X



SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/08(水) 21:45:25.72ID:fWfwDR3r0
真夜中に限らないリレーの動作音が今のところ改善されてる
これでコンセント挿しっぱでもOKか
不安定続きだらけ下取り買い替え検討してたけど一旦保留
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/08(水) 22:49:52.40ID:qjksZfKJ0
>>25
あー距離による遅延の補正は必要か
あとよく分からんけどドン引きするレベルのデータ羅列とご主張ありがとう…
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 12:11:13.27ID:ZdkpBNf10
str-an1000のレビューで“部屋の壁を突き破ったかのような広い空間感”という表現がありますが、視聴位置から各スピーカーから同じ距離にある場合もそう感じるのでしょうか?ソニーストアや自宅で視聴してもよくわからないです。360SSMのサラウンド感は素晴らしいと感じますが。
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 12:55:32.31ID:6FL3wPgZ0
おそらくその宣伝文は、視聴位置からスピーカーまでの距離が、
各スピーカーでバラバラの時にスピーカーリロケーションで補正して感じるものだと思う。
うちは天井とか、斜め後ろのサラウンドが明らかに遠くなって広くなった感がでるようになった。
だから物理的にスピーカーまでの距離が等間隔になっている場合は、あまり感じないかも。
ただし、360ssmを使わなくとも横の壁は越えている感じがする。
画面の横のドア音が壁を突き破ったところから聞こえるとか。
前機種の1080でもそれはよく感じていた。
もちろん、映画のサウンドデザインや場面にもよるけれど。
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 13:46:41.91ID:p7j6fFEu0
ほぼ適正配置の部屋だけど、壁を破ったかのうなかはともかくとして、空間は部屋の広さより広い空間を感じるよ

他のAVアンプより明らかに空間の広さは体感できる
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 15:24:14.87ID:WxCOhKC00
今日ソニーストアにアンプに使い方を聞きに行ってその時のスピーカーリロケーションは“なし”になっていたので、ソニーストアでの以前の視聴で物理スピーカーより遠くから音が出でいるように感じなかったのはそのためかもしれないです。
スピーカーが適性位置でも遠く感じるのはスピーカーの距離が遠いからでしょうか?私は視聴位置から各1.3mです。
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 16:49:13.31ID:4/3wXzjW0
>>28
リビングでだいたい等間隔で配置してるけどかなりの広がり感じることある
なんか家の外が騒がしいなーとか車うるせーなって思ってミュートしてみると普通に映像の音だった、みたいな
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 17:06:45.76ID:6FL3wPgZ0
29だが、1000にしてからはスクリーンの奥からの音も感じることがあるようになった。
(1000の時はなかった)
一番ビックリしたのは映画「フリー・ガイ」をUHD-BDアトモスで観たときで、
主人公がアラーム時計で起きるシーン。
アラームが壁を突き破った向こうで鳴っていて、リアルを超えて脳がバグった。
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 17:18:06.77ID:6FL3wPgZ0
→1080の時はなかった
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 18:22:01.68ID:WxCOhKC00
フリー・ガイ面白そうですね。Disney+のプレミアムならatmosで視聴できますか。
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 20:29:40.80ID:VpQTwFKB0
俺は幸い2台とも動作安定してるけど、多少の不具合があってもこの空間表現と音質は他に変わるものがないので、致命的でない限り使い続けるだろうなと思う
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 22:09:45.84ID:WxCOhKC00
Disney+のプレミアムでフリー・ガイをAtmosで視聴できました。音響が凄いしストーリーが面白い。せっかく契約したので一ヶ月はAtmosコンテンツを楽しもうと思います。
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 22:33:08.25ID:49Cl/vAT0
AN1000ですが
アプリのMusicCenterで
サウンドヒィールドの切り替えは
できないのですか?
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/11(土) 23:22:47.40ID:io7aVSvu0
5.1.2ch構成だけど、天井2chのスピーカー設定をFHにするかTMにするかで360SSM時の音の広がり具合がかなり変わるな
たぶんソニー的にはTM推奨でドルビーアトモス等の再生にはこれが適してるんだろうけど、普通の5.1ch映画だとFH設定のほうがスクリーン面から音が出てる感があって、こっちのほうが一般的な映画館で感じるサラウンドに近いとも思える
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 08:36:43.17ID:8XKeLfTr0
実際に遠くでなっていない音を遠くてなっているように聴こえる人は、
何か脳で補完とか錯覚しやすい人なんじゃないですかね

