X



サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ベーイモ MMae-VTWb)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:55:43.93ID:jDGpO0U8M
!extend:checked:vvvvv:1000:512

バータイプ/台座タイプ/オールインワンタイプのホームシアターシステムのスレです。

性能面ではAVアンプ+高品質なスピーカーには敵わない。
しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等、
それらのメリットを感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある。

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1669492093/
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1672141535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0026名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-EBhs)
垢版 |
2023/02/18(土) 14:03:43.84ID:3NIRrZaRa
>>25
一戸建ての六畳です
HTA-5000の選択肢も検討してます
0028名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-EBhs)
垢版 |
2023/02/18(土) 14:41:12.60ID:8ul06EOza
>>27
なるほどps5にVRRがまだ来てないのですね
eArcでの接続になるということですね
テレビ サウンドバー ps5をeArcで繋ぐことを想定してます。
0029名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 755f-4U20)
垢版 |
2023/02/18(土) 14:55:22.63ID:Df+y7Blb0
>>26
6畳ならA5000の方が良い
0030名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-EBhs)
垢版 |
2023/02/18(土) 15:31:41.80ID:sFiWmzefa
ありがとうございます5000にします
0031名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b5a8-3nnD)
垢版 |
2023/02/18(土) 15:37:58.78ID:Xvo5i6qu0
>>28
逆です、A7000というかサウンドバーがVRRに対応してないのです
PS5はVRRは既に実装済み
なのでeARC接続に対応してたらいいので選択肢は広がりますよ
A7000が一番良い機種なのは確かですけど
0033名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-EBhs)
垢版 |
2023/02/18(土) 16:40:41.58ID:bNNDlrDLa
>>31
>>32
ありがとうございます
テレビが50インチなのと部屋の広さを考えてもHTA-7000はオーバースペックでしょうか
5000のほうが見合った性能かと思います
0034名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 755f-4U20)
垢版 |
2023/02/18(土) 16:57:32.98ID:Df+y7Blb0
6畳で7000の持つサラウンド感をひき出すのは厳しい
0035名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab7c-3sxN)
垢版 |
2023/02/18(土) 17:05:36.23ID:8C8Pd2W10
大きなお世話かもしれないが、ゲームなら本体グレード落としてでもリアスピーカー設置を優先したほうが良いよ
イネーブルドじゃ立体感(包まれ感)は出ても、オブジェクトオーディオ感(音の方向性)は足りない
0036名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-EBhs)
垢版 |
2023/02/18(土) 17:30:01.81ID:LLtt8mNOa
>>35
ありがとうございます
リアスピーカーも近いうちに購入します
0037名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4501-6o6r)
垢版 |
2023/02/18(土) 18:30:47.18ID:0hD3LpeC0
私も主にゲーム用途で考えていて、質問させてください。
7.2畳の部屋で、jbl bar 1000は狭すぎるでしょうか。
戸建てなので音量はある程度出せます。
また、部屋の形を長方形として、
短い辺の方にサウンドバーを置くのですが、
中央より右寄りなので左右で壁との距離が均一じゃないのと、
壁に近い右側にカーテンがあるので、反射しづらいことを気にしています。
あと、サウンドバーとの視聴距離も1.3mくらいと推奨よりも近めです。
厳密に言うと、右横すぐは壁(石膏ボード?)で、
手前側にカーテンがある感じなんですが、、、
0039名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab7c-3sxN)
垢版 |
2023/02/18(土) 18:46:46.05ID:8C8Pd2W10
イネーブルドは反射音を聴く
物理スピーカーの方は直接音を聴く
後者の方が圧倒的に環境に影響されにくい

イネーブルドは2~4mぐらいが推奨の目安

包まれ感なら、どんな環境でもまあある程度は出ると思う。
オブジェクト感(後方向、上方向の音源)求めるならば物理スピーカー置く以外は私は勧めない
ATMOSの上方向のオブジェクト感はバーでは諦めてから臨むことを勧める
0041名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab7c-3sxN)
垢版 |
2023/02/18(土) 19:00:45.29ID:8C8Pd2W10
サラウンドが目的なら、
バーでそれなりの音で物理サラウンドでって言うとJBL1000がコスト抑えられて良いと思う。物理置くので広すぎない限り部屋の大きさも関係ない。
でもAVアンプの方が安く物理5.1chは揃うのでアンプの場所があり配線できるならそっちのが良い

ATMOSに興味あるならバーはやめとき

>>40
沼ですな…
割り切って8分目って大事
0042名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4501-6o6r)
垢版 |
2023/02/18(土) 19:35:49.78ID:0hD3LpeC0
みなさま、ありがとうございます!

