X



SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/23(日) 17:15:34.51ID:JI2Hn0P/0
https://www.heavy-peat.com/2022/08/youtube-surround.html

こちらのブログにも

なお、PCMと比較すると5.1サラウンド再生時の音量は極端に小さくなるので、+20〜+30ほどボリュームを上げてます。

とあるぞ。
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/23(日) 18:05:01.63ID:A2AFgtrl0
>>455
>>509
質問主とは別の者だけど、ほんとだね
あの当時見たことあった動画だったので見直してなかった、すまない
同じ症状だろうけど、その人はdenonで、5ちゃんの人はdenonでは出なくてsonyで出てるのね。謎仕様。

だけども私には昔も今も症状出ていない、なぜだ?
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/24(月) 12:09:23.69ID:bQ5J2mro0
AN1000届いたからセッティング頑張ってたけど
難しいなこれ
2chでそこそこきれいになっていた音がぐちゃぐちゃだわ
部屋に吸音材貼りまくるために大量発注したわ
というか天井スピーカーとか難易度高すぎるわ
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/24(月) 13:03:46.74ID:geiudbf90
>>502
結果どうでしたか?
小さくなりました?
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/24(月) 16:23:02.98ID:sNSEMITI0
>>517
実はまだ試していない。
5.1とうたっていながら実は違う、っていうのが多くて手間取った。
コメント読んでこれは大丈夫そうだろうというものは保存してある。
あと508, 509のカキコでもう音が小さくなるのは間違いないだろうと
ちょっと試す気力が失せたというのも大きい。
あ、DVDやアマプラ観て、音量変えずにそのままBDにしたら爆音になることをついでに伝えておく。
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/24(月) 17:53:45.76ID:bQ5J2mro0
動画のリンク貼ってくれればよいのに
俺もやたら小さいのがあって
いろいろ試してる最中だったから
テレビを出力したら家が揺れるほどの爆音になったわ
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/24(月) 21:50:15.20ID:b/3DU1H20
A.F.Dだけやたらセンターが右よりになるのだが、補正バグってるだろ
あと操作のたびにサブウーファーがプツッっていうの気になるわあ
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 03:02:00.70ID:k777yx3t0
AN1000の自動音場補正がどうしても途中で止まって完走出来ず、
エラー35 フロント左のスピーカーパターンが一致しないとか言うから
いったん設置し終わってたスピーカーのケーブル繋ぎ直してみたりあちこち設定変えてみたり延々悩んでたけど
結局の原因はマイクのコネクターがちゃんと奥までささってなかっただけだったぁ

5.1.2でフロントにイネーブルドスピーカー付けてる場合にどの選択肢にすればいいのかも分かりづらかったし
いい加減なエラーメッセージのおかげで初期セッティングにえらい気力体力時間を消耗させられたわ…
あとブラビアとeARCで繋いで電源連動させてるけど、なんかTVつけてもAN1000からは音が出ない、みたいなバグっぽいところもあるなあ


>>485
設定完了直後のデモ音源だとすげえええってなるんだけど、アポーTVの配信でいま観てる「ファウンデーション」だと別に?って感じだなあ
360SSMオンだとSWがすごい弱くなる気もする、Dolbyでも今イチでDTS:Xだとちょっとは響いてくるが
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 11:53:57.80ID:rhUtvx3C0
アマゾンミュージックの360はセプテンバーが一番良かったわ
A.F.Dが一番良かったわ
右に10度ぐらいずれるのが治ってくれればなあ
セッティング完全にすれば補正もかからず良くなるとは思うが
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 19:10:17.05ID:vVbTnCDa0
俺の環境だと元々サラウンド感が乏しいDENON比では当たり前だけど、ヤマハ比でも断然空間表現やサラウンド感が向上した
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 19:11:27.31ID:MMn+pwXp0
>>521
そう、不思議なことに低音弱くなっている。
STR-DN1080からの乗り換え組だが、明らかに1080より低くなっている。
AVS FORUMでも一部の人から指摘されていた。
これまで360ssmが気に入ってずっとonなので、offにしてどうなるか確認してみる。
あとswを音量上げたら満足いくのか、バランスは崩れないかいろいろ調べてみるわ。
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 19:18:26.91ID:RFthp5Mq0
AN1000欲しいなと思ってるんだけど、地デジ、YouTubeとかアマプラとかチャンネル変える時に音量も変えないといけない感じ?
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 20:17:28.26ID:MMn+pwXp0
>>526
youtubeって一口に言っても、動画によって音量まちまちだぞ。
AN-1000関係ないうちのTVでも地デジとネットの番組では音量調節する。
ブルーレイですらノーラン監督作品とディズニーは音量違うしな。
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 20:23:57.00ID:RFthp5Mq0
>>527
その程度の誤差なのね
ただ、今まで使ってたマランツのAVアンプは音量補正が働いてるのか、こちらが音量変える程のことはなかったからさ
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 20:28:40.01ID:cAkLmJdz0
AN1000買って設定終わって一通り音出し楽しんでからアプデしたらフロントスピーカーからホワイトノイズ出るようになって絶望した

