X



HiFiMAN ハイファイマン ヘッドホン 総合スレPart15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 8d5f-R4TS)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:44:23.29ID:dbCjhzmS0NIKU
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

-メーカーホームページ
ttps://hifiman.jp/products
ttps://hifiman.com/products

-メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.jp/
ttps://store.hifiman.com/

-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan

-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifiman_japan
ttps://twitter.com/hifimanofficial

-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp

HiFiMANの製品について語るスレです。
DAP・DAC・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。

テンプレ
>>1-5辺り
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1232-qxVD)
垢版 |
2022/10/22(土) 20:18:58.84ID:7j0OhLFy0
さすがにスルー
0594名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81da-vPO9)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:10:10.07ID:Unfq1O8t0
DEVA PROを試しにT60RP用のバランスケーブルで聴いてみたら
高域の押出しや解像感が良くなった気がして満足
ゲームをするときは箱コンに付属ケーブルを直挿ししてるけど
ボリュームは取れてるし音に密度があるというか環境音とかのリアリティがしゅごい
無線のR2Rも音は良いと思うけどあまり使わなくなった…
0596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e902-80Lh)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:10:57.72ID:klMD0WRE0
霧降でいいんじゃねhifimanのピンアサイン向けに作られてるし
ちょっと高いけど有名なケーブルだから気に入らなかったら簡単に売れるぞ
0597名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a236-80Lh)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:28:15.57ID:vbU4Rwbk0
サンドラからデビューして次にアナンダ購入したけどあんまり変わらなくね?
アナンダはまだ1時間くらいだからこれからよくなるの?
0599名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e902-80Lh)
垢版 |
2022/10/25(火) 18:29:05.43ID:klMD0WRE0
sundaraでも十分音がいいから音源によっては差を感じないと思うわ
anandaは静かめジャズの女性ボーカルとかクラシックのピアノとかバイオリンの表現が綺麗だぞ
0602名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a236-80Lh)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:43:23.16ID:vbU4Rwbk0
購入したのはもちろんステルス版
今のレビューは大半がノンステルスなのか


これが不良品なのかこういうものなのか判断できないから困る
でもどっちも元から音がいいし音源もアマゾンミュージックかYouTubeが大半だからそのせいかもしれないな
0603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d102-w3aL)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:50:27.46ID:Va8H/RkQ0
ステルス版、ノンステルス版使用している部品が違うし
音の傾向も変えている可能性もあるから音が違うのは当たり前。
現状はノンステルス版のレビューが多い。
0608名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sda2-et4Z)
垢版 |
2022/10/28(金) 23:48:27.19ID:OOwfVexCd
>>607
低音控え目って話だからノンステルスの可能性大
0610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f902-FQW+)
垢版 |
2022/10/29(土) 06:15:27.95ID:72ENDXhz0
>>607
予めレビューを参考に購入したのでノンステルス版だよ。
(高解像度なナチュラルサウンドが欲しかったので)
Anandaはエージングが進んで>>526のレビューのときより
かなり音質は向上してお気に入りのヘッドホンになったよ。

平面磁界型でもメーカーや型番によって音の傾向が違うのが面白い。
手持ちのLCD-2はサラウンドっぽい音場で鳴るしね。
初代edition xとanandaも音の傾向が結構違う。

今はその他、HD650やt1 2ndなんかともその日の気分で
ローテーションで音楽を聞いているよ
0612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f902-FQW+)
垢版 |
2022/10/29(土) 08:29:02.83ID:72ENDXhz0
意見は色々あっていいとは思うね
平面磁界型は能率が悪いからとにかく上流の環境で
音が顕著によくなるから面白いね

ポタでiSINE 20を持っているけどdapより
ポタアン使用時のほうがよくなってくれるからね
0619名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd33-qbb5)
垢版 |
2022/10/29(土) 15:19:33.84ID:rN4IObCndNIKU
>>614
anandaはもういいからAryaV3とHE1000SEの比較教えてくれ
突撃するか迷ってるから
0621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f902-ECE/)
垢版 |
2022/10/30(日) 06:06:50.57ID:uADDNJsz0
気になっている人がいるみたいなので
ステルス版のAnandaのレビューサイトを
見つけたので紹介。

リスニング向けの高音の煌びやかさはそのままに低音の量感や
主張は増え音のスピードがあがった一方、音抜けの良さや
自然な響きが減った感じみたい。

あと聞こえてくる音の定位が近くなってる(音場が狭く)
なっているみたいだね。
0622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f902-ECE/)
垢版 |
2022/10/30(日) 06:09:15.81ID:uADDNJsz0
イヤホンでもandoromedaがマイナーチェンジした
新バージョンより旧バージョンのほうが
人気がでている例もあるしaryaやanandaも新型だからとはいえ
もっとレビューが増えないと何ともいえない感じだね。
0623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6944-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 07:46:27.35ID:D/QVrLAW0
>>621
Ananda旧型使ってるけどステルス化がそんな感じだったらノンステルスのがいいな
ステルス化で低音の量感が増えても、自然さとか綺麗な響きが減ったら微妙だわ
0627名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd33-qbb5)
垢版 |
2022/10/30(日) 15:18:27.01ID:c/lxXs90d
>>624
ノンステルスのほうがよさげだね
状態のいい中古探すか
0628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5336-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 15:43:17.03ID:A/VWtDnp0
ステルス版しか持ってないけどノンステルス版も聞いてみたいな
0630名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H6d-u1ng)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:30:47.50ID:eQJHe6kzH
金持ちマニアの家に安物を持ち寄ってHE1000とARYAの新旧で聴き比べしました
ステルスマグネット版は旧版よりも上流への品質要求が厳しい印象でした