部屋の広さより、視聴距離が大切なこと、
アトモスを重視するならサウンドバーではなく実際にスピーカー配置とAVアンプの組み合わせが正解ということですね。

これまでサウンドバーはヤマハのYAS107を一瞬使ったことがあるんですが、
大変悪く言うとお風呂で鳴らしてる?って感じでした。
その後バーチャルではありますが、
ソニーのワイヤレスサラウンドヘッドホンを使っていました。
アトモスはそこまで重視していないものの、
包まれる感じがあって、
かつ音の方向が明確にわかるほうが感動できると思っています(これまでのヘボいオーディオ遍歴から)

テレビが49インチなのと、家具の関係で離れても2mくらいが限界です。
サウンドバーとリスニングポジションの間に遮蔽物はない状態にはできるのですが、、、
0043名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4501-6o6r)
垢版 |
2023/02/18(土) 21:01:05.47ID:0hD3LpeC0
続けてすみません。
テレビの上に設置する、という記事やYouTube動画を見たのですが、bar 1000ではいかがでしょうか。
テレビ台が低めで、椅子に座って視聴するため、
テレビの上に置いた場合、ちょうど耳の高さになります。
リアスピーカーは耳の高さを推奨とどこかで読んだのですが、
センターバーの方は違うのでしょうか。
もしテレビの上に置くようにする場合、ギリギリ壁に寄せられるので視聴距離が稼げるなあと思い至ったんです。
0044名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3d5-EBhs)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:25:19.50ID:K9dunW9K0
ここで相談させていただいてHT-5000を購入しました
サウンドバー自体の性能には満足です!
ps5の音も文句なしです
拡張性が高いため360サラウンドシステムを揃えて行きたくなりますね
0046名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 755f-4U20)
垢版 |
2023/02/19(日) 23:00:11.02ID:/UhnFvAX0
当然だけど5000はリアスピーカつけふとサラウンド感がさらに増す
ただあくまでリアスピーカなので最初は音が小さく感じるかもだけど仕様ですw
0048名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d5f-tTuW)
垢版 |
2023/02/19(日) 23:48:25.96ID:GwvclGuu0
>>23
Apple TV 4Kの最新版とその一つ前のモデルと接続すれば
eARCがついてるから
テレビの音やテレビ内蔵のアプリの音
テレビに接続したブルーレイレコーダーやゲーム機の音も
鳴らせるよ
0049名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-f1ZY)
垢版 |
2023/02/20(月) 01:09:34.76ID:XHHM1hgT0
俺は部屋、賃貸の四畳半ですけどMULTIBEAM5.0から1000に変えた時、劇的に変わりましたけどね。
やっぱりリアとウーファーつくと違うなあ。
0054名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-EBhs)
垢版 |
2023/02/20(月) 08:51:10.51ID:xMEBPrk1a
私は、ps5購入がきっかけだったので、TVもサウンドバーもソニー製ばかりになってしまいました
4k120fps HDMI2.1eArc対応のテレビが必要→それに対応したサウンドバーも欲しい→360サラウンドシステムがあるのかリアスピーカーも欲しいなあといった感じで順調にソニーに物を買わされていってます

情弱なのはわかってます‥
0056名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd5f-vQc9)
垢版 |
2023/02/20(月) 12:27:17.45ID:vKJ3Xs2R0
>>55
賃貸で横はいないけど下の部屋に住人がいるからボリューム28で使ってるけど、
どのくらい出してる?
サブウーファーはインシュレーター2枚重ねの4隅に置いて
バーのインシュレーターは1万したレンガ板みたいなヤツ両端に置いて、
リアは丁度耳の高さにくるような台の上に置いてる。
インシュレーターは低音吸収するだけで音自体は下の階に響いているのかな。
下の部屋にいってどのくらいのボリュームまで出していいのか検証したいけど、
下の住人ベトナム人であいさつもしない間柄なのでムリだし
0058名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-f1ZY)
垢版 |
2023/02/20(月) 19:39:13.97ID:XHHM1hgT0
スレ違い?かもしれないけど、皆さんスピーカーの鉄網みたいな部分に詰まった小さいゴミってどうしてます。。?
小さい掃除機とか変えばいいかな
0059名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-S2bO)
垢版 |
2023/02/20(月) 19:43:52.68ID:jr6BujG7a
小型サウンドーで聞いたものだけど
sc-htb01中古で購入したけど
マジで驚いたわ

