X



【堅牢】VHSデッキ総合9台目【廉価】【憂国お断り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/28(金) 09:40:06.94ID:k99iPCXZ0
録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。
ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html

前スレ
【堅牢】VHSデッキ総合8台目【廉価】【憂国お断り】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1667890943/l50

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/05(金) 08:18:46.67ID:SVa02neH0
月刊AudioVideoでは飯田センセの企画の
ビデオカメラ撮影会とか好きだったけどな
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/05(金) 13:57:44.34ID:SsHWqO+80
>>27
小学生の自分ですらこんなの駄目だろって思ってた
改造が嫌いなのもあるけど(チューナーや無線機とかの受信ch拡大とかを除く)
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/07(日) 08:54:46.90ID:4G4rPrQG0
改造か
昔、SL-2100を改造してノーマル音声の録音もステレオ化、音声のミューティング
回路を無効化したって人の特集がビデサロに載ってたな
編集部の人が「どうやったんですか?」って改造した人に聞いたら
調子に乗って「素人には到底無理ですよ」って天狗みたいなコメントしてたけどw
0031憂国の記者
垢版 |
2023/05/07(日) 18:56:45.11ID:I8XTOk0/0
私はもう結論に達した。
EV−S700や600が、ソニーにとって最高技術の結集であったことを。

最近テープ使ってるからよくわかる。オートリバースでB面に移るときに
完全に音が途切れる。しかも10秒ぐらい。その間の音声は永遠にロストしたまま。
ものすごい怒りを感じる。

ほんとうにエアチェックするなら、PCM機を買うしかなかった。
4時間なら大体間に合う。24時間なら60分テープが24本分。
高くても元が取れる。

なぜEV−S600を買わなかったんだと、親の代を恨まなければいけない。
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/07(日) 20:40:03.17ID:wq+iSelK0
クイックリバースを知らない
FEヘッドとFE機構の違いを知らない

これが自称記者です
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/07(日) 21:03:02.45ID:AMtiQkaY0
オートリバースとクイックリバースの違いも知らない痴障糞コテがAV機器板に出入りするなんぞ2万年早えわ
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/08(月) 00:41:24.51ID:JcoUKcut0
キチガイにレスをしてはならない
レスするやつもキチガイ
レス厳禁!
すべて無視しなさい!
キチガイのスムーズな削除にご協力願います
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/08(月) 01:48:15.73ID:i16rLyvv0
クイックリバース
ヘッドのすぐ横に光センサー搭載してリーダーテープの透明部分を感知したら即座に反転
動作するの見てると結構感動する
今思うと結構バブリーな機能だったな
0036憂国の記者
垢版 |
2023/05/08(月) 09:33:34.75ID:tqyF4nuF0
>>32
すごい音源は1980年代に集中している

https://a-nkmr.com/archives/5178
これじゃあだめじゃん
クイックリバース機能を搭載しているカセットデッキは、以下の通り。

・TC-RX70:1990年発売
・TC-RX77:1991年発売
・TC-RX79:1992年発売
・TC-RX711:1993年発売
・TC-RX715:1994年発売
・TC-RX1000T:1994年から2003年8月まで生産
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/08(月) 10:39:21.19ID:+fyu2rw40
また勝手に他人の記事を無断転載かよ、オマエの下らない独り語りよりはリンク
先の方が余程マシ
ホント懲りねー奴
ロクに確認もしないで無断転載してFE機構の件で墓穴掘ったんだよなw
そして遂には逆ギレしてスレ荒らして大暴れwww
0038憂国の記者
垢版 |
2023/05/08(月) 10:56:01.95ID:tqyF4nuF0
もともと 記者ってのはそういうもんですよ

むしろ 1980年代にクイックリバース機能を持った機種があるんだったら 型番をきちっと言ってくださいよ。

ないなら私の勝利。
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/08(月) 11:03:10.67ID:zeiP//LT0
いえいえ、私の大勝利ですわよ
キチガイに略
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/08(月) 12:59:06.77ID:1Wmo73xR0
>>むしろ 1980年代にクイックリバース機能を持った機種があるんだったら 型番をきちっと言ってくださいよ。
ないなら私の勝利。