機械で遠くで鳴っているかのように鳴らしているんでしょうが、それをそう捉えるか違和感と捉えるかの違い。

プラシーボとも似てるかもしれませんね
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 08:37:57.85ID:ahrKaSIz0
頑張ってTMでやってたけどでかいSPの設置が難しいから
FHに変えようか悩み中だわ
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 08:40:57.81ID:ahrKaSIz0
耳に届いたときの音波が実際に遠くで鳴ってたときの音と同じであれば良いだけだろ?
テレビ見て遠近感感じず絵じゃんっと思って見てるのか?
耳は目より馬鹿だぞ
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 08:48:06.88ID:8XKeLfTr0
>>44
遠くで鳴った音を録音したのと、近くで鳴った音を録音したのでは、音自体が違う
それを聴けば、遠近分かるし距離を認識する

そうではなく360ssm通すと通さないでは距離が変わるという人がいるんでしょ?
機械的に音自体を変えたか反射を使い物理的に距離を変えたか

それをどう捉えるかの話
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 08:57:34.95ID:ahrKaSIz0
>>46
ああそういうことね
広くはなるけど遠くに聞こえるってのは思ったことないなあ
しかし広くなったことで奥行きが出たと感じても表現としてはあるんじゃないか?
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 09:08:31.71ID:vQCxxiAI0
>>42
ステレオの中央から音が聴こえるのは脳の補完や錯覚
ステレオのスピーカー設置やルームアコースティックをしっかりやれば高さや奥行き感すら表現できる

360ssmはこの原理の応用
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 09:42:49.99ID:8XKeLfTr0
>>47
広い、奥行き、遠く
感じ方や表現の仕方は様々だけど、何らか、そう聴こえるようしているんだろうね

>>48
>ステレオのスピーカー設置や
>ルームアコースティックをしっかりやれば
>高さや奥行き感すら表現できる

音源もセッティングも同じ前提での360ssmのonoff比較なので、
広さや奥行きを感じるために機械が音を加工などしていて、
それをそう感じる人と、そう感じず違和感と捉える人もいるんでしょうね
という話
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 10:47:24.76ID:ahrKaSIz0
2chを360で聞きたいからONしっぱなしでトップSPも360のセッティングに合わせてるからオフにすることないわ
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 10:52:11.40ID:ahrKaSIz0
逆に執拗に360を否定し続ける投稿をするのはなんでなん?
とっとと手放せばええやん
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 10:54:49.23ID:ahrKaSIz0
バージョンアップしてからも不具合てんこ盛りだからな
昨日は延々とPS5とFIRETVが切り替わって操作受け付けなくなるという不具合にあったわ、エンバクしてるだろ
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 11:05:11.88ID:ahrKaSIz0
このアンプリロケーションONにすると積極的にトップ使うようになるんだよな
トップがしょぼいうちの環境だとトップ使われると困るからオフにしてるが
トップよくしてONで使ってみたいわ
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 13:07:01.16ID:ahrKaSIz0
>>56
そうか、それはすまんかった
否定のバイアスがかかってるように感じたが
それはこっちの問題のようだ
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/12(日) 13:09:50.77ID:ahrKaSIz0
やはりきになるのは実際遠くで鳴っていないのにって発言だな
じっさい遠く鳴っているように鳴らしているだろ?
360は
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/13(月) 01:07:29.77ID:KnTQJpQd0
価格コムのクチコミにあるSONYの対応酷いな
うちのAN1000は幸いホワイトノイズないけど細かい問題いくつかあるから壊れた時が怖い
SONYの対応って基本クソなの?
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/13(月) 08:29:52.86ID:/bzgEBfH0
360をやりたいならこれしかないから
どんなに糞でも買うしかない
逆に映画だけとかは他のがコスパ良いだろ?
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/13(月) 08:36:43.91ID:/bzgEBfH0
いや360だと映画館みたいな意見もあるな
映画館いかないからわからんわ
適当なこと言ってすまんかった
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/13(月) 09:32:03.16ID:VtKeJ2IN0
360もあるが、スピーカー4本だけの4.0.0chでもDCACのお手軽測定で良い感じにサラウンド環境整うのがこれしかないってのもある
DCACに匹敵する音場補正となると各社ハイエンド~ハイミドルあたりの価格帯だったり、有料オプションで測定も10回程度やるようなガチすぎる奴になっちゃうし
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/13(月) 12:43:47.00ID:9Nn0Ze1s0
>>61-62
俺は主にBDとかアポーや尼の配信の映画&ドラマを観るのに360使いたくて買ったんやで
自分のホームシアター史上1番いい音が出てるから性能には特に不満無い