小さいくせに広がり感すごいし
そもそも音質が段違いだし

HDMIがin、outあるし
pcに使う環境では抜群だと思う

普通にBluetoothで音楽かけた
だけでも全然違うし
教えてくれた人まじ感謝だわ
0060名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8510-GJPt)
垢版 |
2023/02/20(月) 22:35:10.43ID:B55BI0nL0
>>56
最近ホグワーツやってるけど30ぐらいかなー。映画は35以上は出してるかも。
SASW5直置きしてるけど一階や外からどんだけ響いているか今度の休みにトップガンマーヴェリックでも流してみて検証しみてるわ
0065名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3d5-EBhs)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:32:05.77ID:BGMJ0N5X0
>>55
HT-A5000買った者ですが、サブウーファーはやっぱ響きますか?
リアスピーカーは購入したいけど、サブウーファーはあんまり響くならやめとくつもりです
私は、cyberpunk2077をやってます音量は30くらいです
0066名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-f1ZY)
垢版 |
2023/02/21(火) 11:35:16.51ID:mfCvVw0J0
>>64
測ってみました。
フロントからの距離は150cm、リアからの距離は50cmでした!
フロントと左右のリアの配置は間に障害物もなく、綺麗な三角形が出来ております。

なお、テレビは55インチ。
四畳半の部屋の一角(リアをつけた状態、サウンドバーR側の音が反射される側)には遮音カーテンがあります。
部屋の四つ隅というか全体に吸音材も貼ってます。
家具はシアタールームの質を少しでも上げたくなったので色々捨てました。本棚とかも。
賃貸なりに涙ぐましい努力したと思ってますw
0068名無しさん┃】【┃Dolby (ベーイモ MM2b-Ov8x)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:19:43.85ID:a3s/AZpnM
beam5.0の時代に吸音材有りだと、サラウンド音は反射音なので吸音材がそれを吸収しサラウンド効果を無くす

1000にして、リア有りなのでサラウンド音は直接音になるため、吸音材の効果が発揮され綺麗なサラウンドになる

確かに激変しただろうね…

atmosなんかは今も昔も感じないだろうね…
0071名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-f1ZY)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:22:35.68ID:mfCvVw0J0
>>67
MULTIBEAM5.0はリア外せないので、仰る通りの懸念ありましたね。。
bar1000はリア外して、自分を中心に三角形に配置。反射なしでも各スピーカーの音が自分を中心に集まってきます。
上は天井を反射するため、シーリングランプも平坦なやつに買い換えました。よって、天井だけは吸音材つけてません。
0072名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-f1ZY)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:23:35.60ID:mfCvVw0J0
>>68
仰る通りの感じです!代弁ありがとう。
0073名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-f1ZY)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:26:36.75ID:mfCvVw0J0
>>69
キャリブレーションで吸音材のところも調整できるのですね。
5.0時台に吸音材のこと気になって、一回剥がしたんですけど、なぜか吸音材つけた状態の方が音がクリアな気がしました。
0075名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 232f-marV)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:30:23.55ID:PInPITNW0
視聴場所が固定されてるなら両耳の真横に貼るぐらいで充分だと思う
そんなのが面倒だからHomePodとかEchoがこれから主流になる
エコシステム正直舐めてたわ
またたくさんの音響屋が廃業する流れまで透けて見えるぐらい
0077名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-EBhs)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:42:22.44ID:DGKH4PVDa
>>70
サブウーファーのほうが優先度高いのですか
リアスピーカーにも上面にスピーカーあるので上から音が来る感が強化されるらしいので こっちが先かなと思ってました

よろしければリアスピーカーとサブウーファー使ってどう変わったか感じた感覚を教えていただけませんか?
0078名無しさん┃】【┃Dolby (ベーイモ MM2b-Ov8x)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:43:35.52ID:a3s/AZpnM
理論的には吸音材あった方が音はクリアになる。余分な反射音(定在波)が無くなるのは良いこと、だけどイネーブルドのは吸っちゃいかんw

