X



サウンドバー専用スレ(一本満足バー)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/07(日) 23:04:24.17ID:39vccZrQ0
一本バー形状専用スレッド
付属、後付サブウーファーもこのスレッドで扱います
HT-A9を代表されるサウンドベース製品は扱いなし
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/07(日) 23:07:18.24ID:DoO5OLgD0
FCC ID: AK8SAS400
Model No.: HT-S400
Active Speaker System: SA-S400
Active Subwoofer: SA-WS400

HT-S350の後継モデルがFCC通過
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 00:14:49.72ID:pgeBWVNc0
「BCNランキング」2021年10月18日-24日

1位 HT-X8500
2位 YAS-109(B)
3位 DHT-S216
4位 SR-B20A
5位 SR-C20A(B)
6位 Bose TV Speaker
7位 HS214
8位 HT-S100F
9位 HT-G700
10位 YAS-209(B)
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 11:10:48.37ID:rVkPp4nq0
今回発売されたA7000もステレオ入力の場合ST5000のように3Dサラウンドのような疑似サラウンドでないと
2つのスピーカーからしか出力されないのでしょうか?
どなたか教えて下さい
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 11:58:56.03ID:rVkPp4nq0
>>7
なるほどA7000はリアをつければそちらからも出力されるんですね。
本体のみですと仕様的にはST5000と変わらないってことですかね。
3Dサラウンドがどうも好みじゃなかったもんで参考にさせていただきます。
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 19:42:32.83ID:B42KJ2KQ0
YAS109からDENON DHT-S216に乗り換えようとしていますが、板とか敷いて浮かせるの必須?
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 22:53:25.34ID:WHU6n5PE0
>>10
サブウーファーが底面に2基搭載なので、音が篭るとか、低音がボワつくとか見ることがあるので。
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 23:16:47.16ID:VFI/2LLe0
同レベルのスペックなのに乗り換える意味ってなんだろ
音の好みの違い程度しかないだろ
サウンドバーが趣味の人か
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/09(火) 22:03:58.33ID:OtJHNMrg0
109は音を広げるのは上手いけど、セリフが埋もれることがあってね。
家電屋で聴いたDHT-S216はスピーカーが真正面向いてるから聴き取りやすかった。
低音がゴボつかないとよりいいなと。
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/09(火) 23:49:42.17ID:T0wr/KJ20
>>17
HDMIが一つしかないよね。
Blu-rayのDTS再生したいから入出力それぞれ端子が欲しい。
頑張ればSWも置けそうだけど、0.1ch混みでポン置きできるやつはラクでいい。
昔は5.1ch組んでたけど、どんどんミニマムになってきた。
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/11(木) 12:40:24.09ID:tuGTiVV50
>>20
買ったら試してみるね。
インシュレーター代わりにかまぼこの板でも用意しとくかww
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/11(木) 13:31:53.37ID:So/1qqTG0
            
最近、1本バーBluetoothスピーカーをバラして弄るのが楽しい
中華のメッサ安いヤツね

中に入ってる小出力小型のデジタルアンプ取り出してコンデンサかまして電源安定化や、バッテリー駆動やめて
一般的な家電みたいに給電仕様に改造したり簡素だけどノイズ対策など、
でもってスピーカーは外部に変更で既存品の小型ブックシェルフスピーカー繋げて楽しんでるな

たったこれだけの簡素な措置だが、中華の数千円のBluetoothスピーカーが
メジャーブランドの数万円のBluetoothスピーカーに豹変する音質になる
ソースは主に音質を追求しない寝室用途のスマホのネットラジオなどなど

取り出した小型デジタルアンプは、ホームセンターなどに売ってる
アクリルでサンドイッチするとなかなかオサレになる

https://prod.kyohritsu.com/images/prodcut_img/WP-824.jpg
※参考画像、こんな感じで

まーお遊びお遊び
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/11(木) 15:30:49.38ID:6gr2hRtD0
アレクサの小型のやつ意外と音良くて低音も大きさの割にかなり出るから中どうなってるのか知りたいが開け方がわからんな
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/11(木) 21:30:18.81ID:bryXW5GD0
>>32
そうなんだね

