X



【堅牢】VHSデッキ総合9台目【廉価】【憂国お断り】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/28(金) 09:40:06.94ID:k99iPCXZ0
録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。
ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html

前スレ
【堅牢】VHSデッキ総合8台目【廉価】【憂国お断り】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1667890943/l50

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/08(日) 23:16:22.28ID:3LsnH3mF0
実際ブラウン管自体が重かったですね
なので外装も他社より頑丈に作られてました
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/09(月) 08:33:17.84ID:8IXuHkzM0
>>AVセレクターもほとんど売っていないし・・・

S映像とコンポジットで用が足りるのなら昔のSONYやVICTORの高級機がヤフオクで
割と安く出回ってるけどそれでは駄目?
SB-V3000使ってるけど結構便利だよ。6系統全て入出力付き
流石にD端子やコンポーネント端子は無いけど・・・
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/09(月) 11:10:13.01ID:x6/mlRK30
>>821
ビデオの台数が増えてきた時にJX-S510とJX-S8を導入しました。
VHSが3台(HR-D66・HR-D85・SLV-F60)とEDV-6000にSAT-100GRX+SAU-300MN、CSチューナー、CLD-HF9Gと入力7系統フルに使っていました。
HD/DVD入力もレコーダーの購入に合わせてJX-D77も追加しました。
DST-TX1とDV-AC82とBD-HDW50を切り替えて使っています。
他にはPCやSFCもRGBに繋げていました。
系統が複雑すぎて自分以外、使いこなせない状態でした。(笑)
レコーダーを買うまではMUSEで放送されていた番組やデジタル放送の番組をVHSやβで録画していました。
残念なことにDST-TX1を買った頃には既にD-VHSは生産完了していました。
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/10(火) 02:37:58.21ID:2ASiCV1A0
100GRXは当時欲しかったけど結局買わず終いだったな
それこそヤフオクで捨て値で出回ってるけどいまさら買ってもただの箱だし
基本性能はしっかりしてたから当時これをベースにしてM-Nコン内蔵のやMUSEデコーダー内蔵機種もあったっけ
まだアナログBS放送してた時にリサイクルショップで1つしたの55GRX手に入れてうちはR5に繋いで遊んでたな
コントロールSも繋げばあたかもBS内蔵デッキの様に使えたっけな
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/10(火) 11:43:01.15ID:Jd/IIPnr0
ビデオデッキのコントロール系の端子使った事ないなぁ
なんか色々あったよね電話で予約録画できるやつとか
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/10(火) 11:55:18.82ID:Yo1uwAjX0
ブラウン管TVの話は専用スレでやってくれ!

AVセレクターはJX-S150を2台持ってて、今正に金曜日の「もえないごみ」の日にスタンバイ中だ!
この機器はS入力→コンポジット出力ができないので、今のTVでは使い物にならない。
コンポジット入力→コンポジット出力は当然できるんだが・・。
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/11(水) 07:07:02.23ID:n3ZbN0jd0
>>824
NECのレックコールとかありましたねー。電話予約できるやつ
NEC以外だとSONYのデフレ機
R5 R7辺りはBSチューナー専用の入力端子も付いてた

