X



【堅牢】VHSデッキ総合9台目【廉価】【憂国お断り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/28(金) 09:40:06.94ID:k99iPCXZ0
録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。
ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html

前スレ
【堅牢】VHSデッキ総合8台目【廉価】【憂国お断り】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1667890943/l50

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/13(日) 17:58:43.96ID:T1oJ4+6V0
ルビコンも最悪
三菱のバブルデッキの電源には良いだけ泣かされた
噴いて終わりならまだ良いけど周りに波及するからそっちの方がたちが悪い
基板やられてたら原則手の施し様が無いからね
補修パーツ手に入る時なら基板ごと取り寄せて簡単に直ったのに
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/14(月) 07:32:10.44ID:S0BzYx400
>>545
例えがニッチ過ぎるでしょ…
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/17(木) 17:10:00.13ID:dLgOXRK+0
地方からはVHSはほぼ絶滅した
生き残ってるレンタルの個人店はDVDしか置いてないし、その店も激減してる
自分が知ってる店は水害で全滅した
そうやって災害とかでどんどん失われて行ってる
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/17(木) 18:58:32.57ID:+xK28Ivb0
>>「VHS消滅?」「VHSが心配」と不安の声

バブルデッキで手持ちのテープ再生したり録画したりはして遊んでるけど
わざわざレンタルからVHS借りてる人いたんだね
VHSも現役の時はソフト買ったし親会社倒産して閉店するレンタル屋で
投げ売りしてたレンタル落ち品も買ったけど
あとレンタル屋によりけりだろうけどやたらとカセットに盗難防止タグ兼ねた
分厚いバーコードシール貼ったテープはデッキに入れたくないW
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/20(日) 12:17:31.54ID:HlYNsg4A0
SONYの映像も音声も出ないR7が良い値段になってたな
やっぱ箱とか揃ってたら良い値段になるんだな
害人も刺さってたけど
0560夕刻のシ者
垢版 |
2023/08/23(水) 18:44:20.02ID:JDjBtA3C0
>>559
wが5個でw5
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/24(木) 20:12:11.05ID:q9xh1T8f0
マジで浅ましいな、外人ども

こんな事続けばそのうちヤフオクも廃れるかもね
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/24(木) 22:00:53.47ID:+APUPRNm0
昔は取り外された純正なんてゴミ扱いだったのにね

この辺の世代も劣化で一筋縄では行かなくなってるだろうな
時が経てば経つほど駄目なやつとまだまだ行けるやつに分かれていく
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/25(金) 02:55:52.12ID:LSe4jHA50
>>565
むしろ高く買ってくれるっていう情報が流れて
より賑わうかもw
ブツが完全に流出しきったら廃れるだろうなw
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/25(金) 16:29:21.79ID:MOorddr40
>>昔は取り外された純正なんてゴミ扱いだったのにね

純正はオマケ、みたいな感じだったからね
もう30年以上前だけど、高校時代に廃車置き場からよく純正のデッキ外して来て部屋でつかってたな、下手なラジカセよりは音よかったし気分でデッキ入れ換えたりしてた
何せ元出はただだったし唯一のリスクは積んである車が崩れる可能性があった事
今思うと結構恐ろしい事してたわw
でも当時ですら日立、ナショナル、富士通は大抵マトモに動作したけどクラリオンは壊れてる機体多かったな
全部捨てずに取っておけば一攫千金だったのかなぁ・・・

>>597
出品者はねwww
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/25(金) 16:56:44.57ID:Dyiz3Brr0
クラリオンは家庭用のカラオケも早期にベルトが駄目になってたな
8トラだけ正常
三洋のカラオケ機も同じベルトで伸び伸び
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/25(金) 17:36:55.29ID:MOorddr40
ベルトと言うよりメカの動きが渋くなったりしてた
日産はクラリオン、日立、ナショナルと3社採用してたけど外観はまったく一緒だったな
ナショナルは弾数少なく大抵はクラリオンか日立
メカや本体の作りは日立の方がしっかりしてたな
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/25(金) 20:18:01.51ID:GzVRHD740
三菱と言えば
Eデッキはリールドライブのベルトは必ずと言って良いほど溶けてたけど
カセコンやメカをドライブするベルトはなぜか大抵大丈夫だった
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/26(土) 15:04:52.21ID:lWFQ2np90
HV-V930ってどうなん?
3倍再生はキレイ?
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/27(日) 08:19:11.79ID:umZIWrxW0
ゴミ
メカはすぐぶっ壊れるへなちょこメカだし発売当時も評判はイマイチだった
お遊び程度で弄るのならいいかもだけど
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/27(日) 14:21:57.93ID:ol7oHQnM0
Thank you
0583憂国の記者
垢版 |
2023/08/28(月) 05:26:12.42ID:AP9mc4rC0
今さらVHS のデッキ なんて興味あるやつはバカでしょ

