X



【ビエラ】Panasonic VIERA Part114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/20(日) 09:45:03.40ID:YEiRAeDZ0
よろしくお願いします。
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/26(日) 21:12:15.70ID:IsASmrFm0
Digaを2台つないでるとき、Vieraの電源をONにしたときに起動するDigaはどっちになりますか?
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/27(月) 23:14:55.18ID:lHH30lG40
>>753
不評なのか…?

まあラックシアターがPZ750SKの専用台みたいになってるからそれでいいのかもしれねえけど。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/28(火) 15:58:39.67ID:bQ/i5+gw0
写真で判別わからんけど
半年なら交換コースだわ
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/28(火) 17:08:04.61ID:2ZAT3XTK0
>>755
そういうのは焼き付きとはまた違う保証が効くやつやで多分
早めに動いとき
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/28(火) 17:53:22.88ID:e5hh8huF0
>>756
>>757
焼き付き=保証対象外っていう固定観念あってメーカーへの連絡抜けてたわ
とりあえず来てもらう事になったけど電話のお姉さんも「液晶で焼き付き?」って感じだったから焼き付きではないのかもしれんが
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/28(火) 20:25:08.16ID:67AgDj+I0
写真じゃ分からんけど、色ムラが酷いな。目で見てもこんなにムラあるの?
今の液晶酷くないか…
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/28(火) 21:00:32.76ID:HylpoogG0
>>755
ガンガン明るくしすぎですよw
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/29(水) 22:34:47.20ID:QxWl/+7T0
>>758
自ら発光してるブラウン管プラズマ有機ELなら劣化して文字やマークが消えないなど
焼き付きと言うけど液晶は言わないね
目で見ても画像通りならフィルター動作異常かバックライト異常で
メーカ保証期間内だし無償パネル交換になる可能性あるね
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/29(水) 22:53:04.72ID:QxWl/+7T0
>>758
デスクトップ背景普段黒にしてるから気づかなかったが
色変えてみたらうちのもそんな感じだったわ
これが普通なのかもしれんしバックライトの数がそもそも足らないのかもしれないが
結果次第ではうちもサポに電話するわ
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/29(水) 22:58:50.42ID:1p+pUA1J0
どうみても焼き付きじゃなくて液晶の色ムラだと思うよ
色ムラは修理対象外だからパネル交換して貰えたらラッキーくらいに思ってた方が良い
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/29(水) 23:46:35.54ID:f43BH5aA0
jx900が初めての4kテレビなんですが地デジ放送の番組観てると画質が粗めになるのは仕方ないとして、cmに入ると画質が良くなるのって送られてくる電波の違いですか?
素人なんで本当に申し訳ないんです
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 00:58:57.29ID:yYzY/Je+0
>>765
電波やチューナーは関係無いよ。CMは商品を良く見せるために高解像度カメラ使ってるからで、通常の番組はそこまで高性能じゃないカメラで撮影されてるからだよ
今見られてるCMの場合、商品を良く見てるために画像を弄るので見た目をもっと綺麗に編集してます。こういうのが差に現れてるだけです
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 06:35:09.20ID:lmxj0duv0
VIERALX950とBRAVIAX95Jを横並びにした店頭デモを観てきたが、
VIERAのフレーム補間技術は凄いね、本当にスムーズでぬるぬる。
画面中に散らばる花びらみたいな小さい物体の動きもスムーズに補間出来ていて、
この機能の為だけにVIERAを選択するのは充分に有りだと思った。
もっと前面に出して宣伝すれば良いのに、商売下手と言うか何というか。
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 07:07:16.74ID:BNTj4SQ40
>>767

