない
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 15:50:59.65ID:SzfTyIJ70
>>192
183です、詳しくありがとうございます
EB70からそろそろ買い換えようかと言う感じでしたがまだいいかなって思いました
如何にEB70の自由度が高かったか、そのくらいの多機能イネーブルド内蔵サウンドバーが出たら買い替えたい
A5000辺りなのかな?
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 19:00:32.75ID:zwFH8P3w0
DHT-S517、スピーカー構成がSigna S4とそっくり
SWの口径も15cmと同一
DENONとマランツの関係と同様、DENONとPolkも開発リソースを共用してるのかな?
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 19:12:23.32ID:zwFH8P3w0
[DENON DHT-S517]
ミッドレンジ 120x40mm 左右
ツイーター 25mm 左右
センター 25mm
イネーブルド 66mm
別体SW 150mm(正面配置)

対応フォーマット
Dolby Atmos
MPEG4-AAC
(詳細未発表)

[Polk Signa S4]
ミッドレンジ 120x40mm 左右
ツイーター 25mm 左右
センター 25mm
イネーブルド 66mm
別体SW 150mm(下向き配置)

対応フォーマット
Dolby Atmos, Dolby True HD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital
MPEG2-AAC, MPEG4-AAC
リニアPCM(最大7.1ch)
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 19:21:10.68ID:zwFH8P3w0
DHT-S517の対応フォーマットはSigna S4と同一でした

Dolby Atmos, Dolby True HD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital
MPEG2-AAC, MPEG4-AAC
リニアPCM(最大7.1ch)

Signa S4との違いは
・ピュアモードの有無
・SWユニットの向き
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 20:24:24.22ID:zwFH8P3w0
>>183
兄弟機のDHT-S517が2.0-7.1chソースはドルビーアトモス相当にアップミックスしてるみたいなので
S4もアップミックスしてるみたいね
逆にS517にはアップミックスなしのピュアモード搭載
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/20(木) 22:40:48.93ID:bmn2YAjN0
>>192
イネーブルドスピーカーはアトモス以外ではミッドレンジを担ってしっかり音が出てるぜ
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 09:27:44.84ID:OKVlvERS0
>>213
アトモス音源にもピュアモード使えるんだな
この場合、バーチャルサラウンドoff(Dolby Atmos Hight Virtualizerか?)になるが、イネーブルドスピーカーは有効
この場合も結構音がいいんだね
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 12:22:53.26ID:9xUXODU+0
DHT-S517はS4とくらべてHDMIinがあるし
センタースピーカーがアルミ振動板になってるな
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 17:51:36.65ID:VridS16D0
XBOX SX持ってるからS517買ったら繋ぐの楽しみだ
フォルツァホライゾン5のジェット機が頭上で飛び回るのが凄いらしいので
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 19:08:42.22ID:Grh7OTB70
新参者ですがサウンドバーのスレが分立してるのは何故ですか?

サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1639014228/
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 19:58:26.35ID:jpQ3jVy30
S517は550に負けないくらいの音質らしいけど
もう単体のサラウンド感では追い抜いてるだろうな
そして年内ぐらいに550のフルサイズ完全版が出て550買った俺死亡かな
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 20:07:01.03ID:jpQ3jVy30
>>213
>サウンドバー部分のサイズは1,050×95×60mm(幅×奥行き×高さ)で
>これは下位モデル・DHT-S216の890×120×66mm(同)よりも横幅が大きい。
>要するに“さらにガチなサウンドバー”になっている。

遠回しに幅650mmしかないDENON550ディスられてて草
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 20:29:55.74ID:GXD3JF0M0
>>229
550って実際どう?
ヨドバシで試聴した感じはサイズ感以上のしっかりした低音が出てたイメージ
あと、音の解像度高いなって

それとswを追加するときってどれを買えばええのん?
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/21(金) 21:42:17.13ID:OKVlvERS0
550は音質にこだわって全てのユニットが丸型というのが売り
S517も音質を売りにしてるけどミッドレンジはレーストラック型
S517はポークとの協業ありきの製品でS216,S316の上位にくるが
550はちょっとそれらとは違ったラインの製品という気がする
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 06:21:01.13ID:Zu4Vo++40
>>226
水を差す様で悪いがイネーブルド付きとはいえに過度な期待は抱くなよ
斜め上からなんとなく聞こえる程度に思っといた方がいい
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 06:52:56.48ID:5VkAPBcd0
うちのST5000はちゃんと天井からハイトチャンネルの音聴こえるぞ
なんとなくしか聴こえない人は耳が悪いか天井の素材や形が悪いかのどちらかだ
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 09:56:54.33ID:yyeJ6ycE0
それ以前にSPL(音量)を上げれば聞こえる
この手の話はどの程度SPL(サウンドプレッシャ-レベル)を上げてるかになる
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 11:04:45.88ID:5l3+oCf90
PCのusbに
REIYIN DA-DD 192kHz 24BitハイレゾUSB-DAC DDC
を接続して光ケーブルで
YamahaのSR-B20Aに接続してるんだけど、
Windowsのサウンドコントロールパネルのテスト再生が
本来は
ピロリン↓ピロリン↑
と再生されるはずが
最後の
………………………リン↑
しか再生されない。
でもyoutubeとかは普通に音出る。
ちなみにREIYINのアナログ出力に直接ヘッドホン繋げたら普通にテスト再生される。