まがりなりにも10万ほどするお値段でこんな不具合連発だとは想像してなかったけどな
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/13(月) 15:58:14.20ID:KnTQJpQd0
360ssm+Atmosは慣れたらもう普通の5.1ch無理
エンタメ機能としては最高でAVアンプの覇権取れそうなのにしょうもないとこで評判下げるの愚の骨頂
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/13(月) 16:32:16.18ID:KnTQJpQd0
>>65
包囲感出そうとサウンドバーにオプションスピーカーつける金額考えたらAN1000に普通のスピーカーつけた方がコスパも音質もいいでしょ
故障や新しい製品出たらアンプだけ買えばいいんだし

まで書いたとこで気づいたが10年後は置くだけで完結するサウンドバーしか売ってないとかなりそう
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/13(月) 21:40:23.88ID:9Nn0Ze1s0
>>65
実は先にHT-A5000も買ってた…これだけでも、以前の環境よりは音の厚みが出るようになってはいたが
でもサウンドバーだと、サラウンドスピーカーやらプレステやら接続機器周りのセッティングが想定通りに出来なかったんでAN1000を買い足したんだわ

A5000もまだ手元にあって別の部屋で使ってるけど、正直あんま必要性無いものに無駄金使ってしまったな
結果としては最初からAN1000にしとけば良かったと思ってる
(不具合は嫌だがコンセントからの完全電源オフ・再起動のPLEASE WAITさえ我慢すればとりあえず地雷回避出来てるので)
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/13(月) 23:47:11.44ID:DqxKV1pR0
オーディオで音質に影響が大きい要素は何でしょうか。音源、スピーカー、部屋、アンプ、再生機器、あとケーブルでしょうか。STR-AN1000を購入してからリヤとハイトスピーカー、サブウーファー、SACDプレイヤーを追加で購入しましたが、ケーブルは高価なものでないと変化が分からなそうで購入に躊躇します。
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/14(火) 00:00:36.71ID:DrVE0Aw80
>>69
良い音で聴くことが目的じゃなくて機材揃えることが目的になってない?現状のケーブルに不満あるなら買う、ないなら買わない
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/14(火) 00:06:55.62ID:J1I6gZun0
>>69
部屋かな
いきなり引っ越して部屋変えるとかでなくとも、吸音パネルとかでルームアコースティックを整えるだけでも結構大きな変化があるよ
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/14(火) 07:33:33.52ID:EIpSRysB0
次にスピーカー!全部のスピーカーを均一にするのがなかなか決断できない
物理的にも難しい
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/14(火) 07:43:12.60ID:TMWY0+qi0
部屋は正直どーしようもないなあ、戸建て住みの俺は恵まれてる方だろうけど
左右の壁の距離、窓の配置、後ろ側に壁があるか無いか、とかの環境変えたくても実際まず無理じゃん

