X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f9a7-9P2W)
垢版 |
2023/04/05(水) 11:43:47.81ID:jHSISsPu0
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい

デノン公式HP
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers

DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=96

DENON(デノン)のファームウェア アップデート情報
https://www.denon.jp/jp/support/update

前スレ
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1667390935/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1675470411/

最後次スレ待たずに埋める人がいるので
次スレは >>950が立てることとする
>>950が立てられない場合、誰かが宣言して立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0202名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacb-YDh7)
垢版 |
2023/04/19(水) 13:05:34.67ID:FJVDm9wqa
サブウーファー2台設置効果ある?
一台余っててさ
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/19(水) 15:51:35.34ID:36vkSHH40
>>202
効果あるよ、但しSWの個別補正に対応してない機種だと調整は難しい(X3000H以上ならOK)
またAudysseyはSWの個別EQ補正に非対応だが、Dirac Liveは個別EQ補正に対応してるので
Dirac Liveの方がより効果的に使える

なおバスレフSWと密閉SWを組み合わせると、ポートチューニング周波数付近で
位相キャンセルが発生しやすく調整は難しくなるので、異なるSWを組み合わせる時は注意が必要
0205名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacb-YDh7)
垢版 |
2023/04/19(水) 17:05:13.84ID:s0xqGSQAa
>>204
ありがとう
個別には対応してるみたいだけど
DLには対応して無い
ただバスレフと密閉なんだよね 置き場所とか
色々やって試してみるかね
0211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a75f-sFbk)
垢版 |
2023/04/20(木) 16:34:09.43ID:39B8iDW50
アマゾンのゴールデンウィークセールにX3800Hは含まれないかもだけど
ポイントアップキャンペーンの対象にはなるじゃん
プライムだと3%付いて実質15万2千円くらいになってどこよりも安いじゃん
週末まで待って買うことにするよ
0215名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacb-YDh7)
垢版 |
2023/04/20(木) 20:01:56.81ID:mS0ofJF6a
Dirac Liveて祭りもう終わったの?
なんか話題もあんま無いよな
0216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c75f-FNzi)
垢版 |
2023/04/21(金) 17:53:06.59ID:GpoVGeea0
先輩方、3800の11ch用の無難な中華パワーアンプ教えていただけないでしょうか。
0217名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srfb-Zw4M)
垢版 |
2023/04/21(金) 17:57:46.69ID:MeSf+QA6r
>>216
中華のアンプは安いけど一つだけアドバイスするなら、リモコン無いのは止めといた方が良い。
不便で仕方がない
0218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c75f-FNzi)
垢版 |
2023/04/21(金) 18:47:20.41ID:GpoVGeea0
>>217
ありがとうございます。たしかに毎回電源入れにいくのは大変ですね。

1万前後でオート電源オンオフ機能(?)は厳しいですかね。
調べてはみてるんですが知識が浅すぎて難しいです。
0219名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4701-7nfa)
垢版 |
2023/04/21(金) 19:08:36.09ID:vEu57DAR0
>>218
FX-AUDIO FX-98Eで必要十分でした。
FX-98Eの電源レバーをオンにしたままで、AVアンプに接続したパソコン連動タップを使えば、自動でオンオフできます。
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
0220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff7c-VMz1)
垢版 |
2023/04/21(金) 19:11:51.14ID:fzkiATyY0
>>216
フロントじゃないよね?
音量足りれば良いってんならトップならlepy2024で足りる。それ以上でok
どうしてもmultichstereoで全スピーカーの音を聴きたいとか、聴き比べて違いを見つけるのが趣味じゃない限り分からんよ

>>217のとおりだね
それか、連動タップ
デジアンなら、最悪つけっぱなしでも、発熱まではない(経験上)
0221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c75f-FNzi)
垢版 |
2023/04/21(金) 19:45:31.00ID:GpoVGeea0
ありがとうございます、参考になりました!

