X



【初級中級】ホームシアターAudio 11【サラウンド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/08(木) 21:43:41.99ID:MPYSOuzE0
5.1ch~7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645171533/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合4 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635565127/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/
【初級中級】ホームシアターAudio 10【サラウンド】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645631410/
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/11(日) 14:11:44.25ID:lMhIkqUu0
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/11(日) 21:06:14.55ID:fHzs3Ke10
>>41
サラウンドは最初のうちは満足感100%、
でも直ぐに、うるさい、疲れる、邪魔、になる。
結局は基本的かつ快適なステレオ2chに戻る。
無駄に散財したサラウンド機器を処分する。
結末は金ドブ。

統計的にもこういう流れがほとんどなのが現実。

サラウンド機器よりも高音質ラウドネス2ch機器の方が商売的にも数倍儲かる風潮。
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/11(日) 22:35:51.08ID:E60ZO1u+0
ショボいサラウンド使ってるからだろ
ちゃんとしたシステム組めばサラウンドじゃないと映画見れなくなるし小さな映画館だと音悪いなって感じる
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/11(日) 23:50:26.54ID:rTj9biNF0
そそ。
田舎は近くに画質音質が微妙な映画館しかないから
うちのシアタールームの方が全然上だわ
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/12(月) 00:15:23.96ID:PeXGk0+m0
IMAX Enhancedの紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202212/08/4936.html

Polk Audioから小型SW「MXT10」が12月下旬より発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1460570.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202212/02/23923.html

Polk Audioの紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202212/09/5004.html

Polk Audio Reserve R200/R200AEの紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1459760.html

「WiSA」の現状と今後の展開をインタビュー
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17590719

Review : Paradigm Monitor SE 8000F
https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/paradigm-se-8000f-tower-speakers

Test : B&W 706 S3
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/5211-bowers-wilkins-706-s3

Test : B&W 705 S3
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/4136-bowers-wilkins-705-s3

Review : Sonus Faber Sonetto I
https://www.hifireport.com/sonus-faber-sonetto-i-review/

Review : Marantz Cinema 60
https://h-m-entertainment.com/marantz-cinema-60-review
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/12(月) 08:12:44.11ID:WozaEY9b0
IMAXやDolby cinemaの音も酷かった
家で見た方が良い
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/12(月) 09:05:30.60ID:f7xZdGeB0
>>44
御多分に洩れず、サラウンド揃えた周りの殆どの連中は邪魔ということで既にネットオークションで処分してるね
2チャンスピーカーとかサウンドバーだけは辛うじて生き残ってるみたいよ

>>41
サラウンドは最初のうちは満足感100%、
でも直ぐに、うるさい、疲れる、邪魔、になる。
結局は基本的かつ快適なステレオ2chに戻る。
無駄に散財したサラウンド機器を処分する。
結末は金ドブ。

統計的にもこういう流れがほとんどなのが現実。

サラウンド機器よりも高音質ラウドネス2ch機器の方が商売的にも数倍儲かる風潮。
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/12(月) 09:40:10.58ID:JOXtkKns0
最近テレビを買い換えたら異常に音が悪いので
サウンドバーを買ってみた テレビよりましなら良いかなと
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/12(月) 10:12:40.22ID:u86bZbOc0
CDやアナログレコードと共用アンプなので、2chにしてる。
アンプはMarantz PM-17SA
0053sage
垢版 |
2022/12/12(月) 15:41:32.75ID:L80sPsa+0
最近は 機器やスピーカーの配置より
チェアーとかカーテンとか照明とかの環境が大事に思える
歳くったと思っている
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/12(月) 16:08:52.11ID:UFOJwOuq0
>>50
音学鑑賞用ならば、低音量時の低音高音を聴きやすくする目的のラウドネス機能がついたAVアンプも有るし、コンパクトなパワードスピーカーも有るけど、
映画を観るならば、>>41 パソコンからHDMI接続する事により全体域の音が聴き易くなるラウドネス音響を実現できる、ステレオ2チャンネルスピーカー付きの音が良いTVが良いでしょうね。

Panasonic、REGZAあたりは特に音に力入れてるから、別にわざわざサウンドバーなんかを購入しなくても全然OK。
これでパソコンからHDMI経由でラウドネスON >>41 にすれば映画用テレビとしては最強でしょう。
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/12(月) 16:16:32.48ID:yVVf1gZs0
おれはスピーカースタンドにB&W 606載せてる。ラウドネス不要なくらいいい音出るよ。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/12(月) 18:32:01.98ID:bicz/8WW0
根本的にこの差が大きいだろうね
現代のマルチchミックス音源を、まともなマルチch環境で楽しんだ経験が有るか/無いか

20年前ならマルチch音源は少なく、2ch音源のアップミックスが主体だった
マルチchミックス技術も未熟な作品が多く、5.1chシステムを導入してもあまり活用されなかった
AVアンプのルーム補正機能も貧弱で音も悪かったし、何をやっているか理解している人も少なかった

おそらくこの時代で止まっている人がいるのだろう、だから話が噛み合わない

現代は海外資本VOD(アマプラ/Netflix/Disney+/Apple TV+/iTunes)のおかげで
マルチch音源は非常に増えた、映画だけではなく海外ドラマの多くは5.1chやAtmosだし、Atmosの音楽もある
ディスクを買ったり借りたりしなくても、数千数万のマルチch音源が手に入る

AVアンプのルーム補正機能も向上しており、遅延補正は1cm単位だし、EQ補正の精度や機能も向上している
最新型はより高度な補正機能も使える https://www.youtube.com/watch?v=pRvMxpy0KAg

