X



SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/08(日) 18:16:12.04ID:TVKSlBS/0
開発者と話したくない?
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/08(日) 19:34:07.36ID:cF6hMYmT0
不具合の回避方法とか、何かの切り替えの度にウーファーがボッボッって音出すのみっともないですねとか、そういうことを私は訊きたい
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/08(日) 22:07:42.80ID:TVKSlBS/0
私はカスタムプリセットでSPKリロケーションを設定できるように要望したいです。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/18(水) 12:22:41.31ID:dUbWwgUv0
テレビがREGZAだとあまりこのAVアンプの意味ない?
ゲームの迫力増したくてサウンドバーか色々迷ってるんだけど
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/18(水) 12:52:44.86ID:/goPxKWB0
>>756
どんな音が出るかはアンプ2割、スピーカー8割くらいと思っていい
アンプどうするかよりスピーカーをどうするか考える
レグザの高いやつはけっこう音いいので2万とか3万円のサウンドバーだとあまり違いは感じないかも
10万円くらいのならあり
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/18(水) 15:45:31.84ID:7guQsekh0
>>756
迫力はスピーカーとSWがしっかり低域を再生できるかがポイント
どのAVアンプを使うかより、どのスピーカーとSWを使うかが大きい

スピーカーは16.5cmウーファー、SWは口径が最低25cm、できれば30cmが良い
例えばKEF Q350とQ650cやPolk Audio Reserve R200とR400、SWはELAC SUB3010やKEF Kube12bなど
サウンドバーは小口径なので低域再生が苦手、ある程度出ていても歪みが大きく質が悪い

なお、AVアンプのエントリー機は5.1.2chまでだが、ミドル機になれば5.1.4や7.1.4chも可能でAtmos対応ゲームで差がつく
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/18(水) 19:23:17.87ID:Cnxm01RD0
最近のavアンプなら同じスピーカーにこだわらんでも良いんじゃない?
同じスピーカーにそこまでこだわるのって昔のイメージ引きずりすぎ

少なくとも何買ったらいい?の初心者には不要と思う
それよりサラウンドの予算削ってフロントやセンターに回すべき
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/18(水) 21:54:53.38ID:ARwpcFfj0
フロントに予算回すのは音楽を聴く人
ゲームはどのスピーカーもよく鳴るから同じスピーカーでよいかと思う
フロントしか鳴らないゲームもあるけど
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/19(木) 02:50:09.10ID:HH/U27GV0
フロントのLRを違うスピーカーにしても気にならないなら同じスピーカである必要はないかも
しかしそんな人はいない
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/19(木) 09:12:08.48ID:2IJQ6tfC0
音楽よく聴くのでなければフロント偏重の必要もないけど、
フロントとサラウンドに余り差はつけない方がいいとは思う。
何はなくとも音量出せる空間とSWに金かけるべきだけどな。
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/19(木) 16:18:09.51ID:1z+WymjW0
>>760
2wayとか3wayスピーカーを多種使うとクロスオーバー周波数がまちまちになって、クロスオーバー付近の位相がスピーカーごとにずれるのでお勧めしない。
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 00:17:20.30ID:ck+NuB250
まーAPMでほぼ完全に補正できちゃうんだけどね
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 11:12:25.50ID:lH1GTeHK0
>>765
APMはスピーカー毎に補正するものだから、2Wayなどのツイーターとウーファー間のクロスオーバー付近の位相のずれは難しいと思う。ツイーターとウーハーを独立にドライブするバイアンプならなんとかなるかもだけど。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 11:16:50.87ID:lH1GTeHK0
>>766
と思ってたが、スピーカ形状の違いを補正できるとあるから、周波数毎に位相を合わせてるのかなあ。それなら補正できるかも。
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 11:18:25.88ID:Vk/QqQV90
>>766
お前相手見て話ししてるか?
オタが下向いてブツブツ喋ってる感じだな
テレビのスピーカーから変えようとしている人に対する話だぞ
オタに提案する話じゃねぇよ
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 11:36:53.34ID:IE3tnooJ0
いやいやゲームって言ってるからな
オブジェクトベースの素晴らしさを体験してほしいやん
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 11:49:14.86ID:NWR0zp4+0
大音量でいつも映画ばかり見るんじゃなければフロント重視の方がコスト満足度高いよ
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 12:08:05.02ID:Vk/QqQV90
>>760は、例えばDALIでいうと(説明用)
フロントopticon、サラウンドspektor
or
フロントoberon、サラウンドoberon