後だしジャンケン乙
最初に1980年なんて一言も言ってなかっただろw
勝利とか言ってバカじゃねーの?
FE機構の時もそう言って暴れてたよな
0043憂国の記者
垢版 |
2023/05/08(月) 13:22:08.31ID:l7s4cf/j0
クイックリバースごとき 作るのに 1990年になんないと無理なんだったら やっぱり EV - S 600の方がいいじゃん

やっぱり ソニーの8ミリは最高なんだよ
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/08(月) 13:26:55.13ID:+fyu2rw40
また発作が始まったみたいだなw キチガイガイジ記者
クイックリバースはTEACのW-990RXやW-6000Rにも搭載されてたな
R-9000も搭載されてるんだっけ?
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/08(月) 14:28:14.44ID:zttDw6Ra0
キチガイにレスをしてはならない
レスするやつもキチガイ
レス厳禁!
すべて無視しなさい!
キチガイのスムーズな削除にご協力願います
0047憂国の記者
垢版 |
2023/05/08(月) 16:57:11.99ID:l7s4cf/j0
>>44
1983年で 定価 9万8000円
もうちょっと 足せば ビデオデッキが買えちゃうじゃんwwwwww
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/08(月) 18:41:16.07ID:YlsiVSSs0
>>47
だから?
誰も当時新品で買ったとは一言も言ってないんだが? キチガイ記者君

友達からただで貰ったんだよ
98000円もする物がただで貰えてほくほくだよwww
ま、友達に多少なりともお礼はしたけど
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/08(月) 18:59:05.21ID:i16rLyvv0
三菱のF33とかはカセットデッキを意識した作りで良かったな
10万越え機種で98000円では買えなかったけど
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/08(月) 21:55:27.89ID:i16rLyvv0
アルミパネル、サイドウッドとオーディオ機器と並べても全く引けを取らない作りでしたからねー
S65やV5000、V36も立派だった
値段は20万台だった98000の約倍だなwww
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/08(月) 23:59:52.14ID:s2cYhAVp0
クイックリバース=素早くゲロ吐く
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/09(火) 00:15:41.89ID:SfmAc75y0
>>51
前も書いたけど、その辺が全体的なバランスが良かったですね
大事な部分で手を抜かず、シックで無駄に着飾ってないところが
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/09(火) 08:29:17.87ID:k1v8zsJm0
W-990RXはメカ駆動用モーターが専用で搭載されてたりdbxが搭載されてたりと高いだけあって金
掛かってた造りだったな
反転する時の動作音とかもかなり静かだった。キャプスタンから動力貰ってソレノイドとカムで
ガチャガチャと安っぽい音を立てて動くメカとは格が違う感じ
W-6000Rも使ってるけどこれが正に後者のメカ
それでも2モーター仕様のメカだからそこそこなんだろうけど
V-2020Sのメカとベースは共通っぽい
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/09(火) 08:33:08.26ID:8rnCoLD+0
>>クイックリバースごとき 作るのに 1990年になんないと無理なんだったら

ハイ、噓八百確定www
0057憂国の記者
垢版 |
2023/05/09(火) 13:51:43.32ID:J5pBTjfk0
>>56
ソニーのこと言ってんだよ バカちんが
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/09(火) 14:48:32.61ID:k1v8zsJm0
はいはい、またまた後出しじゃんけん乙
SONY限定なんて一言も言って無かっただろ
ってかSONYしか知らなかったんだろ?
クイックリバース自体知ってたのか自体が怪しいけどwww
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/09(火) 19:26:34.50ID:jWeM461o0
そもそもまだ前スレが埋まってない
1スレの内容を理解できない阿保がいるからスレがおかしくなる
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/09(火) 19:39:08.01ID:SfmAc75y0
じゃあ、あっちが埋まるまで隔離スレにするかw
不快だけどwwwwwww
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 08:28:47.35ID:ieOhd68p0
>>36 >>38
SONY TC-FX707R ¥79,800(1983年11月発売)
クイックリバースには赤外線センサーを採用しています。
ヘッドの終端のリーダーテープ直前で反転させる事が可能となり、
音切れ時間約0.5秒を実現しています。