だってさ ブルーレイディスクの値段いくらよ ものすごい下がってるじゃん もう誰も 録画してない証拠でしょ

録画っていう行為自体がもうごく一部の人だけの話になってきてほとんど 普通の人がハードディスクに録画してつまんなかったら 消しちゃうっていう そういうような流れ

ライブラリとしてもっとこうという 意識は多分もうごく一部の人だけになるんだよ

それでいて 古い 貴重な映像はどんどん YouTube にアップされてきてるからね 今ね

だからこれからのエアチェッカーは落ち葉拾いですよね 最近の番組はあまりにひどすぎるからね 有吉とか録画する価値が まるでない

古い名作のドラマ ポツンポツンと 放送されてるのを必死こいて予約録画するっていう感じかな 今は

もう私は VHS にはほとんど 興味がないです
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/28(月) 06:37:19.48ID:9dUDT0QZ0
W-VHS D-VHSで録画されたハイビジョン映像もっと見たいわ~


>>それでいて 古い 貴重な映像はどんどん YouTube にアップされてきてるからね
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/29(火) 02:44:41.50ID:JQ3LOrIw0
デジタルTBC搭載S-VHSだけではコピガ外してダビングは無理?
やっぱり画像安定装置は必須ですかね
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/29(火) 10:08:29.06ID:r/TOXfYB0
>>もう私は VHS にはほとんど 興味がないです

そう言うクセにしっかりと湧いて来てて草
オマエの主観日記にも興味は無い
それにバカ以下のキチガイゴキブリ記者が何言っても説得力も無いw
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/30(水) 14:10:45.05ID:4C7MbITM0
嫌われてもコテ外さずに書き込み続けてるあたり
完全なレス乞食なんだろうw
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/30(水) 18:00:46.69ID:8EuqGWDe0
ワロタ、あっちでも散々叩かれてる。隔離スレまであるんだな
こっちもつくるか? 隔離スレ
www


0004名無しさんから2ch各局…
2022/10/15(土) 11:43:54.41
憂国さんには専用スレッドが有りますので、そちらでお願いします。

月間ラジオライフ⭐︎25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1665646979/
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/31(木) 00:00:38.75ID:WH8Y3hpb0
だけどラジオライフもほんとつまんなくなったよな
昔はケータイや公衆電話のハッキングネタやコピーネタとか過激なネタもあっておもしろ
かったけど今は全然だからなw
アクションバンドがコピーキャンや画像安定装置の性能比較やリッピングとかのコピーネタ
は積極的にやってたな
あとジャンク品レストアするコーナーもあった
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/31(木) 01:01:41.26ID:FoBVhaPJ0
広告も怪しさ満点で面白かったな
確か秋月だったと思うけど、小型のBSチューナーの基板だけ売っててそれをCS受信用に改造するのが流行った(周波数をズラす部品を取り付ける)
キャンセラーのキットもここだったな
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/08/31(木) 10:36:53.86ID:zsGnEyNw0
広告か
そう言えば放送局払い下げのベーカムのテープやオープンリールのテープとかも売ってたな
あと業務用カラオケのソフト(LD、CD-G、ビデオCD)とかも
さらに極めつけはπのLDチェンジャー
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/02(土) 01:21:04.26ID:fzRjfJn+0
ここでも何度か出てきてネタがループしてるけど、日本橋のスーパービデオですね
移転を繰り返して営業してたけど、2017年頃に閉店したみたいですね
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/02(土) 10:12:54.07ID:OeVsIegn0
ま、ラジオライフと言えば付きもの(!?)だからね
昔はピッキングツールや盗聴機とかもあからさまに売ってたな
それこそネット通販なんて影も形もない時代
0605憂国の記者
垢版 |
2023/09/02(土) 10:35:51.91ID:9M5u8JNp0
昔の秋葉原 よかったなー
ニューさくらや だったと思うけど あそこで買った分波器 まだ使ってる
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/02(土) 14:06:28.63ID:sc6by/Ma0
HR-X7を修理に出して戻って来た!、ちょっと高かったが快調だ。
修理箇所は電解コンデンサ2個(330μF/25V、22μF/50V)交換
ベルト(ローディング・テープガイド)交換、その他調整
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/02(土) 18:10:34.27ID:OeVsIegn0
>>607

