X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0786名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fd5f-72Rk [14.8.23.224])
垢版 |
2022/10/28(金) 21:51:57.13ID:czf7Gqr+0
AS2100にRB-1582MK2Sですかあ
やっぱりA8Aに足すなら其れ位の価格帯になるんですねえ
参考にさせてもらいます
A5200を手放すタイミングに依っては一度繋いで聴き比べても楽しそうですね
ありがとうございました
0787名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd5f-llFL [14.11.6.128])
垢版 |
2022/10/28(金) 22:04:33.56ID:sReijmVK0
>>785
DACよりもアンプの方が顕著に差が出ると思ってる
0789名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab02-mIxc [121.105.121.12])
垢版 |
2022/10/28(金) 22:10:02.50ID:EhbKNb8+0
>>784
AVアンプにパワーアンプなのでピュア指向ではないです イコライザーも効かせてるし AS2100を使った方が俄然好み
3060の時に2100の前はAS801を繋いでたけど2100に変えると厚みが増してリッチな音色になりました 表現がうまくできないけど軽い音が重々しい音になるみたいな
この変化がA8A単体の時とAS2100を足したときにも現れます
スピーカーはsonus faberでマルチ揃えてます トップだけは違いますけど
普段はDTS Xで音楽聴いてます
AS2100単体で2ch再生すると音が背後に回り込む感覚がAS801より増します 現行のヤマハのASシリーズはモデルチェンジで価格がすごく上がったので2100壊れたらどうしようかと困るくらい好きで愛用してます
A8Aはプリが格段に良くなってるので自分の音楽鑑賞スタイルにとても合ってます
0791名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW abda-PXJw [121.115.157.87])
垢版 |
2022/10/28(金) 22:42:10.02ID:hw6tLa+j0
>>790
前も出てたけどAVアンプのDAC部って結構おざなりだから変えるというか2ch聴くときはシステム分離するのも手だと思う
ただ補正機能考えるとどっちも良さがあるんだよなあ
なんにしてもプリアウトした方が音はいいよね、下位グレードなら特に
単純にプリメインとAVではノイズ特性が全く違うし、大音量下では音質差も顕著
0792名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src9-dBbh [126.253.181.69])
垢版 |
2022/10/28(金) 22:47:11.88ID:qDo8C/Xar
補正ならDG-68 を使うという手もある
0795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4d10-nerx [220.106.60.6])
垢版 |
2022/10/28(金) 23:58:05.19ID:jSfJMoQO0
>>789
具体的な情報ありがとう!個人的にこれ以上ない程に欲しかった情報です。
音楽はDTSなんですね。こちらは普段ストレートかピュアダイレクトだったのですが、
A8AにAURO3d来てからは中々気に入り、こちらを使うことが多いです。
DTSはほぼ使ったことがないのですが、音楽再生時に試してみます。

にしても、2100いいですねぇ…フーン(´ω`)
こう聞くと2200も気になってきた。値上げしちゃったけど。
0796名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 775f-Oc+2 [14.11.6.128])
垢版 |
2022/10/29(土) 00:26:08.21ID:PXwN44Sw0
私はストレートかたまにサラウンドAI入れるくらいだな
サラウンドデコーダー使ってみるか
0797名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd72-tf1W [49.98.235.49])
垢版 |
2022/10/29(土) 11:46:25.56ID:OJY/ulqMd
DACやアンプで音が変わって聞こえる人は 聴力検査を 日頃からしていない テスト信号と 最小限の測定器を持っていないと
0799名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 775f-Oc+2 [14.11.6.128])
垢版 |
2022/10/29(土) 12:53:12.25ID:PXwN44Sw0NIKU
>>798
コロナはただの風邪とか言ってるのと同種の人間だ
関わらない方が良い
0804名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57e4-ee5o [116.83.113.115])
垢版 |
2022/10/30(日) 05:10:14.35ID:5xV49cEx0
A8Aのフロントプリ出力を引き受けるアンプを追加しようかと思い、折角だから
2日後に価格爆上げが決まっているL-505uXIIを押さえておこうかなとも考えたり
しているんだけど、このクラスではそう十分な差が感じられないのかな?

