X



audio-technica/オーテク ヘッドホン Part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5c02-BV/Q)
垢版 |
2022/05/19(木) 20:04:59.08ID:syXOqXiw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
https://www.audio-technica.co.jp/category/headphone


◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.43
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1603791006/


◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1631972700/

スレを立てるときは、本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい ​
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 355f-2HoA)
垢版 |
2022/07/14(木) 21:11:51.97ID:LDkJ4Oks0
>>414
トラポとか製品にもよるが、ほとんど気休めだからね
オーディオ関係の再生機器は、D/A以前のデータ処理が甘くて、
汚いPCMデータを忠実に再生したとしても、人間は逆に高品質感を感じる事は出来ないからね

PCMデータのサンプリングレートや量子化ビットのデータ構造をそのまま脳内でイメージしようとすると分かりにくいので、

↓こういう動画系のフレーム補完やノイズ除去処理と置き換えて考えるとイメージしやすい
https://youtu.be/r7IVm9FtFtQ

まず元々の動画データに最も忠実で高画質な再生方法は左上の「Original」の映像だ

しかしこの左上の「Original」の映像は最も画質自体は高いが、明らかにカクカクとしており、
むしろOriginal以外のデータ補間処理を施した映像の方が逆に高画質感を感じる事が出来る、という事が分かる

これは元々のデータをもとに、隙間を埋めてフレームを補間したり、多ビット化して色を増やして濃淡を美しく滑らかにしたり、
拡大処理やローパスフィルター処理を施して量子化ノイズを除去した事によって、
「元々データには存在しない架空の情報が増えた状態がある」という事だ

これが高品質な音楽再生を行う上でも肝となる考え方で、
音楽のPCMデータの場合も、サンプリングレートと量子化ビットの制約がある中でデータが作られているので、
カクカクした汚い波形データが保存されている

だからこの元々の汚いPCMデータを忠実に再生してしまった場合、汚いままデータがD/Aされ、汚いまま音が鳴ってしまうので、
高性能なDACやヘッドホンで音を再生したとしても、汚い音が忠実に鳴るので、忠実には違いないが人間は音から高品質感を味わう事が出来ない
だからDACに送る前のデータ処理の時点で意図的に「高品質感」をデータから引き出して、その高品質感が備わったデータをDACに送らなければ、
出た音から高品質感を得る事は出来ないという事が言えるわけ

ただ性能の低いヘッドホンの場合だと、ヘッドホン自体のダイナミックレンジがそもそも低く、
細かいニュアンスを鳴らし分ける能力自体がヘッドホンに無いので、
性能の低いヘッドホンでは基音成分だけが強く鳴るような、大雑把な解像「感」だけが高い音が鳴ってしまい、ヘッドホンの性能の悪さが気にならないという結果が招かれる
0417名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 355f-2HoA)
垢版 |
2022/07/14(木) 21:15:17.34ID:LDkJ4Oks0
>>414
人間の聴力というのは、視力ほど優れていないから、人間はいつも音の優劣の評価を誤るんだけども、

こういう複数の要素が絡み合う事によって、ヘッドホンの性能は誤魔化されている
高性能なヘッドホンから高品質感を感じる為には、高品質なデータ、優れたデータ処理、優れたD/A、全て揃ってないと得にくい物だ

だから一般的には解像感が高いだけのヘッドホンも、本当に解像度の高いヘッドホンも、
適当に音楽を再生した場合だと、どっちのヘッドホンも似たような音を鳴らしてしまうので、
性能の優劣を感じにくく、似たような性能の物として扱われてしまったり、
下手すると解像度が高く性能の高いヘッドホンの方がむしろ劣って聞こえたりする場合すらあるんだよ
0419名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 355f-2HoA)
垢版 |
2022/07/14(木) 21:32:33.06ID:LDkJ4Oks0
>>418
気休めだな
中には優れたトラポ製品もあるかもしれんが、
あくまでトラポがデータにどの様な処理をした上で、どの様な方法でデータをDACに送っているかどうかが重要であり、トラポ自体が重要なのではない