一応、公式の説明

【SR-B20A/YAS-109】両モデルの機能面、音質面での違いは?
SR-B20AとYAS-109の機能面、音質面での違いは以下のとおりです。

■機能面
HDMI入力端子の有無
SR-B20Aは非搭載、YAS-109は1系統

光デジタル入力端子数
SR-B20Aは2系統、YAS-109は1系統

Bluetooth®のマルチポイント接続対応可否
SR-B20Aは対応、YAS-109は非対応

ネットワーク機能対応可否
SR-B20Aは非対応、YAS-109は対応

■音質面
SR-B20AはYAS-109に対して、以下の点が向上しています。

ツイーター2基、フルレンジ2基、サブウーファ2基の計6基のスピーカーユニットはより高音質を追求し、全て新規採用のスピーカーユニットを搭載。
さらに筐体の内部設計を見直し、音質を改めて1から設計し直しているため、高音の伸び、低音の迫力など音質は非常に向上しています。

https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11495/~/%E3%80%90sr-b20a%2Fyas-109%E3%80%91%E4%B8%A1%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E9%9D%A2%E3%80%81%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E9%9D%A2%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/11(木) 22:32:16.96ID:mkQp5joP0
>>33
109に対してHDMIの端子が1つ(ARC)に減ったのと、ロッシーながらドルビー・DTSとPCMが5.1chまで読み込めたのが、
PCMに関しては2.0chまでにスペックダウンしたのが惜しいところ。
ただ、音のまとまりは109より良い感じ。

ちなみに俺は最初の方で109からDENONに換えようかと言ってたヤツです。
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/12(金) 15:18:53.96ID:m3KgY4p+0
>>37
公式によると筐体の内部構造も見直しているとのことなので、各部の剛性強化とかバスレフポートの形状変更とか色々、アップデートきてるかもね(妄想)
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/12(金) 17:20:22.72ID:t09r/CLn0
Signa S4 アトモス対応の3.1.2chで予想価格5.5kか
reactが音楽聴くなら優秀だけど映画には物足りない機種だったから期待できるかもな
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/12(金) 22:40:43.72ID:QQ9DBvHL0
Sonos beam gen2を買おうかと思ってたところにSognaS4発表されたのか
価格帯は同じだから悩むなぁ
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 07:56:22.22ID:WDiJU6vX0
イネーブルドスピーカー、別体SW付きで5万円台って他にあったっけ?→Signa S4
HT-G700はイネーブルドなし、別体SWありのアトモス対応5万円台

あと、Signa S4はDTS系非対応だけど、Dolby AtmosなどDolby系音声フォーマットがデファクト・スタンダードになった感あるな
配信系はほぼDolbyだし、唯一、DVDやBlu-rayにDTS系が残るのみ
こちらもプレイヤー側の設定でPCMに変換するなどすればSigna S4で再生できる
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 08:07:35.20ID:1d7AxELC0
過去に同じ価格帯のがあったかどうかなんて気にする意味がわかんないけど最新で良いものが出てきたならそれでいいと思うよ
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 08:28:40.72ID:eb1akXwd0
>>42
ポークの記事見ると今年後半にDTSもサポートする計画があるみたいだから、かなり良さそうなんだよな。
個人的にはSignaS4の横幅がちょっと長いからTVとアンバランスになりそうで…
004645
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:37.25ID:eb1akXwd0
Polkじゃなくsonosのサウンドバーがアップデートで2021年後半に対応予定でした。
スマン
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 12:50:32.47ID:WDiJU6vX0
>>45
個人的にはDTSなくても困らないと思ってる
今更円盤のDTS聴く機会も少ないし、BOXで揃えたスター・ウォーズ・シリーズなんかも旧作も含めてiTunes Movieで続々と4K アトモス化が進んでいるので
円盤売っぱらって配信レンタルで観ようかと思ってる
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 15:30:58.78ID:olZ1zfMp0
>>42
最近のプレーヤーはPCM化すると2.0chへのダウンミックスになる機種がほとんどだからなぁ、、、
配信、円盤どっちも派の俺としてはたHDMI入力付でDTS対応だとありがたい。