あと5.1.2をひと通り揃えてても天井にスピーカー吊れるか(埋め込みまで出来るやつはそうそう居ないと思うが)、
天井反射のイネーブルドスピーカー(うちはこれ)かってのも実際結構違うんかねえ?
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/14(火) 12:09:05.95ID:KywSrhGF0
>>70
69です。機材のテストをするためによい音源を購入しているので、手段が目的になっているところはあります。あまりよくない考え方ですがよい音源ばかり優先して聞こうとしてます。ただ機材がないと好きなSACDのマルチチャンネルなど視聴できないので最低限の機材は必要としてます。
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/14(火) 12:15:18.20ID:KywSrhGF0
>>71 72
部屋の残響特性を計測できるスマホアプリがあるようなので、それで計測して必要なら吸音パネルを使用してみます。ルームアコースティックはDSP補正のことですか?
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/14(火) 18:09:01.17ID:PRY/XtD40
ルームアコースティックとはDIYである!
私にとっては、ただ部屋にひとをよべなくなる、リビングといえども
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/15(水) 12:10:18.45ID:wz8bBJ3K0
なるほど、部屋を楽器に見立て自分の好みの響きに調整する感じですね。
自動音場補正のスピーカーサイズはサブウーファーがあってもフロントは基本的にラージになるのでしょうか。自分のフロントスピーカーはカタログでは45Hzから20kHzで、サブウーファーは30Hzから200Hzで、自動でクロスオーバー周波数は設定されないのでしょうか。
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/15(水) 12:37:54.89ID:kqiDFWBR0
サウンドバーよりやっぱアンプ+スピーカーの方がいいのかな?
サウンドバーに10万前後出すなら
STR AN1000とフロントスピーカーを揃えて今後拡張していくのがおすすめ?
アンプ+フロントスピーカーss cs5とサウンドバーA5000のどっちを買うか一ヶ月くらい迷ってる
部屋は8.5畳で用途はゲームと配信サイトの映画とかアニメと地デジなんだけど
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/15(水) 12:47:27.22ID:DdTv1E170
>>79
近くにSONYストア無い?
自分はan1000とht-a9とか比べさせて貰ったけど話にならんくらいにht-a9の音は薄っぺらかったな。
比べなかったらそれでも満足してるかもだけど
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/15(水) 14:19:36.30ID:sIIOpPN30
>>79
サウンドバースレの1に書いて有るとおり。
臨場感や音質に関してはアンプ+スピーカーと比較にならない。
ただ、コードは少なめ、見た目スッキリを優先したいならサウンドバー。
あとアンプ+スピーカーは拡張、入れ替えが出来るのもいいところ。
サウンドバーって高価なものも多いけど、高級品を外すとオクに出したとしてもかなりの出費になる。
アンプ+スピーカーは意外に低価格で揃えてもそこそこいける。
上にも書いて有るとおり、ソニーストアとか大型電気店で視聴をオススメ。
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/15(水) 15:14:05.24ID:w9Qn8rKw0
置ける場所があるなら、絶対にAVアンプとスピーカーの方が良い

天と地ぐらい音質が違う
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/15(水) 17:49:27.23ID:ALo6IvF00
>>79
近くにソニーストアがあるなら、接客予約がLINEでできるので入力フォームに視聴したい機器を入力すると当日スムーズに比較できると思いますよ。
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/15(水) 20:43:06.43ID:6ZHRCokl0
大文字入力のやり方ってどうやるのでしょうか…。
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/15(水) 21:34:41.94ID:/64PNHC00
ソニーストアは気軽に行ける距離にはないんだよね
フロント2chだけでもサウンドバーとは比較にならないもんなのかな?
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/15(水) 21:50:57.43ID:9/zb5UU70
>>79
置ける場所さえあるならアンプ+まともなスピーカーの方が良いよ
音のクリア差がマジで違う

サウンドバーは色々制約あってスピーカー置けない人向け
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/15(水) 23:08:48.53ID:Ne/MI+JJ0
>>87
AN1000使ってるけどそれは流石に言い過ぎ
2chと最新のサウンドバーならサウンドバーの方が広がりはあるだろ
そもそも2chでは360ssmきかないし
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/15(水) 23:16:55.53ID:RZYR21jH0
>>85
自分もだけどいまどきAVアンプ使ってる人間なんて昔のサウンドバーのイメージしかない古い人間だからあまり鵜呑みにするのはやめとけ
4ch以上組めるなら間違いなくアンプだが2chで広がり求めるなら頑張って最新の試聴した方がいい
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/16(木) 00:29:58.00ID:yBGBH61H0
アンプでちゃんとしたサラウンド配置した方が断然上ってのはその通りだが、そもそもサウンドバーは2chじゃなくね