トップ用なので音が出たら良いという感じです。
連動タップ便利そうですね。
助かりました!
0223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-RykB)
垢版 |
2023/04/22(土) 00:51:43.30ID:UU6r8XJB0
>>217
>>219 が書いてるようなタップもあるし
電流で連動できるスマートプラグ使えば
離れた場所でも連動できるよ

さてアマゾンで3800買おうかなと思ったら
ポイントアップキャンペーンのために
価格が少し上がってんじゃんかよー
0224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-/8/c)
垢版 |
2023/04/22(土) 01:25:23.26ID:FqhaFoNu0
>>223
おー
これはスマホをリモコンとして活用出来るんですね。
知らなかったなー。勉強になりました
0231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-RykB)
垢版 |
2023/04/24(月) 09:39:20.13ID:UdCb6ahR0
>>228
電力連動のスマートタップは声で操作するんじゃなくて
AVアンプの電源をオンにした時にそれに連動して
自動的に他のコンセントもオンになるんだよ
もちろん声でもスマホでも操作できるけど自動連動できる
0232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e5ad-kx7C)
垢版 |
2023/04/24(月) 12:54:04.38ID:Sct27mHG0
2023年1〜3月のMac出荷台数、前年同期比40.5%ダウンの大幅減に
0234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-RykB)
垢版 |
2023/04/24(月) 15:02:24.99ID:UdCb6ahR0
昨日X3800H到着して早速スピーカー(7.1)つないでいろいろ試してるけど楽しいねー!
スピーカーバーチャライザーが効いてるようで音に包み込まれてる感が凄い
アトモススピーカー付けようと思ってたけどもしかしたらなしでもいいかも?
0237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b67c-kSEU)
垢版 |
2023/04/24(月) 15:16:04.91ID:Oya2lNth0
>>234
包まれてる感で満足するならそれでも良いけど、
Atmosにはもう少し別の効果があるかな
上方向の音源の方向性が明確に定位する
ただ、出番は多くないので、7.1で映画の大部分は楽しめてると思う
0239名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11c6-/8/c)
垢版 |
2023/04/24(月) 15:22:25.34ID:1yUArsEw0
>>234
楽しんでるなら逆に天井にスピーカー付けることになるよ。
そのうちアトモスってどんな感じか気になり出す。
0240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d7c-YWDm)
垢版 |
2023/04/24(月) 15:25:02.92ID:xBJzNEoO0
5.1chのバーチャライザーONで試聴してるけど
昨日借りたNOPEを見てたら上空のヘリの音があまりにもリアルだったんでまさかと思って
一時停止押したら家の上空を飛ぶリアルヘリの音でがっかりした。
0243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b67c-kSEU)
垢版 |
2023/04/24(月) 15:32:05.33ID:Oya2lNth0
>>240
オーバーヘッドスピーカーまでつけると、
色々と外の音かスピーカーの音か分からなくなってくるね
ゴルフ見てるともう鳥やカラスの鳴き声は区別つかない
車の騒音、ヘリ、町の放送とかも、分からん
0247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11c6-/8/c)
垢版 |
2023/04/24(月) 15:57:53.14ID:1yUArsEw0
わしのところは犬と猫がいるけどアトモススピーカーに騙されてよく天井見上げてるのが可愛らしい。
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/24(月) 16:06:51.60ID:P3lUptge0
>>234
バーチャルでこれがどの程度再現できてる?
https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U
(Download linkからmp4のAtmos音源をダウンロードして再生する)

上記動画でオブジェクトの位置から声が聞こえないなら本来のAtmos音場は得られていない
天井にスピーカーを設置して7.1.4にすれば、こういう作品でも正しい音場が再現できるだろう
https://www.youtube.com/watch?v=-IvWwcezwtw
0249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-RykB)
垢版 |
2023/04/24(月) 16:56:01.86ID:UdCb6ahR0
うちにX3800H来る前にヨドバシとかビックカメラとかいろいろ行って
X3800H+5.1.4でアトモス映画のデモをいろいろ体験させてもらったんだけど
包まれた感はあったものの上から音がするという感覚はあまりなかったんだよね

でうちでスピーカーバーチャライザー試してみたら元々の7.1と比べてみて
包まれた感がお店での体験と同じようになったってこと
昨日の夜中にデモ動画数種類くらいしか試してないのだけど