と言ってもこの上のZ戦士達は無理なので、他メーカーのSX11やA110あたりだと
いい感じに差が付くとか?
0805名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 775f-Oc+2 [14.11.6.128])
垢版 |
2022/10/30(日) 07:54:14.67ID:6btWrYdG0
>>804
差は出るだろうけど他メーカーにすると相性問題が出たりしないかな?
私は以前それで失敗したから試聴は必須だと思うよ
0806名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8ff2-jApM [182.169.171.18])
垢版 |
2022/10/30(日) 08:14:04.47ID:kOdOAJhL0
RX-A6Aを購入予定で最初はセンターSP無しの6.1ch、最終的に6.1.4chを目指してるんだけど、
フロントSPをプリアウトでパワーアンプ(TEACのAP-505とか)に接続すれば
6.1.4ch(最大7.1.4ch)を鳴らせるって認識で合ってるかな
それともプリメインアンプじゃないとダメ?
0807名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57e4-ee5o [116.83.113.115])
垢版 |
2022/10/30(日) 08:37:58.13ID:5xV49cEx0
>>805
メーカーはソースのプレーヤーから出口のスピーカーまで全部違うので、揃えても
あまり意味はなさそうだし、相性の事を言うならマルチ用途ではA8Aの内蔵アンプに
敵うものはなく、前述のアンプは全て相性最悪な気がする

上に挙げたやつは店頭で一応聴いてるけど、やはり店頭環境ではスピーカーなら
ともかく、アンプの厳密な音質差は分からないかな
505とかはもっと癖があるかと思ってたら意外と普通、てかどれも普通に忠実ってぐらい
しか印象に残らなかったんだよね…
エントリーモデルからA8Aに換えた時は、あまりの違いに引っ繰り返ったものだったが、
それも店頭で比べて分かったかと言われると自信がない
0809名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 775f-Tk+f [14.11.130.1])
垢版 |
2022/10/30(日) 09:23:17.13ID:V0bdYhJ40
>>806
逆でプリメインアンプよりパワーアンプのほうが良い。
次点でMAIN InとかPOWER Directとかいう
パワーアンプ部に直接入力できる端子を持ってるプリメインアンプ。

パワーアンプ製品のみで絞るより選択肢が多いし、2chのソース聴くなら
AVアンプのプリ部通すよりも音が良いのでプリメインアンプって人が多いだけで
他には使わないぜっていうならAVアンプから鳴らす場合パワーアンプのほうが
わかりやすいし安上がりだし音は良いよ。

ただ"2chのパワーアンプ"をYAMAHAで選ぼうとするとM-5000しかないし
C-5000も揃えたくなってくるのがw
0810名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8ff2-jApM [182.169.171.18])
垢版 |
2022/10/30(日) 09:23:40.44ID:kOdOAJhL0
>>808
パワーアンプだけで良いのですね、ありがとうございます!

聞いといてアレだけどAP-505の値段ってA6AとA8Aの差額とほぼ同じなんだよね…
505x2台でフロントSPをバイアンプ駆動とかしないなら、最初からA8Aでもいいかと思えてきた
レベルメーターはすごく男心をくすぐるけどねw
0811名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 775f-Oc+2 [14.11.6.128])
垢版 |
2022/10/30(日) 10:38:49.22ID:6btWrYdG0
>>810
AP505買うくらいならA8Aにした方が良いよ
A6Aとはパワー以外のクオリティ差があるし
0812名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3d3-ULcr [218.46.130.137])
垢版 |
2022/10/30(日) 11:09:05.56ID:dcK9SJQs0
全チャンネルのパワーアンプメーカーは揃えたくなるな
うちはAVプリCX-A5200でパワーアンプはアキュフェーズで揃えた
P-4500(L,R), PX-650(C,Ls.Rs,Lb,Rb), PX-600(Tsl,Tsr,Tbl,Tbr)
アキュのXLRとつなぐのは位相管理がめんどくさいがな
0816名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff7d-gha8 [124.154.167.200])
垢版 |
2022/11/02(水) 04:54:22.75ID:EfaQ/+EJ0
Music cast どんどん使いやすくなるなあ
あとはイコライジングをiPad で編集できるようになれば完璧じゃない?
0817名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd72-Buz2 [49.98.160.115])
垢版 |
2022/11/02(水) 11:08:32.65ID:lMRCxQ9Sd
アトモスで天井4本を実現したくてYAMAHA RX-A6AとDENON3800で悩んでて
そろそろ決めないとだ

