X



【初級中級】ホームシアターAudio 14【サラウンド】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/16(火) 23:39:57.55ID:Q26H2OkF0
>>838
IMAX EnhancedはDTS:Xを使ったカスタム音源
DTS:XはDTSが開発したもので、Dolbyが開発したAtmosと同様なもの >>37-40

一般的なDTS:X音源は、Atmos同様オブジェクトで製作し7.1.4chで書き出し
DTS-HD MAの7.1.4chでエンコードしている、主にUniversal Studios作品で採用が多い

通常のDolby/DTS音源はフルレンジでミックスし、ここの低域はSWを使ってもっと強めたいとか
さらに低周波数の効果音を足したいという時に、LFEchを使い追加の低域エフェクト音を入れる
そして120HzのLPFを掛けてLFEとして収録する

劇場用IMAXにはIMAX 12(12.0ch)、IMAX 6(6.0ch)、IMAX 5(5.0ch)があり
追加の低域エフェクトはLFEchを使わず各chに加えている
それを70Hz(24dB/oct)のHPF/LPFを掛けて各スピーカーとSWへ出力する
つまり、70Hz以上の低音は全て各SPから出力、SWは70Hz以下の低音のみの出力となる

IMAX12やIMAX6は7.0.4/5.0にアッパーセンターchを加えた7.0.5ch/5.0.1ch
アッパーセンターchとは、仰角25度でスクリーン上部に設置されたスピーカー
https://i.imgur.com/lblAkqT.jpg

IMAX Enhancedは劇場用IMAXを模倣した家庭向け音源で、DTS:Xを使い7.1.4ch+1オブジェクトで収録
DTS:Xのセンターハイトとフロントハイトは仰角45度なので、アッパーセンターchはオブジェクトで収録
7.1.4chシステムなら、センターSPとフロントハイトSPで出力
7.1.5ch(Ch)システムなら、センターSPとセンターハイトSPで出力する

また全chに70HzのHPF(12dB/oct)を掛けたものと、各chに120HzのLPFを掛けて出力したLFE
及び互換用にフルレンジのLCRが収録されている

IMAX Enhanced音源を再生する場合、AVアンプのIMAX EnhancedモードをONにすると
各SPのHPFが70Hz(12dB/oct、既に12dB/octを掛けているので24dB/octになる)
LFEのLPFが70Hz(24dB/oct)に設定され、劇場用IMAXと同じ70Hz(24dB/oct)でメインSPとSWに分けて再生する
またDynamic Range ControlはOFFになる

IMAX EnhancedモードをOFF、又はIMAX Enhanced非対応機の場合は
通常のDTS:X音源(7.1.5)を通常のクロスオーバー周波数で再生する

なお現在流通しているIMAX Enhanced対応のIMAX DTS:X(7.1.5)ディスクは
ジュマンジ ネクスト・レベル 、バッドボーイズ フォー・ライフ、チャーリーズ・エンジェル
イコライザー2 and 3、ゾンビランドシリーズ、アングリーバード2など、数作品ある
配信のBRAVIA COREは、IMAX Enhanced対応のIMAX DTS(5.1)音源で数作品配信している
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/16(火) 23:49:55.35ID:Q26H2OkF0
>>839
YAMAHAの現行機はストレートデコードでも、Dolby、LPCM、AACなど
全ての5.1ch音源が5.1chの7.1アレイで出力されるの?