俺の手元にあるHT-A5000でもスピーカーやたら沢山付いててSWや上向きのイネーブルドも入ってる
公式スッペクでも「5.1.2chサウンドバー」ってことになってるんだぞw
(単体じゃなくて別途TVセンタースピーカーやリアスピーカーを追加した状態で5.1.2が完成するってことだろうけど)
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/16(木) 00:48:41.28ID:lXToIDqX0
>>91
いつまでも機械は進化しない
自分のいにしえの知識がいつまでも最新で絶対と思ってるんだよ
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/16(木) 04:10:19.60ID:R3WboUoh0
俺サウンドバーからAVアンプに移った時に明らかに違うと感じたんだけどなぁw
過去に使ってたサウンドバーSL8YGって3.1.2chとCARRIERって5.1.2chの製品だったけど
テレビの前に置くバーと両脇に置けるスピーカーじゃ実際音の広がりとか全然違くない?
アンプ+スピーカーで聞いた後にサウンドバー使うと狭い空間で鳴ってるなーとしか思わんよ
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/16(木) 06:25:25.17ID:JG+A4ExC0
>>93
全く聞いた事もないから調べたらcreativeかよ
Atmosとか謳ってるのも鼻で笑うレベルだぞ
そら普通のスピーカーのがマシかもな
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/16(木) 06:28:39.39ID:/4Vr+6oQ0
同じ曲をサウンドバーとAVアンプに切り替えて違いがわからないならテレビの内蔵スピーカーでいいよw
別世界だよ
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/16(木) 07:03:23.00ID:JG+A4ExC0
>>95
音質はAVアンプにそれなりのスピーカーの方がいいに決まってんだからわかるに決まってる
2chのステレオの方が包囲感も上って言うならサウンドバーなんて商品最初から誰も候補にあげない

純粋にステレオで聴く事を目的に作られてるスピーカーと、本格的サラウンドの廉価版として作られてるサウンドバーならなんちゃって包囲感はサウンドバーの方が2023年では上だよ

ぼったくりのゴミメーカーはどうなのか知らん
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/16(木) 07:08:59.22ID:JG+A4ExC0
サウンドバー完全肯定派みたいに思われそうだが4.0以上置けるなら絶対AVアンプにしとけとはいっとく

さらにはフロントスピーカーも最初から最低でも5〜10万くらいはいっとけ
3万以下の買っても結局上が気になっちゃうし全然違うから
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/16(木) 14:49:12.40ID:g7dXa3+H0
an1000すげえ不安定で頻繁にwaitになってたけどアプデ以来嘘みたいに安定してるわ
手放す気だったけどもうこれでいい気がしてきた皆はどんな感じ?
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/16(木) 18:01:09.17ID:Ohwh+TEv0
テレビ点けたとき入力がアンプじゃないとアンプがスタンバイからONにならなくなったが
安定するならこの度でもいいわ
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/17(金) 19:54:32.18ID:k0CwXVRG0
>>102
どこのフリマサイト?
メルカリだと全然ないけど
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/21(火) 01:18:38.51ID:MuvT658W0
>>84
入力設定の名前のことなら変更したい名前、例えばGAMEにカーソルを合わせて十字キーの真ん中のボタンを押すと入力ボックスが表示されて、画面キーボードの上矢印キーを押せばアルファベットが小文字から大文字に変わリますよ。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/21(火) 10:33:00.25ID:zFVWqBoK0
AN1000
アマゾンプライムでマーベリック吹き替えを視聴
A.F.D. Movie
360SSM ON
セリフだけがやけに小さいのです。
何か設定とかありますか?
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/21(火) 21:44:03.09ID:+Qk4wxYF0
まずは設定を変えてもセリフが小さいのかの確認だな
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/22(水) 00:57:56.97ID:bQZCX3DQ0
>>107
スピーカーリロケーション機能を使用時に、特定のスピーカーパターンを選択していると、センター音が聞こえなくなる事象を改善しました