現代のマルチchミックス技術は素晴らしく、5.1ch、7.1ch、7.1.4chをフル活用しており
2ch再生とは全く次元の異なる音の空間が楽しめる、特にAtmos/DTS:Xの7.1.4chは素晴らしい

映画の7.1chミックストラック、昔とは異なり全chフル活用し音もフル帯域で入っている
https://i.imgur.com/9jQBaH5.jpg
Atmosミックスは、上記7.1chミックスの一部が上に定位するよう作られている
https://www.youtube.com/watch?v=PhLLd1xUZL4
これは現代のシステムで聴いたことのない人には理解できないだろう

音質だけなら2chシステムで十分だが、巧みにミックスされた現代のマルチch音源を楽しむなら7.1.4chがベスト
昔のサラウンドシステム経験で止まっているなら勿体ないよ

なお自分はアップミックスはあまり好きじゃないので、2ch音源は2ch、5.1ch音源は5.1chで聴いているし
音楽は別の2chシステムで聴いている、可能なら2chと7.2.4ch両システムを揃えると存分に楽しめるよ
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/12(月) 20:56:51.69ID:AO173XtA0
>>44,50,54

ネット配信の映画観る目的なら、やはりステレオスピーカー付きのTV+フーリエ変換した高音質のLOUDNESS設定で観るのが、普段使いでも全然邪魔にならないし1番お手軽でベストかなと。
テレビとPCが有れば簡単に完結ってのがいいよね。
今後、フーリエ変換した高音質のLOUDNESS機能が標準で普及していくんだろうね。
なので業務目的で使うサラウンド以外はますます普及しなくなると思いますよ。
先ず、設置スペースと、かかる費用の問題でアウトでしょ。(これは世界的にも既に分かりきっている事ですが)

(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。
----------
>>41
■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 02:17:51.08ID:WRqsUEFC0
これはまた香ばしい奴が湧いてきたな
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 12:30:03.43ID:TQrzwJD+0
この人の理論によると、サラウンドマルチスピーカーでラウドネス効かせたら最高!!ってことだね。
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 13:45:41.37ID:Zdsvsbmg0
2chの高音質化をしたいなと思ってるんですが、AVアンプのプリアウトからプリメインアンプに繋いだときって、プリメインのパワー部しか使わないって認識であってますか?
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 14:46:13.61ID:Zdsvsbmg0
ありがとうございます、なるほど。
それじゃあパワーアンプ買うのと変わらんのか。
AVアンプで2ch高音質化しようとすると、ほぼフロントスピーカーの買い替え1択になる?
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 14:55:13.75ID:WTStfhtK0
おれはAVC-8500HからPMA-A110にフロント2chプリアウトしてるよ
CDPとかの2chソースはA110に直接繋いでる
フロントスピーカーを買い替えてもAVアンプじゃあ2chの音質には不満が残ると思う
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 15:44:29.39ID:u21jS2Mn0
>>63
>>27
音の変化はスピーカーが絶対的、アンプ(プリ、パワー)はその実力をどの程度引き出せるか
それなりのスピーカーならアンプ側で伸びしろはあるが、安いスピーカーならスピーカーを買い替えた方が効果的

なおプリアウトにプリメインの場合、再生機器がAVアンプじゃないならAVアンプ経由ではなく
プリメイン直に繋いでDAC/プリ/パワーをAVアンプ以外にした方が音は良い
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 16:51:30.27ID:sdCiR/dZ0
>>57

ネット配信映画を見るなら、
音が格段に良くなった最近のTVが1台有れば十分でしょ、
テレビ筐体と音響部3D一体設計のサウンドバーが最初から内蔵されているようなもんだから音ロスも少ない。
マジで他にAVアンプとかスピーカーとか、なんも要らんですよ。
ヤマダでいろいろと実物チェックしたけどパナソニックあたりかなオススメは。(レグザも普通に音良かったですが)

パソコン繋いでラウドネス設定?したら音的にも最強の映画用TVにりますね。
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/13(火) 19:26:05.32ID:5b0A3NQF0
>>65
ありがとー、やっぱそうなのか。
不相応にいいスピーカー買っちまったのでさらに向上できる術を探してたけど、使うアンプ替えないとダメそうですね。
フロントのみ別のアンプ使うとなるとケーブル抜き差しかセレクター?になりそうなので、映画が楽しめてる間はAVアンプのクラスチェンジ考えますわ
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 00:47:26.12ID:lucYzMVA0
サブウーハーって電源入れっぱなしかその都度手で入り切りするものですか?
アンプと連動とかあまりないですよね・・
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 01:29:00.00ID:q1HNz5190
>>68
>>8
一般的には12VトリガーかオートスタンバイでAVアンプと連動させる
どちらも使えない機種なら連動タップで連動可能
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 01:37:06.58ID:JyYORuXD0
>>64
ごめん、見えてなかった
サラウンド利用のときは繋ぎ直し?