フィルムの映画見るときに補間技術でヌルヌルになりすぎた映像は気持ち悪くてダメだと言う声もありまして
今トップガンで話題のトム・クルーズ御大も補間すると映像が安っぽく見えるから24Pの映画を見るときはテレビの補間をオフにしてと言ってることは頭に入れといてください
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 08:08:23.39ID:5ah5kkac0
>>769
そういう話じゃねーだろ
SONYは倍速補完が出来ないって話
「X1 Ultimate」載ってるBRAVIAでモーションフローの滑らかさをMAX(120FPS設定)
にすると、まず補間に失敗するよ
インタレ解除に失敗したみたいなコーミングノイズ入るからな
メーカー設定でも0.1.2.3と設定できるが、2までしか使ってない
単純な等速運動でしか補間に成功しないからな
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 10:02:34.77ID:HT1Fay9g0
>>750
HDMI「1」につないでるDIGAが優先される
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 10:04:43.53ID:HT1Fay9g0
そもそも補間イラネ
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 10:50:23.40ID:B1VtI3sg0
カメラの急な動きや速いテロップだと補完はいいが一時停止すると補完画面で
文字や物が二重化されるのが気になる
一時停止は補完しない画像にしてほしい
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 12:47:21.51ID:Qd9xAun70
どこでもディーガ始めて使ってみたけど便利やな
6年前に買ったbrx-7020古いかな思ったけど性能的に何も問題ないわ
ファイヤースティックでどこでもディーガ使えるなら車で見るとか選択肢も増えるんやけど
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 15:21:23.92ID:v54w1fOg0
>>755だけど今日メーカーの人来てくれたわ
うっすら色むらあるかもですね、って感じだったけどパネル交換してもらった
おかげでスッキリ見れるよ
レスくれたみんなありがとう
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 15:40:20.02ID:OyZZh7oc0
>>776
良かったな
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 19:06:25.94ID:/fmQBEb10
>>776
色むら的なやつは割と交換対象にしてくれるからね
良かった良かった
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 23:30:28.88ID:yYzY/Je+0
東芝だと色ムラは交換してくれないよ
Panaは融通利かせてくれるところが良いよね
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/30(木) 23:46:59.25ID:B1VtI3sg0
>>774
うちはアンプ付きのサウンドバーだけどテレビ電源だけいれると
アンプのHDMI1につながってるDIGAだけ起動してDIGAチューナでテレビが表示される
アンプHDMI2もDIGAだけどこっちはOFFのまま
リアルタイムでテレビ見ることは少ないので普段はDIGAの録画一覧押せば
テレビもONになって録画一覧が表示されるから特に困ってはいない

>>780
作業員がメーカで指示された部品持ってくるからパナから交換料もらえないからか
もしくは出張料だけ購入者からもらうことになるからか何かと理由つけて交換してくれる
アフターサービス考えるとどんどんうちの家電がパナに置き換わってる
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 02:18:56.43ID:x2etGcGa0
65lx950買った
5万円という破格の値段で買ったLGの4年前の液晶最上位49インチから買い替えたけど最初LGと比べて黒レベル高すぎてビビった
黒レベル下げたらめちゃめちゃ良くなった
音は低音に関しては悪くなったかな…
満足してるけどやはりLGのコスパは異常だったんだなとも思わされた
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 03:09:15.00ID:x2etGcGa0
倍速に関しては圧倒的にパナソニックだな
このぬるぬる具合は凄い
俺はオリジナルのフレームレートとかどうでも良い派閥だからこれは良い
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 09:13:48.59ID:S+U8ElLY0
シャープとソニーと東芝の倍速をいい順に並べてください
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 10:26:24.37ID:8w5xdf/i0
パナとシャープが抜きん出ていて他はまぁ、うん…機能はあるね…。
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 10:52:06.02ID:DVJk97400
ソニーって、ダイレクト4Kアプコンじゃないんだよ。
非4kソースなら、まず2Kアプコン、2KNR、などが入る
綺麗な2kソースを作った後に、4Kアプコンを掛けるという謎の処理なので
ノイズも多いし、補間にも失敗する。

https://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20141106/images/s1_img01.jpg

