X



SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/27(月) 08:48:34.14ID:Ft5sy1sB0
ありがとうございます。
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/27(月) 09:44:24.60ID:AvzJVrlj0
360ssmはファントムスピーカーを作成してそこからの出力を実スピーカーから再現させるって感じだからアップミックスとは違うんでないかな?
実際2chTV放送に360ssmをかけても左右に広がるけど後ろから聞こえる感じではないな
少なくとも自分的には既存の音場補正の中では一番自然に感じる。定位はボケる感じは否めないけどね
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/27(月) 11:56:37.94ID:7aEKUwAW0
一般のアップミックスって
オブジェクト・ベースで録音されてなくても、上下方向含めたサラウンドにアンプで処理しますよ、ってことだから
音場を拡げる360ssmは違うよね。音の処理ではあるけれど。
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/27(月) 11:59:32.71ID:7aEKUwAW0
>>4
360ssmが定位がぼけるというのは、音源によるのかもね。
映画など元々定位がしっかりしているものだと360ssmの効果は絶大で、
TVだとぼける感じがすると。
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/27(月) 13:44:42.42ID:RwNmBk3/0
str-an1000、Bluetoothイヤホンと繋ぐと2mくらいの距離でも途中で切れちゃうんだけど、
木製ラックにいれてるせいで電波拾いにくいのかな?
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/27(月) 15:04:55.19ID:AvzJVrlj0
アンプの入力にBluetooth使うのはわかるけど出力する意味がイマイチわからない
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/27(月) 20:08:21.50ID:UPHukWqt0
起動時にPlease Wait…のまま1、2分待たされるクソ仕様は何とかならなかったのかね
Wi-Fi接続が悪さしてるのか知らんけど
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/27(月) 23:09:52.20ID:d4Y2+SXa0
電気代節約でスタンバイ時はWi-Fi接続オフにしてるせいかな
パススルーは流石にオンにしてるけど
あとフロントSPは対応外の4オーム
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/28(火) 01:29:41.54ID:7HqaNSIR0
>>4
厳密にはドルビーやNeuralのアップミックスとは違うと言えるけど、フロントLR以外からも音が出るようにはなるから、実際の用途としては似たようなものかなと
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/28(火) 10:57:38.90ID:V3MkRinP0
ソースより多いファントムを作るんであれば良い方は変だが嘘だけど、ソースch分の理想配置ファントムを実スピーカから出力してると思われるからやっぱアップミックスとは違う気がする
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/28(火) 20:25:58.91ID:+TsF827I0
D.C.A.C IXはSW-EQが全くないんだな、デュアルSWもサポートしないし
https://www.youtube.com/watch?v=eWBBoi3n_qQ

他社は全てSWのEQ補正搭載してるし、近年は低域補正を強化してるメーカーも多い
SW自体もDSP搭載でPEQや自動補正付きが多くなってるのに、最新バージョンとは思えない仕様だ
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/28(火) 21:20:11.84ID:HEXppqLv0
>>16
そもそもそこまでやろうとする人間が買うクラスじゃない
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/29(水) 07:01:01.24ID:DOJDS3LV0
str-an1000のことしか頭に無かった。
もしかして個人輸入を考えている方でしたか。
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/29(水) 11:08:40.33ID:9DyOUZ0U0
ATMOS効果バッチリな映画ソース教えてください。できれば観て面白いやつで
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/29(水) 11:39:33.98ID:j+w0CJdx0
霊幻道士
ビー・バップ・ハイスクール
七福星

関係ないけど
俺の好きな映画です
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/29(水) 12:48:52.04ID:DOJDS3LV0
『ミッション:インポッシブル フォールアウト』
特にch14〜 もう音が無茶苦茶って感じでスゴイ
『パシフィック・リム』
様々な音が四方八方出てきて楽しい
『ブレードランナー』(2049ではない)
空気感とか乗り物の音の移動感が良き
『アリータ/バトルエンジェル』
アリータが回転したり、戦闘マシーンのセンチュリオンをかいくぐるときの真上からの音などなど
『シカゴ』
ミュージカルでは『アリー/スター誕生』もいいけど意外にもこちらが上かな
『エベレスト』
面白い映画ではないかもしれないが、吹雪とか風とかテントが飛ばされそうになるときの音とかもうね
『ナチュラル』
ここぞ、という時のアトモス効果がもう半端ない。
『ジュマンジ』
ジャングルの空気感とライフが復活するときの上から落ちてくる効果音
『トップガン マーベリック』
自分の最近のリファレンス・ディスク