のどちらが満足するか?という話(sonyスピーカーで表現できなくてすまん)
予算は無限じゃない

相手は初心者、何十万も予算はないはずだ
低価格帯のスピーカーなら尚更1万円の差は音質に響く
位相の差や音色の差なんかより、フロントに良いスピーカー入れることにより聴こえてくる音の差の方が大きい


ゲーム専用でリアもガンガンだから音楽とは違う、という話なら理解できる
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 12:11:12.90ID:IE3tnooJ0
いやオブジェクトベースのつながりの違和感がない方が満足するということもある
ゲームなら自分がぐるぐる回ればセリフ喋ってるキャラは360度のスピーカーを回ることになる
それ違和感なくするためには同じスピーカが最適なのよ
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 12:26:53.43ID:Fa+zblhP0
初めて機材を買う時と、
そのうちグレードアップしたくなる時とでは
感じ方違ってくるさ。
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 13:42:51.72ID:IE3tnooJ0
>>774
そうだね、違和感がないことを重視
組み合わせで問題がないことを買う前に確認することってすごい難しいじゃん
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 13:44:11.34ID:IE3tnooJ0
もちろんゲーム限定ね
音楽や映画はサラウンドなんておまけにしか思ってない
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 15:59:52.93ID:um+bRVcG0
音楽はそうかもしれないけど
最近の映画はサラウンドからも音も音楽もガンガン鳴るよ
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 17:27:17.59ID:m1r0Rbwe0
そう、最近の作品はフロア7chを常時使用している、もちろん作品やシーン次第だが
https://www.youtube.com/watch?v=JDr-EscmVE0&list=PLsz2C37DibOpGcmVJZaNFnrvUfH0FgYIx

ちなみにアマプラの「ザ・コンチネンタル」はサラウンド・サラウンドバックだけじゃなく
トップスピーカーにもBGMがガンガン出力される、サラウンド・サラウンドバックより大音量のシーンもある
https://www.youtube.com/watch?v=irMKwZX-FqE
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 18:24:10.34ID:IE3tnooJ0
ゲームの厳密なオブジェクトベースの音とちがって
偏見だろうけど所詮適当(演出)につけたおとだろ?とか思ってるわ
計算通りにただそこにあるだけの音を出すゲームは逆にごまかしが効かなくてちょっとでもズレてると違和感を感じちゃうんだよ
そのズレにすごくイライラしちゃう
イライラするんだよ、なんで俺は同じスピーカにしなかったんだ!と
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 21:52:03.30ID:LFhjuaro0
配置した音を、どれだけ正確に定位や音を再現再生できるかは映画もゲームも同じ
https://i.imgur.com/bbeovn6.jpg
要は既に配置された音か、視点や行動に合わせてリアルタイムに配置される音かの違い

後者は自分の意図で音が配置されたり、音が出たりするのでとても分かり易い
低音質スピーカーや、基準から外れた角度で配置したスピーカーでもサラウンド感は十分に味わえる
しかし分かり易い分、自分の感覚と違った音が出ると違和感を感じる
https://vimeo.com/862818315 https://vimeo.com/866193316 https://vimeo.com/864158601

前者は制作者の意図で音が配置されるので、音の再現性が高いシステムじゃないと分かり難い
低音質スピーカーや、基準から外れた角度で配置したスピーカーだとサラウンド感は感じ難い
よって正しい音を出せるスピーカーの質や、正しい定位を出せるスピーカーの配置が重要になる
https://www.youtube.com/watch?v=wzEe65UFM7s&t=9s
https://www.youtube.com/watch?v=-0pHVmHyHno
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 22:37:28.34ID:ck+NuB250
ただ多くの人の使い方ではフロントスピーカーの稼働率や重要度が圧倒的に高いので、同じ予算だとフロントスピーカーに予算を割り振った方が音質的な満足感は圧倒的に上なんだよね 