タレを継ぎ足した感じでエンジンを拡張してるから、画質が悪い
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 19:57:40.37ID:4MxeTu+l0
>>784
ありがと
写真だとバックライトの隙間なのか多少ムラに見えるけど
黒い影はなくなって綺麗になってるね
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/01(金) 23:46:45.17ID:nm++H1u50
>>789
バックライトの隙間なんて無いよw
これはフリッカーと言ってカメラと照明のタイミングで見える縞模様
詳しくはググってみて
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 00:47:56.30ID:Rxko/iEq0
>>788
そうそう、ソニーや東芝は地デジ放送を、台湾メディアテックのSoCで横1440→1920にして拡大表示して、そこから自社チップで4Kに超解像している。
このとき1440→1920に横を拡大処理しているんだけど、ここがソニーは下手なので、
ソニー、地デジ放送でパナと比べると、輪郭が滲む傾向がありボケている。
特にオレンジやピンクのテロップ文字の輪郭が滲みがわかる。
パナはクッキリしてる。
東芝も数世代前まで、色にじみがあったがここちょっと前の新チップから改善してきた。
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 00:54:25.24ID:wqWbYa6R0
シャープの超解像度はどうですか?
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 03:24:52.90ID:If7QdCQp0
アプコンとかの技術は、どうか知らんが
空とかのグラデーションがソニーは滑らかだと思う
他の所は、滑らかじゃなくて段々できるときアルネ。
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 03:26:14.62ID:If7QdCQp0
バンディングをなくす技術かな?
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 08:16:16.99ID:gdrB2a7Z0
>>793
バンディングを滑らかにする処理はソニーはやっている
パナの場合は結構目立つ
YouTubeでTHE FIRST TAKEとかを再生すると結構目立つね
ただそれをやると解像感も下がるし良し悪しかな
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 10:21:51.10ID:ksLu6vhO0
>>795
ソニーは「スムースグラデーション」って項目で
クロマ成分をボカしてるだけだぞ
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 11:01:21.37ID:27HB7yH70
ソニーのアプコンて言われるとa90jの例の広告画像思い出して笑ってしまう
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 17:14:16.75ID:4VkHrrLe0
4Kの時代って本当に来るのかね
もう4K時代が来る来るとか言われて、はや10年くらい経つのにあんまり4K放送してないじゃん
これから買うDIGAとかテレビとか4K対応にしたほうがいい?
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 17:14:21.84ID:4VkHrrLe0
4Kの時代って本当に来るのかね
もう4K時代が来る来るとか言われて、はや10年くらい経つのにあんまり4K放送してないじゃん
これから買うDIGAとかテレビとか4K対応にしたほうがいい?
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 18:30:42.45ID:SPk+3xio0
Wスピードのカメラスムース・フィルムスムース・くっきり
の3つて具体的にどういう処理をしてどう見えるのが正しい機能なんだ?
フィルムスムースでアニメのパン移動の場面で倍速駆動になりスムースになることだけ確認できたんだけど
あとはわけわかめ
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 20:42:50.14ID:wqWbYa6R0
LX950値下がり早いね
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/02(土) 23:32:58.59ID:EMPGhOtW0
>>798
もう来てるやん
配信は4Kだし、YouTubeも4K
そのためにテレビを使ってるとは多いよ
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 02:26:26.41ID:rht1xwT20
あんまり大きいと家族の白内障のリスクが高まるし、部屋がとんでもなく暑くなるからクーラーの電気代もかかるしなあ
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 02:37:47.47ID:CBLRWQSX0
32インチで倍速付きはもう作ってもいないのな
最低43インチからとはけっこう大きいよな
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 03:04:26.18ID:EpTCbHdg0
A300からずーっと同じソフトな小型帯。唯一上位機と似たUIだったES500も廃盤。
プライベートビエラじゃないアマプラと過去番組表対応の小型欲しいんだがなあ。
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 09:58:59.32ID:BXiHwyce0
>>800
カメラは、ビデオカメラ撮影された
60fpsのスポーツ、ニュース、バラエティ、
30fpsのCMやドラマをスムースに変換する度合いの調整

フィルムは、24fps系コンテンツの映画ソース、アニメソースをスムースに変換する度合い調整、
※放送は60fpsでも元映像が24fpsなら対象
また度合い調整すると、動きに応じたキャンセル制御で破綻を抑えたり、30fps変換、60fps変換、120fps変換でジャダー感(映画やアニメのカタカタ感)が変えることができる