タイムスキャン機構は何ともないの?
あれ、ほぼ経年劣化でギヤ割れるでしょ
その事考えたらX5の方が壊れにくいのかな
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/02(土) 19:12:38.05ID:sc6by/Ma0
>>609
ギアにヒビが入ってるって言ってたけど、経年劣化らしい。
丁度保管してあった同じ大きさのギアがあったので流用したらしい。
お客さんが手放した機器の部品は手に入らないものが多いため大切に保管しているらしい。
タイムスキャンなんて使いません。メカやヘッドに負荷掛かるようなジョグダイヤルでのコマ送り、
スロー再生なんて以ての外です。早送り・巻き戻し・再生のみで機器に優しい使用を心掛けいます。
>>610
修理依頼した所はビクター(メーカー)ではなく全く民間会社です。
そもそもビクターの修理会社(ビデオ系)ってまだあるの?
うちの近くにビクターのビデオ修理工場がかつてあったね。
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/03(日) 10:11:22.12ID:fyfWgEdN0
>>タイムスキャンなんて使いません。メカやヘッドに負荷掛かるようなジョグダイヤルでのコマ送り、
スロー再生なんて以ての外です。早送り・巻き戻し・再生のみで機器に優しい使用を心掛けいます。

使いませんで済むものなの?
普段の動作でもトラッキング調整の時とかに動いたりしないのかな、あのギヤ
メカへの負担は通常の巻き戻しや早送りの方が大きい
ましてもしX5と同じメカで同じ様にコントロールされてるのならあのメカ、
巻き戻しや早送りから停止にすると減速して停止でなくて急停止するから尚更、長時間テープ再生させるのも怖いな
負担を考えるなら巻き戻し、早送りもリワインダーか別のデッキを用意して方が良いかもね
ちなみにコマ送りやスローはメカよりテープへの負担の方が大きい

あと時々使うくらいで酷使しないこと
これが一番w
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/03(日) 13:30:32.74ID:0bMVafAt0
そもそも高精度を要求する所をぐらぐら動かす構造自体に無理がある
せめて調整用のギヤもネジ部分と一緒に真鍮製にすればまだ良かったものを
タイムスキャンは応用すれば
「テープパスの狂った状態で録画されたテープもマトモに再生できるのでは?」
と期待されたけど話で終わってたな
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/03(日) 18:50:09.76ID:vjoW9sBB0
三菱のFデッキも高速走行に移行してからは途中で止めるの怖かったな
停止押した瞬間、緊急停止みたいに止まるしカコーンって結構な音してたっけな
250倍速以降は巻き終わりは減速するようになってたけど
それ以前のはロクに減速しないで最後まで巻き上げるのでブレーキが甘くなってると最悪テープ破断した
Fデッキはダイキャスト製で良いメカだったけどこれが唯一の泣き所
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/03(日) 22:34:22.95ID:tZ7sotOo0
>>ローディングモーターは松下製の使ってたから