YAMAHAが好きだけど値段が高過ぎるので
評判よいなら新世代の3800もありかな
RX-A6Aはオーバースペックだし入るAVラック探すのも大変なんだけど結局は思い入れかしら?スピーカーはYAMAHAじゃなくなりそう
0818名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr27-TmMB [126.157.86.5])
垢版 |
2022/11/02(水) 11:49:42.43ID:YV8fPSaur
>>817
その選択肢としては復活したオンキヨー、パイオニアもあったりする
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1429/839/amp.index.html

パワーアンプ9chのもの高い順に
マランツ CINEMA 40(値段未定)
ヤマハ RX-A6A
CINEMA 50
オンキヨー TX-RZ50
パイオニア VSX-LX305
デノン AVR-X3800H
マランツ SR6015(もうすぐ型落ち)
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/02(水) 12:09:35.07ID:0urwpw6h0
>>817
機能を取るならAVR-X3800H(15.6万)、マランツの音が欲しいならCinema 50(23.2万)
音場補正でのコスパを取るならTX-RZ50(21.8万)、音質を取るならRX-A6A(27.8万、1クラス上)
0820名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8701-Oc+2 [126.21.252.228])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:20:37.93ID:UVY4R3oB0
>>817
評判より自分の耳で選んだ方が良いよ
メーカーによる音質傾向はかなり違うから
0821名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd72-Buz2 [49.98.160.115])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:48:36.78ID:lMRCxQ9Sd
みなさんありがとう

パイオニアも好きだったけど
会社の状況見るとちょい不安

いろいろ機能があってもだいたい同じの
しか使わないんだよねー
音質を聞き分ける聴能力がない
アクション映画の派手な臨場感が欲しくて
スピーカーは映画館によくあるJBLにしようかなと。そんなレベルです

巨大なRX-A6Aを入れられて
85インチテレビを置けるAVラックが
ないんだよねー
0823名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 775f-Oc+2 [14.11.6.128])
垢版 |
2022/11/02(水) 13:40:56.42ID:pvApm4P30
>>821
ビギナーの場合、なるべくクセの少ない物がオススメかな
アンプはDENONでも良いけどJBLのスピーカーは一考の余地がある
結構好き嫌いが出るスピーカーだと思うぞ
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/02(水) 15:24:14.49ID:0urwpw6h0
>>821
そもそもJBLでも映画館でのスピーカーと、家庭用オーディオの低価格スピーカーじゃ
音の傾向も全然違うよ、JBLで映画館のような音ならこのインストールスピーカーが該当する
https://www.jblsynthesis.com/products/loudspeakers/

>>824
アクションのスピード感やインパクトならハキハキした音のMonitor Audioがおすすめ
0826名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr27-TmMB [126.157.93.244])
垢版 |
2022/11/02(水) 16:04:11.91ID:k5QsDyLLr
MONITOR AUDIOのGOLD 100 5G(現行世代のブックシェルフ)
同サイズのSILVERと聴き比べたうえで買ったんだけど
GOLDとSILVERとは大きく音違うよ
元気良く明るくハキハキした感じなのはSILVER
GOLDは一転、角の取れた聴いてて疲れない鳴らし方

店員いわくモニオは下位グレードほど↑のような派手な鳴らし方して
GOLD以上は昔は同じ傾向だったけどだんだん疲れない音の傾向になってきた、とか
0827名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df10-3I9p [220.106.60.6])
垢版 |
2022/11/02(水) 20:50:01.11ID:DebqbnL80
Monitor Audioの名前がみえたので。
GOLD300使ってるけど、確かに聞き疲れした記憶は全くないな。
自分の好みが低音そこまで重視しないってのもあるかもしれないが
Bronze2からフロア5chをGOLD5Gに買い替えた後、嫁さんから音量下げてと言われる回数がかなり減った。
Bronzeも元気な音で、あれはあれで気に入ってたが。
0836名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d6f2-9sNO [153.232.116.36])
垢版 |
2022/11/04(金) 21:04:46.26ID:cS0Pevvh0
自分も1582mk2s氏に触発されて1592導入しちゃったけどオーディオ用途的には大満足の結果に