ソニーも発売してるやんけ 80年代前半に確立した技術じゃないか
FEヘッドの件もそうだが当時の流れをしらないヤツが書くんじゃないよ
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 09:12:19.01ID:OXgITCEW0
SONY、TEAC以外でクイックリバース搭載してるメーカーってあるのかな

>>64
「俺は1980年って言ったんだ、ドヤ」
みたいにまた後だしジャンケンして屁理屈捏ねて来るかもね、あのキチガイw
それかまた何も無かった事にして話題逸らしてすっ惚けるか
FE機構の時の様に
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 10:23:29.93ID:+XuXlm/B0
>>むしろ 1980年代にクイックリバース機能を持った機種があるんだったら 型番をきちっと言ってくださいよ。

ないなら私の勝利。


アハハハ、完全に負けだね
散々偉そうな事言ってW-990RXとかがが挙がれば

>>1983年で 定価 9万8000円
もうちょっと 足せば ビデオデッキが買えちゃうじゃんwwwwww

>>ソニーのこと言ってんだよ バカちんが

と完全に論点逸らしの上に更に勝手に条件変更
馬鹿はどっちだと言いたい
またまた自分の無知さをさらけ出してしまったねwww
0067憂国の記者
垢版 |
2023/05/10(水) 12:26:15.77ID:wuCzJy7w0
>>64
資料の間違ってるから 私が悪いわけじゃない。
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 13:51:44.50ID:DHMeBjm00
ビデオのHiFi音声のスイッチングノイズが聞こえない
糞耳の持ち主がオーディオを語るとは
ちゃんちゃらおかしいわなw
0069憂国の記者
垢版 |
2023/05/10(水) 13:55:52.93ID:Ai03PxJG0
8っmのPCMマルチトラックレコーディングが
最高だって言ってんの
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 15:05:05.47ID:OdvvgNxu0
マルチPCMもそれほど音は良くないってカセットデッキのスレでも言われてたw
しかもマルチPCM再生できる最終機種はS900

>>むしろ 1980年代にクイックリバース機能を持った機種があるんだったら 型番をきちっと言ってくださいよ。
ないなら私の勝利。

↑これだけ偉そうな事言っておいて

>>資料の間違ってるから 私が悪いわけじゃない。

↑これかよwww
資料が間違ってたとしてもそれを鵜呑みにしてここまで騒いでるオマエが大負けw
FE機構のときもそうだったな

>>69
そもそもオマエの様なキチガイは来るなって1スレで言ってるのw


尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 15:07:52.75ID:LNZwHiT30
キチガイにレスをしてはならない
レスするやつもキチガイ
レス厳禁!
すべて無視しなさい!
キチガイのスムーズな削除にご協力願います
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 15:09:44.13ID:xw3SVWV20
お、CDベータに続く新規格
8っmのPCMマルチトラックレコーディング

こんな規格があったのかw

相当頭に血が上ってますなぁ
少し頭冷やせよ
憂国のキチガイジ記者君 >>69
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 15:38:30.39ID:DHMeBjm00
16kHz以上が聞こえない老化耳が何か言ってるw
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 15:53:47.49ID:dM4V7mLE0
>>69 憂国の馬鹿記者 sage 2023/05/10(水) 13:55:52.93 ID:Ai03PxJG0
8っmのPCMマルチトラックレコーディングが
最高だって言ってんの

8っm←これって何?

PCMマルチトラックレコーディングが最高だって言ってんの←8bitで上限15,000HzじゃAM/FMラジオの長尺番組の留守録や流し取りにしか使わないけど馬鹿記者には「最高」なんだw
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 16:04:43.68ID:OdvvgNxu0
そう言えばS-VHSやHi8のテープ使うMTRあったけどあれは音質どうだったんだろね
8ミリのマルチPCMだって優れてればもっと搭載機種あっても良いのに数える位だったし
せめてNS9000やS2500(BS3000)には積んで欲しかったな
0079憂国の記者
垢版 |
2023/05/10(水) 20:03:53.69ID:Ai03PxJG0
だから 80年代は FM の雑誌があったぐらいエアチェックが盛んだったから それには PCM のマルチトラック レコーディングが最高だったっていうことを言っているんじゃないですか 私は
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 20:48:09.15ID:KSItQGYn0
>>27
まぁキチガイといっても「釣りキチ三平」のキチのニュアンスで愛すべきキチですわw。でもAV板のあちこちを荒らしてる記者は言うなれば「キチガイ三平」だな
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 20:52:25.80ID:DHMeBjm00
そんな事言ってたか?
ああ、今言ったね
偉い偉い❤
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/10(水) 21:03:31.03ID:OdvvgNxu0
>>79
だからそもそもオマエは来るな
スレタイ、1スレをよく読め