ちょっと前のアップデートでこういうのあったけど、アップデート済み?
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/22(水) 08:17:32.56ID:ivjwXMnf0
>>109
調べてみたらPSでアマゾンプライムを
視聴した場合セリフのみ小さいという事が多いようでした。
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/22(水) 15:09:54.33ID:/vWNDkRl0
で、アップデートはしてるの?
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/22(水) 16:16:27.00ID:ivjwXMnf0
>>111
アップデートはしてます。
最新です。
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/22(水) 18:45:36.09ID:5CKMWEaL0
dn1050てどんなもん?
dh790が不安定なもんで修理にだすか
ハードオフで22000円で買うか
迷ってます
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/22(水) 19:49:03.58ID:/vWNDkRl0
ほぼ10年前のやつやん。
使い方にもよるが、規格が古すぎてオレなら買わんわ。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/23(木) 16:14:08.41ID:oAWlf9Zf0
360RAでイヤホンズの『記憶』って曲を聴くと序盤の女性の喋りがやや右後ろ、花火上がるとこがやや右上で聞こえる
これはそういう風に収録されてるのか我が家の環境が右に偏ってるのか聞きたい
基本映画とかもセリフが数センチ右に定位してる気もするから設置や設定、反響音の影響だと思うんだけど

こういう場合ってレベルの上げ下げ?距離設定?スピーカー本体の向きや距離?吸音?
どれから手をつけるのが効果出やすいのかな?

ちなみにレベルを左に対して右を−5dbくらいにするとセリフやヴォーカルが真ん中に定位したように感じる
が流石にピンクノイズで聞くと左右差ありすぎるし全体のバランスもおかしい気がするからどれが正解かわからん
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/23(木) 21:23:44.00ID:bHQ79B4Z0
>>118
音がグルグルしてあまり好きでもないんだけど、
喋りは、基本ベースフロアの真ん中(前後左右)辺り
花火は、てっぺんではなく空間(立方体)の真ん中辺り
どちらも左右には偏ってないと思う

但し、喋りは基本真ん中だけどところどころ右にずれる感覚はあったかも(これは逆に我が家の環境かも)
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/23(木) 21:26:06.26ID:oAWlf9Zf0
>>119
Amazon musicで探すしかないかも
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/23(木) 21:42:33.29ID:oAWlf9Zf0
>>120
サラウンドやってる人ってこういう分かりやすいの好きだと思い込んでた!

調べたら作曲者も最初の喋りは足元で鳴るように作ってるって書いてあったからやはりうちの環境か
スピーカーを変えても変わらないから設置や設定、部屋の影響なんだろうが原因特定して改善するの大変そうだ
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/23(木) 21:43:19.05ID:bHQ79B4Z0
>>118
うちが正しいとは言わないけど、正しいと仮定し、
貴殿が5.1.2で、トップがミドル(前後)ならば、

右側とリア側が強い設定ということで辻褄は合うと思う
この設定だと、
喋りはベースフロアchのみで均等なので右後ろへ
花火は全ch均等に鳴るのでトップミドルも鳴る分少し前に行く(トップミドルは頭上より少し前だよね?)
ことになると思うよ、多分

尚、360ssmを使った場合は知らないが、恐らくベースフロアの音もトップ使って鳴らすので少し上に持ち上げられるのだろう。
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/23(木) 21:51:04.31ID:bHQ79B4Z0
>>122
足元で鳴るものが上の方から聴こえるのは360ssmをオンにしてるからと思う

360ssmは足元と言っているベースフロアで鳴るべき音をトップからも出音する
それが立方感とか広さと感じるならそれで良いし、
それが違和感なら360ssmをオフにすれば良い
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/23(木) 22:34:44.05ID:oAWlf9Zf0
>>123
丁寧にありがとう
360ssmは使ってるのと4.1.2のトップミドル、頭上の少し前にある
丁寧に教えてくれたけど結局うちのはズレてるのかズレてないのか説明から読み取れなかったすまん

360ssmつけてると下にあるべき音が上にくることがあるのは理解した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況