>>68
電源連動のアンプじゃなかったら連動タップ使ってる人多いみたい
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 02:15:38.35ID:q1HNz5190
>>67 >>70
勘違いしてるみたいだが、プリメインアンプはプリ+パワーなので
通常のRCA INやデジタルINに接続するとプリ→パワー→スピーカー
パワーアンプ・ダイレクトINに接続するとパワー→スピーカーになる

普通はAVアンプのプリアウト→プリメインのパワーアンプ・ダイレクトINで接続する
この場合プリメインのプリアンプ部をスルーしてパワーアンプ直結になる
プリメインのボリュームやトンコンが無効となり、AVアンプのパワーアンプとして動作する

CDやBDプレーヤー、ストリーマー、その他機器で音楽を再生するなら
その機器はプリメインのRCA INやデジタルINに接続する
この場合AVアンプは関係なくなり、普通にプリメインアンプ→スピーカーとして動作する

パワーアンプ・ダイレクトINはメーカーによっていろいろな名称があり
MAIN IN、EXT.PRE IN、pass-through INなど各社違ったりする
なお安いプリメインには殆ど付いていないので注意
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 11:23:11.34ID:7Uf9VcXy0
>>71
ありがどー!!なんか「再生機全てをAVアンプに繋ぐ」って頭になってたことに気付けたわ!
2ch音源再生機はプリメインに直接繋ぐってことか。

ただ自分の環境だと音楽の再生機が映画兼用のFireスティックTVとUB9000なので、なるべくAVアンプに繋いでおきたいので、プリメイン置くなら音楽再生用に何か用意したほうがいいかなぁ。
ありがとうございます、方向性分かりました!
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 11:29:18.54ID:T0NwcsWK0
>>41,44,50,54,57

電機メーカー等は、一向に売れる気配が無い外付けサラウンド機器商売に見切りを付けて、今頃になって薄型テレビ自体に高音質サウンドバーを内蔵した商品をメインで売る時代になりましたね。(最初からサウンドバー内蔵テレビを作れってーの)

テレビは高音質のサウンドバー内蔵タイプが主流ということで、
ここ数年で外付けサラウンド機器は過去の遺物になる。

----------
ネット配信映画を見るなら、
音が格段に良くなった最近のTVが1台有れば十分でしょ、
テレビ筐体と音響部3D一体設計のサウンドバーが最初から内蔵されているようなもんだから音ロスも少ない。
マジで他にAVアンプとかスピーカーとか、なんも要らんですよ。
ヤマダでいろいろと実物チェックしたけどパナソニックあたりかなオススメは。(レグザも普通に音良かったですが)

パソコン繋いでラウドネス設定?したら音的にも最強の映画用TVにりますね。
----------
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 12:04:34.78ID:J10eACCh0
>>72
UB9000のHDMI接続はそのままで、RCA又はXLRからプリメインに接続すれば
UB9000のDAC(AK4497EQ)を使い、プリメインのプリとパワーで高音質再生が可能になる

UB9000の同軸・光デジタルからDAC内蔵プリメインに接続すれば
プリメイン内蔵DACを使い、プリメインのプリとパワーで高音質再生が可能になる
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 12:32:55.98ID:lYV8/Bck0
>>72
AVアンプとプリメインを併用する場合、巨大なアースループが出来る場合があるので注意してな
007664
垢版 |
2022/12/14(水) 13:34:13.54ID:3iQrh6IN0
>>70
概ね>>71,74の通り

>>75
UB9000>HDMI>8500H>RCAアナログ >A110
UB9000>RCAor同軸デジタル>A110
と繋いだらA110をEXT.PREにした時に盛大にハムノイズが出たので
UB9000>光デジタル>A110
にしたら収まった
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 18:23:20.00ID:ezX4TU760
元々、シアター用にB&W 804中心で6.1CH組んだんだけど全く映画みなくなった。
変わりにPS4のApex LegendsというFPSゲームでサラウンドが活躍してる。
後ろの足音や銃声がキチンと定位して聴こえるし爆音もリアル。
それで勝てるかどうかは別だが、、

100万近くかけてゲームかよ、という気もするが趣味だしな笑
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 18:50:24.46ID:PpdPm5J70
>>74-76
IDコロコロ変わってすみません、ありがてぇ
まだRCA出力試してなかったんでAVアンプで試しても納得いかなかったらプリメイン導入検討します!
アースループって知らなかったけどざっと調べた感じ、その辺もハムノイズとかの原因になりそうなのでコンセント周りも考えながら構築してみます。
ありがとうございます!
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/14(水) 19:47:51.20ID:lsvGdEmQ0
AVアンプの自動音場補正が優秀なのか
スピーカーを変えてもそこまで感動しなくなった
008068
垢版 |
2022/12/15(木) 00:01:22.32ID:ypSF4nZm0
>>69-70
ありがとうございます。
サンワサプライのタップ買ってみます。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/15(木) 01:38:42.56ID:ya/VBbfT0
アマプラの新作チェックしてたらAtmos作品二つ増えてた
「ティファニーの贈り物」「おやすみ オポチュニティ」
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/15(木) 12:38:38.60ID:FREcCD+J0
テレビ本体だけでも本当に音が良いのはパナソニックとレグザくらいしかないけどね
ソニーのは全然ダメ

>>41,44,50,54,57

電機メーカー等は、一向に売れる気配が無い外付けサラウンド機器商売に見切りを付けて、今頃になって薄型テレビ自体に高音質サウンドバーを内蔵した商品をメインで売る時代になりましたね。(最初からサウンドバー内蔵テレビを作れってーの)

今後、テレビは高音質のサウンドバー内蔵タイプが主流ということで、
ここ数年で、外付けサラウンド機器は過去の遺物になっていきますね。

----------
ネット配信映画を見るなら、
音が格段に良くなった最近のTVが1台有れば十分でしょ、
テレビ筐体と音響部3D一体設計のサウンドバーが最初から内蔵されているようなもんだから音ロスも少ない。
マジで他にAVアンプとかスピーカーとか、なんも要らんですよ。
ヤマダでいろいろと実物チェックしたけどパナソニックあたりかなオススメは。(レグザも普通に音良かったですが)