はやくこれらを360ssmで体験したいわ
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/29(水) 14:09:05.24ID:9DyOUZ0U0
>>23
MIフォールアウトはヘリのシーンとか凄かった覚えがあります。
マーベリックは映画館で観たっきりだったなレンタルがATMOSなら借りてこよう
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/30(木) 18:44:26.39ID:fZ/TewXR0
今はロットでどうこうってのはあんまりないと思うけど4K120通らないからメイン基板交換ねみたいな騒ぎはイヤね
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/30(木) 18:58:20.88ID:Ct87FPdz0
製造業してるからわかるけど、初期ロットはビルドクオリティも安定してないし、不具合のあぶりだしもでききっていない
不具合情報があがってきて随時改良しながら、しばらくしてからやっと安定した品質・不具合のない製品になるっていくって感じ
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/30(木) 19:16:08.36ID:KPL2ZDdo0
>>20
好き嫌い、低評価高評価と分かれるが、セル版BD「ピクセル」。
アトモスでお勧め、っていうと重低音が売りの作品が多いが、これはピコピコ高音の移動感があるので、ちょっと珍しい
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/30(木) 20:18:05.29ID:tdKMAFqJ0
長く付き合うアンプで国内サポートを受けられない時点で海外サイト購入はないわ
まぁESを14年使って修理したことなんて1度もないけどな
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/30(木) 21:13:20.84ID:byfZJE2G0
インストーラ用だし、初期ロットで終了かもしれん
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/30(木) 22:27:15.15ID:oQhAXf5z0
20年くらいソニーのAVアンプだが壊れたこと一度もないな
輸入だと配送の手荒さが一番怖いかね
amazon.comとかで直接CD買う時はケースバッキバキが標準と思わなきゃやってられんw
大型の家電製品なら多少は丁寧に扱ってくれるだろうけど
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/01(土) 17:04:15.46ID:O+vQ3YIL0
>>36
確認しました
そもそもテレビは1台しか繋いでない
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/01(土) 18:17:46.95ID:YJ1+MOWu0
>>39
うちはDolby Vision出てるよ
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/01(土) 18:19:59.73ID:n2mV0aJy0
>>39
AN1000にApple TV 4kの2世代目で使用してます。
ドルビービジョンの出力に問題はないけれど、イマイチ
Apple TVの接続が安定しない時があります。

一度、AN1000とApple TVのHDMIケーブルを外して
AN1000の電源コードの抜き差し後、起動。
その後にApple TVのHDMIケーブルを接続して
動作を確認してみて下さい。

Apple TVにHDMIを切り替えても、ブラックアウト状態だったのが
解消され、動作する様になりました。
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/01(土) 18:54:34.26ID:fk/vjCxf0
>>41
さんくす
早速やってみましたが改善せず

ソニーのサポートに聞いたら初期不良っぽいから購入店舗に言ってくれって言われました…
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/01(土) 21:04:02.21ID:IQX4YaIS0
>>43
まさかのそれだ
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/02(日) 11:35:08.56ID:0M9LJXld0
AN1000購入しました。サブウーファーがまだないのでそちらも購入予定ですが予算の都合上SA-SW5にするかもしくは2台繋げられるとのことSA-SW3を2台にするかどちらがいいでしょうか
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/02(日) 12:15:17.19ID:iBehFfLH0
>>45
購入おめでとうございます。

