X



【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7354-qX7L)
垢版 |
2024/02/23(金) 05:50:33.19ID:85Rg/8EN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の1行目に↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512


耳を塞がないオープンイヤー型イヤホンについて語るスレ。
・耳掛け
・ネックバンド/ヘッドバンド
・イヤーカフ(クリップ)
・骨伝導 etc.

カナル型(外音取り込み)、一般的なインナーイヤー、低遮音イヤーピースなどは
他のスレでお願いします。

※sage進行
※荒らしはスルー


前スレ
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1693208284/
耳を塞がないイヤホン総合 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1698982110/
【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1702511443/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffda-sYtR)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:55:35.35ID:0SGt0o/40
BOSE Ultra Open Earbudsレビュー

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part224【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1708343870/307
0007名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffcf-ewg4)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:05:16.46ID:s326WYxU0
明らかなハイエンド帯で明らかなホワイトノイズがあって接続安定性もどうやら怪しい機種を基準に語るのか?
ホワイトノイズに触れてない忖度イエスマンも多いぞ
音質は評価できるけどそれは価格に織り込まれてるし
快適さが売りメインのイヤーカフ型で色々ちぐはぐ感が拭えない
グリップが強いのはワークアウトで強みになるけどそれ以外の長時間でどうなのかは分からないのもある
0010名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 43ab-MNfo)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:22:50.44ID:sS4GFNSZ0
>>8
丸一日使えるバッテリーは特に仕事需要では大きい気がする
ケースにバッテリーないのがああも問題にならないとは

>>6
Boseの発売日迎えて少し経つまで落ち着かないだろうか
当て馬にできりゃなんでもよくてBoseファンで推してるわけでもなさそうだし、イメージ悪くなるからやめて欲しい
0011名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6fab-dPi0)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:24:27.21ID:Cq4aB2fz0
とりあえず「ARC2も持ってるけど、いつぞやのTOZOを未だに快適に使っている」と言っておく(ステマ)
特に手持ちスマホの『Dolby atmos』機能と相性良すぎて、音楽聴くときにも割と使う
ARC2はドライバ自体の音傾向はフラットめで音域全体万弁良く出せる印象だけど、TOZOのは低価格なりに『いかにも良い音っぽくみせよう』とするミドル価格帯らしい味付けがある分、なんか良い感じに聞こえる

個人的にはTOZOみたいなパチモン一歩手前みたいな価格帯で、コスパ良さそうなイヤーカフ出て欲しいもんだ
0012名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff6-ewg4)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:57:38.24ID:SDDc8nYf0
中低音盛っていい感じにします、みたいな手頃なイヤーカフもそのうち出るかもね
前スレで出てたJabraとか、SOUNDPEATSみたいなメーカーも参入してくれたらいいな
0013名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3ad-3GYR)
垢版 |
2024/02/24(土) 16:39:51.97ID:LD8OyynJ0
音楽メインなら、freeclipに一万足すだけで音質トップクラスなんだからボーズと思う
長時間装着、マイク音質などはfreeclipが良いから仕事ならfreeclipなんだろうけど俺はテレワークの時は会社支給のやっすい有線のヘッドセットを使っていてそれで満足

https://i.imgur.com/yJ6odBR.jpg
0017名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f27-3q3Q)
垢版 |
2024/02/24(土) 17:47:39.05ID:MH51ACrl0
BOSEのって無接点充電も無いんだっけ
左右区別なしの機能もあるし値段的にもfreeclipのが良さそうだけどな
BOSEは視聴してないから試したら気変わるかもだが
0019名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 736f-hHYi)
垢版 |
2024/02/24(土) 17:56:23.97ID:qwHRIsKc0
>>18
都合悪いレビューなら札束で叩かれた忖度だと叩き、都合いいレビューなら提供案件でも材料として持ち出すダブスタが気に入らんと言いたかった
総合評価なのは見りゃ分かるから4.9つけてることに文句はない
0020名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3ad-3GYR)
垢版 |
2024/02/24(土) 17:57:33.17ID:LD8OyynJ0
イヤホンなのに音質期待できないならfreeclipの値段半分のambieでも良いかなとなってしまう
方向性は近くてもairpods pro2ほどの利便性は無いだろ、あれはマルチペアリングどころではなくて持ってるapple製品に勝手に繋がる
0023名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H27-t7Em)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:19:51.99ID:YH7CIUqQH
>>22
これまでのそういうなんちゃってイヤホンの状況を変えるために>4のようにオーディオメーカーが参入して本命を出してきた
そう考えると27000円もしてて従来のオープンイヤーなんてこんなもんという音質のhuaweiのは中途半端と思う
0027名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-H3lM)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:17:54.41ID:YrWWGsmK0
>>23
従来のイヤーカフ音質最高峰がambieだから音はDAISOレベルですね。
freeclipは1万クラス、次のBOSEは2万クラスとレビューされてます。
イヤーカフはサブ機か健康上の問題で選ばれる事が多いので少しでも良い音質で楽しめる選択肢が増える事は喜ばしいですね。
0028名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8f76-qX7L)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:34:58.98ID:SvtdEQiI0
耳塞がず左右適当にラフにつけられてqi使えて軽くて丸一日使って痛くない
それでいて音質そこそこなところに27000円の価値を見出す人もいるわけだ
音質だけが全てじゃないんだな世の中
0031名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff0-ewg4)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:56:24.19ID:SDDc8nYf0
いい音で聴きたかったら有線のヘッドホン使うからオープンイヤーはそこそこの音質以上なら許容範囲なんだけど、そのおかげで得してる気がしてきた
もし音が最優先だったら、音質がほどほどなやつが好評なだけでも「みんな分かってない」とイラッとしちゃうのかもしれない
0032名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 836f-xr8H)
垢版 |
2024/02/24(土) 21:03:16.48ID:djZNuQBZ0
メガネ民だがFreeClip買ったら最高だった...