パソコン繋いでラウドネス設定?したら音的にも最強の映画用TVにりますね。
----------
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/15(木) 12:52:19.66ID:kvmYLqMh0
アンプ高いしスピーカーケーブル繋げるなんて難しいから僕には無理だよぉ><まで読んだ
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/15(木) 13:05:35.57ID:2nX3m0LS0
サウンドバー内蔵テレビってどんなヤツ?
気になるからメーカー名と型番教えてほしい
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/16(金) 22:06:24.50ID:VdNuvCe/0
アトモススピーカーぶら下げたいんだけど能率気にした方がいいですか?
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 00:16:54.05ID:AWhdHBFy0
JBL、Mark Levinson、ARCAMのスピーカーやアンプ等が23年2月1日より値上げ
https://www.harman.com/japan/pages/jbl_20221213.aspx

ペア8万円以下の注目小型スピーカー4台聴き比べ
 Polk Audio Reserve R100、Klipsch Reference R-50M
 DALI Oberon 1、Monitor Audio Bronze 50-6G
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1456804.html

マランツ「Cinema 50」と「Cinema 70s」の宣伝
https://www.phileweb.com/review/article/202212/13/5008.html
https://www.phileweb.com/review/article/202212/16/5009.html

デノン「AVR-X3800H」と「AVR-X2800H」の宣伝
https://www.phileweb.com/review/article/202212/15/4992.html
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 00:27:41.00ID:AWhdHBFy0
>>88
トップスピーカーはなるべく低域の出るスピーカーが良い
理想的にはサラウンド/サラウンドバックスピーカーと同じものが良い

なおAtmosスピーカーとは、天井反射を目的としたDolby Atmos イネーブルドスピーカーを指す
天井や壁に設置する普通のスピーカーなら、トップ/ハイト/オーバーヘッドスピーカーと呼ぶ
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 01:36:24.68ID:vCgS+6Xs0
>>41,44,50,54
>>57,66,73,84

ステレオスピーカー付きTVにhdmiケーブルでPCつないでラウドネス設定をやってみた。

結果、ステレオ2チャンネルだけで全てのサラウンド音声が明瞭に聴こえるるようになりました。

映像を見る方向に、全てのマルチチャンネル音声がステレオ音声として正に一体化してて、TVで映画見るには最強の環境になりましたね。

これでマルチチャンネルサラウンド関連機材はすっかり用無しになってしまった。(飽きたのもあって売却予定)
※録音でも使うモニター用スピーカーとステレオアンプ、BBE、コンプリミッターなんかは残して使い続けますが。
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 06:16:23.65ID:dZQp7BA60
>>91
ありがとうございますトップスピーカーですね!
サラウンドスピーカーは重いので同じのは無理ですが出来るだけ低音出るの探してみます!
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 17:02:06.73ID:+n815B2g0
>>93
まずは、セットすること
落ちてこないのを優先でできることからね
無理してでかいのやろうとして落として2度とやらないなんてことにならないように

低音が80hz以上出ればまずは合格点
それが無理だとしても大丈夫。設置性優先でいいよ
良いか悪いかガンガン鳴らすスピーカーじゃない。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 17:41:26.11ID:2yT58Hu30
音はやはりピュア2チャンネルだろ
サラウンドは脳みそ足りない馬鹿用

(コピペ)
>>41,44,50,54
>>57,66,73,84

ステレオスピーカー付きTVにhdmiケーブルでPCつないでラウドネス設定をやってみた。

結果、ステレオ2チャンネルだけで全てのサラウンド音声が明瞭に聴こえるるようになりました。

映像を見る方向に、全てのマルチチャンネル音声がステレオ音声として正に映像と一体化してて、TVで映画見るには最強の環境になりましたね。

これでマルチチャンネルサラウンド関連機材はすっかり用無しになってしまった。(飽きたのもあって売却予定)
※録音でも使うモニター用スピーカーとステレオアンプ、BBE、コンプリミッターなんかは残して使い続けますが。
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 21:03:48.22ID:Eoei+0Gi0
>>94
ありがとうございます!軽くて安くて能率良いスピーカー、古いヤツで試してみます!
フロントもサラウンドもあまり鳴らないのがちょっと寂しいですがアトモス、楽しみです!
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 22:47:07.71ID:7yfNG0zt0
>>97
能率もそんな気にしなくてもいいよ
センターは良さ目の使いましょう

トップやサラウンドは映画では常時なるようなもんではないですよ
ここぞという時に鳴ってビビらせてくるもんです
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 23:28:23.30ID:Eoei+0Gi0
>>98
センター大人しくさせようと能率低いブックシェルフ試したらやっぱりバランス悪くて、
ある程度は能率揃えたいなと思って手持ちのスピーカー組み合わせて楽しんでる最中です!
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/18(日) 01:23:18.54ID:Ct2G9F5m0
>>99
能率は関係ないよ、サラウンドで一番重要なのは全てのスピーカーが同じ音を出すこと
ベストは同じスピーカー、次点が同シリーズのスピーカー、ベターが同メーカーや音が似ているスピーカー

配置した音は、どのスピーカーかは関係なく同じ条件で出力される
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif https://i.imgur.com/hJToepX.gif https://i.imgur.com/dP8PBBg.gif
解説者の声が1本~4本~11本同時に出力され、オブジェクトの位置に定位する
https://www.youtube.com/watch?v=j67rTaGCi4w https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U

上下はこのシーンが分かり易い、音は全chの音
https://www.youtube.com/watch?v=VfIx05ehbmE
これがトップスピーカーに出ている音
https://www.youtube.com/watch?v=WaKHw_IhVVg