くっきりは、ブラウン管のようにフレーム間に黒挿入されることで目の残光を抑えて網膜残像感を減らす。ちょっと暗くなってチラチラするけど動きのキレは良くなる
バラエティのエンディングで高速横にスクロールテロップで違いがよく分かるよ
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 17:03:36.59ID:A5uD9ES10
>>809
32G300なんだけど黒挿入がデフォルトで切れないんだよね
長い時間みてたりゲームしてるとすげえ目が疲れたりするから
切りたいんだよね黒挿入
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 21:49:27.47ID:BXiHwyce0
>>799
放送よりも4Kブルーレイとか動画配信が4Kコンテンツが多いよ。
あとは、4KビエラだとフルHD未満の地デジ放送もかなり高画質に変換してくれるよ。
最近は4Kカメラで撮影した番組も増えているし、放送波はフルHD未満でもテレビ側で4K変換すると品質も良くなる。
BSプレミアムの風景の映像とはね。BSは4K放送してるし。
DIGAも同じく4K変換してくれるから録画番組の再生もいいし、4Kブルーレイ見るなら最高画質だよ。
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 22:03:50.42ID:BXiHwyce0
>>810
各社ベーシックモデルは、倍速液晶でない代わりにバックリライトスキャンで液晶の残像感を低減してるね。
多少ちらつきを感じが標準制御のためOFFできないし他社も同様みたい。
フリッカー気になるなら、倍速液晶か有機ELがいいよ。
32インチの場合は、もうゲーミングPCモニタ+DIGAでテレビ見たほうがいいかも。
PCモニタならフルHD以上のWQHDとか4Kモデルもあるし、HDMI2.1対応やHDR400-600対応とかもあるしね。
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 12:40:19.62ID:+INk18j20
>>812
適当なこと言うなよw
各社とも、基本的に黒挿入はオフだぞ
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 16:29:40.55ID:+cZ4NT9J0
>>813
半年以上55LZ2000を使ってるけど、全然慣れない
ソースに忠実なのかもしれないけど、せめて調整機能くらい設けてほしい
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 17:24:12.60ID:TtSmaGsn0
>>811
プロ野球に関しては割りとどこの局もHDで撮影して4Kのアップコンばかりですね

48JZ1000でYouTubeの4K動画を見たらノイズが出ないしHDRで明暗のメリハリがあって凄く綺麗だね
しかしBS4K放送はYouTube4K動画ほど何故か綺麗ではないんだよなぁ
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 19:58:34.45ID:+INk18j20
>>818
どんだけショボいのつかってんだ?
SONYの32インチフルHD程度でも、黒挿入は基本的にオフ
黒挿入をオフに出来ない機種なんてヤバすぎるぞw
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 23:14:47.08ID:oYfdYpa00
>>819
うちは有線ELビエラ3台体制
前はプラズマだった。液晶は画質悪いから一回も買ったことない。
カカクコムに同様の書き込みがあっただけ。
低価格のテレビはオフできないらしい。
LEDのフリッカーでバックライトスキャンじゃない可能性もあるけどな
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 00:07:51.90ID:RJOl2Y470
>>820
次からは嘘を書かないように、気を付けてね。
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 10:07:59.65ID:3ugVcehV0
ミニLEDモデルパナだけ出してない出遅れちゃうよ
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 11:55:21.36ID:0hEvhT5y0
パナが液晶やる気あると思えんけども、
所詮流行りに弱いので路線変更して扱って苦しい言い訳してるとこまで見える
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 14:02:21.94ID:/Z92/NAQ0
自社で有機ELとカニバリ状態になるので、手を広げすぎると収益性も悪くなるしミニLEDはテレビ事業の改革中の今はやりたくないんだろうね。
出るとしたら価格が小慣れて来たら今の950クラスに置き換えとかあるかも。
ユーロ圏の評価サイトや記事を見てもハイエンドTVの話題は日本と違って有機ELしか話題になってないし。

LGやハイセンスの新型を見る限り、コントラストの低いIPSやADSパネルベースのミニLED機を店頭で見てみたけど、ハロが余計に目立って逆効果でこれだったら普通の液晶で良いと思うし、量子ドットも地デジ見る位ならパネルの色域が広過ぎて色域拡張のプロセスも大変で逆効果だろう
IPSベースでパナが真面目に作ったらVAパネル以上に制御数を増やす必要があるし、有機ELと価格が逆転してソニー並みに高くなると思う。
ミニLEDだとカタログスペックだけで安い中華メーカーに流れて価格競争なるしね。
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 18:15:30.27ID:YYtGY/nk0
量販店のテレビのコーナーで8kと4kの違いがまったく分からなかった
余程厳密に比較しない限り人間の肉眼で判断出来ないんじゃないかな?
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 23:41:35.30ID:cSniFdxp0
パナが有機ELに注力するなら42型も出して欲しかったな。
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 07:31:40.17ID:jyo7zx450
VOD見る場合、TV内蔵のアプリか、fireTV stick4Kを使うか、どちらがポテンシャルを引き出せるんでしょう?