>>825
まあまあ、もともとネタも少ないし荒らしや独り日記みたいな書き込みとかで
ないから少しは大目に見ましょう

ってかここ数日やたらとページ重い
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/11(水) 14:26:38.05ID:nNQHHPdT0
FX7,RX7,RX9、デザインに惹かれて買っちゃうんだよな
自分は買わなかったけどw
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/11(水) 14:43:45.95ID:1DIgHhO90
本体デザインとリモコンとUIは良いからねぇ
画質でも犬や鼻程度には本気をみせて欲しかったがやはり敵フォーマットに塩を送るようなことは最後までしたくなかったんだろうな
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/11(水) 20:36:34.26ID:MfXNAbkG0
CSチューナー内蔵のデッキもソニーだけだったと思う。
外付けのデコーダーが必要だったり放送用のチャンネルしか受信できないと制限ばかりだけど。
(多分、CSチューナー内蔵のテレビもソニーだけだったと思う)
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/11(水) 21:21:51.18ID:djtyo/Wd0
RS7だね
ハブルデッキからデフレデッキに移行途中のデッキだったな
レベルメーター、音声レベル調整付いてたけどL,R独立しての調整は出来なくなってた
あとアフレコ、インサート付いててHi-Fi音声は一応基板独立してた
コロナ禍直前にドフで1500円で捕獲、いつの間にか電源入らなくなって
電源基板の電解コン交換で取りあえず復活、まだ家においてある
シャトルリングが経年劣化でベタベタになるのが癌なんだよな
移植目的でギヤ割れのRS1も手にいれた
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/11(水) 23:34:23.28ID:nNQHHPdT0
>>830
一応、、CS内蔵テレビは各社から出ていました
スカイポートデコーダーを内蔵出来るのはソニーしか記憶にないですけど
083454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/10/12(木) 09:50:28.50ID:Vhxopblk0
>>1665
リモコンも本体のスイッチも最終的にやってる事は一緒なので変わらないと思う

ただあまり頻繁にon/offするとカソードとか高電圧トランスとかの劣化が進む恐れあり

ダイソーで500円でTVマルチリモコン売ってあるんで買ってきたら?

https://www.youtube.com/watch?v=5Qrunh5T5As
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 09:51:10.48ID:rQwyLdy90
PⅢメカのDCモーターの軸抜け固着って対策されたのかな?
例の青いギアの割れとかRVSアームの軸焼けとかいくつか持病持ちのメカだよねぇ
083654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/10/12(木) 09:56:33.79ID:Vhxopblk0
間違ったスレに投下した? 俺はSLV-R5がソニーのVHSの中で一番好き
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 10:27:44.94ID:rQwyLdy90
あの頃の単体オーディオ、ESシリーズとのデザインのマッチングも成されていたR7、R5
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 12:48:41.40ID:o4fS+NJx0
昔、リサイクルショップで中古で買ったF80がまだある
F60、F70、F80、R5ってベースは一緒だよね
オブジェになってるMDP-605と一緒に積んである、F80
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 17:51:22.43ID:o4fS+NJx0
R5って何故かシャーシ側の上真ん中辺りのフロントパネル引っ掛ける爪が破損してる
筐体が多いんだよな
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 18:14:01.40ID:i70WRgDn0
自分はEDV-6000+SAT-100GRX+VT-GR1000+SLV-R7+MDP-605と組み合わせていた頃があった。
それらは全てコントロールS端子で接続され、連携することができた。
SLV-F60も2台持っていたけど、サイドウッドが無かったのが残念。