ロットによってはsankyo製の時もある
sankyo製の方が音は静かだった
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/04(月) 08:57:44.68ID:yAKh2pY20
>>611
メカに使われるギアとかはどのビデオ(モデル)でも共通なギアを使用してると思うな。
ビクターなんて100種類以上のモデルを発表してるだろうけど、ギアがそれぞれ違うとは思えないよね。
廃品の部品って、考えると大切だよ。調達するならまず廃品から・・だよなー。
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/04(月) 09:37:41.61ID:r2iI2qdx0
>>620
単純なギアならそうかもしれないけど
タイムスキャンのギアは樹脂と金属の合わせ技だから
作りでもしない限りそうそう互換品は入手できないと思う
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/04(月) 10:16:06.77ID:yAKh2pY20
秋葉原のパーツ屋って電子部品(抵抗・コンデンサ・LED_etc)を売ってるのは見るけど
(プラ・金属の)ギアとかカムとかフライホイールとか売ってるのかな?
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/04(月) 10:16:48.11ID:fLeZ6ZFX0
ギアと言うか世代が近いとメカ自体が共通ってのがよくあるよね
廃品から調達、
皆同じ所が壊れてるってのもあるあるだな
ヤフオクでジャンク買い漁ってるのって害塵だけでなくこういう業者もいるのかね
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/04(月) 12:24:47.14ID:OxZn+AoN0
ギアは走行に影響する部分が一番難しいよね、それこそ完全コピーでも出来る技術がないと
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/04(月) 23:08:20.26ID:EYHvbmpe0
ビクターのHR-V2が物置から出てきたんだけど通電するけどカセットはいらないので天板外してみた
そしたらカセット挿入口の右の奥の7〜8cmくらいのところに指をかざすとヘッドが回り出すんだけどどれほど見てもセンサーみたいなものが見当たらない
あれ何に反応してるの?
ピンチローラーが赤っぽい色になってギザギザになってたからテープ吸い込んでも無理だな
てかあのピンチローラーはなんであんなことになってるんだろう
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/04(月) 23:27:49.00ID:M9yaLRVU0
テープのエンド検出用センサーをカセット有無の検出と兼用しててそれに反応してるんでない?
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/04(月) 23:32:31.87ID:yAKh2pY20
ローディング/イジェクトメカのゴムベルトが伸びてモーターの回転(力)がメカに十分伝わらないからテープが入っていかない!
これはフロントローディングタイプのビデオの1番多いの故障個所だね。ゴムベルトをまず交換しないとダメだね。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/05(火) 01:16:38.16ID:kjxFXUjY0
VFG1とかに搭載されてるメカはメカ駆動の動力伝達にゴムベルト介してるから
同型メカ搭載機は大抵ローディング出来ないって症状出てる
メカ脱着とかもネジの他に余計なストッパー付いてたりと完全に嫌がらせ仕様w
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/05(火) 07:35:17.95ID:8PCc0plp0
>>627
なんらかのセンサーがあるのはわかるんだけど目視でいくら探してもどこにあるのかわからんのよ
それらしきものがまったく見つからなくて不気味w
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/05(火) 08:12:42.12ID:cGv6nUyz0
>>632
メカ中央部の突起が発光部、カセコン前方の両脇にそれぞれ受光部だったかな
三菱のFデッキは裏側にカセコン専用の光センサー付いてたっけ
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/05(火) 08:29:21.48ID:DC2Cq+0N0
先日ヤフオクでHR-X7を入手したんだが、取説に1番目?の購入者の納品通知書が挟まっていた。
日付は10年11月9日 価格163,000円 鰍フ〇や郡山店。10年って平成?西暦?、平成10年は98年。
製造年は98年製だから価格(確か定価249,800円)的に10年は平成じゃないような??
西暦としたら製造から12年経過で16万円は高過ぎ!、謎だなー。
まあモノ(状態)がいいのでビックリです!、税込7,800円はお買い得でした・・。
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/05(火) 09:58:22.55ID:8PCc0plp0
>>633
発光部、センサーどれかわかりますか?

>>628
ゴムベルトは弾力性もあってちゃんとテンションかかってるようです
カセットを入れた時に何かに引っかかって奥に入らないような感触があって、当然このギアも回ってません
テープを入れようとした時に一度だけギアが回ったけど右側のプーリーが軸からすっぽ抜けて外れました
https://i.imgur.com/ziw4CYX.jpg
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/05(火) 10:08:28.23ID:8PCc0plp0
進展ありました
テープを挿入口からこれより奥に行かない状態まで入れた状態で上記のセンサーを手動で作動させるとローディングしました
これはどういうこと?
センサーがどうなったらこうなるのかなあ
まずセンサーの位置見つけられないのでこれ以上進まない
誰かアドバイスお願いします
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/05(火) 10:22:21.04ID:8PCc0plp0
一応ローディングしたのでテレビに接続したけど残念ながら再生できませんでした
黒画面に時々白いのがチラチラ写ってるだけです
正常にローディングできるようになってもダメですね
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/05(火) 10:42:33.50ID:8PCc0plp0
>>643
訂正
再生時は青い画面(電源オンにした時のまま)です
再生中早送りや巻き戻しにすると画面がトラッキングノイズみたいなので埋め尽くされます
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/05(火) 10:51:32.50ID:zbvJ8fXe0
>>644
それはヘッドが長年使わないことで酸化被膜できたんだろう
紙で拭くか暫く再生してれば出画すると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況