今日買ったよ。
DENONのDHT-S216。
YAS-109は寝室用に活かす。
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 17:04:29.92ID:ghLZCKfR0
>>50
S216の宣伝が騒がしかったから埋もれちゃった感はあるね。
ただ、SW別体の方が確実に低音の凄味は出るし、音の解像度もハッキリしてるはず。
今のところ賃貸住みだから、それこそ一本満足でそこそこ低音を感じられればいいけど、あまり周りを
気にしないところに移ったら、後からSW足すのもあり。
109もそうだけど、後からSW追加する場合、無線より電波干渉しない有線の方が安心感がある。
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/13(土) 23:01:03.85ID:mLS2C8QH0
DHT-S216を買ったが、AAC、PCMの再生は良いものの、DTS再生したらセンターchの音だけ出ない。
なんだそれ?音楽と効果音のみ鳴る。
カラオケか?www
2021年製のラベルが貼ってあったが、アプデ必要か?
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/14(日) 02:19:01.51ID:Xag1L3WY0
連投すいません。
S216、2021年製ということですが、一応アプデしました。
センターの音が出ないのはシンゴジラだけでした。
その他ドルビー、DTSとも5.1ch以上のソフトはセリフがしっかり出てます。
DTSの3.1chとか特殊な音声は受け付けない?
フロントとセンターとLFE拾うだけなんだけどなぁ。
ソフトの音声選択でDTS2.0ステレオにしたらセリフ出ました。
お持ちの方、同じように3.1chのセンター抜けの症状とかありませんか?

インジケーターの点灯も2つ点くところ、1つしか点かず怪しい、、、
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/14(日) 05:23:52.23ID:LzFGMYCd0
>>53
(1)日本語3.1ch dts-HD Master Audio
(2)日本語2.0ch dts-HD Master Audio

TV経由で使っているなら本体のHDMI入力に接続してみる、あとPureモードにしてみる
DTS-HD MAは非対応なので、コアのDTS Digital Surroundを再生しているが
3.1という特殊な収録なのでダウンミックスに失敗している可能性がある

まあセンタースピーカーがないので3.1chでも2.0chでも変わらないんじゃない?
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/14(日) 08:46:00.09ID:MGpYFjdl0
>>54
ありがとうございます。
BDレコーダー→S216→TVの順で接続。
他のアトモスやらDTS XやらのソフトはドルデジやコアのDTS5.1で読み込んでますが、シンゴジラの
3.1はダメなようでww
セリフが出ないままDTS2.0と音の比較をしたら、LFEが一応あるのと音の広がり方で3.1の方が
聴きごたえがありそうという。

あと、無音時にパサパサガサガサと辺なノイズ音も出る(これもシンゴジラ)のも気になる。
メーカー問合せもやってみます。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 00:00:55.15ID:GahKFF2M0
なんか日記みたいになってすいません。
DHT-S216、DTS3.1chのセンターのみ音が出ない現象はメーカー問合せでも解決ならず。
いっそのことDIGAの音声出力をPCM2.0chにダウンミックスしたら、ビットストリームのサラウンド音声より
音に厚みが出たのと、音の聴こえにハッタリがきくようになった。
ただのステレオの拡張なのに。
サラウンドの立体感はYAMAHA YAS-109の方が断然上。バーチャルの音の拡散が上手い。
S216はテレビ視聴の音声改善に重きを置いたキャラなんだと痛感した。
サラウンドの立体感は全然だけど、音の解像度は
廉価なサウンドバーの中では 一番だと思う。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 00:15:58.38ID:tiShVoJ00
>>56
DHT-S216でデコード=DTS Digital Surroundのロッシー音声
DIGAでデコード=DTS HD-MAのロスレス音声ってことだろ
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 01:05:12.51ID:Zr/qB9QK0
>>57
DIGAは相手がロスレス非対応だとロッシーにダウンコンバートしてくれるので、S216へはロッシーのサラウンドで
送ってくれる。
アトモスやDTS Xの5.1chロッシー版は問題なく再生するけど、何故かシンゴジラの3.1chはセンターの音声を
一切再生しない。
リアの音声が入ってないだけで、こんなんアリなの?と理解し難いです。
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 01:12:19.52ID:fUsONPid0
続き

