X



【HMD】PICO 4 Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4b-I6+J)
垢版 |
2023/05/04(木) 14:06:26.93ID:NTjjrOEdM
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に下のコマンドを本文一番上から3つ並べて3行になるように書き込んでください
!extend:default:vvvvv

スタンドアローン型VR HMD、”PICO 4”のスレです。

>>950を踏んだ人が次スレたててください

※前スレ
【HMD】PICO 4 Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1674252916/
【HMD】PICO 4 Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1677165203/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b09-x5R4)
垢版 |
2023/05/20(土) 22:11:29.70ID:FO7cS0Rk0
>>206
エンコードどう詰めてるん?
ワシはパススルーの為に
背景をグリーンバック化して
エンコードしてるけど1本作るのにも
時間かかって大変だわ。
ただパススルーはやはりただ見るのとは違い
現実没入感が素晴らしい。
現状AR体験できてるのワシ位じゃねーかな。
うらやましいですか?(´・ω・`)
0210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b301-Jh3k)
垢版 |
2023/05/20(土) 23:51:10.77ID:Y0rSmGrG0
>>209
HEVCエンコードの解像度・ビットレート・変換速度のバランスを見極めてる段階です
解像度7680x2160のHEVC化だと1080tiで秒間4コマしか出ないからクッソ時間掛かってますw
あと、Pico4の標準プレーヤーだとVR180が上手く再生出来なかったり・・・(Virtual Desktopだと立体になるのが謎)

ところで、動物園のふれ合い広場や猫カフェの映像をグリーンバック化したら部屋でペット飼ってる気分が味わえますかね?
それが出来るなら面白そう
0211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0602-00aS)
垢版 |
2023/05/21(日) 00:38:37.27ID:QmCKskTz0
>>204
ありがとう😭
やっぱり画質はあんまり良く無いな
無料だから贅沢は言えんな…
0214名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0605-i/qU)
垢版 |
2023/05/21(日) 19:48:48.36ID:yOP4hPF10
🐘
0216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4a32-7PiK)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:10:30.76ID:o56vR4iB0
SAのWIFIでfanza見てるけどコントローラーのバインド設定ゴニョって使えるようにできないの?
マウスキーボでしか早送りできないのすごい不便

VD使うしかないのか
0217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ca57-SwK+)
垢版 |
2023/05/23(火) 02:47:57.51ID:SEqX9XTX0
19日に本体アップデートきてたからBeatSaberやってみた
streaming assistantのUSB接続で画質SDなら
かなりいい感じでノーツ切れるようになってた
(グラボ3080でメモリ16G環境で厳密にいえば反応鈍いけど)
うちの環境だと剣がちょっと前に折れた感じになっちゃってたけど設定で修正可能だった
多分希少な需要だとおもうけどPico4でBSやりたいひとは一回試してみても損はないと思う
というかさらに改善する方法の情報が欲しくて書いた
反省はしている
0218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3ad9-cUXk)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:29:02.62ID:NzXpekSS0
>>216
Steamに標準でデスクトップ機能があってPICOのコントローラーでパソコンを操作できる。
VR側のSteamの下側のメニューの左にデスクトップ機能のボタンがあるからそれを選べば、
VR側にパソコン画面が表示されてPICOのコントローラーでパソコンを操作できる。

まあ、数え切られないほどの回数をPICOスレでも説明されている基本的なことを、
過去スレなど絶対に見たくもなくてまだ更に説明して欲しいとかVRゴーグル付けたままマウスでパソコンを操作して苦しむようなタイプの人は
最初に買うVRゴーグルはMeta Quest 2のほうが良かったと思う。
これからもしょうもないことで「使いにくいなあ」とか感じ続けて使い方知らんのが原因というのがこれから何年も続くことを考えると気が滅入ってくるだろう。
素直にMeta Quest 2だと思う。
PICO4は使い方知っていればなんとかなることばかりでもなくてできないことも多々ある。

まあ、過去スレ見たくないんだろ。
Meta Quest 2買ってこい。
0219名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4f-FEsq)
垢版 |
2023/05/24(水) 14:02:57.45ID:36/nr7PQM
>>218
デスクトップ画面にしなくてもBボタンでシークメニュー出てた時あるけど出来なくなっちゃったんだよな
どうにかならんかと色々やってみたけどそんなに固執してるわけじゃないからすぐ挫折した
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff13-+9kb)
垢版 |
2023/05/24(水) 19:51:28.93ID:aUGam4rl0
ALVRとALXRでパススルー上手くいった
ここまでくると電動オナホ連携に手を出したくなる
0224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4f2c-GnHL)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:28:11.22ID:WxF+GZE20
クッションと℃付きレンズ届いたわ
1ヶ月ちょい掛かった。