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
0085憂国の記者
垢版 |
2023/05/11(木) 00:21:08.89ID:QNWlX7iI0
好きな人の映像を最高画質で録画したり録音したりするために
VHSはあるんじゃないの? このスレの根本ですよ
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/11(木) 00:23:52.71ID:8khBs20U0
耳だけじゃなくて目も悪いんだな
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/11(木) 01:02:06.47ID:asiEFrQC0
>>85
スレタイと1スレをよく読め
少なくともオマエが来るスレではない、オマエの日記帳でもない
キチガイ

録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
0089憂国の記者
垢版 |
2023/05/13(土) 23:51:14.24ID:bXvkQygU0
何のために録画するか
かわいい、美しいものをそばに置いておきたいからでしょ。
あなたたちは何のために録画してるんですか?

そういう美意識の差っていうのが、センスの差につながる。
センスは得難いものですよ。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/14(日) 00:06:46.10ID:Sy1T1V2Z0
キチガイにレスをしてはならない
レスするやつもキチガイ
レス厳禁!
すべて無視しなさい!
キチガイのスムーズな削除にご協力願います
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/14(日) 06:47:33.23ID:NqyXqUG30
>>35
TC-RX79持ってた
自己録音再生だとマシだけど他機(カーステレオ等)だと明らかに音が劣化するし
片方の音声レベルが振れなくなる持病が、何回修理しても治らず
頭に来てハードオフに売り飛ばして、パイオニアのDolby S対応の
3ヘッド機がジャンクコーナーに扉開かずとしてあったので買ってきて
ベルトを全部交換して使ってたな。まだあるw
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/14(日) 09:39:28.24ID:bcHihRbD0
>>91
うちは高校時代にRX70使ってたな
他機で録音、自己録再ですら手前の面を再生すると音が籠るって症状あってメーカー送りしても改善せず
父親の電機屋経由で買ったんだけど再修理出すにも親自体マトモに取り合ってくれず
うちも頭に使うの止めたな
ここ数年になってまた965SとCT3W手に入れてまた使い始めたけど今度はすこぶる調子良い
メカは同じ筈なんだけどな
RX70のメカがイマイチだったのかな
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/14(日) 20:37:54.68ID:J/rc4uga0
SONYのカセットデッキのレーザーアモルファスヘッドって、それまで主力に使われていたS&Fヘッド(センダスト&フェライト)ヘッドより明らかに硬度が落ちて摩耗しやすかったイメージ
それ故、ヘッドタッチ不良が起きたり偏摩耗が起きて片chの録音・再生出力不良が続出したイメージだなぁ。磁気特性は良かったのかも知れないけれどね
奮発して333ESを使っていたけど修理に出したらご自慢のレーザーアモルファスヘッドがCANONのコンビネーションヘッドになって戻って来た・・・
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/14(日) 22:22:38.34ID:tfhmPdMh0
777ES 777ES2、ESX、ESR世代はマジでヘッド減り易かったからね
10年位前にドフで777ESが3800円で売られてたけどヘッドが段差付く位まで減ってた
のはっきりと目視で確認できたからスルーした思い出(爪でも確認したがw)
メーカー修理利くのなら速攻で確保してメーカーへ全オーバーに出したんだけど当時で
すら修理打ち切られてたからね。
自分がスルーしたらどこかのおっさんが速攻でレジに持って行ってた
今だったに確実にゼロが余分に1つ位付いてるんだろな。あの強欲なドフだもwww
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/14(日) 23:09:11.01ID:tbpBd2Z/0
カセットデッキ、再生用に廉価機でも良いから1台ぐらいはまともなコンディションの確保しておきたいけど、なかなかそれも難しくなってきたな
ドフはゴミしかなく、オクは転売屋だらけ
TEACのアレとかは要らない
良質なミニコン漁ったほうがマシなレベル
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/14(日) 23:53:02.74ID:tfhmPdMh0
オクはインチキ修理転売房と海外糞代行の巣窟
ドフはゴミでも値段は中古品、下手すれば新品時の一歩手前なみ
今はビデオデッキもそうなりつつある
世も末だわ・・・
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/15(月) 03:21:34.20ID:s9FryZUr0
TEACのV- 2020S辺りがメンテもしやすくてお手頃でよかったけど
それですら今は高くなって来たからなぁ
0099憂(木瞳)国の言己者
垢版 |
2023/05/15(月) 06:15:13.28ID:5ZmgZkzg0
ほらおめーらの方がスレ違いな話題を延々引っ張ってるじゃねーか