ゲームに映画にオーディオにとマルチに使っているけど(流石にオーディオだけ別口で一式用意できるほど物理&金銭的な余裕は無い)
効果の実感度はオーディオ>ゲーム>映画な感じ
正直映画用途だけならパワーアンプ入れる必要はほとんど無いんじゃないかなとは思う
0837名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d610-nfo5 [153.238.70.6])
垢版 |
2022/11/04(金) 22:12:56.31ID:bdaZ7weV0
質問失礼します。
ゲームで申し訳ないが、我が家はAtmos環境天吊りで5.1.2chを設けているんですが、PS5の本体メニュー設定でチャンネル数『2ch』『5.1ch』『7.1ch』の3つが選べるようになっていますが5.1chを選択しててオッケーですかね?7.1chを選択しとくべきでしょうか?
0841名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fe4-o+MF [219.97.70.15])
垢版 |
2022/11/05(土) 14:54:55.84ID:cxOVEjMd0
>>839
フロアの出口が5.1なら、ゲーム内で生成された7.1音響をダウンミックスして鳴らす事になるから、
その処理をゲーム機側でやるかAVアンプ側でやるかの違いしかないな
ゲーム機の処理クオリティの方が優秀なら5.1設定、そうでないなら7.1設定の方がいいはず
これがPS4で光端子とかだと相性問題の出にくい5.1設定が無難って話になるんだが
0845名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-K9Yd [36.2.145.228])
垢版 |
2022/11/05(土) 16:08:29.74ID:dWv7hrRj0
正確に鳴らしたいなら5.1chで出力して5.1chで鳴らす方がいい
.2chを有効にすると適当な音が上に振られて定位がおかしくなる可能性がある
DolbyAtmosみたいに正確な音の位置情報を持ってるわけじゃないからな
0846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff10-OnE1 [153.238.70.6])
垢版 |
2022/11/05(土) 18:55:02.99ID:NdGXUWg40
>>845

> 正確に鳴らしたいなら5.1chで出力して5.1chで鳴らす方がいい
> .2chを有効にすると適当な音が上に振られて定位がおかしくなる可能性がある
> DolbyAtmosみたいに正確な音の位置情報を持ってるわけじゃないからな

>>845
.2chはプレゼンススピーカーという枠振りでも上に音が振られる感じですかね?

本来のAtmos音じゃなくアップミックスされたとしても頭上から包み込まれる感じがなんか好きなんですよね
0847名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df6a-2eZN [42.125.19.185])
垢版 |
2022/11/05(土) 19:17:13.38ID:bT9YYw4S0
5.1.4chでゲーム機側の設定は5chにしてるけど
雨風に雷とか自キャラの上で何かが動く音は普通にトップSPから聞こえるよ

まぁアイテム使った時の音も聞こえたり、それ上のスピーカーが鳴るの?って場面もあるけど
0848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-K9Yd [36.2.145.228])
垢版 |
2022/11/05(土) 19:35:09.33ID:dWv7hrRj0
例えば5ch全てから均等な何かの音が出てる場合、この音が全方位から鳴ってる音なのか、上下からの音なのか、脳内に響くモノラル音なのか判別出来ない
これをアンプが三次元的な位置付けをした場合、半分は合ってるけど半分は外れると思っていい

音楽聴く場合なら視覚情報が無いのでそこから鳴ってると思えば良いが、ゲームや映画は映像と同期するもんなんでズレる
これを良しとするなら使えば良いし、嫌ならストレートで使う方が良い