初期不良訴えて交換したら治ったけどもう怖くてアプデ出来んわ
初期バージョンで不具合ない人はアプデ止めとくのも考えた方がいいぞ元に戻せないしな
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/25(火) 21:08:23.94ID:11qrUUqh0
>>526
ソースによって収録音量が違うので当然でしょ、もし下記の話ならどっちも機能は無いみたい

入力端子毎の音量レベル±設定は出来ると思ったがAN1000は出来ないっぽい
こんなAVアンプあるのか?と思ったらSONYのエントリー機はレベル調整機能が無いみたい
※STR-AZ7000ES/AZ5000ES/AZ3000ESは設定可能

あとDolby音源の自動レベル調整:ラウドネスマネージメント(ダイアログノーマライゼーション)の
有効/無効設定も無い(これはSTR-AZ7000ES/AZ5000ES/AZ3000ESにも無い)
強制的に有効なのか、それとも無効なのかどっちなんだろう?

DENON/Marantz、ONKYO/Pionnerは有効/無効設定あり
YAMAHAは強制有効だけど、Dialogue Normalization値(±dB)は表示可能なので、無効の音量に調整可能
https://www.avsforum.com/attachments/8e49dc8d-77df-4a7c-b366-317d296a6c4d-jpeg.3263018/#.jpg
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/26(水) 05:30:40.87ID:xsisr6En0
>>523
音源にもよるのかねえ
Yotubeあたりで360SSMの効果がわかりやすい動画とか、おすすめコンテンツ何かないかな?

>>525
低音の迫力よりは包まれる感じ優先なのかな…
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/26(水) 12:56:47.16ID:T3Ghp0nC0
ロシアが省庁でのiPhon
eやiPadの使用を「アメ
リカによるスパイ活動への懸念」から禁止に
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/26(水) 20:39:07.63ID:65H1YuDu0
>>536
フリーズするね
電源抜くしか手がなくて、めちゃめんどい
そんな開放的な場所にぽつんとアンプおいてねーし。
アンプでフリーズは初めてな気がする
で、再起動も時間かかるのな
起動の時のボンッって音もでかい
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 17:15:40.09ID:ZqVwH8Dv0
自分の1000はフリーズしたことはない。
ただ、数週間前にBDのチャプター送りのたびにブツブツとノイズが出てうざかった。
が、なぜか今はしなくなった。
AVS FORUM読むと、トラブルが出るものもあるし、全く問題なく楽しんでいるという人がいたり。
接続しているものによるのかね。
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 20:12:26.26ID:BDnUtCkU0
海外のレビューだと、DENONの3800HよりAN1000の方が素の音質からリアリティがあって上という評価
DENONのcinema50とAZ5000ESの比較でも後者の音の方が明らかにリアルな音がするという評価
映画で比べるとDENONは温かみがある感じで、SONYは効果音など痛いくらいリアルな音とのこと
同じ部屋で両方試してSONYを選択してる

