X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5370-FlCE)
垢版 |
2022/09/17(土) 05:33:32.55ID:k003/zQL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

■公式サイト
https://ja-jp.sennheiser.com/

■前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1657889403/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0705名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:59:54.33ID:HqQzQeXK0
Focalは公式に自社ヘッドホンのエージングについて言及してるけど
0711名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/06(火) 23:07:06.97ID:HqQzQeXK0
ワイもプロケは随分と参考にさせてもらってるけど、あそこはエージング全否定だわな、ヘッドホンもだけどwww
0714名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/06(火) 23:24:45.79ID:HqQzQeXK0
あれ? やっぱりプロケの影響で言ってるの? 
あそこは良いこともたくさん言ってるけど全部鵜呑みにしちゃいマズいっしょ
ちなみにワイはギタリスト電源とWattgate電源ケーブルとUniBrainのUSBケーブルとGlyphのSSDとソルボセインとパナソニックの壁コンに交換してアース工事入れるぐらいは参考にしてるで
それとDACからヘッドホンアンプへのRCAはモガミ/カナレ混合ケーブルや、メインのXLRはちゃうけどな
思いっきり参考にしてるな・・・
ヘッドホンアンプの電源ケーブルはWattgateからアコリバのパワスタtripleC-FMに変えちまったけど
0719名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 01:04:42.26ID:O22vL3Pg0
>>716
茶化してるつもりだろうけどアイソレーショントランスはマジで音質向上著しいよ
アンプグレードアップするよりコスパ良い
ギタリスト電源トランス・ベルデンシールドケーブルタイプ47,800円でオーディオシステム全体が底上げ
壁コンをパナソニックWN1512K(約500円)に交換してアース工事入れるともっと効果大きいけど
0721名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:15:21.31ID:O22vL3Pg0
プロケがエージングを「売りつけて責任逃れのためのオカルト」と言ってるのは「半年から1年使えばエージングで音が良くなりますよ」
の長期スパンの話でこれはこれで一理あって、Focal公式のエイジングは2,3十時間のスパンなんだよな。
プロケは「ケーブルのエージングなんて有り得ない」と断言してるけど、リケーブルだとやはり2,3十時間のスパンのエージングの話は結構出てくる。
編み込みタイプとか物理的形状が影響してるのではと思ってる。
0722名無しさん┃】【┃Dolby (ベーイモ MMc2-PkJF)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:25:52.16ID:01U56LfzM
ケーブルのエージングこそオカルトだろ
振動板のエージングっていうかバーンインはまぁ物理的に動かして動きが良くなるってあるかもだけど
電線のエージングってw
0723名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:30:29.09ID:O22vL3Pg0
ケーブルの編み込みって見た目だけじゃないみたいよ、
見た目で売りつける意味もあるけど
モガミのケーブルは内部で銅線がストレートなのと捩ってあるのがあるそうな。
0724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:38:39.63ID:O22vL3Pg0
HD800無印は「正しいと思われる方向」に変化するとレンズのピントが合うみたいに「HD800の弱点」が全般的に改善していくのが分かるからヤバイ深沼だわ。
累積して感じられる変化もあるし。
0725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:48:10.11ID:O22vL3Pg0
機材のハイファイ性が大きくかかわってると思ってる
極端な話Beatsじゃ音質改善工夫の意味なんてあまりない
0728名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 09:41:19.02ID:O22vL3Pg0
「オカルト的なもの」とは切っても切れないって言いたいだけですわ
深追いしてもキリがないので「オカルト」と切って捨てるのも一理ある
でもそれは自分自身にとっての事で他人に「それはオカルト」と断言すべきことじゃないと思うよ
0729名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ccf-Qp9H)
垢版 |
2022/12/07(水) 09:51:23.00ID:t86JAt1J0
聴き込んでいくうちに音が良くなったと感じる
それが一般的にエージングって呼ばれているだけのはなし
音が良くなったと感じる最大の要因は耳の最適化だと思ってるけどね
エージングなんていかにもな用語があるから論争になる
「スルメ効果」くらいの用語が定着すればいいのにって思う
0732名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 10:50:39.79ID:O22vL3Pg0
微妙な効果もあれば一聴して分かる効果もあるわけで、「オカルトガー」は試しもせずに言い張る輩もいる。
諫めるほうは大人の対応が求められる。
対等な関係と思わない方が良い。
0742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:34:37.67ID:O22vL3Pg0
それはそうと春頃噂になった仮称HD900は結局なんだったの? 
0743名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src1-Ow6I)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:46:43.86ID:UssHBz2sr
古典的なネタだけど実際電力会社の会社によって音質って違うんだろうか??
各社間は相互接続されて常に通電しているし
原子力も水力も火力も中央変電所でごちゃ混ぜになり配電されるから
現実的に音質の差はないと思うけど
0744名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d863-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:52:42.47ID:O22vL3Pg0
西の60Hzと東の50Hzでは音が違うという記事をどこかで読んだことはある。
でも聞き比べるてみ奴なんてまずいないと思うけど。
変わるかどうかは藪の中だわな。
0745名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM34-ESF/)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:57:56.26ID:9KuQmPcKM
西のほうがポテンシャルは高そうだな
0746名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0101-vo7k)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:59:17.34ID:cBw1Mxh70
電圧が〜つって欧州あたりのが音良いテイなのも試してみたい
0750名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-kM/6)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:53:12.76ID:ew31/zHwd
みなさん、お仕事は・・・?
0756名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM71-gFcx)
垢版 |
2022/12/07(水) 14:51:50.49ID:Qy4AZz+JM
>>754
波形・スペクトル・音圧は?
音の数値化できる部分だけを取り上げても音色の定量は変わらないという証明にはならないぞ?
その研究にしたって立ち上がりの部分に変化は見られてるわけだしな
0775名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 969f-fz8W)
垢版 |
2022/12/07(水) 15:18:25.40ID:A6bTc55c0
>>769
紙1枚の論文概要でさえまともに読めず、「エージングの効果はないと言うのがより正しかろう」って事さえ理解出来ない馬鹿

とは話にならないってさっきから言ってんだろ
0789名無しさん┃】【┃Dolby (ベーイモ MMc2-PkJF)
垢版 |
2022/12/07(水) 15:27:29.44ID:iI3INnoeM
まぁ、エージングで変わったって証拠も変わらないって証拠出すのも一緒だよな

変わらないっていう人は前後で全く変わってない証拠を出せば済む話なのに何発狂してんだろうね
てか、未読18って出てスレ開くと2個しか新規が無いとか笑うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況