しかし真ん中の棒部分、めっちゃ柔らかいけど寝ホンにしたら断線するかなあ?
枕に押し付けるぐらいなら大丈夫だろうか
0034名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6fb9-/dYH)
垢版 |
2024/02/24(土) 22:19:16.33ID:I4J5uYg/0
まあ普通に良いからね
ただやっぱ気になるところもあるよ
イコライザーが4パターンのプリセットしかないとかタッチ操作で音量の上げ下げ出来ないとか耐久性はどうなのかとか装着感自然すぎて落としたのに気づかないとかw
特に耐久性が気になる
経年劣化でホールド感緩んだりしないと良いけど
0035名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f21-trxp)
垢版 |
2024/02/24(土) 22:27:43.54ID:iFJ0i+J+0
>>23
むしろBoseの方が機能性重視で選ばれるジャンルにマルチポイントすら無しで出してきてるし、音も機能性も価格比で中途半端に見えるけどね。好きな方使ったらいいと思うけどさ。
それに何度でも書くけど、Freeclipは普通に満足いく音質してると思うよ。
0038名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f9b-iWIc)
垢版 |
2024/02/24(土) 23:50:07.55ID:eiDoL6fa0
音質どうこう言ってる人は最低でもこの値段帯の有線モニターぐらいは持ってるでしょ
さすがにオープンイヤーだけしか持ってなくて音質どうこうの発言は無理がある
0039名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff0-ewg4)
垢版 |
2024/02/24(土) 23:58:23.82ID:SDDc8nYf0
>>37
OpenFitの音質で不足ないならFreeClipもいいと思うよ
細めのフックでもメガネと当たって気になるなら興味は湧くよね

>>38
音質いいオーディオ揃えてる人が音質重視をオープンイヤーにも強く求め始めちゃうと、アンマッチな製品や評価がたくさん目についてストレスになりそうだなと思った
自縄自縛というか
0044名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3abd-fRra)
垢版 |
2024/02/25(日) 02:57:52.42ID:PnkFQahe0
適正な機種なんてモノは無いぞ
このジャンルは耳の形という個人差がデカすぎる要素があるから試着して試聴してそれぞれの好みに合ったものが正義
それ以上でもそれ以下でもない
0049名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 06b9-Ldhq)
垢版 |
2024/02/25(日) 04:45:48.50ID:ldftMpn90
見かけ固そうに見えるけど中間部分はゴムだからそこまで締め付け強くなさそうだけどね
レビュー動画でも半日付けても痛くならなかったって言ってたよ
ただまあ結局は使ってもみないと分からないからポイントとLYPプレミアムのキャンペーンで貰ったクーポン併用して1万オフくらいで買えたから勢いに任せてポチったw
0051名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdea-El3Z)
垢版 |
2024/02/25(日) 07:12:54.88ID:FcbGlWGgd
BOSE静かな所で試聴したいなぁ
eイヤホンって家電量販店よりはマシかな?
0056名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ab9-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 09:41:56.59ID:of4DDFpR0
>>48
ホールド力と痛みの出やすさはトレードオフみたいなとこあるし、個人差もあるし短時間試聴じゃ分かりにくいしほんと難しい
装着感についてのコメントが自分と同じになりやすいレビュアーさんが3時間くらいは痛みなしと言ってたから、同じく発売まで様子見