TVのAACは問題無いです。
シンゴジラきっかけで、「じゃあDTS3.1をDIGA本体の設定弄ってPCM2.0ダウコンで送ってやろうか」とやってみたら、
高音と中音が整ってきて聴きやすい音に。
不思議。
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/17(水) 08:25:24.91ID:UYM9beyS0
>>24
どちらかというと、もうセパレートだよな、自作の
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/17(水) 21:23:57.41ID:WsbwI8ux0
> サウンドバー単体での利用に加え、サブウーファーとリアスピーカーのペアをワイヤレスで追加できるほか、「Sonos One/One SL」といった製品をサテライトスピーカーとして連携させることもできる。

追加や連携するならスレ違いになりますね
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/21(日) 01:45:43.83ID:uxfw0EJI0
DHT-S216でセンターchがゴソ抜けのシン・ゴジラ3.1ch。
鷺巣詩郎の音楽とLRに振った効果音、LFEのみの珍再生で見てみる。
音楽の入り方や細かい環境音など、それはそれで新たな発見もあり。
不具合の動画をメーカーに送ってみたところ、修正ファームウエアを送ってくれることになりました。
有難いが、こんな手間が掛かるとは、、、
ただ、ボヘミアン・ラプソディ、バスドラムの音に感動した。
音の拾い方はすごく良いんですよ、こいつ。
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/21(日) 22:26:38.87ID:E7c1Re7Z0
beosound stageどうなんだろ。検索しまくったところsonos arcよりは音質良いのは分かった。
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/28(日) 08:18:09.74ID:V4cMHhfG0
保守age
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/28(日) 09:52:35.51ID:P6JJickV0
ステージ360中々良いぜ
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 18:08:50.91ID:xVPacJ+N0
サブウーファー付きだからデノン316とかヤマハ209とかあたり?
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 21:03:09.04ID:WxCByiuc0
イラスト見た感じsonosのBeam?
Gen2出たから旧型の在庫処分かなって思ってる
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 11:19:30.42ID:Me4zbmew0
バカには見えないサブウーファーとか斬新だな
いやほんとどこで付いてると判断したのよ
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 22:33:39.14ID:z4yRlzks0
クラゲのサブウーファーみたいに透明なんだよね
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 01:29:07.06ID:aQ/AKNYU0
>>79
オブジェクト系はイネーブルドスピーカー無いと効果分からんですよね。
昔、HT-X8500持ってたけど、アトモスやDTS Xの効果がサッパリ分からなかった。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 08:20:05.54ID:5YsvzZWJ0
うちはあるイネーブルド付きのバー(ここで言うと何故か怒られる機種)だけど天井反射が凄すぎて、買った数年前当時初めてのドルビーアトモスに感動したよ
他にこの機種に置き換わるほどの超多機能を持ったのがまだ見つからないから今でも愛用してる
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 17:19:28.82ID:vzoeBt/R0
パイオニアか
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/09(木) 10:02:38.58ID:GE3drSZ90
時代劇
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/09(木) 17:04:07.60ID:WjYcUlGX0
>>82
シャープじゃね?
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/11(土) 20:27:16.46ID:r06V7imb0
初サウンドバー検討しててS216とSN7CYに目をつけたんだけど
SN7CYってあんまり話を聞かないけどなんで?
なんか問題あるの?
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/11(土) 20:45:46.03ID:/cD9Dtuz0
まずブランド力とノウハウ
LGはそんなにスピーカーを作ってないから信用を積み重ねてない
ノウハウもあまり無い
同じ料理を同じくらいの材料費で作ってもらうなら作り慣れてる人に作ってもらいたいよね

それと音がプツプツ切れる不具合がたまにある
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/11(土) 21:20:07.38ID:7bezIjSN0
>>89
あーなるほどね
確かにLGでオーディオ?って思ったから納得
あとブツブツは勘弁だから除外します
ありがとうございました
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/11(土) 23:46:44.11ID:fR+mDlLh0
なるほど、ならHDMI使わずにミニプラグで繋ぐわ
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/12(日) 15:16:52.57ID:8ni2yTsS0
うむ
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/16(木) 15:19:09.12ID:HF6OD0YX0
ぬるぽおおおおお
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況