BSチューナーにもESシリーズのがあって、アンプなどと統一されたデザインだった。
この頃はBSもHiFiメディアのような位置付けだった。
時々あるBモードステレオでの放送はかなりいい音だった。
SAT-333ESを持っていたけど、アナログ放送終了でオブジェになってしまった。
テレビのカタログではなくオーディオ機器のカタログに掲載されていた。
ESシリーズのみのカタログも発行されていて、他のカタログよりいい紙を使っていて高級感を出していた。
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 18:49:40.67ID:R9j3W6Oe0
BS内蔵コンポとかもありましたね
LD内蔵はキモP氏が親から買ってもらったんだっけ
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 19:15:29.60ID:PEwA1ru50
NV-SB800W
再生できるけど早送りが高速で動いてたと思ったらだんだん遅くなって途中で止まってしまい巻き戻しもできなくなった
一旦止まるとテープの抜き差ししても動かない
別のテープを最初から早送りしたら最初は高速だったけど途中でゆっくりになり止まりこたらも巻き戻しもできなくなった
これって何が悪いのかわかりますか?
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 19:20:05.55ID:i70WRgDn0
バブコンのデジタル入力はCD・DAT・BSと揃っていたな・・・
この頃からHiFiビデオも身近になってきて、ビデオ入力が付くようになった。
後にS端子も付くようになったけど、Y/Cの混合や分離のできない機種が多かった。
DATはまだ高価で学生が買えるようなものではなかった。
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 21:30:32.48ID:rQwyLdy90
>>845
最低限、テープ検出LEDと受光部、リール台の回転検知LEDと反射板のクリーニングとハンダの接点確認。
テンションバンド、ブレーキのクリーニングや交換辺りは必要。
反射板はアルコールで拭いてはいけないよ印刷のゼブラ模様が消えてしまう可能性があるので・・
その程度のメンテで直れば御の字だけれどサーボ系や走行系のコンデンサが逝ってる気もする
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 21:38:16.01ID:JpKh13S20
>>847
詳しく教えてもらったけどさっぱりわからない
メカの裏のゴムベルトなら何とかこうかんできるかもって思ったけどコンデンサとかになると無理だな
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 21:57:10.91ID:JpKh13S20
>>849
表示窓には早送りや巻き戻しのアイコンが出たままでエラーコードのようなものは出てないですね
085354歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/10/12(木) 22:02:30.70ID:Vhxopblk0
>>844
リバティの725買ってもらって、それ売って中古のサンスイ BAR900 LDP付に買い換えた

当時X68Kも持っていて、バブル期で親が自営業で金持っていたとはいえ、糞生意気な餓鬼だったと思う

高校入学時はSL-HF900買ってもらったしな・・・・・・・
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 22:14:29.60ID:rQwyLdy90
>>848
確かに角ベルトがダレてきていてスリップしやすくなっても起きる現象ではある
開けて修理やメンテする時はそういった消耗部品の交換と汚れてクリーニングする部分を1度で処置して経過を様子見するのが一般的だからねぇ
まず色々と検索して原因の可能性を探ってみるといいよ
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 22:47:16.72ID:R9j3W6Oe0
>>852
自分も初めて見ました
ソニーとかパナであったみたいにAVシステムのセット品とかでしょうかね?
東芝も未だに知らない機種があったりします

>>853
725を売るなんて、この野郎!
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 23:18:58.40ID:8A0wigUR0
>>853
X68kが出たときのインパクトは強烈なものがありました。
当時の自分はMSX2+でした。
プロフィールスターのRGB21ピンに繋げていたので、画面は結構きれいでしたけど。
バイトして増設FDDやプリンターも買ってワープロや年賀状印刷にも使っていました。
バブル手前のテレビだとほとんどがRGB端子付きでしたね。
PC-98を買ってからもSFCをRGB接続して使っていました。
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/13(金) 03:36:22.34ID:LT8KN1U70
>>ソニーとかパナであったみたいにAVシステムのセット品とかでしょうかね?

ソニーはラヴィ組み込用でSLV-Lxxみたいな型番でしたね。色がグレーじゃなくてブラック
F10とF80がベースのやつがあった筈
パナはV10000のブラック仕様のX10000
業務用仕様よりレアかもw
085854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/10/13(金) 05:46:02.82ID:yyOKUTWy0
>>852
判らんなぁ ノーマルVHSじゃなくて、S-VHSで判らんとは・・・・・ グーグル先生でも判らん

>>855
なんか音が固いって思ったんだよねぇ・・・・・・ 親父がCA-1000II + B-2 使ってたんで 耳が肥えてたんかな?
中古の925セット 買って聞いたことあるがヤッパリ大した音じゃねーなって思った
知人の部屋で聞いたV9900のセットは お?って思ったけど