あとは購入する人がなにを重視するかだけ
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 22:45:44.13ID:ck+NuB250
STR-AN1000程度のチャンネル数でサラウンドって言ったってたかが知れてるってのもあるし
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/22(日) 10:47:47.44ID:p+MyXYSq0
フリーズするのはまだ良いが
その時ウーハーからバチってデカい音が出るのだけはなんとかしてくれ
アンプより遥かに高いんだから
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/22(日) 21:07:56.39ID:TQ1tUieY0
AN1000だけど、自動補正した後も本体表示窓にDCACが付かないけどいいの?

取説にゃ「測定結果が適用されているときに点灯します」とあるが、いろんなソース試したけど点いた事ない。
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/22(日) 21:19:47.27ID:TheC2pND0
AN1000、SACDのマルチch再生できる(無線スピーカー除く)とソニーから回答をもらえたので本当はすぐにでも欲しい!が、もう少しガマン
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/23(月) 00:31:25.40ID:LmjjVoaH0
HT-AX7を貰いました
360 Real Audio対応製品のうまい利用方法・楽しみ方をご存じの方いらっしゃいます?

これって360Real Audioに対応していないコンテンツだとただの音のよくないステレオシステムに等しいのですね。
せめて5.1CH系に対応していて欲しかった・・・

軽く確認したのですが360Real Audioに対応した映画はないし、MV系も殆どない状態
Amazonで普通の曲の360Real Audio版を聞けるようですが普通の歌を360Real Audioで聞いても嬉しくないし、そもそもAX7は音がいい物でもないですし・・・
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/23(月) 00:31:33.68ID:LmjjVoaH0
HT-AX7を貰いました
360 Real Audio対応製品のうまい利用方法・楽しみ方をご存じの方いらっしゃいます?

これって360Real Audioに対応していないコンテンツだとただの音のよくないステレオシステムに等しいのですね。
せめて5.1CH系に対応していて欲しかった・・・

軽く確認したのですが360Real Audioに対応した映画はないし、MV系も殆どない状態
Amazonで普通の曲の360Real Audio版を聞けるようですが普通の歌を360Real Audioで聞いても嬉しくないし、そもそもAX7は音がいい物でもないですし・・・
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/23(月) 12:08:11.39ID:7H53098q0
>>787
360SSMは自動音場補正しないと使用できなかったので、リモコンの360SSMを押して360SSMがONになるなら補正できているはずです。
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/23(月) 12:56:16.64ID:7JvniR6w0
>>791
よく知らなかったけど、
AX7は360ssmはあるけど
360RAには対応していないように見える
ソースは2.0chしか受け付けないんじゃ?
ステレオソースを複数のスピーカーから音出すだけ

Amazonmusicの360RAは、ちゃんとシステムが出来ていればAtmosmusicと同様に聴こえる。2.0chソースとは明らかに違う、良いと思うよ。ただ再生手段は糞(スマホキャストのみ?)
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/23(月) 18:22:03.37ID:oCoo9bze0
>>787
ウチのAN1000も、表示窓のDCACが最初から点かなかったので
ネット上のAN1000も画像を確認したら、全部点いてなかった。
前モデルの1080では点灯してる模様だったので
こりゃバグだな…と、思った。
早く次のアップデートが来ます様に!
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/23(月) 23:53:12.16ID:LmjjVoaH0
>>793
ありがとうございます!!
色々と勘違いしていました

前後の位置感がいまいち曖昧だと思っていましたが、そもそも対応していなかったのか・・・
でもイコライザの関係かソースがフロントだけ鳴らした際とリアだけ鳴らした際で鳴り方が変わっていましたね