まずswはコードレスがいいの? 有線なら細いのが1本加わるだけだけど。
有線なら同じ予算で質が良いのが買えるけど。
もし絶対コードレスというならsw5の1台かsw3の2台かは、
部屋の大きさで考えるかな。
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/02(日) 18:09:25.15ID:VzTHi8wN0
>>47
SWは製品によって音は大きく変わるよ、再生可能帯域、音質、歪み、解像度、レスポンスなど
メインスピーカーが安いのだと、再生可能帯域やレスポンスぐらいしか違いは分からないかもしれないが
ある程度のスピーカーになると、メインと同等のサブじゃないとそれが原因で全体の音が悪くなる
https://www.audioholics.com/how-to-shop/500-subwoofer-round-up
https://www.audioholics.com/how-to-shop/best-1-000-subwoofer
https://www.audioholics.com/how-to-shop/1-300-1-500-subs
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/02(日) 18:17:53.91ID:iBehFfLH0
>>48
過去にランクが違うSWを使ってきた俺はよくわかる
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/02(日) 20:56:46.56ID:iBehFfLH0
>>49
なら私は有線で。そっちの方がコスパいいかと。
SA-CS9は悪くない選択肢と思う。
2台にするかどうかはまず1台で試してみては?
自分はsa-cs9ではないけど、どうにも左右のバランスが気になってあとから追加したら世界が変わった。
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/02(日) 22:10:30.08ID:VzTHi8wN0
>>49
SA-SW5よりSA-CS9の方がコスパは断然良いが
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/1600180705061-png.83084/
SWはどのメーカーでも使えるので予算次第でより良いSWを選ぶ事が可能
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1602731172/488
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg

なお >>16 のようにSTR-AN1000は2台接続しても、個別に音量、遅延、EQの補正は行われない
そのため音量の調整は手動でそれぞれのSW本体の音量を調整し
2台は同じ距離に設置して物理的に遅延を合わせる必要がある
またEQ補正は全く行われないので、DSPでEQ補正可能なSWが理想的(但し高い)
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/02(日) 22:49:34.15ID:W0JaJk9L0
カタログスペックじゃSA-SW5よりSA-CS9の方が上なんだっけ?

有線と無線の違いがあるとはいえCS9の値段ってかなり良心的だと思う
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 01:41:55.30ID:GNZVEaJX0
サプウーファー問題、ファームアップで対応するのかしないのか
意図的にやってるのか、開発者が気づかなかったバグなのか

この辺、もやもやするよね
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 10:37:00.82ID:hW61f2Tp0
SA-CS9はなんといっても口径25cmが魅力。対してSA-SW5 は18cm

SA-CS9は再生周波数が28Hz〜だけど、許せる範囲。
で、なぜかSA-SW5も3も、その再生周波数が公表されていないのがかなり気になる。

出力はSW5に負けているけど、8畳なら問題なし。
ソニストでも使っているし
2台使いにするなら、なおさら問題なし。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 11:45:02.68ID:Eo7gYvC50
>>54
単純に出力端子を2パラにしてるだけでないの?定位が気になるなら2個繋いでねってだけで
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 12:52:41.56ID:GNZVEaJX0
>>57
サブウーウァー、現時点ではまったく自動補正されてなくてそのまま出力されている(らしい)のよ
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 13:02:24.65ID:Eo7gYvC50
そもそもSWって定位がわからんほどの低域ってことだから位相補正ってやる必要があるんかね?
普通の自動補正ってボリュームとフィルター周波数しか変わらないと思ってた
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 14:54:24.90ID:hW61f2Tp0
距離と位相はD.C.A.C EXでやってるっぽい。
STR-DN1080のエラーメッセージでこんなのがある。

警告 43 :
アクティブサブウーファーの距離・位相が測定できませんでした。ノイズが原因となっている場合があります。周囲が静かな状態で再測定してください。
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 14:57:11.88ID:hW61f2Tp0
すまん。最初からstr-an1000のヘルプガイドをコピペすれば良かった。
ちなみに全く同じ
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 15:16:11.98ID:SwNDvGhD0
>>58
やたら大量に画像貼って解説してる人のことならスルーでおk
一見詳しそうに見えるけどAN1000の良い部分には一切触れないし、所々デタラメ言ってるから
ただのソニーアンチ
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 17:14:07.52ID:N1Wm26sJ0
SWのレベルと遅延は補正するがEQの補正機能はないとメーカーが説明しており、所有者もREWで確認済
https://www.youtube.com/watch?v=eWBBoi3n_qQ
Audyssey、YPAO、MCACC、AccuEQ、Dirac Live、Anthem ARCなど他社はSWのEQ補正機能があるだけに残念