トラポという部分で思考停止するのではなく、トラポの中身を考えようとしてみろ
0424名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMa3-n02u)
垢版 |
2022/07/14(木) 22:46:59.76ID:EqT5LTIBM
あら、厄介なのに絡まれましたね。お気の毒に。
こうなるとスルーを貫いても勝手にレスしだして、
IPスレにするまで延々と自分語りを続けますよ。
せめて見えないようにするしか対策は無いですね。
0425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 355f-2HoA)
垢版 |
2022/07/14(木) 22:49:30.22ID:LDkJ4Oks0
>>420
別に机上の空論ではないんだがな
foobar2000+リサンプラーやHQPlayerのGPUを使ったデータ処理など選択肢はある
汚いデータをD/Aしても汚いままD/Aされるのは当たり前だからね
ちゃんとしたデータをDACに送る事は重要だよ
その上でヘッドホンの評価も行う
0427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 355f-2HoA)
垢版 |
2022/07/14(木) 22:57:27.40ID:LDkJ4Oks0
>>421
見えるわけがないな、性能が根本的に足らんよ
そもそも「ステージ」という物も印象論に過ぎないからね
むしろ「ステージ」を感じる原因を考えなければ答えは出ないよ

普通に、歪み、過渡応答性、ダイナミックレンジ、周波数特性などの原理や特性的観点の組み合わせによってその手のステージなどの印象は生み出されるんだよ
そして人がステージを感じる原因も固定ではなく、多種多様だ

「ステージ」は一般的に低歪みで高ダイナミックレンジや優れた過渡応答性など、
高特性な音からステージが感じられるケースは多いが、必ずしもそうとは言えない

自分がステージを感じる為に必要な原因と、他人がステージを感じる為に必要な原因は異なるので、共有できない
あくまで「自分がステージを感じる為に必要な原因は何か」を特定しなければ始まらないね
0430名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spa1-KORx)
垢版 |
2022/07/15(金) 10:16:31.01ID:e+pe4/Iwp
オーディオという究極の自己満趣味で蘊蓄語った上に他人を貶す奴は誰にも好かれないので…
0431名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b81-vbKv)
垢版 |
2022/07/15(金) 10:23:12.03ID:9m/BA2Yr0
オーディオなんて金かけなくても本人が満足していれば勝ち組だし
ただ納得できずに沼っててもそれ自体を楽しめていれば勝ち組

納得できずにストレス貯めているやつが唯一の負け組
0432名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd43-Rhjm)
垢版 |
2022/07/15(金) 11:00:58.68ID:gvwLqz+cd
資金あるやつが
0435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1bad-KORx)
垢版 |
2022/07/15(金) 20:38:13.41ID:IinTE9aW0
ADX5000の装着感はピカイチだと思ってる
椅子にもたれて聴いてても首が疲れるようなヘッドホンだと長時間リスニングがつらいし

問題はお値段が可愛くないことだけど…
0437名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 355f-2HoA)
垢版 |
2022/07/15(金) 22:32:10.37ID:rHBgBY/F0
>>431
普通に考えて沼という概念が存在する事自体おかしいだろう

沼が存在する事を前提に話や考えが進んでいく時点でやはりオーディオは狂っている
0438名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd43-vbKv)
垢版 |
2022/07/15(金) 22:44:11.48ID:zJk7+dXJd
>>437
ぶっちゃけ沼なんてオーディオ以外にも存在するからなー
どれだけそこジャンルに興味があるかどうかの話。

しかも、オーディオは好みの音楽によって用途によって更にはその日の体調や気分によっても変わるし

沼があるからオーディオがおかしいなんて話にはならんよ
0442名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 355f-2HoA)
垢版 |
2022/07/15(金) 23:32:45.78ID:rHBgBY/F0
>>438
マジっすか
オーディオ以外で沼とか聞いた事ないけどな