ド素人過ぎてわかりません!!
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 13:16:53.26ID:vKJlqghC0
>>240
教えてくれ
メーカーが違うし素材もユニットも技術的アプローチも制御も違うのになんで弟分なの?
マランツやpolkならまだわかるが
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 16:43:59.01ID:zGQiEJTM0
ここの住人はまだ発売もしていないS517のイネーブルドがまるでショボいかと思わせたいのはどうしてなんだろうな
キモいわ
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 18:17:32.84ID:7vT58eWR0
S517とSONYのフラッグシップは商品企画意図が違うけど、直接比べるべきはA5000あたりかと
それぞれの差をまとめると

【HT-A5000】
・SW内蔵、別体SWやリヤは後から追加可能
・左右ツイーターはビーム式で壁反射を利用
・DTS:XなどDTS系のデコードに対応
・リヤ追加で360SSMに対応予定(今春)

【DHT-S517】
・別体SW標準でA5000の約4割安
・ピュアモード装備
・DTS系に非対応
・4K パススルーはDolby Vision, HDR10, HDR10+, HLGなどに対応
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 18:23:02.22ID:vKJlqghC0
そもそも価格帯が違うからそれは比較対象じゃないでしょうよ

polk S4やsonos beamあたりが競合
こっちだと価格帯やイネーブルドスピーカーあたりでバッティングする
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 21:19:19.47ID:7vT58eWR0
【HT-A5000】6.1kg, 1,210x67x140mm
総合出力 450W
フルレンジ 46x54mm →3
ビームツイーター →2
ウーファー 51x97mm →2
イネーブルド 46x54mm →2


【DHT-S517】
[バー部分]2.3kg, 1,050x60x90mm
ミッドレンジ 120x40mm →2 (出力不明)
ツイーター 25mm →2(出力不明)
センター 25mm(出力不明)

[別体SW]4.3kg, 172x370x290mm
150mm(出力不明)
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 21:39:57.12ID:2ToWxfnI0
S517は情報不足なんだよな
というかDENONのモデルは情報すくない
定格消費電力からある程度の出力は想像できる
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 21:43:30.34ID:OM0gDuhE0
ヤマハのYAS-109をテレビ用に買ったけど人の声が聞こえづらいからセンタースピーカー付きのもの探してたけどちょうどS517良さそう。

流石にYAS-109よりかはよくなるよね?
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/22(土) 22:24:44.77ID:vKJlqghC0
>>248
517もいいけどpolk s4は?
センタースピーカーあり
ボイスアジャスト(音声用イコライザ)あり
価格は5万
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/23(日) 00:58:38.91ID:6LEEQRCq0
>>248
そもそもTV放送のステレオ音源はセンタースピーカー使わないよ
センタースピーカーとは5.1ch音源などでセンターchの音を出力するもので
前方中央に定位する音や、前方のいろいろな位置に定位する音に他のchと組み合わせて出力するもの

スピーカーを5.1ch揃えてもセンタースピーカーがあるからといって人の声が聞こえやすくなる訳ではない
スピーカーの音質、スピーカーの設置場所や部屋の状況による反射音の影響で
人の声が聞こえやすかったり聞こえにくかったりする

先ずはサウンドバーの設置位置を試行錯誤した方が良いと思う
ラックの手前ギリギリに置く、TVや壁から離して後ろや横に空間を空ける
ベタ置きじゃなく下に10円玉などを入れて空間を作るなど
https://www.rakuten.ne.jp/gold/audio-ippinkan/contents/contents10-2/img/sp-s.gif
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rittor_snrec/20200702/20200702180345.jpg
https://musible.net/img/drum/sound-insulator-ideas_01.png

なおサウンドバーのセンタースピーカーはドライバー構成にいろいろなパターンがあるので注意が必要
本来はフロントとセンターに同じものを使うが、センターはツイーターのみとか簡略タイプが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況