クッションはふかふかになってストレス減る
顔面不愉快消えると重さが気になるって言う

レンズは安くてもクオリティ高くて満足
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff13-+9kb)
垢版 |
2023/05/25(木) 01:00:47.15ID:/HZXD9SL0
携帯のインターネット共有使えば
0227名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM86-mb4J)
垢版 |
2023/05/25(木) 01:51:49.59ID:OqrMY2rHM
>>225
PICO4のUSBーCポートにUSBーLANアダプター繋いでLANケーブルでルーターかスイッチに繋いだら?
ケーブル邪魔になるし充電の問題出ると思うけど。
PCVRするならPCとUSB接続。
0228名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM86-dFnV)
垢版 |
2023/05/25(木) 02:22:27.78ID:NkoOmR7lM
テザリングすればいい
0230名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4ab3-8GMh)
垢版 |
2023/05/25(木) 09:05:18.02ID:e0M0DhNu0
>>229
それPICO4持って行って被るのにめちゃくそ勇気いるやんけw
0234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4ab3-8GMh)
垢版 |
2023/05/25(木) 13:52:55.79ID:e0M0DhNu0
>>233
そんなんすぐイッちゃいそうw
電動じゃなくてもめちゃ気持ち良すぎるのに
0244名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-mb4J)
垢版 |
2023/05/25(木) 18:01:41.75ID:pDknPqueM
PCのUSB-Cポートで20W給電できるPD仕様のって見たことないんだよな。ACアダプタなら普通にあるけど。
だからACアダプターからCーCケーブルで給電して、データはWiFiで繋いでる。
ACアダプターからの給電だけならPD対応って書いてある細身のUSB2.0仕様で問題ない。3mの使ってる。
0245名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM86-FEsq)
垢版 |
2023/05/25(木) 18:09:20.02ID:CobO3bUNM
>>238
自分は寝VR時にすぐ落ちるのが嫌だったので泥の非表示設定アプリで
システム設定→システム→詳細設定→UserConfiguration→自動スリープモードをoff
で止めてる
本当にオートスリープが止まるので未使用時に電源が入っちゃうと発熱注意
0248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa80-cUXk)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:35:41.30ID:9DutudTU0
apkファイルいれたけどどうすればいいの?
PC側からpico4のドライブの中へコピーしても変化なし
VR側からなにかインストールしたらフォルダが自動作成されてその中にPC側からコピーする感じ?
0252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4ab3-8GMh)
垢版 |
2023/05/26(金) 09:02:45.58ID:k1JJOJOb0
>>246
どこみたらW数とか書いてあるんだ?
仕様書見てもバッテリ充電 1.2と言う規格しか書いてないんよな
0253名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b4e-1XDx)
垢版 |
2023/05/26(金) 13:22:54.24ID:NR/1DZ5h0
BC1. 2と明記されてるなら最大7.5W
PD対応と書かれててもW数が明記されてない場合は10Wや15Wまでの可能性が高い
PICO4の純正ACアダプターが充電専用で20Wだから、
PD30W以上供給できるポートが要る
0255名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr03-Jh3k)
垢版 |
2023/05/26(金) 14:43:40.69ID:+0i/3QP5r
充電しながら使用したり急速充電ばかりやってると劣化が早い