>>75
そう思う
音響業界は音質ヲタばかりで他の価値観を認めることしないので進歩がない。
一般家庭の音響はApple,Amazonに近い将来取られるかもね。今はまだ正直微妙なレベルだけどねー
Bar1000のコンセプトは褒めてあげたいかな
0082名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre1-6o6r)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:11:46.94ID:3q2wbel6r
>>66
ありがとうございます!
わざわざ計測までしてくださり、本当に感謝です。
フロントバー、リアそれぞれの距離のどちらも、私が自分の環境で想定している数値に近いので、
それが知れて嬉しいです。

結構重要なのは、それぞれのスピーカーとリスニングポジションの間に遮蔽物を排除することのように見受けました。

それくらいの広さですと、キャリブレーションの1回目、
リスニングポジションの両サイドにリアスピーカーを置くときは、
ほとんど自分の脇に設置する感じでしたか?
JBLのキャリブレーション説明動画では、
キャリブレーション1回目は座面にリアスピーカー置いていて、
そんな低い位置でいいんだ?と思ったのですが。
0083名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-f1ZY)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:34:59.06ID:mfCvVw0J0
>>82
MULTIBEAM5.0もbar1000 も、かなり使いたおしてるので何でも聞いてください!
確かにキャリブレーションは説明書が微妙で迷いましたね。。

【キャリブレーション1回目】
私は仕事用のイスに座って視聴します。
まず幅はLRともに自分の位置から30cmほど離して置きました。真横でなく気持ち前寄りで。
高さもLRともに耳より20cmほど下の位置に置きました。
真横でなく気持ち前寄りで置く前は、キャリブレーション後のリア音量が極端に小さかったように思います。

【キャリブレーション2回目】
固定位置、上で書いた通り自分位置から斜め後ろに50cm離して置きました。置き方もスピーカー発音部が自分に向くようにちょい角度つけました。
キャリブレーション1回目2回目ともに、高さも幅も計測して対称になるようにしました。

リアの上向きスピーカー部が重要なようです。
試しにラックみたいなのに入れたらキャリブレーション失敗とかあったし、音も上下の音が素人耳でもわかるくらい弱体したように思います。
0084名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-f1ZY)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:40:00.05ID:mfCvVw0J0
蛇足かもですが、普段のリア設置位置は耳の高さです。
0087名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd43-TFs0)
垢版 |
2023/02/21(火) 22:08:14.35ID:eyid9q+Sd
>>77
サブウーファーつけると、音の解像度とか奥行き感、リアリティ感が増す感じです

リアスピーカだけでは、無しよりも左右や後ろからの聞こえは良くなります
奥行き感はサブウーファーのみの場合のほうが強く感じました

もちろん、両方使っている時間が一番楽しいです
0088名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4501-6o6r)
垢版 |
2023/02/21(火) 22:19:45.26ID:fvL45YfE0
>>83
本当に詳しく教えていただきありがたいです!
キャリブレーションの細かな情報は、
私が調べる限り、
メーカーのウェブを含めてもここで教えていただいた内容が1番有用だと思います。

リアの音量が弱い、というレビューを価格コムなどで見た気がしますが、
もしかしたらキャリブレーションでうまくいってない可能性がありそうですよね。

特にリアの上向きのスピーカーが音場測定に与える影響が大きい感じなんですね。
されと、多分リスニングポジションを測定するであろう1回目のキャリブレーションは、
真横よりもサウンドバー側に近づけた方が良い結果が得られたというのは興味深いです!
リアルサラウンドに初めて手を出そうとしているので、
やはりリアからもしっかり目に音が出てほしいので、これは良いことを教えていただきました!
ありがとうございます!!
0095名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3d5-EBhs)
垢版 |
2023/02/22(水) 07:14:28.01ID:2KJIkfBe0
>>87
ありがとうございます
昨日、Netflixのウィッチャーを観てみたのですが、
現状でも内蔵のサブウーファーでも結構低音効いてたので、
とりあえずはリアスピーカーを先に買おうかなと思います。