>>856
家がゲーセンになる それだけだったねぇ 付属のグラディウスはマジで驚いた
スペハリ・アフターバーナー・ファンタジーゾーン・源平討魔伝はやりこんだねぇ

最後は売りに出して三菱の29型に化けたが

東芝が12月に上場辞めちゃうがどうなるんだろうねぇ 
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/13(金) 10:04:21.50ID:dmk/nVmH0
V9900はサイドウッドも付いてて豪華だったなぁ
カセットデッキはオプションだったっけ?
086054歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/10/13(金) 10:32:17.68ID:yyOKUTWy0
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/82/b7287ec1f7e1b950f0185e1f890cf3ba.jpg

>>859
うん ミニコンポというか最早、完全な単品レベルのセット売りだった
アンプとかGシャーシ採用してるしw

こいつだけはソニーミニコンポの中で別格だなぁってオモッタ
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/13(金) 18:06:56.08ID:K6vc7zzW0
>>860
後続のV950もそこそこ豪華でたねー
カセットデッキは多少は牙抜きされてはいたものの単品デッキと全く同じ
メカ積んでたしアンプはパワーとプリ独立しててスペアナ付き
TA-AV850DとTA-E2000ES持ってるけどこっちにも同じスペアナ機能付いてたら
最高だったんだけどなぁ。DSPはしっかり積んでるのに・・・
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/13(金) 19:17:35.24ID:E490nqPq0
X3sptとX7の電源コンデンサそろそろ交換せんとなぁ
一応問題なく動いてるけど
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/13(金) 20:15:17.79ID:K6vc7zzW0
X3SPTはフロントパネル外すと両脇のフラットケーブル収めるの嫌になる
ただですら接続しづらいのに更にスリットに通すとかもう・・・
VFG1を一度メンテして使ってたけど半年後にまた調子悪くなってまた
バラそうとしたらメカと基板繋いでる嫌がらせの様なストッパー外れなくて
頭に来て叩き壊しちまったw

慣れかもしらんがビクターは全般的にメンテしづらいので以来、嫌厭してる
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/13(金) 21:15:38.98ID:sosvkcck0
一部のパイ製品に使われている直接コネクタに挿すケーブル並みに嫌ですね
似たような直接挿すのがビクターにも使われてましたけどw
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/13(金) 22:32:01.12ID:K6vc7zzW0
電材のスイッチやコンセントみたいに直接心線を刺すタイプのやつかな?
フレキとかはあまりやっちゃいけないんだろけどファミコンみたいにコネクタ部分
フッと吹いてから挿すとスルっと入る気がするけど気のせい?
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/14(土) 14:11:56.87ID:26d3CTe40
ドフにHR-Z1が捨て値で置いてあった
電源入らないってことだけど修理できるかな
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/14(土) 14:14:54.98ID:26d3CTe40
HR-Z1は初めて実物見たんだけどビデオデッキとは思えない面構えと重量に一目惚れした
直せるものなら捕獲したい
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/14(土) 14:27:45.65ID:fizGrjU10
>>870
中身いじられてなければ電源コンデンサ交換で電源入るかもよ一部osコンが使われてた気がする
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/14(土) 19:55:38.30ID:tGGn+jMw0
>>853
高校でHF900とは裏山だねぇ

>>860
横幅360~355㍉のミニコンポサイズながら中身はES並みの造りだったっけ。今でこそこんなサイズでノウハウ凝縮されたオーディオ機器が在って欲しいもんだねぇ