いずれにしても沼というのは製品を評価する自分の能力の甘さによって発生してるわけじゃないか
結局どっちが優れているか分からんから沼にはまっちまう

レベルを上げないままボスに挑んでも勝てないのと同じように、自分自身のレベルを上げないと沼からの脱出は不可能だ

そもそも沼ってあくまで脱出したいから沼なんてネガティブな名前付いてるわけじゃないか
沼でもがき苦しんでいる状態を楽しめている奴なんかそうそう居ないと思うよ
沼の症状が発症してしまったら正しい対処方法が必要だと思うが
0443名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 355f-2HoA)
垢版 |
2022/07/15(金) 23:33:00.30ID:rHBgBY/F0
>>441
じゃあお前は?
0445名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM0e-4Nx3)
垢版 |
2022/07/16(土) 00:08:54.84ID:Snx7oYEvM
個人の自由、たのしみたまえ
0448名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 69ab-3+h2)
垢版 |
2022/07/16(土) 00:43:29.82ID:glD9dJsq0
2013年ごろの大野智=沼ドルが世間一般への流行の端緒らしいぞ。いけ!カリブー!
0449名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-RF9L)
垢版 |
2022/07/16(土) 01:22:22.25ID:uAqac/YUa
ワッチョイ(**5f-***)をNGする方法
【chmateの場合】
①右下の「:」をタップ
②「NG編集」をタップ
③左上の「Name」を選択
④右下の「追加」をタップ
⑤.{5}[[:blank:]].{2}5f-
をコピペして「正規表現」選択し「OK」をタップ

スップ全NGできる正規表現はこちら
Sd[0-9a-f]{2}
0451名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69ab-qysg)
垢版 |
2022/07/16(土) 01:53:09.84ID:glD9dJsq0
夏のPayPay祭でATH-A2000Z買いました〜。
今見た感じのオーディオテクニカのポイント値引き率っス(エントリー状況や割引で変動あり)

・AWKTがコジマ・ヤマダで\217,800→クーポン割で\213,800。プレ会員と事前注文で約\46,000相当つくので、実質約166,000。
・AWASがコジマ・ヤマダで\162,800→クーポン割で\158,800。プレ会員と事前注文で約\30,000相当つくので、実質\130,000。
・A2000Zがヤマダで\63,800→クーポン割で\60,610。プレ会員と事前注文で約\15,500相当つくので、実質約\45,000。
・AD2000XがECカレントで\52,118→49,513。約\10,000相当つくので、約\39,000。
・R70Xがコジマで\38,500→\36,550。約\10,000相当つくので、約\26,000。
・M70xがコジマで\35,200→33,440。約9,000相当つくので、約\25,000。
・M50xがコジマで\20,880は10パーセントOFFクーポンなし。約\5000相当つくので、約\15,000。
・HL7BTがベスト電器で\19,404はクーポンなし。約\4,800相当つくので、約14,000。

AWKT、AWAS、A2000Zは本店が在庫なしだったりお取り寄せだったりするので注意っス。
0455名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM0e-4Nx3)
垢版 |
2022/07/16(土) 10:09:25.26ID:KQPdxPvWM
AWKTとAWASは少し前と比べて2万3万くらい高くなったね、他は安く感じる
0457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-D+Q4)
垢版 |
2022/07/16(土) 12:56:41.38ID:YKxQfldY0
W1000はたしかにいいものだ
それが発売される頃までの、録音がプアーであった頃の音源ではそれを絶妙に厚みのある音にしてくれる
ボーカルの周りに不可侵の空間があって、しっかり腹から出ているつややかな声がする
ここは素晴らしい
でも最近の音源は高音も低音しっかりでているのも多いので
それを更に誇張されると音がとっちらかるんだよね
ユニットの素性から結構な補正をしていると思うが
それによって低音過多になって、キレが悪くスピード感がなくなる
そして高音がおろそかになって余韻や反響の成分が表現できず音場の見通しが悪くなる
昔の機材ならあるいは?とおも思うけれど
いわゆるハイレゾ音源向きではないね
0460名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM0e-5KuL)
垢版 |
2022/07/16(土) 14:26:39.08ID:I0/LOwbyM
録音は特に今も昔も変わらないかな
Wシリーズは元々初代のW10VTGがピラミッドバランスのやや低音寄りハイ落ちだったのが
W100、W1000ときてW1000Xで元に戻ったのだが
0461名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4124-Juit)
垢版 |
2022/07/16(土) 16:10:37.63ID:Ot+4lVRM0
買ったばかりのM50で曲を聴きながら、休日出勤をノリノリで楽しんでます!
0464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-D+Q4)
垢版 |
2022/07/17(日) 00:26:36.10ID:7b8902qq0
>>460
録音が変わらないと思える嗜好やジャンルならそれはそれで幸せだ
どんなにいい機材を揃えようと行き着く先は結局ソースがわるかったらどうにもならないってとこだから
0465名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-+teA)
垢版 |
2022/07/17(日) 03:17:22.99ID:B1CGaxQ50
名機はバランスいいのは勿論、それを超えて一つの生命体まで昇華した機種だからね
オーテクではM50ぐらいかな?
0466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5aad-1xaO)
垢版 |
2022/07/17(日) 09:20:09.04ID:HNwjfpvT0
部屋の片づけしたら、10年以上前に買ったA900Zが出てきた。
試しに聞いてみたら、良い音だ。
帯域バランス良いし、なにより音はハッキリしてて聞き散りやすい。
名器だ、大事に使おう。
0469名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:55:38.02ID:8QBn+Fula
>>451
これPaypayモール?
もう終わってるやつ?
R70X欲しかったな