後半のエレベーターシーンで、上下のスピーカー合わせて同じ音量で聞こえているが
オブジェクトが上に上がるほど、トップスピーカーの音が大きくなる(逆にフロアスピーカーの音は小さくなる)
下がるほどトップスピーカーの音が小さくなる(逆にフロアスピーカーの音は大きくなる)
トータルでは同じ音量なので、ステレオで左右定位するのと同じ原理で上下定位する

これも同様
https://www.youtube.com/watch?v=k2BrN_9W9Nk https://www.youtube.com/watch?v=g-dahAvM_Eo
https://www.youtube.com/watch?v=BEqAlxFLke8 https://www.youtube.com/watch?v=WbcliN0GSEY
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/18(日) 10:10:47.40ID:9vswatvG0
>>100
これは面白い、わかりやすいですね!これ同じスピーカーで揃える理由、低音も出るスピーカーって教えてもらったことが目で見えてきた、
サラウンドって面白いですね!
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/18(日) 19:26:43.34ID:vO/T47BY0
音はやはりピュア2チャンネルだろ
サラウンドは脳みそ足りない馬鹿用

(コピペ)
>>41,44,50,54
>>57,66,73,84

ステレオスピーカー付きTVにhdmiケーブルでPCつないでラウドネス設定をやってみた。

結果、ステレオ2チャンネルだけで全てのサラウンド音声が明瞭に聴こえるるようになりました。

映像を見る方向に、全てのマルチチャンネル音声がステレオ音声として正に映像と一体化してて、TVで映画見るには最強の環境になりましたね。

これでマルチチャンネルサラウンド関連機材はすっかり用無しになってしまった。(飽きたのもあって売却予定)
※録音でも使うモニター用スピーカーとステレオアンプ、BBE、コンプリミッターなんかは残して使い続けますが。
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/18(日) 20:20:51.43ID:Ct2G9F5m0
DTS:X作品を久しぶりに観た
ジュラシック・ワールド3は全然トップを使わず残念なミックスだったが
R.I.P.D.は効果音・BGM共にトップをガンガン使うとてもアクティブで良いミックスだった
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/21(水) 19:16:40.38ID:VCEXdPM20
このピュアガイジってどんなシステム使ってんだろ
俺の使ってるAVアンプサラウンドより音質悪いと思うわ
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/21(水) 19:33:23.78ID:xxapX1Ct0
これな

音はやはりピュア2チャンネルだろ
サラウンドは脳みそ足りないアホ用

(コピペ)
>>41,44,50,54
>>57,66,73,84

ステレオスピーカー付きTVにhdmiケーブルでPCつないでラウドネス設定をやってみた。

結果、ステレオ2チャンネルだけで全てのサラウンド音声が明瞭に聴こえるるようになりました。

映像を見る方向に、全てのマルチチャンネル音声がステレオ音声として正に映像と一体化してて、TVで映画見るには最強の環境になりましたね。

これでマルチチャンネルサラウンド関連機材はすっかり用無しになってしまった。(飽きたのもあって売却予定)
※録音でも使うモニター用スピーカーとステレオアンプ、BBE、コンプリミッターなんかは残して使い続けますが。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/21(水) 20:21:58.69ID:VCEXdPM20
ピュアガイジはファンジタジー世界の住人なのかな
若しくは聴力壊れてるか
頭は置いといて
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/23(金) 21:47:26.28ID:qAK40WhF0
お店の人に相談する時の資料用に、前スレの↓の方のような間取り図?を作成したいのですが
フリーソフト等あるのでしょうか?

75 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2022/02/27(日) 21:27:34.23 ID:SGTIa1zT0

66です返信くれた方ありがとう
部屋はこんな感じです、今建築中なんです
https://i.imgur.com/AfgRkb0.png

100インチのスクリーンを置いて緑の所がだいたいの視聴位置と考えて
赤い丸のところにスタンド使ってスピーカー置くかスクリーンの上の方に天吊するか
それとも後ろのテレビにサウンドバー付けて前に引き出してくるかみたいな事を悩んでました

70さんが教えてくれたサウンドスクリーンての初めて知りました
これならスピーカーがスクリーンの後ろでも大丈夫なのですね!
72さんが言う天吊でも変わらないならそれとどちらが良いか考えてみます
ありがとう
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/24(土) 00:19:14.93ID:wcFHrL760
ティアック、パイオニアVSX-LX305とクリプシュReference Premiereシリーズでの体験会を1月開催
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1465914.html

マランツ「CINEMA 50」「CINEMA 70s」の宣伝
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1459255.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17592713

●「トップガン マーヴェリック」再生大研究

イクリプス TD307MK3 / TD316SWMK2、AVR-X580BTで2ch、3.1ch、5.1ch
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17592746

DENON AVR-X2800HとAVR-X3800Hで5.1.2ch、5.1.4ch
(TD510ZMK2×5 / TD510MK2×4 / TD725SWMK2)
及び、TD520SW×2の5.2.4ch、TD316SWMK2×3の5.3.4ch、TD316SWMK2×4の5.4.4ch
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17592703

Dynaudio Emit30 / Emit25C / Emit10/ SUB3 / (TD508MK3×6)
AVC-X8500HAで5.1ch、5.1.6ch
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17592720

Sonus faber Sonetto VIII / Sonetto Center II / Sonetto Ⅰ / Gravis II / (TD508MK3×6)
AVC-X8500HAで5.1ch、5.1.6ch
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17592828

YAMAHA RX-A8Aで7.1.4ch
(モニターオーディオ PL300II / PLC350II / PL200II / PL100II / TD508MK3×4 / TD725SWMK2)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17593074