特にコスパで人気の静特性特化系中華アンプとステルスは相性最悪で、旧版の輪郭がフワッとぼやけて広がるサウンドの方がピッタリ
中華でもオーディオマニア系のAudio-gdのアンプ(型番不明、2000ドルぐらいのHE6仕様?)は完全にステルスが良かったです
最近のHifimanがR2Rに傾倒してるのもそういうことで、上流でオーディオライクな厚く滑らかな音を作ってヘッドホンはそれを素直に再生させようという考えなのか、と内輪で勝手に納得しました

ただ、お高いアンプ(Woo Audio WA33?)+HE1000seよりもそこそこのアンプ(Luxman 5M21スピーカー用アンプ!)+SUSVARAの方が良かったので、
最初からSUSVARA買えばいいねという結論になりました(分かってても買えない)
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6944-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:51:28.81ID:D/QVrLAW0
>>630
あー確かに古いアナログアンプ使ったときとか音の輪郭が捉えられなくてボワつくけど逆にそれで音場が広がって感じるって思ってた
自分は今のところ中堅のアンプで打ち止めだからノンステルスの方が合ってると思うことにしよう
0632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f902-qKHi)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:09:29.54ID:uADDNJsz0
ステルス、更に上流の環境を選ぶって気楽に
楽しめない感じがする。

ADI2-DACやTEACのDACとかも合わなさそうだな。
真空管アンプやラックスマンとかにしないと
聞き疲れしてしまうってことなのか
0633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5336-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:12:38.58ID:A/VWtDnp0
FiiO K9 Pro ESSとステルス版ananndaの相性はどんな感じなの?
K9pro買おうか迷ってる
0635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f902-ECE/)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:28:21.27ID:uADDNJsz0
hifimanでもヘッドホンによるとも思う。
というのも正しく解像度バリバリのDACにモニター系アンプを
使用しているが、音は刺さることもなく
普通に良い音で音楽を聞いているからね。

edition x系とかAnandaはどちらもインピーダンスを下げて
能率を上げることで聞きやすくしているモデルだね。

HE6seとかは駆動能率が非常に低いから
かなりパワフルな据え置き型アンプがあうみたいだしね。

旧Aryaは広い音場と分離の良さから過度な空間展開を出さない
アンプの方が相性が良いとも言われている。

Aryaあたりから上流環境のアンプやDACが悪いと
音が悪くなり、不安定なサウンドになりやすいヘッドホンみたいだね。
0637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5336-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:48:04.33ID:A/VWtDnp0
うーん、中々悩ましいな
ZENDACからデビューしてるからほかのアンプとANANDAで聞き比べたいけど無理だろうし

これ買っとけ置けば間違いみたいなのもあるかもしれないけど高額だもんな
0638名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8901-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 21:52:21.58ID:Si9UpH3t0
以前から尼でAryaがたまにセールやってたから次買おうと思ってて今なってる
一応他と比べるどういう差異があるんだろうと気軽に調べたら
これが間違いで今自分がどれを買えば良いのかわからなくなって途方に暮れてる
良さそうだなと思ってたEDITION XSも同時にセールになってるから尚の事もうだめだ
0639名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5336-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:05:39.45ID:A/VWtDnp0
マジだArya安くなってる
アンプ後回しにしてこっち買おうかな…
0641名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1302-xFlQ)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:56:43.26ID:vG0Gc2eu0
hifimanは機種事に個性があるというよりは価格が上がると順当に音が良くなる感じするからできる限り高いやつの方が良いと思う
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1302-xFlQ)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:57:04.79ID:vG0Gc2eu0
なぜ2つ...
連投申し訳ない
0643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5336-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:58:58.75ID:A/VWtDnp0
俺も本当はSUSVARAとかほしいけど流石に今は手が出ないわ
Aryaまでならまだ届くからな