将来的にアップデートがかかって2CH以外にも対応すればもっと面白いシステムになるだろうけれども、
現状だと美術館やホール・ライブハウス的な感じを簡単に演出できるだけなのか・・・
アウトドアだといいのかもしれないけど汚れに強そうでもないし・・・

よし、売ろう
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/23(月) 23:53:18.95ID:LmjjVoaH0
>>793
ありがとうございます!!
色々と勘違いしていました

前後の位置感がいまいち曖昧だと思っていましたが、そもそも対応していなかったのか・・・
でもイコライザの関係かソースがフロントだけ鳴らした際とリアだけ鳴らした際で鳴り方が変わっていましたね

将来的にアップデートがかかって2CH以外にも対応すればもっと面白いシステムになるだろうけれども、
現状だと美術館やホール・ライブハウス的な感じを簡単に演出できるだけなのか・・・
アウトドアだといいのかもしれないけど汚れに強そうでもないし・・・

よし、売ろう
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/24(火) 07:19:30.26ID:zeAZRtaR0
そもそも表示自体が無いのでは?と思ったら取説にはめっちゃ書いてあるな…
https://i.imgur.com/D3n6fsR.jpg
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/24(火) 22:31:46.07ID:QxclQlcY0
フロントとサラウンドが同じスピーカーならSACDのマルチをピュアダイレクトで再生しても音のつながりはよく聞こえるのでしょうか?
私はフロントとそれ以外のスピーカーの種類が違いまして、マルチはピュアダイレクトにしないほうが気持ちよく聞こえます。
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 01:36:38.84ID:t3lhh9ID0
>>798
各スピーカーの音がどのように聞こえるか次第
同じスピーカーを使っても同じ位置に設置しない限り、視聴位置で聞こえる音は部屋の反射で変化する

フロント左右でも各周波数にバラツキが出る(1番上の図)
https://i.imgur.com/PAKAehU.jpg
例えば300Hz帯域は、Lが小さく、Rが大きくなっている、なのでこの周波数の音は右寄りに定位する
また、300Hz以下ではL又はRが周波数によってかなり大きく出る、かなり小さく出る帯域がある

これを通常のステレオシステムでは、反射パネルや吸音材など物理的手法で同じ音量になるよう調整する
しかし、スピーカーの設置場所や方向がバラバラで5本や11本あるマルチchシステムでは
部屋の反射で変化する音を物理的手法で揃えるのは不可能、だからルーム補正機能で電気的に補正する

ルーム補正機能で電気的に、フロントLRの全周波数を極力同じ音量にし
さらに大きく・小さくなっている部分を極力正しい音量にしたのが(2番目の図)

3番目の図はフロントLRの実測値と補正値を表したもの(1、2とは別システム)
4番目の図はサラウンドLRとサラウンドバックLRの実測値と補正値を表したもの

実測値で全てのスピーカーの音にバラツキが少なく、極端に大きな小さな音の部分がなく
さらに凸凹が同じパターンで出ているなら、補正なしのピュアダイレクトでも良い音になる

しかし物理的手法で何も音響対策してない部屋なら、各スピーカーの音がバラバラで
凸凹も大きく、凸凹パターンがバラバラになる、この場合は補正ありの方が良い音になる

但し、どのようなカーブ(上から下まで同じ音量、下が上がる、特定周波数を上下させるなど)に
合わせて補正した音が、自分の好みかは人それぞれなので、自動補正の音が好みじゃない場合は
補正値を微調整して好みの音にするのが正しい使い方
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 07:55:01.06ID:93rNNN0K0
>>799
詳しく解説していただきありがとうございます!
AN1000のフラット、エンジニア、フロントリファレンスはこのカーブを変更しているのですね。
この例の場合ですとスピーカーと視聴位置までの距離はどれくらいなのでしょうか?距離が近ければ反射の影響は少なくなりますか?
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 08:08:48.05ID:AK/0/syh0
AN1000がフリーズしたと思ったら突然サブウーファー から爆音して電源落ちて勝手に再起動になったわ
突然の爆音は心臓に悪いからやめてくれ
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 13:00:10.71ID:Fl3ZAmWC0
>>801
この前経験したわ
怖くて電源入れられない(笑)
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 13:37:43.02ID:qxcXIMpu0
こういうのを聞くとソニーは怖くて買えん…
外のメーカーも多かれあるのかもしれんが。
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 14:30:53.17ID:wpDnktrP0
>>801
俺もなったわ
サブウーファーが『ボンッ!』という音ともに落ちてアンプの表示はPleaseWait…
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 17:37:16.89ID:IAZx6qvv0
AN1000は突然の爆音、フリーズ、起動直後リモコン押してないのにメニュー勝手に開くなどの不具合が多いのは否めない