360SSMについては日本ほど絶賛されてる感じではないが、基本の音質がかなり評価されてる
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 20:20:23.31ID:iW+GxZMx0
>>539
別にこの人が実際にそう思っていて、an1000も評価が高いんだろうど上からの流れで唐突にこのレスって毎回SONY商品に有りがちなステマにしか思えないわ。
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 20:32:08.84ID:iW+GxZMx0
なんだガチでステマだったか
これがなければSONYの評価が上がると思うんだけど、どうもこの手が多くて好きになれないな。
まあan1000持ってるんだけど。
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 20:54:56.25ID:VGQmcAk30
ソニー好きだったり、いい評判を紹介したいでしょ
アンチがいちゃもんつけてるだけで

そのメーカーや機種を応援するような書き込みをしたら叩かれるのこのスレぐらいだぞw
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 20:59:45.01ID:XYbYmKIi0
AZ5000ESに関してはそもそも日本で販売が無いしステマの意味

住環境狭い日本は、スピーカーの理想的な配置できてる人の方が少ないから360SSM自体は国内の方が需要はあると思うよ

音質に関しては、SONYのアンプに360SSM以外は価値ない的な決めつけの書き込みも見たからそれに対するもの
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 21:09:28.70ID:VGQmcAk30
>>544
理想的な配置ができていても効果がある、というかたぶんその方が360SSMの補正が理想通りのどんぴゃで効いて効果が大きい
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 21:14:30.74ID:ZqVwH8Dv0
高評価はステマ!!

こういうのを認知のゆがみっていうのよね。
色眼鏡で見ている、とかも言う。
もっと簡単に言うと、思い込みが激しい ってことだ。

ワイの書いたコメも「またステマか!」wとか思ってたんだろうな。
こわ、こわ。
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 21:20:38.57ID:cHr+VDbN0
ここのソニー信者が嫌われる性格だからアンチが増えてるってのはあるんじゃないかな
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 21:26:00.90ID:iW+GxZMx0
>>539
じゃーこの人まだいてる?
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 21:45:33.43ID:iW+GxZMx0
>>546
因みに君の事はステマなんて微塵も思わないよ。
間違えてたら謝罪するけど話の流れ的に最近買った>>519の人では無いです?
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 21:47:02.50ID:N3Zgm4n80
他のメーカーのファンよりソニー信者さんはちょっと異質だよね
普通にソニー製品信頼して使ってたけど、不具合があって書き込んだらめちゃくちゃ叩かれた
「嘘つき、捏造、お前の使い方が悪いに決まってる」って感じでね
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 21:50:24.79ID:iW+GxZMx0
>>550
スマン間違えて書いた519では絶対に無いわ
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/27(木) 21:57:11.68ID:LSRUyVc+0
>>537
サポートにメールしたら
コンセント外して30分放置して
改善しなかったら初期化
それでも駄目なら改めて環境書いて連絡くれだってさ
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/28(金) 00:27:38.45ID:jOxvHtYc0
なけなしのお金で買う人には慎重になってほしい。性能機能はほぼほぼ値段通りだから。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/29(土) 09:11:00.27ID:1Ilb0Hn30
>>547

ここのソニー信者ってひとくくりにしないでくれんか?
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/29(土) 22:23:56.82ID:3p1XugXf0
スピーカーの配置を基本通りにしたら補正入れても大人しくなったな
あちこちに定位が飛ぶ前の設定が懐かしい
あれはあれでスベイシーで良かったわ
音に包まれる可能性を感じたがなかなか難しいね
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/29(土) 22:29:55.92ID:3p1XugXf0
しかしAVアンプも進化してんな
補正入れても自然な感じで音がそこそこ広がるな
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/30(日) 00:29:00.53ID:FH68oSag0
金井さんが長生きしてくれて、強力な
スポンサーでも付いてくれてたら、、、