ただ1000seは買わないと思うAryaの次はSUSVARAかな
0644名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6944-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 23:17:42.12ID:D/QVrLAW0
尼のarya見てきたけど安くなってるって言っても15%やん
通常でも10%ポイント付くこと考えたらいつもの5%しか変わらんし微妙
0645名無しさん┃】【┃Dolby (中止 1901-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:24:42.87ID:WmYW3YSy0HLWN
振動板の音を聴いてるから素材的にほぼ同じで厚いか薄いかだからあまり音色に違いが出ずチューニングと性能の違いになる
振動板が金プリントのHE6SEは個性派、Susvaraは知らんが
0649名無しさん┃】【┃Dolby (中止 6944-Tk+f)
垢版 |
2022/10/31(月) 17:47:57.66ID:DThVpvVr0HLWN
シグニチャーは上位モデルで電源アダプターipower2が付属してる
hifiman向けモデルもあってイコライザーが付いてるぞ
0654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d9da-Ojdt)
垢版 |
2022/11/01(火) 17:20:07.40ID:OvtG4h/z0
UD-505-X使っていたけどXSだとクラシックでボリューム80以上まで上げても
破綻せずに綺麗に鳴らせるという点で優れてると思ったよ
数万クラスとかでハイゲインにすると歪んでキツくなるものが多かったので
DACアンプに数十万円は出せない人の妥協点かな
0657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6968-Tk+f)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:10:08.63ID:7HZm+jPE0
海外の公式サイトのイヤホンのツリー図にre2000 pro silverってのがあるな
https://hifiman.com/products/detail/316
0660名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6968-Tk+f)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:35:13.33ID:7HZm+jPE0
公式が全くアナウンスせずにマイナーチェンジするから分らんよな
アナンダも知らん間にステルス化してたし
0663名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src5-YGFW)
垢版 |
2022/11/02(水) 13:21:42.17ID:z1CLIFm2r
arya届いたから感想

ボーカル遠いと聞いてたけどanandaと比べてもちょっと遠いくらいで聞き疲れしない絶妙な調整に感じる
anandaよりは暖色的な音かな高音ならanandaのほうがいいかも

装着感はaryaがいいな
開封30分くらいの感想です
0665名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-WKI5)
垢版 |
2022/11/02(水) 17:57:11.23ID:HKf5Pezdd
anandaの現行品はステルス、ノンステレスどちらなの?
0666名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6968-Tk+f)
垢版 |
2022/11/02(水) 18:37:28.04ID:aRBk8afu0
現行品はステルス、今年の春ごろに切り替わった
新旧の見分け方は付属ケーブルが1本だけならステルスで、2本付いてるのが旧型のノンステルス
0668名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-WKI5)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:55:10.42ID:HKf5Pezdd
中古のノンステルス版注文したんだけど ステルス版とノンステルス版ではどちらが評判良いのかな?
後、DENONのd9200で使ってる霧降が使えるのは良いこと聞いたわ
0669名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src5-YGFW)
垢版 |
2022/11/02(水) 20:03:57.64ID:z1CLIFm2r
霧降のケーブルいいよね!3000円くらいのケーブルからレベルアップした

このケーブルで一番恩恵受けたのがスンドラだ
Anandaはあんまり変わってない気がする
aryaは最初から霧降だから元の使ってたケーブルとの差は不明
そのステルス版のaryaは全音域でバランスよく鳴ってる感じで万人受けすると思う
0672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f902-FQW+)
垢版 |
2022/11/02(水) 22:22:44.24ID:ud2lpHs10
>>669
aryaおめでとさん。
スンドラはクリアーでメリハリのある音でいいんだが
どうしても上位機種に比べ音の奥行きだったり
(前方に横並びで鳴っているような感覚)
高音の伸びに限界値があるからね。

aryaならかなり音場とか音の余裕さとか
レベルアップしたんじゃないかな。
0675名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src5-YGFW)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:06:39.65ID:z1CLIFm2r
>>672
Ananda、aryaに比べて広がりや抜け感、高音の伸びは劣るね
ただAnandaと違ってアタック感はあるからこちらも捨てがたい霧降に変えてから音が柔らかくなって聞きやすくなったのもある

aryaはこの2つの良さが合わさった感じ
0676名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f902-FQW+)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:24:16.92ID:ud2lpHs10
>>675
複数台ヘッドホン持っているならその日の気分で
使い分けるのもいいと思うよ。

audezeのlcd-2は平面磁界でもかなり変わった音を
出すヘッドホンで自分の周りで音が鳴る感じで
サラウンドを聞いているような音をだす。
(後ろから音が出たりする)

あわない人にはとことんあわないらしいけど
このヘッドホンも気に入っているひとつ。
0677名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src5-YGFW)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:42:48.54ID:z1CLIFm2r
>>676
この2ヶ月でスンドラ、Ananda、arya買っちゃったからしばらくはヘッドホン買うのは控えるつもりww

でもそれもデザインがスンドラっぽくてかっこいいな鳴り方も気になるしいつか手にしてみたいもんだ
それよりも次はヘッドホンアンプにもちゃんと投資しないとなぁ
0678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f902-ECE/)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:55:18.95ID:ud2lpHs10
>>677
aryaは羨ましいですね。
自分も初代edition x ananda lad-2と持っているので
しばらくは使い分けようかと思っています。

アンプを変えた途端音質が向上するのも
平面磁界型の特徴なのでじっくり気に入ったものを
選んでくださいね。
0683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5336-Tk+f)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:19:34.01ID:3d8qCKyj0
なんか荒れてるな
0684名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd63-+cuR)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:58:12.53ID:7h38e4eBd
>>674
コイツが悪い
0686名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1901-FQW+)
垢版 |
2022/11/03(木) 15:55:29.26ID:envXluE20
ヒンディー語やサンスクリット語をカタカナ表記するとスンダラが近い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況