ちなみに2年ほど前に買ったGX855です。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 09:29:39.23ID:GvLu8u1m0
黒挿入とフレーム補完の設定別にできるのPanasonicだけな気がするんだけど何でなんだろ。
いや嬉しいんだけどさ。
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 09:33:15.12ID:lx27f5uN0
jx900なんだが、画質設定の沼にハマったような気がする…
オートaiに戻して初期状態にしよかな
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 10:26:41.15ID:1jHrZz3f0
>>830
BRAVIAも出来るぞ
しかもソニーの黒挿入は、輝度の低下を感じさせない黒挿入だからな
X1 ultimateの画像解析と、60〜100分割のLED部分駆動を組み合わせて、
動く領域だけ黒挿入を挟み込む最新の処理だ
これソニーだけなんだよね
エッジ型のパナは永久にできない
https://www.sony.jp/products/picture/original_kj-x9500g_x-motion_clarity.jpg
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 10:37:10.64ID:VXshXDqA0
シャープの補間は?
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 10:43:03.58ID:b5L0D4RR0
A90Jの可変黒挿入

動きが少ないとき 黒帯少ない
https://pbs.twimg.com/media/FW8mtZlaAAE4eXR.jpg

動きが多いとき 黒帯多い
https://pbs.twimg.com/media/FW8mxLGaIAAbPS8.jpg
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 17:22:20.97ID:dPS4NeMA0
>>832
SONYもできるんだ。録画がアレでスルーしてた。
倍速オフにしても黒挿入できるならアリだな。
ヌルヌルするのが本当に苦手で。
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 22:45:09.48ID:tILSnA4O0
>>837
パナのテレビは対応してない、始まった4月に苦情(要望)は出したけど、その時点ではNHK側が対応してくれないと無理…みたいな回答だった
NHKにも要望出したけど、そちらは自動返信のみで何も回答なし
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 23:55:22.24ID:uv0cDgIl0
>>832
残念ながら全然効果を感じない機能だから結局画面が暗くなるくっきりさ2常用になるんだよねそれ
謎画像のように黒の四角が挿入される訳じゃないし(苦笑
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 00:43:27.69ID:jjUg83/B0
>>839
ローカルディミングゾーン(60-100)のエリア分割駆動に加え、
被写体を認識してのオブジェクト単位のコントラスト処理も入ってるからね。

X1 ultimate移行はオブジェクト認識して、HDRリマスターなどの輝度ブーストもしてるから、
その逆も可能ってことだ。
https://www.sony.jp/products/picture/original_kj-x9500g_object_based.jpg

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1100466.html
>車の形状でピンポイントで超解像処理、コントラスト処理、色階調処理までが
行なえれば、車の形状で行なわれる黒挿入の時間帯分の輝度損失を、
黒挿入が終わって車の実体表示の時により明るく表示して補償してやればいい。
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 11:24:54.07ID:S9LikJCc0
LX950ってAIのアルゴリズムが変わっただけ?JX950より輝度は上がってないの?
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 14:08:39.68ID:lXwWTw2m0
最近JX900ユーザーになったんだけど、
やたら音量にばらつきを感じるんだけど個体差かな?
音量も入力ソースも変えてないのに
音が小さすぎるときと大きすぎるときがあって
その都度音量調整してるんだけど、
以前のシャープではこんなことなかった
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 17:16:29.74ID:Bm9oxKc+0
音声自動補正をオフ
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 17:19:43.54ID:mZUyz0LW0
>>843
自分はサウンドバーだからテレビ側で設定できないし気にしたことなかったが
親に買ったJX750でもCMになったりすると急に音がでかくなったりすると言うので
音量オートオフにしてからは特に何も言わなくなったから試す価値はありかも
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 17:23:51.26ID:bhwoiU7y0
他のスピーカー付けてるけどアマプラ見てる時とYou Tube見てる時とアプリによって音量がバラバラだな
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 18:31:06.43ID:mZUyz0LW0
そういやアンプ経由のDIGAとテレビで地上波の音量が違うから
チューナ足りずにしょうがなくテレビで録画した時以外は
テレビチューナで見てなかったの思い出した

テレビの場合だけ音量プラスできれば問題なさそうなんだが
サウンドバーつけるとテレビでほぼ設定項目使えないけど何とかならんもんかな
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/08(金) 02:56:19.47ID:KHnbBETC0
>>843
LGからlx950に買い替えたけど音量差やばいね
音量補正的なのオンにしてもオフにしても全く改善しない
ネット動画では音が小さくてアマプラとかだとやたら大きくなる
LGでは全く気にならなかった
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/09(土) 00:58:12.46ID:Xf2hHEIF0
43JX850だけどVRRって標準だとオフになってたんだ
オンにするとゲームモードの文字がグレーアウトするけどこれでいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況