もちろん本物のスピーカー付けるのとバーチャライザーは違うってことは
分かってるけど昨晩届いて夜中にちょっと試してみた感想にそんなみんなで
寄ってたかってつついてこなくてもーーーー
0250名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-TfzL)
垢版 |
2023/04/24(月) 17:35:47.51ID:sCgx3Eh8a
>>236
なに言ってるか分からないだけどw
日本語てok
9ch使ってたらそのうちサズスク見てたら
爆音でなる時あるから分かるぞ
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/24(月) 17:47:58.67ID:P3lUptge0
>>249
Atmosは何を上に配置するかによって音場が違ってくる

BGMや残響・反響音のオブジェクトを上に配置するか、オブジェクト径を大きくすると包まれ感が出る
これは方向性をあまり必要としない音なので、イネーブルドやバーチャルでも比較的再現しやすい
https://www.youtube.com/watch?v=2kN1nLg9yS0

効果音や環境音のオブジェクトを上に配置すると、立体定位や立体での移動感が出る
これは明確な方向性を必要とするので、イネーブルドやバーチャルでは再現しにくい
https://www.youtube.com/watch?v=drLXGcmpKAc
0253名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-TfzL)
垢版 |
2023/04/24(月) 18:38:03.34ID:eoBLlK5qa
3800の人てバーチャルの環境で話てるのか?
5.1.4とか、イネーブルドスピーカーなのか
環境書いてくれないと話が繋がらない 
アトモスが初で嬉しいのは分かるが
ただのポエムになるぞ
0254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-RykB)
垢版 |
2023/04/24(月) 21:52:12.47ID:UdCb6ahR0
>>248
これやってみたー
もちろん天井から聞こえるということはないんだけど
最初の方のフロントハイトセンターコーナーの音は
テレビ(55inch)の上の方から聞こえてきた

その後のヘリコプターが前方から左後方に移動していくやつは
空高く飛んでるのではなく頭のすぐ上あたりを飛んでいくように聞こえた

当然だけど高さの幅は狭いし定位感は低いから再限度は高くないよ
でも単なる7.1よりは断然臨場感あるし多少なりとも高さ表現はあるから
ここまでできるバーチャライザーって凄いなーと思ったよ

トップスピーカーが絶対必要と思うようにな作品が沢山出てくると
いいんだけどねぇ
0273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-RykB)
垢版 |
2023/04/28(金) 14:27:45.12ID:eG6pCLDO0
3800で7.1.4するためにアンプ1個追加する場合に
安い中華アンプ追加してリアトップ鳴らすという方法もあるけど
そこそこのアンプを追加してフロントを鳴らすという方法もあるよね
後者の場合3800よりも高音質なアンプってデノンやマランツなら
どの型番以上からになる?
例えばPMA-600NEとかはどうなの?
0275名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sxbd-bbzG)
垢版 |
2023/04/28(金) 18:52:15.41ID:Hh2Grxnnx
580買った
ホームシアター程度じゃ全く問題ないなこれ
いい買い物したわ
0281名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1b-wQ6u)
垢版 |
2023/04/29(土) 08:07:57.06ID:FWXQXqera
マリオ円盤でたら見てみたいな
0282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f7c-JV77)
垢版 |
2023/04/29(土) 08:11:01.24ID:uJuLd4dd0
denonの説明書はいつもあちこちで分かりにくいのだが、

リファレンスオフセットの説明で、オフセットレベルってなんぞや?で、0dbとか、15dbって具体的に何を示す数字?

映画にお勧めとかポップスにお勧めとかいらんお世話で、こっちが決めるわと思う
結局聴き比べないと何もわからないセンスのない説明だと思う。
0284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f7c-JV77)
垢版 |
2023/04/29(土) 08:24:51.93ID:uJuLd4dd0
なんていうか、分かってないと扱い様のない取扱説明書

auro-3dの説明もそうなんだ
小さい部屋向けとかスピーチ向けとか映画向けとかはこっちが決めるから、それにするとどうなるかを説明しろ と。
結局聴き比べないと何もわからない説明なんだ。
0290名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 1701-YLRU)
垢版 |
2023/04/29(土) 14:22:41.05ID:ozf97WyO0NIKU
>>286
つうか欧米の会社って「こういう風に書け」と指定するの多いから
AURO-3Dもそうなんじゃないかと思ってる

Dolbyなんてユーザーにとっては何のメリットもない長ったらしい但し書き必ず書かせてるやん
0291名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 7f7c-JV77)
垢版 |
2023/04/29(土) 15:42:36.82ID:uJuLd4dd0NIKU
>>288
リファレンスオフセットレベルの0dbとか15dbやつは、
ダイナミックレンジ圧縮という設定が別にあるけど、それと同じ理解でいいのかな?
ダブルでかけてんのかな?(違うよね?)

