X



サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合64

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f3d-WUZf)
垢版 |
2024/03/13(水) 06:13:26.11ID:Sc7rQTZo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

バータイプ/台座タイプ/オールインワンタイプのホームシアターシステムのスレです。

性能面ではAVアンプ+高品質なスピーカーには敵わない。
しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等、
それらのメリットを感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある。

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

・ワッチョイ消し禁止
・テテン/7c- はNG推奨

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1709740324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0975名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][初] (ワッチョイ 8b09-s5QI)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:07:29.67ID:ENRhlKu50
左右で別設計ににしてたらあと10万は高くなってただろうな
0981名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイW 8f68-c5DX)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:41:48.95ID:C6jfL2Ml0
中古だけどA7000を9万で買った俺が高みの見物
0982 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/11(土) 15:34:38.88
設置性というが壁掛けにしない限りテレビ下のスペースとサウンドバーの高さには毎回悩まされるぞ
0989 警備員[Lv.1][新初] (アウアウウー Sa31-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:01:21.24ID:nnN48TkNa
今A7000使っているけどA9000ってA7000でついていたeARC対応HDMIを何故減らしたんだよ…
0990名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイW f518-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:26:59.26ID:q4VK3HzF0
元々一つしかなかったeARC対応HDMIを減らしちゃったらネットワーク機能オンリーのサウンドバーになっちゃうだろw
0991 警備員[Lv.3][新初] (ワッチョイW 13b3-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:57:05.89ID:PMqvxmCI0
>>990
なんか勘違いしていない?A7000のe ARC対応HDMIは2系統だぞ。しかも4k120p
TV側でも今だに4系統中2系統が大多数を占めている中サウンドバーが2系統積んでるんだよ
0993名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイW f518-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 23:37:27.51ID:q4VK3HzF0
>>991
なんかマジレス感のあるように返されたから言うけどパススルー側の2系統がeARC対応って改めて考えた時に意味わからないと思わない?
サウンドバーに入力した音をまた接続機器に返すのに対応してるって実装することは出来るかもしれないけど意味のないパスじゃん

eARC対応はあくまでサウンドバーとテレビ間の接続ポートだけだろ
0995 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイW 85f0-1Aut)
垢版 |
2024/05/13(月) 01:01:49.86ID:lMKl8G2X0
えっ!
0996名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 02:30:06.67ID:droFpn9x0
>>991
基本的な話、HDMIは映像+音声を送受信している、送信は出力(OUT)端子、受信は入力(IN)端子と決まっている

通常の接続方法、これで音はサウンドバー、映像はTVに出力になる
HDMI機器(HDMI出力)→(HDMI入力)サウンドバー(HDMI出力)→(HDMI入力)TV

しかしTVはHDMI入力しかないので、TVの音声は光デジタル出力を使うしかない
サウンドバー(光デジタル入力)←(光デジタル出力)TV

これの代替方法として作られたのが「ARCとeARC」
一時的にTVのHDMI入力を音声出力とし、サウンドバーのHDMI出力を音声入力として逆転させる方法
サウンドバー(HDMI出力-eARC/ARC)←(HDMI入力-eARC/ARC)TV

つまりこれはTV音声専用の機能、なおこの逆転機能は1系統しか使えないので
HDMI出力や入力端子がいくつあっても、eARC/ARC対応端子は1個しかない
https://i.imgur.com/PNo7EjZ.jpeg
1000名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16][初] (ワッチョイ dfdb-lgp4)
垢版 |
2024/05/14(火) 17:30:59.05ID:1SfEPRBh0
PCをTV側に繋いだ場合はPCでLPCM24bit192khz出力とかだとeARCでもサウンドバーには16bit48khzにダウンされてくるからな
もちろんパススルーとかの設定をちゃんとしてもね
なのでハイレゾ出力するやつはサウンドバーのHDMI入力に繋がないといけない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 11時間 17分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況