外付けサブウーファー購入はちょっと慎重に考えます
0097名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-EBhs)
垢版 |
2023/02/22(水) 11:04:09.23ID:eEJ6zum0a
>>96
ありがとうございます

sa-sw3でもかなりパワーありそうなので、防振対策を勉強して買います
0098名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spe1-fTe2)
垢版 |
2023/02/22(水) 11:44:00.27ID:hj0YExJfp
SWとかリアとかの話ばっかりで
サウンドバーとは?って感じになるな
0099名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Sre1-BTrK)
垢版 |
2023/02/22(水) 12:06:41.20ID:NJdzBuyVr
>>59
教えた者ですがおめです
うちは現在SC-HTB01、Bar5.0、SR-B20A、SR-C20Aと4台使ってますがHTB01がダントツ音がいいですね
離れると一気にサラウンド感が無くなるので視聴距離はシビアですがライブ音源鑑賞にまで使えるのはこれだけだと思います
0102名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-f1ZY)
垢版 |
2023/02/22(水) 13:03:38.47ID:8Kkv5S7G0
>>88
色々とレビューも目を通してらっしゃるのですね。
まあ、構築であれこれ考えてた時が一番楽しかった気がしますw
良い音響に巡り会えますよう、お祈りしております!
0103名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2302-86g2)
垢版 |
2023/02/22(水) 21:01:43.32ID:bcaLmOY40
Sonos Ray買って音質に大満足してるんだが話題にしてるとこ無いな…
アトモスやHDMIより音楽再生の音質と親和性を重視したんだがサウンドバー選びとしては少数派なのか
0104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab02-Rz/j)
垢版 |
2023/02/22(水) 21:41:35.31ID:0ndcXS/c0
あなたが満足してるならそれは何よりなんだけど
HDMIないからテレビとの連携は面倒だしテレビと連携考えずそこそこの価格でそれなりに音楽を楽しむというならSONOS ONEでよくね?ってのもあるし個人的には中地半端な印象
あとSONOS製品全般だがBluetoothすらなくて純正アプリ以外はAiraplay2に頼るしかないというアップルユーザ以外お断りな設計は気にくわない
0105名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2302-86g2)
垢版 |
2023/02/22(水) 22:08:38.49ID:bcaLmOY40
>>104
HDMIじゃない点は確かに懸念だったけど、音量調整はIRで出来るし、テレビ内蔵はゼロ固定できて変な反応もしないし、オート設定変えたら地デジもドルビーデジタルも音出るし何の苦もなくただの杞憂だった
使ってるの古いブラビアだけどたまたま相性良かったんかな?
0111名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd3d-eT8x)
垢版 |
2023/02/25(土) 16:32:16.65ID:lZxjhp/R0
PCデスクにスピーカーを置くスペースがなくなったから
サウンドバーでスッキリさせたいと思ったけど
そういう用途での使用もありかな?
近すぎるのが気になってる
0114名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H42-qXLA)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:20:49.86ID:jYe7qaCQH
>>113
デンオンDHT-S316
サウンドバー 40w
サブウーハー 40w

ソニーHT-S350
サウンドバー 130w
サブウーハー 100w

数字見ればソニーの方が3倍くらい良い音って事になる。
デンオン買う馬鹿は居ない
0117名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 467c-ovLh)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:50:32.21ID:r6/m+lj20
まあ、ワット数を一つの目安にしても良いが、理屈も結論も無茶苦茶だわな

>>113
メーカーの好みでええよ
勝手なイメージ言うなら、ソニーはサラウンドの方を重視、デノンは2ch音質の方を重視
0118名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-03yJ)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:48:08.36ID:1t2IMN4/r
えっ・・DHT-S316のサウンドバーって、たったの40wしかないの?
ショッボ
これって50インチ以上のテレビならテレビのスピーカーの方がマシじゃね?

同価格帯の競合製品なのにまさか出力1/3倍とは思わなかった。
これって、DHT-S316買う人居るの?
どう考えてもソニー買うよなw
0121名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-Ulub)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:01:21.68ID:F7UjmkVIa
40wなんて爆音でつかうことないからな
100wなんて出せてもむしろデメリットの方が大きい
素人を騙すには数字を盛るのがいいのだろうけど、ちょっと知識があれば引っかからないよな
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da15-zNRl)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:14:23.92ID:hE8qjBCe0
えと・・何かよくわかんないけど、
・爆音で聴く予定が無い
・音質重視(声の聞きやすさとかも含めて)
ならDENONの方が良いって思っちゃってOK?

背中押してくれたらDENON買いますっ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況