仕事で使うバッテリー溶接機だと財布のダメージが凄い
でもガシガシ充電しちゃうビクンビクン
0257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3ad9-cUXk)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:00:11.88ID:ukQR7c6z0
>>248
PICO側のファイルマネージャーでそのapkファイルを認識しているのなら、PICOのファイルマネージャーからそれを選択してインストールする。
インストールする際にAPKファイルを選択したアプリによそから持ってきたAPKファイルのインストールを許可する設定しないとできないことがある。
PICOブラウザからAPKファイルをダウンロードしてPICOブラウザからAPKファイルを選択したならPICOブラウザにそのインストールの許可を与える必要がある。
エラーが出ても落ち着いてメッセージ読んで操作を続けるとか、それでもわからなければ検索して調べるとかでインストールできることがある。
イライラして一発で決まらないと気が済まずキレてしまう性格では難しい。
インストールできたとしても、そのAPKファイルがPICOに対応していないものであれば起動しない。
なので、ある程度知識があってある程度は自分で調べられる人である必要がある。
知識がない人、耐性がなくてキレやすい人、検索なんかしたくない人は素直にPICOストアからのインストールのみで満足したほうがいい。
それかMeta Quest 2を買うかだ。
0258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3ad9-cUXk)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:05:09.88ID:ukQR7c6z0
>>256
だめじゃない。
100年使い続けるような物じゃない。
VRゴーグルの使用頻度は普通は減っていきそのうち全く使わなくなる人がほとんどだ。
もしVRゴーグルへの興味が持続したとしても壊れる前に新機種が欲しくなって買うだろう。
バッテリーに寿命があることが問題だとしたら誰もスマホやノートパソコンなど買わない。
0259名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3ad9-cUXk)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:24:02.24ID:ukQR7c6z0
>>252
電圧にアンペア(A)をかけると概算のW数になる。
充電器が対応する最大アンペアは電圧で変わる。ワット数が書いてあってもそれがPICOが対応しない電圧でのワット数なら意味はない。
PICOがどの電圧に対応しているのかは知らんが、PICOの充電が最大20W対応と仮定すれば、9Vの3Aで27Wになるので9Vか12Aなのではないか。
12V、15V、20Vでのワット数が書いてあってもPICOには無意味かも知れんということ。
俺が言っている意味が分からんのならあまり細かいことは気にしなくていい。
ワット数の概算式すら知らない人が気にしても意味ないで。
0261名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ca02-ZVW2)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:37:21.46ID:7BO0/VWe0
初代questからそろそろ乗り換えたいんだけどpico4ってどう?
VRAV見たりアニメとかを大画面で見るのに使うなら画質とか段違いか?
0262名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa2f-+9kb)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:43:12.42ID:Of3h3Yl7a
quest3待てるなら情報待ちたい
自分は我慢できずに買ったが、安価でカラーパススルーできるのはpico4だけなので満足
0263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b4b-FIIW)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:49:27.48ID:fl3kX9HZ0
>>261
4KのVRAVの画質は劇的には変わらない
網目感は低減して視野角も少し広がるが、色鮮やかさは落ちる
ただ装着感は大きく向上してるから長時間でもストレス少なく見れる、これが大きいかなぁ
0265名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-FEsq)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:08:47.83ID:/jVSOO7wM
>>261
コントラストや発色は有機ELの初代Questの圧勝だぞ
解像度ではpico4が優勢だしペンタイルのギラギラノイズも無いから見やすいっちゃ見やすい
発売直後はウンコだったpicoブラウザも大分こなれてきてwebVRもかなり使えるようになったしwebapp化で余計な表示を消して没入モードで背景を暗くしてアマプラとかのアニメ鑑賞が捗る
ブラウザ視聴に問題があるNetflixとかは泥appで見てる
0266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ca02-ZVW2)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:15:00.45ID:7BO0/VWe0
あんま買い替え必要なさそうだなサンクスとりあえず quest3待つ
0267名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdea-Jh3k)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:18:25.40ID:nNOvqEn4d
>>261
自分で撮影したVR180動画を観るためにQuest1から乗り換えたけど満足してる
視界の広さと装着感の良さは動画視聴に向いてるよ

ただし、レンズのハズレ個体を引いても泣かない覚悟が必要
俺のは視線を振った時に波打つような画面の歪みが気になるけど我慢してる
0277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f02-QKK0)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:47:00.00ID:aa6z6wU00
無修正の海外のサブスクAVってどうなんだ?
五万くらいで永久会員とかもあるけど
0278名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H4f-8OsI)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:53:35.13ID:1fEwFQLlH
QNAPのNASがDownloadStationというツールでTorrentクライアントになるらしいね
スマホのブラウザでNASを操作して動画DLすればいいな そのままDLNAサーバーにしてDeoVRで観る
台湾のSynologyとかQNAPのNASはホント高機能だよなぁ
0280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5bbb-N3Kr)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:27:12.44ID:DW29nJqC0
PCの性能は足りててwifi6使って1200mbpsでリンクしてるのにカクツキが出るんですけどここらへんってVDの設定詰めれば良くなるんでしょうか?
それともwifiルーターとの相性とかあるんでしょうか?
0281名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fb3-YYZC)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:38:47.12ID:tnJmj6dr0
>>274
スタンドアロンでは無理はFANZAだけだろ
他の海外サイトならPCなくても見放題だぞ
0283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fb3-YYZC)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:45:47.43ID:tnJmj6dr0
>>279
無修正は海外サイトじゃないと観れんから
海外サイトといっても日本人物も結構あるし
有料のとこはサンプル観て1ヵ月だけ入るか決めればええ
入ったら1ヵ月の間にDLしまくるw
0286名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fb3-YYZC)
垢版 |
2023/05/27(土) 13:10:47.71ID:tnJmj6dr0
>>285
無修正を求めるならスマホの時にxvideosやpornhub観んかったか?
それと一緒よ
まあVRAVで検索すればまとめサイトとかあるから
その中から選べば比較的安全に観れるぞ
0287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfd9-AbxV)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:31:53.54ID:2aiPEbuE0
動画を見るならQuest 2か、AndroidスマホVRのほうがいい。
理由は以下、
Youtube VR立体 : PICO4×(平面、公式Youtube無し)、Quest2〇、AndroidVR〇
スタンドアロンFANZA:PICO4×(スタンドアロン版公式アプリ無し)、Quest2〇、AndroidVR〇
スタンドアロンアダルトフェスタ、PICO4×(公式アプリ無し)、Quest2×(公式アプリ無し)、AndroidVR〇