たられば、どうしても考えてしまう。
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/30(日) 13:10:46.20ID:HmPxacmI0
いつまで言ってんの
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/31(月) 03:50:28.32ID:ZEubBOd60
360 spatial sound mappingで
swというか低音が少なくなったと思っていたけど
offにしても低音は増えた感じはしなかった。
onだと爆発の時の圧はしっかり出るけど
DN1080より全体的に減った気がするんだよなあ。
swがボリューム同じなのに落ち着いている。
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/31(月) 05:01:00.61ID:j/mvN49E0
360SSMの効果、なんでもかんでも音を遠くしてるわけではないと思う
ドルビーアトモスなどのイマーシブ音源で、音のオブジェクトが目の前に迫ってくる音源なんかは、この目の前に来る感がよりダイレクトに感じられるし
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/31(月) 10:52:31.85ID:aOzr1bp80
昨日セッティングしたけど音以前にノイズが酷すぎる
一日掛けてケーブルやらあれこれ見直したけど過去ログ見たらSTRの問題だったか
先に見るべきだったわ
ソニーだから改善してくれると思うけど、このままだったらとても使えないくらいのノイズがあるね
ノイズが治れば良いんじゃないと思うけど大問題だは
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/31(月) 17:22:02.92ID:PPJJrnDE0
ヒスノイズの話なら個体によるのでは?
交換で直った人もいたはず
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/01(火) 11:16:11.28ID:NBbjU8Jk0
はず?
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/01(火) 19:57:53.66ID:wAZtiIto0
偽レビューが最
も多い製品カテゴリは「イヤ
ホン」


ttps://giga
zin
e.net/news/20230726-earbuds-reviews-are-not-reliable/
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 04:07:50.96ID:n+SMX3y80
>>563
どこで購入しました?
機種はAN1000?
初期のロットがノイズが酷く、新しいロットに交換でだいぶ減少したっていう人はいる
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 16:51:30.10ID:XnN53GhH0
>>571
トップスピーカーがあれば音の表現力は上がるけど、音は「良く」ならないよ
今までは7.1chでの制限だったが、7.1.4chなどに分配出力可能になるだけ

https://blog.ja.playstation.com/2023/07/31/20230731-ps5-2/

> Tempest 3DオーディオがDolby Atmos対応のHDMI機器でお楽しみいただけるようになりました。
> Tempest 3Dオーディオが作り出した音がDolby Atmos対応のHDMI機器に出力されることで、
> 天井スピーカーにも対応し、より濃密な没入感でPS5のゲームをプレイしていただけます。

> メディアアプリにおいては、将来的にPS5用のアプリがアップデートされると、
> Dolby Atmosによる没入感溢れる音響体験を映像コンテンツでお楽しみいただくことが可能です。
> (なお、ベータ期間中はメディアアプリのアップデートには対応していません。
>  アップデートの提供はメディアサービス配信各社様によるものになります)

「Tempest」とはなにか?
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200413070/
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200413070/SS/007.jpg

> 「3D座標(x,y,z)で発音した音の振幅(振動の強さ)や周波数がどう変わるのか」を
> 大量に場合分けをした情報で表現するものだ。
> そしてTempestでは,HRTFを用いた膨大な音響計算をリアルタイムで行えるのだ。

Tempest 3Dオーディオは、XYZデータを持つオブジェクト音をその位置に応じたHRTF加工を行い
その音をヘッドホンやTVの2chスピーカーでバーチャル3D出力を行っている

今回のアップデートは、Tempest 3Dオーディオでの肝となるHRTF加工をせず
Tempest 3DのXYZデータを、Dolby AtmosのXYZデータに変換して出力するプログラムだと推測される
つまりマルチchスピーカー出力方法の自社開発を諦めて、Dolbyの規格をライセンス契約して使うって話だろう

なおMicrosoftはDolby/DTSとライセンス契約し、自社のSpatial SoundをSpatial Sound Platform APIにて
AtmosやDTS:X出力形式に変換してAtmos/DTS:X出力している
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/coreaudio/spatial-sound
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/02(水) 17:17:39.69ID:XObczbew0
テレビによる
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/05(土) 01:48:55.76ID:qHL1v0f70
日本政府、App
leにアプリストアの開放を義務付け、ストア審査も担わせ
る方針
ttps://iph
one-mania.jp/news-540450/
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/08(火) 12:05:24.65ID:3oxGpedB0
rxv585にApple TVを繋げて5.1.2環境で使用しているのですが、もしかしてdirectモードでもDolby Atmosって 再生できているんでしょうか?