また一般的にエントリー機のSWプリアウト×2はパラレル出力で
2台接続しても個別にレベルや遅延の補正は行わない、これは他社も同様なので安い機種は諦めるしかないが

ミドル・ハイ機のSWプリアウト×2は独立出力で
2台(D&Mの新型は4台)接続すると個別にレベルや遅延の補正が行われる
しかしAZ7000ES~AZ3000ESは独立出力ではなく、パラレル出力なので個別補正が出来ない

以上が残念な話、米国ではminiDSPが手軽に買えるので持っている人も多く
それを使ってSWのEQ補正や独立してのレベル・遅延補正は可能だが日本では安くはない
https://jtesori.com/miniDSP/

なお今はREWでいろいろ分析できるので、SWや低域補正の重要性は広く認識されているが
SONYがこれを軽視してD.C.A.C IXを作ったのは残念過ぎる
https://www.avsforum.com/forums/subwoofers-bass-and-transducers.113/
https://www.youtube.com/watch?v=_A6gPCczhuU
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 18:35:22.00ID:GNZVEaJX0
>>62
この件に関してはAVS FORUMでも複数の所有者が同じことを言ってるので間違いなさそう

それでやたら低温過多になったり、所有者の環境で低音の鳴り方にバラつきがでてるんだと思う
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 18:36:59.76ID:GNZVEaJX0
俺も届いて設定して違和感あったら、自動補正機能のついているサブウーウァーに買い替えるつもり
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 18:44:02.92ID:hW61f2Tp0
>>63
sonyがこのあたりのことをどう考えているのかは全くわからんが、
自分はまだ不満を感じている分野では無いので残念とも思わない。
これが理由で他のメーカーに劣っているとも思わないので。
ESも個人輸入しない限り、国内では関係ない話。
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/03(月) 19:53:42.27ID:iyEZL3FY0
低音は部屋の形と置く位置でめちゃくちゃ大きく聞こえる場所や逆に低音が聞こえなくなる場所がでてくるから、補正めちゃくちゃ大事。
補正できないなら位置を移動させるしかないけど、音がいいからと言って変な場所に置きたくないしやはり補正は欲しい。
自分はマイク補正機能付きのにしたら、次元が変わった。
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/04(火) 01:44:41.96ID:/K/nsAai0
そういう環境なら無理にサブウーファー設置せずに、ラージスピーカーx4でサブウーファーをダウンミックス、あとはDCACの補正におまかせが一番じゃないかな
基本的にソニーのAVアンプって、最低限のフロントLRサラウンドLRさえあれば、残りのセンター、サラウンドバック、サブウーファーはファントムスピーカーやスピーカーリロケーションでどうにかしますよってコンセプトというか
物理スピーカーフル構成でホームシアターを構築する本格派ユーザーはあまり対象にしてないフシはある
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/04(火) 06:38:05.16ID:clXWycss0
今ヤマハのrx-s601とスピーカーはns210シリーズでリビングで組んでるけどテレビを4Kゲーミングモニターに買い替えたからPS5をフルに活かしたい(出来ればPCも…本当に出来れば…)
このソニーの新しいアンプSTR-AN1000が候補なんだけどこのままの構成だと楽しめないとかある?何か追加で買えとかこのスピーカーは変えとけとかあったらアドバイスしてほしい
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 01:05:36.48ID:JSzAbQV60
AN1000導入を検討してるんですが、
5.1.2で構築するならトップミドルが最適でしょうか?
フロント又はリアなら取付下地と配線が用意できるのですが、トップミドルにすると劇的に違いますか?
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 01:27:51.10ID:ptVzzOSZ0
>>74
D.C.A.C IXの補正と360SSMによる音場拡張を前提にするならば、ファントムスピーカーの生成位置をできるだけ遠くにするために、視聴位置から一番距離がある位置がベストかな…
007674
垢版 |
2023/04/05(水) 02:06:15.26ID:JSzAbQV60
>>75
おっしゃる通り360SSMの温情狙いです。
遠い方が良いとは知らなかった。
ありがとうございます。
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 07:03:30.23ID:AuAPg+hq0
>>75
視聴位置からフロントスピーカーまでの距離が基準にファントムスピーカーを作ると言うことだから、トップは関係ないはず。
フロントハイやサラウンドを高い位置に持っていくより、可能ならトップミドル
フロントハイはやはり上からは聞こえないという意見が主流
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 12:17:33.45ID:Uo7ibOuz0
天井にスピーカーつけてみましたがこれはどういうときに鳴るのでしょうか
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/05(水) 13:05:30.70ID:AuAPg+hq0
>>79
ドルビーアトモスやドルビーサラウンド、Neural:xなどのアップミックス
str-an1000ならA.F.D. movieにしておけば
頭上からの音、例えば雨や雷、上を飛ぶヘリなどの音が鳴る
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/06(木) 06:02:52.92ID:2xKxCgis0
AN1000、ヘッドホン使用時はオーディオエンハンサー(DSEE Ultimate)使えないのちょっと意味わかんねぇな…
ヘッドホンアンプ目的に買ったわけじゃないから重大な問題とまでは言わんが
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/07(金) 11:54:44.87ID:mCTSh1Nl0
初歩的な質問なんですが
自動音場補正を実行した時に
「スピーカー構成選択」の項目で
「プリセット1」と「プリセット2」を選択が出てきて、その後に
「タイプA(映画用)」か「タイプB(ライブ用)」を選択しろと出ますよね。

