>>710
有機EL寄りに書き込みしたつもりなんだけどね
この手のメーカーの展示会行った事ある人だったら分かると思うけれど、どこもメーカーのデモ映像にダイナミックモードでの比較だよ

HDRの作品って目への負担をちゃんと考えているから、画面全体を高輝度で出すような事ってほとんど無いし、プレミアムクラスの有機ELはAPLが25%あたりまではABLが作動して極端に輝度が落ちる事も無いから輝度不足って事はまず無い
だから実用的な映像で比較しないと意味が無い
キャリブレーションした上で比較すればデバイスの差はあれど、黒の再現性や視野角以外は極端な差はつかないので同じような絵になるはず
そうなれば画素単位でコントロール出来て視野角も広い有機ELで良いんじゃないかって事