Storm Audio「ISP.24 Analog MK3」(PA 16 MK3 / PA 8 MK3)で7.2.6ch(7.2.8ch)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17592800

SPENDOR D9.2、アキュフェーズE-5000で2ch
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17592784
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/24(土) 01:01:27.57ID:NNr9oyfY0
>>108
図面おこすだけなら製図ソフトなら何でもいいんじゃない?
俺は3Dで完成イメージ見たかったからSweet Home 3D使ったけど、2D用途なら他にいいのあると思う。
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/24(土) 05:02:52.39ID:+qGa3V8O0
一般的にはHDMIと光デジタルどっちが高音質ですか?
今までずっとHDMIをアンプに繋いで聞いていたけどHDMIから音が出ない不具合出たので仕方なく光デジタルで聞いてみたら音が良いというか、台詞や音にまとまりつく空気感というか余韻がHDMIより自然に聞こえる気がする
気のせいですかね?
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/24(土) 05:12:28.36ID:kGa7QHWi0
HDMIというかARCを使っているなら光デジタルの方が音が良い事は多々ある
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/24(土) 07:32:48.20ID:TVRY0GdN0
>>111
どっちもデジタル通信なので基本はまったく同じ音がでる
HDMIが不具合出たのなら通信エラーで音が劣化する可能性はある
ケーブルが原因ならケーブル変えれば音は良くなる
光ケーブルも変換エラーとかあるので完璧ではない
音楽を聞く場合光のほうがいいということもある
あとは無圧縮PCMかドルビーとかの圧縮かでも聞いた感じの変化はある
これはケーブルじゃなくて設定の問題

2ch音源やテレビのARC、DVDのドルビーはHDMIも光ケーブルもまったく同じだけど
ブルーレイの無圧縮5.1chとかは光ケーブルは未対応なのでHDMIじゃないとだめ
光にすると圧縮されるので音が劣化する
あとネット配信の映画とかはドルビーデジタルプラスだけどこれも光は未対応
普通のドルビーに変換されて劣化する
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/24(土) 11:40:33.67ID:p16Mce6A0
(コピー)
これな

音はやはりピュア2チャンネルだろ(奥が深い)
サラウンドは脳みそ足りないアホ用

(コピペ)
>>41,44,50,54
>>57,66,73,84

ステレオスピーカー付きTVにhdmiケーブルでPCつないでラウドネス設定をやってみた。

結果、ステレオ2チャンネルだけで全ての3Dサラウンド音声が明瞭に聴こえるるようになりました。

映像を見る方向に、全てのマルチチャンネル音声がステレオ音声として正に映像と一体化してて、TVで映画見るには最強の環境になりましたね。

これでマルチチャンネルサラウンド関連機材はすっかり用無しになってしまった。(飽きたのもあって売却予定)
※録音でも使うモニター用スピーカーとステレオアンプ、BBE、コンプリミッターなんかは残して使い続けますが。
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/24(土) 11:54:04.92ID:lAYn2Eiy0
サラウンドをリバーブやディレイぐらいのものしか聴いたことないのかな
昭和ジジイの理論
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/24(土) 21:43:00.70ID:f8btLSDk0
(コピー)
これな

音はやはりピュア2チャンネルだろ(奥が深い)
サラウンドは脳みそ足りないアホ用

(コピペ)
>>41,44,50,54
>>57,66,73,84

ステレオスピーカー付きTVにhdmiケーブルでPCつないでラウドネス設定をやってみた。

結果、ステレオ2チャンネルだけで全てのマルチチャンネル3Dサラウンド音声が明瞭に聴こえるるようになりました。

映像を見る方向に、全てのマルチチャンネル3Dサラウンド音声がステレオ音声として正に映像と一体化してて、TVで映画見るには最強の環境になりましたね。

これでマルチチャンネルサラウンド関連機材はすっかり用無しになってしまった。(飽きたのもあって売却予定)
※録音でも使うモニター用スピーカーとステレオアンプ、BBE、コンプリミッターなんかは残して使い続けますが。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/05(木) 23:09:39.50ID:sHL1TNQQ0
>>117

こんな記事を発見

(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/06(金) 12:38:30.69ID:nifHdK4A0
音の方向が分からないのは流石に…
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/06(金) 19:51:28.51ID:BJkIhyTG0
>>117
お金が無いのでサラウンドに出来ません。
まで読んだ
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/06(金) 20:51:33.79ID:Q4VPdmd/0
ソニー・ピクチャーズがIMAX Enhancedでの配信とUHD BDを拡大すると発表
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1468073.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202301/05/57247.html

Disney+のIMAX Enhanced対応作品に「IMAX signature sound by DTS」という音声を年内に提供
https://www.phileweb.com/news/d-av/202301/05/57243.html

Diracが「Dirac Live Active Room Treatment」を発表
https://www.ecoustics.com/news/dirac-live-active-room-treatment/
https://www.phileweb.com/news/audio/202301/06/23993.html

Focalが新しいスピーカー「Vestia」シリーズを発表(Chora 800とAria 900の中間クラス)
https://www.stereonet.com/uk/news/focal-vestia-home-cinema-loudspeakers-unveiled

「Vestia」シリーズ
https://www.focal.com/en/home-audio/high-fidelity-speakers/vestia

<フロアスタンディング>
Vestia N°4 3Way、21cm×2+16.5cm、40Hz~30kHz(±3dB)、34Hz(-6dB)、31.5kg
($4398/2599GBP/2998EUR)/組

Vestia N°3 3Way、16.5cm×3+16.5cm、42Hz~30kHz(±3dB)、35Hz(-6dB)、26.5kg
($3598/2399GBP/2598EUR)/組