有料海外アダルトVRのSexLikeRealはPICOでも対応するが日本人が利用するとなると△だと思う。
話せば長くなるから言わないが同じ金払うならFANZAのほうがいいという人が多いのではないかと。
0289名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f02-EZWT)
垢版 |
2023/05/28(日) 10:09:21.39ID:t0HxqPSi0
バーチャルデスクトップだと、ハニセレ動かない問題って直った???
0290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfd9-AbxV)
垢版 |
2023/05/28(日) 10:39:39.31ID:vbYrW/o80
>>289
バグ(意図しない間違い)ではなくて故意の(わざとやっている)仕様だろうから「直る」ことはないと思う。
Virtual Desktopは今のQuestコントローラーのエミュレートの仕様を良かれと思ってわざとやっている。
Virtual Desktopの作者から見れば現状が正義。
Virtual Desktopの正義に反抗して「直った」呼ばわりするアンチだったら素直にStreaming Assistantを使うのがいいです。
0291名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f02-EZWT)
垢版 |
2023/05/28(日) 12:03:13.13ID:t0HxqPSi0
ストリーミングアシスタントは画質と動作が終わってるんだよね…

それが改善されればそれでいいんだけども
0292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f10-wgPF)
垢版 |
2023/05/28(日) 17:23:23.24ID:d7fGDPro0
有線でfanza観る時やっぱりグラボ要るんけ?
0294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f10-wgPF)
垢版 |
2023/05/28(日) 20:48:21.82ID:d7fGDPro0
マジか…orz みんなどのスペックのgpu刺してんの?
0296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfd9-AbxV)
垢版 |
2023/05/28(日) 22:32:48.58ID:vbYrW/o80
>>292
FANZAの「VR」動画はGPUは必須。
FANZAの「非VR」動画はPICOブラウザで見れるようになったのでパソコン自体が不要。
FANZAだけでいいのならSteaming Assistantのデスクトップの要件の下限がGTX 1060なのでそれでもいい。
VRゲームの予定があるならRTX3060とかRTX4060がおすすめ。
今のパソコンに付け足すつもりであれば
デスクトップかノートパソコンか、
CPU、メモリ(RAM)容量、現在使用のGPU(CPU内蔵ならそうと)を言わないと合う答えを言いにくい。
FANZAのVRだけが目的ならAndroidスマホVRも十分視野に入る。
まだPICO4を持っておらずFANZAが重要ならばMeta Quest 2を買ったほうがいい。
Meta Quest 2はパソコン不要でFANZAのVRが見れる。
パソコンとの接続の手間を省けられるならそれに越したことはない。
FANZAだけが目的でVRゲームしないならゲーミングパソコンやGPUを買う金でMeta Quest 2を買うほうが現実的。
その金が惜しいならAndroidスマホVRでいいと思う。
市販のスマホVRゴーグルは使えない粗悪機種が多いので外れを何度もひくリスクはある。
どうやっても焦点が合わずピンボケするとか視野が狭すぎるとか遠くに小さく見えすぎるとか。
AndroidスマホVRはFANZAだけでなくYoutube VRに対応しているのでMeta Quest 2を持たないPICOユーザーにはいいと思う。
PICO4がYoutube VRに対応しないことは重要。
0299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfd9-AbxV)
垢版 |
2023/05/28(日) 23:01:44.21ID:vbYrW/o80
>>297
FANZAだけのためにゲーミングパソコンはなかなか買えるものではないで。
FANZAのVR動画はパソコンを使わない複数の方法で見れるのだから。
無理してわざわざPICO4を使ってFANZA見たい人ばかりではないで。
パソコン買ったところでパソコンに接続する手間がなくなるわけじゃないし。
無理して金出して不便を選ぶ人ばかりではない。
0302名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfd9-AbxV)
垢版 |
2023/05/28(日) 23:15:24.36ID:vbYrW/o80
あと、パソコン版のDMM VRプレイヤーはズーム(拡大縮小)機能がないからそれを重視する人はPICO4を選べない。
ゲーミングパソコン買って、接続の手間も惜しまなければ全て解決ってわけでもない。パソコン版はズーム機能ないからね。

DMM VR動画プレイヤーのAndroid版とiPhone版とMeta Quest版はズーム機能がちゃんとある。
それでもわざわざPICO4でFANZA見るためにゲーミングパソコンを新規に買う人ってほんまにおると思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況