自分はfpsやtpsみたいなゲームをよくやるが、オブジェクトの位置と音がズレてたりすると萎えるから5chでも正確に出る方を選ぶかな
あと音楽でも映画でもゲームでも2chや5chを拡張した場合はよくわからん定位をする場合はあるw
0849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fe4-o+MF [219.97.70.15])
垢版 |
2022/11/05(土) 19:56:17.17ID:cxOVEjMd0
ゲームなら、本物のAtmos対応ゲーム以外はトップスピーカーの音が出ないようにした方がいいでしょう
AVアンプが変な仕様でなければ、構成設定を変えなくてもストレートモードにするだけでいいはず
自分は映画も含めて製作者側が意図しない偽音は聞きたくないので、上方向のバーチャライゼーションは
絶対に使わないな
水平方向のアップミックスは、わりと良い感じになる事が多いので良く使ったりするが
0855名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fe4-o+MF [219.97.70.15])
垢版 |
2022/11/05(土) 21:59:02.03ID:cxOVEjMd0
偽音が死に直結するゲームならバーチャルOFF推奨だが、ノベルゲーみたいに音は雰囲気が良ければ
それでいいというタイプなら、好みの音場になるように好き勝手にいじり倒せばいいんじゃないかな
ピッピッといった操作音が鳴るソースで SURROUND:AI を入れてると、井戸の中から聞こえるように
響いたり、背後から聞こえたりしてホラー系にはピッタリだw
0856名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-K9Yd [36.2.145.228])
垢版 |
2022/11/05(土) 22:57:27.52ID:dWv7hrRj0
JRPGとかやるなら定位無くても雰囲気重視で良いんじゃないかな

ただfpsやtpsの場合、下の階から話しながらコツコツ階段上がってくる敵集団を音だけで判別し待ち構えるとか、そういうのを体験しちゃうと7chの音響は物足りないとしか言えない
0857名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f5f-E1si [14.11.6.128])
垢版 |
2022/11/05(土) 23:05:47.72ID:KZYwUDQI0
>>854
YAMAHAを選択するならsurround AIがあるA4A以上を推奨
費用をとにかく抑えたいならDENON
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/05(土) 23:47:39.98ID:9p6hXZnQ0
>>854
RX-V6A/A2A:AVR-X1700H
×:○ 全chが4Ω対応、音場補正のEQ値を微調整、DTS音源をDolby Surroundでアップミックス
0862名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff10-OnE1 [153.238.70.6])
垢版 |
2022/11/06(日) 00:02:44.74ID:hhq2+7wl0
>>861
元々がですね、XboxSeriesXを購入して楽しんでたのですが、後からPS5も購入出来てそのまま5.1.2を接続しています。
NetflixやらDisney+やらでAtmos音源自体は満足してます。PS5の設定だけ悩ましく、サラウンドバックじゃないので5.1のチェックでしょうかね
0863名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-tQVQ [49.98.150.75])
垢版 |
2022/11/06(日) 01:31:07.34ID:JX5hubbtd
AVアンプ側の7.1ch→5.1ch(仮想7.1ch)、いわゆるサラウンドバックのバーチャル生成は、基本的に映画向けなのか包囲感を演出する感じっぽいかなと
ゲームコンテンツでは定位感のほうが重要だろうから、この手の仮想スピーカー生成とはあまり相性良くないと思う
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/06(日) 01:51:23.69ID:SjIs7BDr0
>>860
?RX-V6A/A2AはDTS:Xに対応しているよ
Dolby音源にDTS Neural:X、DTS音源にDolby Surroundのアップミックスを使用する
クロスアップミックスは機種によって可能/不可能がある、YAMAHA機は基本的に不可能