Vestia N°2 3Way、16.5cm×2+16.5cm、47Hz~30kHz(±3dB)、37Hz(-6dB)、22kg
($2798/1799GBP/1998EUR)/組

<ブックシェルフ>
Vestia N°1 2Way、16.5cm、56Hz~30kHz(±3dB)、48Hz(-6dB)、7kg
($1198/799GBP/898EUR)/組

<センター>
Vestia Center 2Way、16.5cm×2、58Hz~30kHz(±3dB)、50Hz(-6dB)、10kg
($699/449GBP/449EUR)/本

Fyne Audioが「F500SP」及び「F700」シリーズ用のセンタースピーカー「F57SP-8」「F57SP-6」を発表
https://audio.com.p%6c/aktualnosci/sprzet/29700-fyneaudio-f57sp-6-i-f57sp-8-glosniki-centralne-uzupelniajace-serie-f500sp-i-f700
https://www.fyneaudio.com/f57sp-series/

<センター>
F57SP-8 2.5Way、20cm+20cm、42Hz~34kHz(-6dB)、19.8kg
F57SP-6 2.5Way、15cm+15cm、47Hz~34kHz(-6dB)、15.2kg
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/06(金) 20:57:56.56ID:Q4VPdmd/0
Test : Fyne Audio F302i
https://www.av-online.hu/hangfal/fyne-audio-f302i-allo-hangfal-teszt_3893

Test : Klipsch Reference Premiere RP-500M II、RP-8000F II
https://www.hfc.com.p%6c/test/5430,klipsch-rp-500m-ii.html
https://stereo.r%75/p/tewpl-test-napolnikov-klipsch-reference-premier-rp-8000f-ii-uluchshit-vazhnye

Test : B&W 603 S2 Anniversary
https://audio.com.p%6c/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3575-bowers-wilkins-603-s2-anniversary

Test : Fyne Audio F502
https://audio.com.p%6c/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3576-fyne-audio-f502

Test : Dynaudio Emit 10
https://www.hfc.com.p%6c/test/5424,dynaudio-emit-10.html

Test : Monitor Audio Silver 300 7G
https://audio.com.p%6c/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3581-monitor-audio-silver-300-7g-series
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/4149-monitor-audio-silver-300-7g

Review : Fyne Audio F502SP
https://www.whathifi.com/reviews/fyne-audio-f502sp

Review : Fyne Audio F8SP AV
(F502SP / F57SP-8 / F501SP / F3-12 の5.1ch)
https://www.whathifi.com/reviews/fyne-audio-f8sp-av

Review : Marantz Cinema 70s
https://fwd.n%6c/audio/review-marantz-cinema-70s-slank-en-in-het-nieuw/
https://www.lowbeats.de/test-marantz-cinema-70s-hochmoderner-av-receiver-in-schlank/

Review : Marantz Cinema 50
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/marantz-cinema-50-avr-review.40605/
https://www.hfc.com.p%6c/test/5427,marantz-cinema-50.html
https://www.avguide.ch/testbericht/test-91-kanal-av-receiver-marantz-cinema-50-grosses-kino-toller-sound
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/06(金) 23:12:35.86ID:4HmnHKqD0
>>119

情報thanks!

試しに、
ウチにあるノートPCとステレオスピーカー付きのテレビで実験してみたら劇的に全部の音が聴こえるようになりました。
これでサラウンド対応AVアンプとかマルチスピーカーは要らなくなりますね。
特にatmos対応映画は劇的に全部の音が聴こえるようになりました。

みんなやってみればいいのにね。
-----------

>>117

こんな記事を発見

(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

■テレビの L,R ステレオスピーカーだけでマルチチャンネルサラウンド収録された全音声を超くっきりはっきり聴く方法

1. PC - HDMIケーブル - L,R ステレオスピーカー付きのテレビを接続する。
2. PCから、テレビのスピーカー設定のラウドネスのリリース時間を"短(最短)"で設定する。(必要ならば 低音強調 も併せて設定する)

これで、人の声はL,R ステレオスピーカーのセンター中心前面に定位して(劇的に)超くっきりはっきり聴こえ、他のサラウンド収録された全チャンネルの音声もテレビのL,R ステレオスピーカーだけで(劇的に)に超くっきりはっきり聴こえるようになる。
映画等は、L,R ステレオスピーカー付きのテレビで鑑賞するのが集中できて疲れないし、最もお手軽で快適。良いことづくめ。

(結論)
L,R ステレオスピーカー付きのテレビにラウドネスを設定すれば、マルチチャンネルサランウンド機材は全く必要なくなる。
(サラウンド機材は金ドブのゴミ、サラウンド関連商売に騙されて無駄金使わないようにしましょう)
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 02:51:51.76ID:NSlRPOAX0
>>127
え?なんでスピーカー二つも使ってるの??
うちはモノラルで全部の音が聞こえますよ。
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 08:07:02.55ID:KeQPt5v90
>>127
僕は貧しくてアトモス導入出来なくて悔しいです( ;∀;)まで読んだ
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 08:40:37.09ID:Gf54uPyl0
>>127

PC持ってない人はちょっと無理だが
パナソニックの音いいテレビでも買うかな

Apple TVスレからの拾いもの
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

これは何年も前から分かっていた事ですが、
ネット配信映画等は、

"音の大小を均等化するラウドネス特性をONに設定"したステレオ2CHスピーカー内蔵のPC or テレビで視聴すれば、

別途センタースピーカー,サラウンド機器,2チャンネルリミックスデータ等が無くても、

サラウンド処理された人の声,セリフ、
加えて、"今まで聴こえなかった全てのサラウンド音声"をステレオ2チャンネル環境のテレビ放送のように、音のL/R定位はそのままに、更に音の芯は圧倒的に明瞭でくっきり、はっきり、そして、より均等な音量で聴くことが出来るようになります。