0dbの場合、差(割合)を0までしか許容しない?
15bdの場合、差(割合)を15まで許容する?
効果をでかくしたかったら0使え?


他、auro-3dは、スピーチ向けのやつは、
限りなくエフェクトを除外して聴こえやすくする?
エフェクトが無いソースだろうからスタジオの中みたいなエフェクトを勝手にかけとくか?
どっち?
0292名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 7f7c-JV77)
垢版 |
2023/04/29(土) 15:46:31.86ID:uJuLd4dd0NIKU
>>290
いや、そこじゃなくて、、、

リファレンスオフセットレベルの0dbとか15db、
auro-3dの小中大映画スピーチとか、
でそれぞれどう変わるのか、具体的に説明できない?
0294名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 7f7c-JV77)
垢版 |
2023/04/29(土) 15:56:20.09ID:uJuLd4dd0NIKU
>>293
お、なるほど
イメージにあう
差が0のところまで補正する
差が15のところまでは補正するがそこからは補正しない
か。
ダイナミックレンジとの違いは、やり方の違いだけで、同じ事ダブルでやってるこのになるのか?
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/29(土) 22:38:56.21ID:5TfvGrpl0
>>292
●Reference levelとは、AVアンプの音量表示(MV)に相対表示(-79.5dB~+18.0dB)を使った時の0dBのこと

映画館や映画の制作スタジオは、-20dBのピンクノイズで85dBに合わせている
(中サイズスタジオは82dB、小サイズスタジオは79dBを採用)
https://acousticfrontiers.com/blogs/Articles/THX-reference-level-explained

AVアンプは自動音場補正時に、各スピーカーから-30dBのピンクノイズを出力し
マイク測定でそれぞれ75dBとなるよう各chの音量を±して合わせている

つまり再生時にMVを0dBにすると、映画館やスタジオでの音量と同じになり
-20dBの入力音が85dB、0dBの入力音が105dBで聞こえる

●Dynamic EQとは、人間の聴覚特性は音量が下がるに従い低域と高域の認識レベルが下がる
つまり同じ音を聞いていても、85dB(MV=0dB)で聞くのと50dB(MV=-35dB)で聞くのでは音のバランスが違う
それをMVの値に応じて、低域と高域をブーストして同じようなバランスで聞けるようにする機能

MVが0dBより下がるに従いブースト量は大きくなる
https://i.imgur.com/zrne2dZ.jpg

●リファレンスオフセットとは、Dynamic EQでのブーストが掛かり始める基準をずらす機能
映画は小さい音と大きな音の幅(ダイナミックレンジ)が大きく
上記Reference levelを基準に制作と収録をしているが、音楽制作は基準音量がなく
ダイナミックレンジが小さく、収録レベルも映画より大きいので、映画と同じMVでは大きな音で再生される

通常はMV=0dBを基準にしているが、これを10dB下げ-10dBを0dBとし
MV=-30dBで-20dB時のブーストとなるように基準を変更する機能

●Auro-Matic 3Dプリセットとは
Auro-Maticは単体ソフトとして販売しており、いくつかパラメーターがありその値を変更するもの
https://auro.mpbr.dev/%77%70-content/%75ploads/2020/12/plugin_5.png
プリセットの設定値は知らないが、予めいくつかの組み合わせ値を登録したプリセットを作ってある

●Dynamic Range Control(DRC)はここの後半で説明している
https://netflixtechblog.com/optimizing-the-aural-experience-on-android-devices-with-xhe-aac-c27714292a33
https://miro.medium.com/v2/resize:fit:465/0*Q2lnaVVUiNQ9IMyK

なおDolby音源の場合はメタデータに値が書き込まれている
https://developer.dolby.com/globalassets/professional/documents/dolby-metadata-guide.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況