directモードでも全部のスピーカーが鳴っているし音もクリアになったので、Atmosで鳴っているのなら空間オーディオはdirectモードで聴く方がいいかも…
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/08(火) 12:11:04.54ID:4PqyiYA20
>>583
DENONの場合ですけど、Directモードでは、AtmosなどMulti chで入力されるとはそのまま出力されます。ステレオとかに変換はされません。うちは、 AppleTVは常にDirectモードです。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/08(火) 12:30:20.52ID:3oxGpedB0
>>584
やはりdirectモードでも全部そのまま出力してくれるんですね。
Dolby Atmosモードで聴く空間オーディオの音楽はあまり好きじゃなく聴く気になれないでいたので、もっと早く気付きたかったです。
(クリアになった分どこから鳴ってるのか丸わかりになっちゃったのは寂しくもありますが)
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/08(火) 13:37:29.98ID:P7yJE1i/0
>>585
逆にDirectで鳴らないスピーカーがある時は、Atmos音源ではないです


機種やモードによって色々だとは思うけど、貴方の言うDolbyAtmosモードはアンプ独自のエフェクトが上乗せで入っていませんか?
立体感を出すエフェクトとか使うと、音はボケる方向に行きます。ディレイやファントムスピーカーをより多くのスピーカーを使い多用するためと思っています。
逆にDirectにしてエフェクト切ったほうが、音はクリアになります。
どこまでエフェクトが欲しいかであり、トレードオフかと思います。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/08(火) 14:19:08.83ID:87C35jeC0
Sonyのスレです
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/08(火) 16:41:42.45ID:3oxGpedB0
>>587
うわー!!!なぜかSONYと勘違いしてました…
マジですいません、レスくれた方々もスレ違いなのにありがとうございました
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/13(日) 04:35:39.60ID:CNts/C7F0
AN1000の映像出力がやたらと氏ぬ…
音は普通に出るのに、アンプに入力してるプレステとかアンプ自体の設定画面とか何もTVに映らん

電源オン時にPLEASE WAITが出てしばらく待たされた後は大丈夫な気がするけど、待たされずにすぐ起動した時に限って映像氏んでる
何度も電源オンオフしたり、面倒だけどコンセント引っこ抜いて再起動したりするととりあえず直るみたいだがどうにもストレスだわーーー
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/13(日) 04:50:53.70ID:CNts/C7F0
>>591
ああ本体側とは限らなくて、ケーブルが原因ってことも有り得るの…?
試してみるd

電源とかLANとかいろんなケーブル束にした状態で配線してるのももしかしたらとは思ってはいたんだが
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/13(日) 06:58:17.52ID:+4HpqfQn0
複数のAV機器やPCを全部有線LANで接続してるなら、それらでグラウンドループになってる可能性も
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/13(日) 07:11:27.80ID:0NMpBpdo0
cpuが弱いのか、切り替え全般とかは遅い。
その間に信号見失ってるとか、動かないのでアレアレ?と思って色々操作するとフリーズとか

他のアンプ持ってる人は特にそうなるかも
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/13(日) 07:48:22.01ID:AWind6GF0
俺は電源入れた時に音声が出ないのがかなりの確率で発生する。
電源入れ直しとかで直ったりするけど、かなりストレスだわ。
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/13(日) 08:10:07.43ID:+4HpqfQn0
ウチはバイアンプ設定が勝手に解除されたりするな、電源オンオフで直るけど

以前3チップ構成だったのを新SoC1チップにしたから、性能自体はそこそこあるんじゃないかな
全面刷新したデジタル基盤に対して、ソフトウェアの完成度がだいぶ良くない感じだと思う
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/13(日) 20:10:58.95ID:wbT4eirU0
ホワイトノイズ酷すぎなんですが、これって普通でしょうか?
今までYAMAHA→ONKYO→DEONOで気になった事ないけど・・・
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/14(月) 19:06:51.50ID:z8TDOVw90
360SSMをオンの時だけノイズ出るなら、よくある不良個体の可能性高い
オフでも出るならまた別の問題かも
海外で報告されてるのは、360SSMオフだとなくなる症状が多い
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/14(月) 21:42:47.19ID:RMgpilVu0
>>600
なんか不具合だらけで微妙にストレスですね、
変な音して再起動するし、
SONYアンプ初なんですがTVに表示される音量とアンプに表示される音量が
全然ちがうってSONYの仕様なんでしょうか?テレビはBRAVIA A80Kです。
サポートに聞いたら多分仕様ですって変な回答でしたが・・・
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/15(火) 03:47:52.82ID:11AuK3aK0
>>601
一般的にAVアンプの音量表示(MASTER VOLUM=MV)は「相対値」のdBを使っている