>>868
昔、LPLが出してたクリーニング機能付きビデオリワインダーのアイデアを拝借したかw
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/14(土) 22:15:15.67ID:zCKHjly/0
中学の時、貯めた金でCDプレーヤー買った時に父親の勤めてる電気屋から買ったんだけど
(自分は行きつけのそうご電器から買いたかったけど親が許さなかった)
父親がソニーのカタログ持ってきて当時現役だったCDP-570を指定したのに勝手にM57に
変えられててガッカリしたっけな
その数か月後当時の友達がCDP-590買って凄く羨ましかった思い出
ま、今思えばどちらも大した事無い最下位モデルなんだけどね
高3の時に555ESA買って時代は流れて今はドフで1000円で買って手直しした790がセカンド機
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/15(日) 09:11:16.17ID:HrWPhByk0
うちは父親が生粋のアナログ派だったので、CDが入るのが遅かった。
自分はCDP-M57かCDP-770を買う予定だったけど、父親と折半してCDP-970を買うことになった。(出力が2系統あるので)
父親曰わく、「新譜がCDしか出なくなったから」ということだった。
購入後、可変出力は自分のラジカセに、固定出力は父親のシステムにつなげた。
テープやレコードとは全く違うCDの音には感動した。
カスタムファイルとカスタムエディットは結構便利だった。
後にDATを買ったので、光デジタル出力も役に立った。
当時はマルチビットのDACが大流行していて、ESシリーズと同じ8fs45bitを搭載していた。
買ってすぐに16fs45bitのCDP-990が出たときは悔しかった。
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/15(日) 16:09:54.30ID:xwuDeZx90
高齢者はそうなりがち、しゃーない
わしも今日買ってきた80年代ガラクタを自慢したくてウズウズしてる
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/15(日) 20:07:39.22ID:wkM2XSdj0
>>テープやレコードとは全く違うCDの音には感動した。