よってオレ様の勝利&このスレの神でおk
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/15(月) 07:11:20.39ID:dXJ+sScq0
おめえみてえな中身の無い独り言と一緒にするとはなんたる驕り高ぶり
低知能な糞コテの分際で図が高い!
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/15(月) 11:29:00.34ID:s9FryZUr0
カセットデッキとビデオデッキは同じ用途にも使えるからな
バブル期の物はカセットデッキの代わりとして使われる事も意識した造りの製品も多かったし
スレ違いの話題でも内容によるw
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/15(月) 14:36:12.05ID:nS915s4x0
前スレでちょっと話題になった
S-VHS再生機能つきHDDレコーダーをゲットして修理したんだけど
コイツ、普通の再生だとDNRやTBCがあまり効かないんだな
メカもウンコみたいなやつだから
カラーノイズが盛大に出てて、一瞬ピンチローラーが死んでるかと思ったわw
(実際はVHS部はほぼ未使用状態)
VHSからHDDにダビングすると、その時だけは安定した画像になるんだな
S録画テープを普通に再生すると、一応FL部にS-VHSとは出るけれど
S相当の解像度は出てない感じw
あくまでも取り込み用デッキなんだな、って実感したわ
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/15(月) 14:43:47.64ID:Cp/jA3IM0
>>103
パナのやつかな
あれはVHS側に切り替えた時はTBCやDNRは効いてないのよ
HDD側に切り替えて入力をTPにすると働く
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/15(月) 18:30:37.62ID:dXJ+sScq0
ピンチローラーが死んでたらテープがからまるで!と、ちょっと突っ込んでみる。確かに汚れてたり劣化が進むとジッターやノイズ源になるけど
ここの住人ならインピーダンスローラーかテープスタビライザーか?と脳内変換もできるけどね

知識も無いのに独り言と持論を垂れ流す「公害糞コテ」を除いてはw
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/15(月) 19:46:09.19ID:nS915s4x0
>>104
あざっすwパナのEX200Vですwそんな挙動でしたw
テープ引き出しや収納が異常に早くて
テープを痛めるんじゃないか、ってヒヤヒヤしたわw

>>106
カラーノイズの出方が、手持ちのピンチローラーが死んでるA-900PCMソックリだったからつい…w
TBCが効くとピタッと収まるから、やっぱデジタル技術って偉大だったんだな、と改めて実感しました
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/15(月) 20:04:19.74ID:8p8Xaw830
>>テープ引き出しや収納が異常に早くて
テープを痛めるんじゃないか、ってヒヤヒヤしたわw

辛うじて良かったのはKメカまで(Kメカも経年劣化でプラ部品にヒビが入ったりカセコンと連結するギヤが壊れるが)
それ以降のメカはローディングさせただけでテープのエッジ部分にしっかりと折り目付きますヨ
やっぱローディングが異常に速いからだろね
マジでウンコメカ
メカマトモだったらVP50S位は常時使いにおいときたかったな
レベルメーターとか一切無いからあまり面白くはないけどw
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/15(月) 20:51:53.50ID:s9FryZUr0
>>ピンチローラーが死んでたらテープがからまるで!と、ちょっと突っ込んでみる。