ただしRX-A4A/A6A/A8Aは先日のファームアップデートで可能になった
https://jp.yamaha.com/support/updates/rxa8a_rxa6a.html
0867名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-llA9 [220.106.60.6])
垢版 |
2022/11/06(日) 21:54:37.67ID:Vrn67QCR0
surroundAIはデスストぐらいマッタリしてると結構良かったよ。
A-1080の時は露骨に切り替えラグを感じたが、A8Aにしてから多少は切り替えのラグがマシになった。
ただ、やっぱ展開の早いゲームだとなんとなーくな感じになるね。
定位感のガッチリ決まったゲームには敵わん。
0868名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-FuWV [153.232.77.138])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:15:17.94ID:SIuBh6gd0
>>867
切り替えってネゴシエーション入るんじゃないの 知らんけど
ストリームの遅延と切り替えて音が出るまでの遅延は別物なんじゃないの
0870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-llA9 [220.106.60.6])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:25:18.69ID:Vrn67QCR0
>>868
すまん、中途半端に書き込んじゃった…飲んでるとアカンネ(´ω`)
まぁチップ処理の強化でsurroundAIのDSP切り替えは事前になってるよって話。
0871名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f74-+wOY [203.95.50.177])
垢版 |
2022/11/07(月) 11:24:07.04ID:ge7myyRm0
初ホームシアターを作成したんだが、困っている。
アンプ
RX-A6A 5.1サラウンドシステム
プロジェクター
EH-TW7000

HDMI2.1でそれぞれ接続。
PS5を大画面で遊びたいのだが、音は出るが、映像が出力されん。
またRTX3080、WIN11homeの自作PCも同様の症状。

一昔前のwin10のThinkPadや、レッツノートは出力できる。
マジで原因が分からなくて困ってる。
誰かわかる人教えてくだせい。
0875名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff02-wMeY [121.105.121.12])
垢版 |
2022/11/07(月) 13:55:04.57ID:isrbZRVf0
hdmi出力をhdmi1と2で分けて設定できるはず プロジェクター端子が出力設定されてないんじゃない?
0877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f89-pSqO [157.112.163.183])
垢版 |
2022/11/07(月) 22:46:44.56ID:nEJ0F/Ov0
RX-A2070の5.1.4で、 プレゼンスをハイトからトップに変えようとしてるんだけど、
取説の図ではトップリヤの位置がサラウンドSPより前(視聴位置寄り)にあって
ドルビーアトモス推奨の図をみてみるとサラウンドSPよりは後ろにあるようです。
どっちの配置がオススメだとか、どっちにしても気づくほどは変わらないとか、
何か違いはありますか?

取説にはこう書かれています
>取り付け位置
>フロントプレゼンススピーカー:視聴位置とフロントスピーカーの間の天井
>リアプレゼンススピーカー:視聴位置とサラウンドスピーカー
>(またはサラウンドバックスピーカー)の間の天井
  ↑
サラウンドバックは当然無い(5.1.4)ので、じゃぁサラウンドスピーカーよりは
前にもってこいよ!ってこと? それともアトモス推奨で何ら問題なし?
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/07(月) 23:59:20.72ID:BY1nPSN40
>>877
トップスピーカーは前後位置ではなく、視聴位置からの角度で設置する
つまり部屋の天井高によって前後位置は変わってくる
これはフロント/サラウンド/サラウンドバックが視聴位置からの角度で設置するのと同じ話

x.x.4ならトップフロント/トップリア(前方上45度、後方上45度)に設置する
https://i.imgur.com/KHYQjmb.jpg
https://i.imgur.com/LwVsASX.jpg

なお左右の開き角度は45度程度(下記図の中ほどに説明がある)
https://i.imgur.com/ry4VR68.jpg
0881877 (スププ Sd9f-iXyY [49.96.37.220])
垢版 |
2022/11/08(火) 15:12:10.35ID:HXIMSeqod
>>878
なるほど。角度で設置でよかったんですね。
ありがとうございます。計測してやってみます。
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/11(金) 00:14:56.83ID:3Dyz6OX50
>>882
AVアンプにUSB-DAC機能はない
PCから光/同軸デジタル or HDMI接続か、USB-DDCで光/同軸デジタルにコンバートして接続になる

又はUSB-DAC兼ヘッドホンアンプを購入し、AVアンプを使わずヘッドホンで高音質再生
USB-DACからAVアンプへRCA接続で、2ch音源をAVアンプで高音質再生という方法もある
もちろん同時にHDMIや光デジタルでAVアンプへ接続すれば、マルチch音源をサラウンド再生出来る

なおステレオ再生ならAVアンプを買うより、USB-DAC内蔵プリメインアンプを買った方が音質もコスパも良いし
スピーカーではなくヘッドホン再生のみなら、USB-DAC兼ヘッドホンアンプを買った方が音質もコスパも良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況