ホントこれ
でもこれが当たり前になったら今度は昔の使いづらさや少し籠った音が良いとかで
カセットデッキや昔の高級カセットテープが高騰、
現役で使ってた身からすれば当たり前な話なんだけどね
終いにはエモいとか訳の解らん言葉出来てる始末(懐かしいを略して懐いとかなら
まだ解るが)
何とも天邪鬼な話
ま、昔のバブルデッキが好きで未だにVHSとか弄ってるのも似た様な
ものなのかなー
今は昔みたいな弄ってみたくなる様な機器が皆無に等しい
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/17(火) 18:18:20.21ID:k0TE25pI0
メルカリでビクターのVX11の動く中古買ったけどDNRはあるの?629デジタルTBCは
書いてるけど。画質は良好です。3倍モードのトラッキングの幅が素晴らしい。
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/17(火) 18:18:42.59ID:k0TE25pI0
メルカリでビクターのVX11の動く中古買ったけどDNRはあるの?629デジタルTBCは
書いてるけど。画質は良好です。3倍モードのトラッキングの幅が素晴らしい。
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/17(火) 18:19:12.42ID:k0TE25pI0
メルカリでビクターのVX11の動く中古買ったけどDNRはあるの?629デジタルTBCは
書いてるけど。画質は良好です。3倍モードのトラッキングの幅が素晴らしい。
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/17(火) 18:20:28.99ID:k0TE25pI0
ごめんなさい、連投しちゃいました。
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/17(火) 19:23:05.74ID:KTa5ad+R0
タイムスキャン対応のヘッドドラム構造のおかげで3倍モード再生時のトラッキング追随能力が良くなっているだけだったような・・・
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/18(水) 02:20:40.37ID:T69atDq30
>>885
犬機で録画したものを他社機で再生すると
赤い部分にノイズが乗ってたな
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/19(木) 17:06:15.81ID:UXTqEsWU0
ビデオの方式など無関係
カビの好む環境①湿度、②適温(温度)、③養分となる物、の3つが揃った所にカビの胞子や菌糸が付けば増殖する。
結露の出る所などは大好き!だから掃除や乾燥や風通しが重要!
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/19(木) 22:43:27.45ID:ZToewqlf0
そっか磁気テープは避けられない問題なのね
つーかVXのテープでけぇな
弁当箱みたいだ
0896亡國の戦場記者
垢版 |
2023/10/20(金) 12:03:47.89ID:EEZSF9Dt0
VX方式は8トラと同じでワンリールで収納するから分厚くなる
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 13:04:18.61ID:7yTbNV9l0
実家では特に気を遣うこと無く普通に保管しててもカビが発生した事なんて一度も無かったけど
会社の社宅では1年くらいで見事にカビみたいな生えやがって泣く泣くライブラリや限定版だった新品生テープとか処分したな
さっさと実家に持って帰ればと激しく後悔
今は極力外と面した壁側に置かない様にしたりプラズマクラスターの空気清浄機動かす様にしたら取りあえず今のところ発生無し
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 15:17:51.33ID:bzvKXmiq0
うちも家の建て替えで倉庫に2〜3ヶ月置いただけでアボンしたし結露する場所は論外だわ…
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 15:18:57.79ID:2NFTW8xK0
CDとかレコードの紙ジャケやスリーブも風通ししないとシミが出来たりするもんな
あれもカビの一種
0901憂国の記者
垢版 |
2023/10/22(日) 22:49:03.80ID:xymzAYxo0
今、むかーしの圧縮方式楽しんでる
1分5MBの動画 どう思う?w
0902憂国の記者
垢版 |
2023/10/22(日) 22:49:12.84ID:xymzAYxo0
今、むかーしの圧縮方式楽しんでる
1分5MBの動画 どう思う?w
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/23(月) 17:12:00.54ID:1kH+iOyk0
尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 09:21:31.12ID:YB2nvQZg0
以前HR-V2メンテしてて電源入らなくなったと言ってた物ですがとりあえず電源は入るようになったけどビデオ再生するとメダカノイズがずっと入ったままでした
検索するとビクターヘッドの持病の静電ノイズらしいね
もうダメだなこれは
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 10:39:52.66ID:WLOsymHJ0
ヘッドドラムとダイキャストモデルとの間の抵抗値が数十Ω程度だったらグランド見直しでワンチャンあるかも
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 14:48:02.40ID:Il8KCOJS0
ヘッドドラム抜いて底に嵌まってる金属のキャップとカーボンブラシ(ポッチ)の接触不良。対策品のキャップをサービスから購入して自分で交換したこと有ったな。
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 18:45:32.08ID:1mkewZ480
今日、ドフ行ったらHF501Dあったから見たらフロントパネルアルミじゃなくプラなんだな
少しがっかりした、EDV-5000もあったけどこっちはアルミなんだな
シャトルリングが劣化した8ミリのS2200は22000とふざけた値段
劣化してたリング、弄ってる振りをして爪で止めを刺してやったwww
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/25(水) 18:57:08.95ID:WLOsymHJ0
ドフのジャンクコーナーにある機械の
ノブやヘッドホンイヤホン変換プラグをパク奴なんとかならんのかw
091154歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2023/10/26(木) 07:12:26.31ID:4qlhcpbR0
もうそれが通常運用だから 有名アンプのボリュームの酷いこと

これどうやって操作すんの??って状態でも値引きしないからな
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/26(木) 12:44:28.02ID:4EQshHmh0
カメラあるのによくやるよなw
人としてそこまで落ちぶれたくはないと思った
0913憂国の記者
垢版 |
2023/10/26(木) 14:51:42.73ID:8l1T/eB+0
◆分析
1.W-VHSがたいした画質じゃないと確認できた。受信環境にかなり左右される
2.ソニーのHDVSはさすがに画質すごく良かった。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/design/gallery/HDV-1000/
https://www.nhk.or.jp/museum/book/future/item03.html
3.ベータカムSPはいい発色だったが、デジタルベータカムは灰色で良くない
4.ベータカムSPでも絞りなど画質を追い込んで超シャープにしたのと、素人に毛が生えたようなやつが
  緩いフォーカスで録画するのとでは雲泥の差がある。一つはモニターの違いだろう。
5.俺が好きな映像は素直な発色と諧調表現。昔のほうが素直な表現だと確信。

研究はまだ始まったばかりだ!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況