360SSMが面白いだけにこういうしょうもないバグで廃れていくのだけは勿体無いから頑張って欲しい
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 20:17:25.72ID:FDBRLNmm0
>>800
50cmという話もあるが
部屋でその距離を取るのはなかなかね
特にセンター
さらに音の反射は対面や側面でも起きる
何が悪いのか?沼にハマるよね
色々試すのはソニーストアでの視聴会とかでちゃんとした音聞いてからとかのが良いと思う
新しいアンプを発売しないとやらないだろうけど
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 20:29:28.49ID:FDBRLNmm0
とわいえできることもある
設置の距離の対称性と角度をきっちりあわせて、自動測定で設定される値とズレてないか確認すること
私は2chのときは角度を75ぐらいにしていい感じになるようにしてたけど
マルチの設定はこれはきっちり60度にしないとだめだった
分度器とレーザ距離計を買ったよ、1日しか使ってないが、便利だ
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 22:05:00.40ID:93rNNN0K0
>>807
ありがとうございます。レーザー距離計を購入します。
2ch音源の冨田勲「惑星」を聞いたときにピュアダイレクトの方よく聞こえた気がしまして、マルチでもスピーカーが同じなら満足できると思いましたが勘違いでした。先ほど聞きなおすと木星冒頭の地響きのような効果音の繊細な表現が補正があったほうがよくわかりました。マルチはなおさら補正がないと難しいですね。
この前ソニーストアのAN1000開発者トークショーで視聴してきましたがCDとSACDは2ch音源、マルチの音楽は360RAとAtmosで、ソニーストアで聞いたAtmos版ピンク・フロイドのON THE RUNは音の調和がとてもよかったので目標にしたいです。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/26(木) 01:34:13.04ID:ywYfGgwy0
AN1000の再起動が頻発してカスタマーサポートに連絡したら
「周辺機器をひとつずつ外して確認して」って言われたので
渋々一つずつ外していったら、全部外しても落ちた時はワロタ
結局本体設定のBlueTooth受信をオンにしたら再起動しなく
なったのでサポートに報告したら「そんな事象はありません」って
言われてサポートに期待するのを諦めた
ちなみにこれは発売1ヶ月後の話。未だにファームウェアの更新
は無い
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/26(木) 08:22:32.69ID:1X6t2YCP0
なんでこんなにトラブル多いんだろ 海外OEMベンダーに開発丸投げとか?
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/26(木) 19:00:03.14ID:YaROtJuw0
AN1000不安定すぎるから新品交換したけど交換品も不安定なんで結局返金対応になったわ
この機種こんな不具合だらけなのになんで他で高評価なんだろう
ここ見るまで他の人も同じ症状なの知らんかったわ
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/26(木) 19:22:39.66ID:DKR9xig00
個体の不具合とかじゃなくてほんとどっかおかしい設計なんだろうな
言っちゃなんだけどたかがAVアンプで何でこんな不安定なのか…
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/26(木) 21:12:14.58ID:0tzT0g/l0
テレビの電源を入れた際にHDMI-CECでAN1000の電源が入ったときに一度AN1000の電源が落ちて再度電源が入るのは仕様?
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/27(金) 10:06:54.87ID:mzELPDFb0
かないまるに相談出来なくなったらこうなるレベルってことなんかな
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/27(金) 22:57:16.00ID:SoHm5lUC0
昔買ったブラビアの8500Cも不安定で未完成のまま販売して、頻繁にアップデートしてお茶濁してたわ。
AN1000買いたいけど悩むなぁ。
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 04:27:13.45ID:YzGkhrcl0
どんだけ待ってもはたして改善するのかどうか怪しいから迷ってんじゃね…?