※突然大きい音が出て大迷惑だった効果音とかBGMの音量もデジタル処理でいい感じの音量に整音されます。
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 18:29:31.07ID:XOeQjDDC0
「2つで十分ですよ!」のおじさんが共感されないのは
サラウンド組んじゃえば主張してるようなステレオでの再生「も」できちゃうからさ

そもそも、個人の趣味での追求に対してここまで必要ないとか不遜にもほどがあるよ

「わかってくださいよ」

個人的には「まかしてくださいよ」に聴こえる派だけどw
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 20:47:19.42ID:C9VfsCSY0
よろしくお願いします

【予  算】 アンプ除いて15万
【予定ch数】5.1.2
【主な用途】 配信(映画やアニメ)50%、配信(音楽)20%、残りテレビや録画したビデオ番組やyoutube
【視聴環境】約6畳、視聴距離約2m、洋室 分譲マンション
【接続器機】fire tv,apple rv,おうちクラウドdiga
【現在のシステム】viewsonicプロジェクター、jbl bar 1000
【相談内容】
リアを分離しておけるのでサラウンド感は感じるのですがなんか音が軽い気がします。
プロジェクターが100インチ近いので現サウンドバーだと真ん中だけで鳴ってる感が否めない。ソースにもよるんでしょうが。
プロジェクターを導入して何かが目覚めた。

という状況でおすすめのスピーカー構成をご教授頂きたく、宜しくお願いします。

アンプはAVR-X3800HかTX-RZ50を考えてます。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 22:53:09.21ID:tNky4GJn0
>>135
6畳でマンションだとあまり本格的なサラウンドは勧め難いなという印象
サブウーファーとか大丈夫です?
配信中心だし自分だったらAVアンプは諦めてSONYのHT-A9とかでお茶を濁すかもしれない
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 23:43:08.67ID:C9VfsCSY0
>>136
コメントありがとうございます。やはりちっちゃくまとめた方が良いですかね。

a9は使用しててリビングに置いてます。ただプロジェクター100インチには魅力ありすぎて一人の時は引きこもりがちです。

a9も考えたのですが同じシステムを2セット購入は面白味に欠けると思ってやめました。。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/07(土) 23:43:34.80ID:Fp8S3jnB0
>>135
先ず、スピーカーが最も重要なので予算はスピーカー優先にする >>27
5.1.2chならAVアンプはエントリークラスの7.1ch機にして、浮いた予算をスピーカーにまわす

次にch数を考える、現段階で5.1ch音源やAtmos音源がどの程度重要なのか
センターは必要なのか、SWを使っても音漏れは大丈夫なのかなど >>15-21

構成例、スピーカーは >>28 のエントリー~アッパーエントリーで考える
AVアンプは >>29-30 のエントリー~アッパーエントリーで考える

予算30万ならAVアンプ7万、スピーカー23万
AVアンプ AVR-X1700H、NR1711

フロント+センター+サラウンド
12万 Fyne Aaudio F301+F300C+F300
12万 Polk Audio Signature Elite ES20+ES30+ES15
13万 Monitor Audio Monitor 100+C150+50
19万 DALI Oberon 3+Vokal+1
22万 Polk Audio Reserve R200+R400+R100
22万 Monitor Audio Bronze 100+C150+50
22万 KEF Q350+Q650c+Q150

SWはどうするか >>25-26、6畳でマンションならが密閉で扱いやすく、上記の上位クラスとマッチする
9.5万 B&W ASW610やKEF Kube 10b
品質を落としてもいいなら下記がコスパ良い、但しリアバスレフなので後方にスペースが必要
3.8万 Polk Audio Monitor XT MXT12、上記下位クラスのもう一つ下のクラスの品質
2.0万 SONY SA-CS9、音質はだいぶ劣るが安い

トップスピーカーはどうするのか、例えばMonitor 50は天吊り可能
天吊り可能な重量やサイズ、予算で考える

なお一気に揃えなくても徐々に揃える事も可能、2.0→2.1→4.1→5.1→5.1.2など
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/08(日) 00:10:11.91ID:+FZftWuV0
>>138
yamahaやsonyばかり見てたので具体的にて挙げてもらって非常に助かります!
挙げてもらったのを今から調べてみます。
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/08(日) 00:21:21.36ID:hIsZJg3n0
これ、パソコン分からない老人とかは出来ないんじゃね
そもそもパソコン買えないとか

>>127

PC持ってない人はちょっと無理だが
パナソニックの音いいテレビでも買うかな

Apple TVスレからの拾いもの
(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

これは何年も前から分かっていた事ですが、
ネット配信映画等は、

"音の大小を均等化するラウドネス特性をONに設定"したステレオ2CHスピーカー内蔵のPC or テレビで視聴すれば、

別途センタースピーカー,サラウンド機器,2チャンネルリミックスデータ等が無くても、

サラウンド処理された人の声,セリフ、
加えて、"今まで聴こえなかった全てのサラウンド音声"をステレオ2チャンネル環境のテレビ放送のように、音のL/R定位はそのままに、更に音の芯は圧倒的に明瞭でくっきり、はっきり、そして、より均等な音量で聴くことが出来るようになります。

※突然大きい音が出て大迷惑だった効果音とかBGMの音量もデジタル処理でいい感じの音量に整音されます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況