>>55
新しいの買うの楽しいよね、おめでとです
OpenFitほど低音強調しないから、もし物足りないなら高揚というイコライザー設定にするといいかも
0059名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4a57-ujYP)
垢版 |
2024/02/25(日) 12:01:19.53ID:wCa9o+Of0
Bosのやつ4万じゃさすがに宣伝頑張らんと売れんでしょ
音が良さそうだから検討してたが接続切れや急な再起動を案件レビューでも言われてて、Xでも試聴中に耳に手を当てたら接続切れるとか書かれてるの引っかかって様子見
また発売からすぐ値下げされてもかなわんし
0061名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5a80-UO4V)
垢版 |
2024/02/25(日) 12:53:03.93ID:UmvPfGNB0
Boseのネームバリューで売れなくて他メーカーの参入が鈍足になっても困る
今の価格でバカ売れして相場が4万円前後に固定されても困る
なので定価値引きとAmazonセールの掛け合わせで40%オフ以上になってから売れて欲しい派
0064名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4a81-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:09:40.42ID:of4DDFpR0
メーカーによって接続苦手とかはありそう
Ultra Open Earbudsのレビューでも、他のBoseイヤホンを接続に不満があって手放した人は見送った方がいいと書いてるのは見た

うちは都市部だし、家の中もBluetoothや Wi-Fiが飛び交ってて接続環境がなかなか厳しいので、アプデでさらに接続が改善したら欲しいかも
とか言ってる間に他のメーカーからも出て戦争になったりして
0065名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4eef-oOc/)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:10:44.11ID:oWrR8EOZ0
>>62
BOSEに限らず電化製品全般最初のロットは大抵なんらかの不具合があるからファン以外は避けるのが定石
メーカーも知ってるから予約割引とかクラファン割引で釣る訳だし
でも使用に影響あるレベルなら交換返品対応もしてくれるらしいしぜひ人柱になっていただきたい
0073名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 331e-ms1f)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:54:31.66ID:TZ70aXWR0
>>71
オフれるなら出来た方が良いし、今でも外部に対しては逆位相の音出して音漏れ軽減してるわけだから、技術的には容易だろう
たぶん数年以内には出るのではないか
オープンでもノイキャン軽減できるなら乗り物系でも使えてメインになりうる
0079名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0604-+Vd5)
垢版 |
2024/02/25(日) 19:46:30.61ID:CGsY4nvO0
>そして今どき、空間オーディオ機能がなければ高級イヤホンとは呼べません。
とか、こんな事書いてるくせに、
「バッテリー寿命も問題無し(Immersion Audioをオフにした状態:7.5時間、オンにした状態:4.5時間のバッテリー持続)
とか平気で書いてるblogとか胡散臭すぎるわ
0082名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aaec-dHec)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:02:59.64ID:/UvtxkIN0
むしろFPSじゃ邪魔なだけでは?
ステレオソースからゲーム内容と齟齬なく正確な定位出してくれる空間オーディオなんてあるの?
つーかそもそも対応してなくね?
0087名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb01-R09T)
垢版 |
2024/02/25(日) 23:25:14.35ID:z32xHOki0
スピ―カーリスニングが主で、その代替手段としてのイヤホン&ヘッドホンという時代では
HRTFだの前方定位だのが議論されて、空間オーディオもその延長線上なんだろうけど
イヤホン&ヘッドホンネイティブ世代にとっては、そのリスニング体験が当たり前になっていて
空間オーディオとかむしろ蛇足で、「余計なことすんじゃねえ」なのかもね
ジジイの自分は空間オーディオは快適に感じるよ
0089名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df72-vrws)
垢版 |
2024/02/25(日) 23:41:08.89ID:fQw/H+240
>>87
なるほどなあ
2chのステレオからそれっぽくした音を出す理由がよく分からないから使ってないんだけど、言われてみたら音楽聴くためにスピーカーの環境整えた経験ないわ
0090名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f32-B158)
垢版 |
2024/02/26(月) 01:27:12.62ID:6WjC9YoT0
>>89
一応3dのゲームだとゲーム側で空間オーディオ処理をしないとどこで何が聞こえてるか全く今がわからなくなってしまう
特に見てる視点=聴いてる視点であるvrゲームだと必須の処理よ
0091名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 87c4-vrws)
垢版 |
2024/02/26(月) 01:59:47.87ID:q6QxYz1U0
>>90
音楽の視聴について書いただけなんだけど…?
ただゲームに言及するなら、空間オーディオ対応してるゲームでも視覚情報コミじゃないと前後の区別は正直付きにくかった
0093名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 06da-Ldhq)
垢版 |
2024/02/26(月) 03:17:54.92ID:KVOzqBZF0
freeclip小さめの音でながら聴きする分には普通に音良いけど
普通のイヤホンみたいな音量でじっくり聴くとちょっと高音が耳障りな気がするのは俺だけだろうか?
0098名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdea-ZP2s)
垢版 |
2024/02/26(月) 12:13:56.70ID:okIXz66td
OWS proは集中モードという名前でアクティブノイキャン付いてる。

微々たる物だけど空調の音とかは若干軽減される
要るか要らんかで言うと別に無くていい

HUAWEIのfreebudsの一部やEDIFIREのw320tnにも開放型でノイキャン付いてるけど、開放型で実用的なノイキャン能力持たせると圧迫感とか左右での差が出たりして不快感がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況