俺のAN1000はとりあえず、スタンバイしないで電源を完全に落としてから立ち上げ直せば
映像出力ブラックアウトしたりしない、っていう手順で今んとこは不具合回避出来てるから
地雷の避け方が判明してるだけマシなんだろうなと思ってる

スイッチ付きのコンセントで繋いでたけどいちいち手動操作もめんどいんで
Alexaとリンクして音声操作でコンセントのON/OFF出来るように、WiFi接続のスマートタップ買っちゃったよ
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 06:14:58.74ID:57DrbAcL0
ブラビアとか、ウォークマンとかヘッドホンイヤホンの1000Xとか、ここ数年のソニーAV機器を発売日買いするのはβテストのようなもんだわ
だいたいどれも一年くらいアップデートし続けてまぁまぁまともになる感じ
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 06:17:06.38ID:pa2Ew5Bx0
それって電源入れるたびにpleasewaitだよな俺返品する時マジで言ってやったよ
物売るってレベルじゃねえぞって
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 07:54:16.32ID:4g/wlfZl0
2015年に初めて出たAndroidTVも最初は毎日再起動するようなバグだらけの代物だった
ファームが安定するまで5年くらい掛かったなw
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 08:38:50.98ID:NIjPNx3t0
360ssmも嫌いで、不安定だけ体験している俺は、売って他メーカーに変えるべきなんだよな
ノー天気レビューどもに騙されたぜ
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 08:58:12.11ID:oKtyKVHO0
ほぼ安定している人もいる、問題ない人はわざわざ問題ないって投稿しないからこちらが大多数?んで、不具合頻発してる人はなんなんだろうな
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 09:09:09.74ID:NIjPNx3t0
デノマラオンパイ等のav機器と比較して大変多くの不具合報告が出ています
これを事実を否定しようとする人とは?
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 09:47:58.86ID:oKtyKVHO0
誰も否定していない
単純に製造的な理由なのか、不具合が頻発してる人はなにか共通するような環境理由があるんだろうか?の疑問
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 11:25:57.51ID:Tw+LvIpf0
>>826
360SSMのどのあたりが不満なのですか?
360SSMは現状のスピーカーをITU-Rの位置に移動し、その位置からスピーカーをさらに外に移動させ、そこからファントムスピーカーを生成しているようなので、ITU-Rの配置から大きくズレていると音の変化が大きくて不満がでるのでしょうか?
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 13:00:38.71ID:NIjPNx3t0
ITU-Rとかは何が言いたいかわからないけど、360ssmが嫌いなのは音がボケるから

基本1つの音は1つのスピーカーで出した方が、2つのスピーカーでファントム作って1つの音を出すよりも定位も音質も良い
センタースピーカーでセリフ聴くのと、LRでセリフ聴くのじゃ、センターで聴く方がが明瞭であるように。

360ssmは立体感出すために1つや2つのスピーカーで出す音をわざと3つや4つのスピーカーで出してる
物理的にも音はボケるよね?
立体感って音のズレで感じるものだよね?
それって定位や明瞭感は逆に落ちるってことよね?

なんとなく、定位もないような環境からの移行だと気が付かなくて、定位とれてるような環境で360ssmかけると音がボケて気になるんじゃないかと思ってる
360ssmの目的であろう立体感は増すけど、副作用が嫌いなので使ってない
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 15:47:09.84ID:BdCCJtuU0
いや不具合があって多くの人が被害を受けてるってのが事実だろ
たいして台数が出てる商品じゃないぞ
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 15:54:23.97ID:BdCCJtuU0
説明書通りの配置で良いのでは?
多分それで調整してるだろうし
360ssmは設置にシビアだわ
2chで追い込んだ配置のままにしてたら
センタースピーカーならしてるのに10度ぐらいセンターずらして調整された
説明書通り配置したら良くなったよ
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 16:00:48.38ID:BdCCJtuU0
音がボケる感じはしてないわ
最近のAVアンプは久しぶりだが
俺が2chでそこそこ調整した音なみ、音の拡がりや安定感は増した
デジタルイコライザー壊れたからこれ買ったが音は満足してる
ポンコツだけど
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 16:09:36.60ID:IZkSc+g50
360SSM
音はぼけないよね