このMVは音場補正時に視聴位置にマイクを設置し、各スピーカーから-30dBのピンクノイズを出力
これをマイク測定し各スピーカーからの音圧が75dBになるようアンプ出力を±調整している
(スピーカー設定にある各chレベルの±dBがこれ)
このMV 0.0dBがリファレンスレベルというもので、スタジオや映画館で使用する基準音量と同じになる

つまり音量表示を相対値のdBにして、本体ボリュームを0dBにすると制作者が作った
本来の音響効果バランスで楽しめる(小音量視聴だと低域と高域の聴覚バランスが変わるため)
但し一般家庭では爆音の音量なので、一般的には-20dBや-30dBなどMVを数十dB下げて使う事になる

MVが相対値表示ならリファレンスレベルは0.0dBなので、現在のMVが-25.5dBなら基準音量より25.5dB
下げて聴いている状態、と意味を理解しているなら分かり易いが初心者には分かり難い

最近は初心者ユーザー向けにデフォルトで「絶対値」の0~99など単純な数値表示にしてある場合も多いが
多くの機種はどちらを使うか切り替え可能になっている

STR-AZ7000ES/STR-AZ5000ES/STR-AZ3000ES、Relative=相対値、Absolute=絶対値
https://helpguide.sony.net/ha/straz305070/v1/en/contents/TP1000546558.html
DENON/Marantz、相対値:-79.5dB~+18.0dB、絶対値:0~98、リファレンスレベル:0.0dB=80
YAMAHA、相対値:-80.0dB~+16.5dB、絶対値:0.0~97.0、リファレンスレベル:0.0dB=80.5
ONKYO/PIONEER、相対値:-81.0dB~+18.0dB、絶対値:0.0~99.5、リファレンスレベル:0.0dB=82.0

相対値と絶対値は全く異なる表示だが、絶対値の場合はリファレンスレベル(相対値の0dB)を
80や80.5や82.0などメーカーによって異なる値に割り振って表示している
例えばYAMAHAなら80.5にすると0.0dB、60.0にすると-20.5dBという感じになる
つまりAVアンプの音量表示は、実際に視聴位置で聞く音量と関連したものになっている

しかしTV側の音量表示(0~100など)は、単純にTVのスピーカー出力を101分割などして
その値を表示しているに過ぎない、つまり実際に視聴位置で聞く音量とは関係のない数値になる

またAVアンプが-80.0dB~+16.5dB(0.0~97.0)なら、音量調整は0.5単位なので194段階で調整可能だが
TVは194段階も調整値を持っていないので、AVアンプで音量を2レベル動かすとTVの表示が1レベル動くとなる
そして194ステップと101ステップなので、当然表示される数値も異なってしまう
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/15(火) 14:26:58.09ID:WElNFqiT0
STR AN1000はサウンド設定をA.F.D. MOVIEにして
360SSMもオンにして映画見ると効果音とかが物凄く良いよw
これでマーヴェリックとか見ると画面より音の臨場感だけで浸れるくらい
ただ既出の通りノイズのせいで静かなシーンでは雨か風が出てるのかてくらい台無しにするけどなw
微妙な綱引きで効果音の凄さだけで他のマイナスを補う感じ
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/15(火) 14:35:08.95ID:WElNFqiT0
更に書いとくと
PS5繋いでも画面が映らなかったり、
普通に映ってると思ったらスピーカーからバチンッて音がして
勝手にSTRが再起動するという恐怖現象も1回だけあった
映像がでないことはもっと複数回あった
これらが改善したらベストバイAVアンプで良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況