次はいつやるんだろう
0470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 69ab-3+h2)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:14:57.19ID:lMo0OZmZ0
>>469
paypayモールです。18日までは5%オフクーポンとキャンペーン還元があります。
次回は…..5のつく日曜日が9月25日、超paypay祭が10月?ぐらいにありますかね。
0474名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdda-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 20:51:56.43ID:Lm/8fIFUd
>>470
回線変わったけど469です

ありがとうPaypayモール見てきたけどまだやってるんだね
5%オフクーポン本日分はなかったから今日深夜1時になったらもらい行って即座にR70X買うわ
還元8600円分くらいだったからすごい旨い
0476名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9d5f-qysg)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:37:51.50ID:rT8FDh4q0
そもそもオーディオテクニカのヘッドホンはドライバーや振動板自体も大した事はないが、
未だに古い製品をそのまま売ってるし、メーカーとして死んでるんだよな
改造しなければリケーブルも不可能だったり、バランス化も不可能という問題ありまくりな製品ばかり扱っている
そろそろ優れた最新の技術などを使って新たな製品を作るべきだと思うんだがね
0479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 69ab-3+h2)
垢版 |
2022/07/18(月) 03:45:06.95ID:p63GsWwO0
>>475
オーテクスレは平和なんだから誤爆するのやめなよ。
無辜の民間人を巻き込むなよ
0483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8910-YB3J)
垢版 |
2022/07/18(月) 18:16:29.81ID:t0546s/w0
新製品とか新型とか新技術とか山ほど出るけど、その殆んどは消えていく。
新型とか新技術の大半はゴミなのさ。
時間と歴史に淘汰されても残っている技術や製品こそ本物なんだと思う。
10年前のA900Zは今聴いても良い音だ、やはり本物なんだろう。
0489名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM0e-5KuL)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:10:01.70ID:3e1jE8vrM
HD600といいW5000といい、あとHD25とかポルタプロ、PR/4AA、ATH-SX1a(SX1と仕様も音は同じだから25年くらい)
と、ロングセラーだから必ずしも傑作機や名機というわけでもないが
当時の資料や実際買って聴いてみるとテクニカのヘッドホン初の傑作機は1977年のATH-5のようだが、これは普通に5年で生産終了
0490名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f6bb-vGT3)
垢版 |
2022/07/18(月) 22:27:35.98ID:U49o2yR50
>>486
壊れる前に売りに出しているのかもしれませんが、
ヘッドホン(有線)の寿命って大体どれくらいでしたか?
0491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5a1f-qysg)
垢版 |
2022/07/18(月) 22:41:28.51ID:5e9NwtWV0
>>490
ポータブルとかオンイヤーとかは雑に扱って壊したりしてる(年数は関係ない)けど
フルサイズのヘッドホンに関しては壊れたことない
ただ使用頻度が少なくてもヘッドパッドやイヤーパッドは10年保たないから
保守パーツが手に入らなくなるとこれが事実上の寿命になるかもしれない
0493名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM0e-5KuL)
垢版 |
2022/07/19(火) 00:25:00.51ID:wRATE57BM
W5000の後継機、同クラスで音は全然違うけど、W5000が定価12万、実売7〜8万だったのに実売19万ではどうやっても高すぎで
AD2000XがW5000、AWKTの1クラス下の定価8万、実売5万のパーメンジュール磁気回路モデルで性能はAWKTと大して変わらない
昭和アイドルも一部ハイファイ録音もあるけど、やっぱりほとんどゼネラルオーディオ向けのローファイ録音で
基本ハイファイヘッドホンには向かなく、AD2000Xで聴いてもやかましいだけで聴いてられなくないかと思うが
0494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-D+Q4)
垢版 |
2022/07/19(火) 01:51:07.87ID:Z9imjUct0
>>492
AD2000Xだってそのころの曲じゃあ痩せた音で粗ばっか見えて不満だらけだろ
録音エンジニアだってそんな機材で聞くのを想定してないんだから
薄暗いところで見た雰囲気美人を明るいところに引っ張り出すようなもんだ
KT買う金があるんだったら試しにW10vintage、W1000とかにしたほうがいい
KTは間違いなく失敗だ
0495名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM0e-5KuL)
垢版 |
2022/07/19(火) 03:14:29.79ID:wRATE57BM
W10VTGやW1000もハイファイタイプなので、ローファイ録音では同じく粗は出るが…