私は補正を2回やって
「プリセット1」を「タイプA」
「プリセット2」を「タイプB」としたんですけど、これってプリセットの切替はどうやってやるんでしょう?
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/07(金) 11:56:43.34ID:mCTSh1Nl0
↑ すみません、STR-AN1000の話です。
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/07(金) 11:59:45.22ID:GTeNaSUu0
スピーカーのマニュアル設定から
こんなのリモコンに切り替えボタンつけてほしいくらいよく使う機能なのに、深い階層にあるのが理解できないよね
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/07(金) 13:09:25.11ID:lJRNbuh90
>>86

「2.1. スピーカー構成選択」ですね。
全然辿りつかなかった、ありがとうございます。

この切り替えはカスタムプリセットの記憶項目に入れて欲しかったですね。
カスタムプリセットも「1」しか、リモコンで呼び出せない
謎仕様(「2」は無くてもいいんかい!)も何とかしてほしいなあ。
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/08(土) 16:33:03.11ID:pDe3Z1V00
>>90
ワイが書こうとしたのに〜w
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/08(土) 22:45:25.64ID:mT9DDjOq0
見誤った訳じゃない
SONYに限らず日本向けの製品はどこでも後回しだよ
供給は売れる国優先って事
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/08(土) 23:12:54.40ID:JSi3yb2Y0
どう言い訳したって見誤りは見誤りだろ
海外のAZxxxxESシリーズなんてどれも在庫余裕状態なんだから、この分の生産キャパをAN1000にまわしたり、AZ5000ESとかどれか1機種くらいは日本でも出すとか、結果論であっても最適解が別にあったのは間違いない
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/08(土) 23:35:39.15ID:mT9DDjOq0
最適解も何も1000しか発売しない時点で日本の優先順位が低いんだよw
生産計画が既に決まってるのに日本の為に振り分けるとか無理に決まってるだろ
SONYにしたら文句言う前にお前ら買ってないだろ?って話
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/09(日) 15:03:16.30ID:yJl4Qk2/0
ESのマルチチャンネル信号を受けると青く光るLEDが好きだったのに省いたのはガッカリだな
おかげでディスプレイ表示を見ないとソースが分からん
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/10(月) 11:40:39.94ID:FF9yLTUo0
5000ES音質はいかがですか?
満足できる音ですか?
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/17(月) 19:27:00.46ID:H+oDF7GM0
STR-AN1000 5.1.2構成。
「サー」っていう大昔のアナログテープノイズの様な音ががセンターSPから聴こえる。
映画が始まる時の無音部分とか劇中の静音シーンで凄く気になる。それと入力信号のサラウンド種類が変わる度に「ボッ」て鳴るし。
今時の製品でこんなにノイズが乗る事なんてあるのか、音場自体は理想に近く気に入ってるだけに残念。
因みにこの前に使用していたDENONで接続機器の構成全く同じでノイズは皆無だったんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況