想像だけで言ってるか、ちゃんと測定値がなってないかのどちらかだと予想

測定値や自分で入力する項目の精度が大事なので
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 16:22:08.89ID:Fq3RIVxG0
AN1000でiPhoneからAmazon musicでキャストすると360はいけるけどアトモスはHD扱いになってアトモス選択できないんだが
もちろんiPhone単体で再生する時はアトモスできてる

細かい不具合が多くて原因がアンプなのか他の機器なのか特定するの難しいわ
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 16:28:15.11ID:NIjPNx3t0
360ssmでボケるというのは、
モノラル音源をセンタースピーカーで聴いた時と、2m離したLRスピーカーで聴いた時で、どちらが定位が良く明瞭ですか?
という違いね
複数のスピーカーで出したほうがボケるでしょ

それと、360ssmをオンとオフでの違いのこと言っているので環境は全く同じね
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 16:32:53.31ID:NIjPNx3t0
>>838
そういう仕様だと思う

Atmosも360raも2chも混合では聴く方法は無いと思うで
denonmarantzなら方法はある
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 16:41:00.89ID:Fq3RIVxG0
>>840
理解力がないのか言ってること全くわからんのだが

Amazon musicのアトモスはAN1000でどうやって聴いたらいいの?
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 16:48:50.98ID:NIjPNx3t0
>>841
そういう仕様
Atmosはキャストでは聴けない
Atmosはappletv4kやfiretvstick4kとかで聴ける
360raはキャストでしか聴けない
だから聴く手段自体を変えないとだめ

デノマラは360raもAtmosもどちらも聴く方法がある
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 17:17:02.30ID:NIjPNx3t0
>>841
すまん、もう一度、
appletv4kを買う
firetvstick4kを買う(TVが4k以上が条件だったと思う)
Chromeなんたらも多分いけると思う

どれかをan1000に挿す

(但し上記いずれも360raの再生はできない)
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 17:35:21.85ID:Fq3RIVxG0
ありがとう

360を聞くにはキャストだがアトモスは聞けない
アトモス聞くにはスティック差すが360は聞けないってことか
恐ろしくクソ仕様なんだな
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 19:04:48.03ID:NIjPNx3t0
>>837
>>836
ファントムスピーカーのデメリットのことを言ってるんだけど、感じないし気にならないと言うなら良いよ
ファントムスピーカーのデメリットは物理的な話でもあるし、そんなのないなんてことは無いと思うよ

Atmosもファントムの技術でいくつかのスピーカーで音像作るものだと思うけど、
360ssmは立体感出すために1つや2つのスピーカーで出す音をわざと3つや4つのスピーカーで出してるファントムのデメリットが顕著になる感じなんじゃないかな
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 20:13:56.08ID:sdJyYtQZ0
私はセンタースピーカーがなく、できれば置いてみたいので参考になります。
ここで教えてもらったレーザー測定器でスピーカーの位置を調整しましたが楽ですね。スピーカーの位置を1cmのずれまで調整してサラウンドスピーカーをフロントと同じにしたらSACDマルチのピュアダイレクトでもほとんど違和感なく聞けましたが補正があったほうがいいです。
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 21:06:18.04ID:BdCCJtuU0
>>847
うーん、俺はホームオーディオにおいてマルチチャンネルは2chより物理的に遥かに優れた再生方法だって思ってるからなあ
5.2.2ぽっちでこれだけの音を聞かせてくれたのは大したもんだと思うよ
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/28(土) 21:14:36.50ID:BdCCJtuU0
なんかプログラムにバグがあるんじゃないか?
と思えるぐらいに配置にはピーキーだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況