80年代アイドルだと、松田聖子、中森明菜なんかは一応ハイファイ録音、小泉今日子、松本伊代は普通のローファイと
録音エンジニアによって録音が違い、実際聴いてみたり録音エンジニアが誰かを調べないと分からないが
松田聖子のCBSソニーの録音エンジニアは鈴木智雄だが、「風立ちぬ」とか大瀧詠一作曲の楽曲は大瀧詠一のアルバムと同じ吉田保で
吉田保の録音はローファイと、「風立ちぬ」、「Candy」は同じアルバムで正反対の録音が入り混じってたりしている
0497名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-D+Q4)
垢版 |
2022/07/19(火) 11:22:47.39ID:Z9imjUct0
あー あまりに言葉が古すぎて間違ったわすまん
ハイレゾ対応とHIFI対応じゃ粗のでるレベルが全然違うから
AD2000XからKT考えてるのにHIFI対応ですらないゴミ勧めるやつはいないだろ
0499名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-RbGv)
垢版 |
2022/07/19(火) 13:44:35.12ID:E3iwizwZr
密閉型ヘッドホンのハイエンド購入考えてる
ADX5000あればAWKTいらない感じ?
もしそうなら残るはSTELLIAかEdition 15 Veritasあたりしかなさそう
HD820は装着感が甘かった
0503名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f6bb-vGT3)
垢版 |
2022/07/19(火) 15:39:04.57ID:JgJm7OW00
>>491
返信ありがとうございます。
ATH-W5000ほどの高級機ではありませんが、少し高めを購入して保管方法を検索したら有線ヘッドホンの寿命は3〜5年と書いてあったので意外と短いんだなと心配していましたが、落下やイヤーパッドの摩耗以外で自然に壊れる可能性は低いようで安心しました。
0504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69ab-qysg)
垢版 |
2022/07/19(火) 15:55:54.54ID:Fjr4Xfc90
夏のPayPay祭で購入したA2000Zがようやく届きました。休みを取って1日音楽を聴きまくってるのですが、生まれて初めて音楽に感動できました。普段は何となくボケーっとR70Xで音楽を聴いているだけなのですが、A2000Zだと自然と体が動いていました。気づいたら音楽だけで半日終わってましたよ(さすがに聴き疲れしますねw)
まだまだオーテク初心者ですが、オーテクっていいですね。
0505名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6102-7XyE)
垢版 |
2022/07/19(火) 17:46:12.98ID:i9ip6HA+0
A2000Zそんなにいいのか
開放型はR70X、密閉型はM40Xで終わりにするつもりだったけどそう聞くと気になってしまう…
0509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5a6e-nj2W)
垢版 |
2022/07/19(火) 20:00:52.49ID:xkum2ka10
まさにA1000Zと2000Zで悩んでる
低音は1000Zの方がいいみたいなレビューはよく見るが
ライブ映像メインで使うからそっちの方がいいんかな
0510名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-+MXm)
垢版 |
2022/07/19(火) 20:35:36.28ID:0dPwgRcKa
adx5000届いた〜
ヴォーカルが前すぎるって訳ではなく
近めのヴォーカル、一歩引いた演奏って感想。

Se-master1と比べると
カラッとして見通しが良くなった反面
濃厚さ、芳醇さが物足りないので
一長一短 互角って感想
0513名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdda-+teA)
垢版 |
2022/07/19(火) 20:56:49.95ID:fly9Sizhd
エージングしたら変わるんちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況