バックテンションのパッドが磨耗してても絡まる
ピンチローラーは全然磨耗してないし走行系もキレイなのにいきなり走行が不安定になって
絡まるって現象に悩まされた事ある
いろいろと眺めてたらバックテンションの細長いパッドが異常に磨耗してるのに気付いて
部品取りメカから移植したら嘘のように治まった
機種は三菱のV1000
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/15(月) 23:49:38.72ID:dXJ+sScq0
テンションバンドの摩耗や汚れによるテープ走行不良やからみ、確かにありましたね
フルローディングの快速メカが当たり前になってからのテンションバンドとブレーキパッドの消耗度は格段に上がった
もげたり剥離したブレーキパッドのカスがリール台のあちこちに散見されたりね
ヘッドクリーナーも一時、装備が標準化したけれどスポンジ素材に近い出来の物は加水分解してベトベトボロボロ
かえってヘッドやヘッドドラムを汚しているようなひどい出来のクリーナーも在りました・・・
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/16(火) 02:29:12.19ID:a4MH+VeA0
バックテンションのパッドをブレーキパッドと共有してるメカもあったからね
高速巻き戻し、早送り時の速度微調整用にも使われてたし
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/16(火) 09:26:29.59ID:++0Da8yM0
クローズドループのタイプは特にだけど
カセットデッキもバックテンション効かなくなるとワカメ製造機になるw
テープメディアを使う機器の宿命だな
0114憂国の記者
垢版 |
2023/05/16(火) 11:27:02.72ID:N9L4ZO5i0
部品点数が極めて少ない最後のビクターの VHS デッキはそういう問題が全て対応されている しかも メダカ ノイズも出ないようになっている
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/16(火) 13:48:09.60ID:++0Da8yM0
ビクターはゴムベルトが伸びるとローディング自体がマトモにできなくなる
カセコンはともかくメカ駆動用の動力をギヤでなくゴムベルトで伝達してる時点で論外
ウンコ以下
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/16(火) 15:37:49.02ID:6R5nmusV0
VFG1とかはマジで糞だったな
成りだけでメカもシャーシもペナペナw
DH35000もベースは同じだなんだよな
それ以前に嫌がらせみたいなストッパーとかがあってメンテも超やりづらかった
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/16(火) 15:53:43.40ID:iuV32doJ0
Victorはメカがホント難物だった。初期メカはムギ球の球切れでカセットの装填やテープの始点、終点が検知できないとか
後期の上位モデルですら静電ノイズが制御出来てなかったりとか

また知ったか全敗糞コテが何か言ってるw
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/16(火) 16:37:18.89ID:++0Da8yM0
VFG1ばらした事あるけどリールドライブ用ベルトが細い細い
かなり不安になったわ
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/16(火) 20:03:57.32ID:KHf0ObUt0
前にも書いたけど
ビクターはほんとメンテする事を考えていない造り
X3のフロントパネル両脇のフラットケーブルは接続した後丸めて(!?)スリットに通さなければならないとか完全に嫌がらせ
タイムスキャン機構とかは経年で必ずぶっ壊れるしVHS開発メーカーでありながら
ダイキャストとかは使わない鉄板のペナペナメカばかり
バブル期の製品はデザイン的には良いけどイマイチ買う気にはなれない
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/16(火) 22:53:33.65ID:ce/cx6rj0
ダメ
やっぱりギアの歯が欠けたり割れたりする
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/16(火) 23:51:15.25ID:smWgX3E+0
まぁまだベルトは張り替えればいいけどギア欠けとか割れたりとかはね...
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/17(水) 00:22:08.54ID:Z0UuNOFF0
辛うじて良かったのはKメカ辺りまでかな
Kメカもギヤ減ったりするみたいだけど
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/17(水) 00:35:26.57ID:pqa8lNXn0
そもそもデフレ機だらけの時代だったからね
民生用ではないんじゃないか
業務用のDデッキがあったなら、それはそこそこの耐久性のあるメカを積んでるはずだと思うw
Dのソフトって存在したっけ
DTheaterとやらのロゴは見たことあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況