一般的にはDTS音源以外は、サラウンドスピーカーのみに出力されるため
サラウンドスピーカーを5.1互換位置に設置しないといけなくなるので
逆にその仕様の方が有りがたいんだが…
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/17(水) 06:04:14.71ID:myZr3br30
>>841
YAMAHAの現行機はマニュアルに書いてある通り、方式を問わずにSTRAIGHTオンでも
サラウンドバックが鳴ります
以前はDSDのみ例外だったのが、最新ファームで同じになりました
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/17(水) 06:36:58.06ID:upKMSdnB0
>>839
スピーカー設定をシーンに記録させて切り替えできるよ。
シーンの設定でスピーカー設定の記録を有効にする必要あり。
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/17(水) 06:54:08.26ID:6u28JqX+0
>>814
この人の動画は何本か観たけど喋り方が気持ち悪過ぎて観るの辞めたよ。別に大したこと言ってないしな(笑)
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/17(水) 07:53:57.62ID:myZr3br30
>>843
シーン設定の設定があることを忘れてました
導入時に一度チラ見しただけだったかも知れないw
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/17(水) 18:41:55.56ID:upKMSdnB0
>>845
aventageのIPアドレス/setup でブラウザからの設定が楽ですよ
0849名無し野郎
垢版 |
2024/04/17(水) 23:27:11.23ID:6yUeLqFU0
地震でトールボーイスピーカーの位置ズレて一応元に戻ししたけどもう一回自動音場補正やり直した方がいい?
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 18:06:22.85ID:+X0Xhz2R0
4月19日からソニーストアで体験できるみたいだな
A9気になってたから見に行くかな
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 20:18:48.59ID:ShqoIG4X0
レビューサイトもそうだけど性能のいい悪いを書く場合は何と比較してかを書いてくれないとなんの参考にもならん

カメラなんかでもセットのズームレンズしか使った事ない人からしたら一万円の単焦点は神レンズだけど、普段20万する単焦点使ってる人からしたらオモチャだし
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 20:31:37.52ID:DK7ea/ul0
>>853
このスレにおいてはSONYが一番不甲斐ないでしょ

日本で販売しているx.x.4が可能なAVアンプ
Sony:3機種中 0機種、Denon:5機種中 5機種、Marantz:5機種中 5機種
Yamaha:2機種中 2機種、Onkyo:3機種中 2機種、Pioneer:3機種中 2機種

米国企業になったOnkyo/Pioneerでさえ、2/3機種は日本でも販売している
Sonyは米国のみで販売、日本やその他の国では7.1chのエントリー機のみ販売

ちなみに7年ぶりに出したSTR-AZ7000ES(13.1ch)、AZ5000ES(11.1ch)、AZ3000ES(9.1ch)は
SWのEQ補正なし、SWは1台のみに対応、ノイズなど各種不具合多発で交換や返品も多い
メーカーに問い合わせても修正する気なし

>>854
Fazon Mikroは、SWありきの小型サテライトスピーカーで密閉型
https://www.connect-living.de/bilder/81737638/landscapex800-c2/DALI-Fazon-Mikro.jpg

Oberon On-Wall、Opticon LCR MK2、Rubicon LCRは壁掛け専用に作られたバスレフスピーカー
https://www.dali-speakers.com/en/products/category/on-wall/?placement=on-wall
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 20:58:10.82ID:+QT4+kjC0
>>856
だってDENONにしろYAMAHAにしろ進歩がないからさ
このまま停滞してると音質は劣っても利便性や先進性のある中華メーカーにシェア取られかねない
ソニーがこの分野に力入れればDENONやYAMAHAよりも良い製品は作れる可能性あると思ってる
採算性は微妙だろうけど頑張ってもらいたい
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 21:06:20.05ID:+QT4+kjC0
>>855
853についてはフロントがヘリコン400Mk2リアがヘリコン300Mk2の構成のサラウンドスピーカーとして違和感なく組み込めた
当たり前だけどフロントで使うと見劣りする

だからHT-A9M2のスピーカーの役割としてはモノが薄くても心配ないんじゃないかなってこと
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 21:19:00.89ID:+wbpmFZv0
>>857
実際再上位契約でATOMOSデフォのネトフリとかそれらの仕様が多いディズニー+契約していてもせいぜいサウンドバーで対応するAVアンプで視聴してる人とか10%もおるのかね
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 21:24:23.86ID:qpyZ/Ah10
>>860
さぁどうだろね
でももしAVアンプとスピーカーを個々に揃えて配線や設置に苦労して60万円くらいお金使ったシステムよりポン付けHT-A9M2の方が上質な立体音響を得られるとなれば売れるかもしれないね
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 21:52:22.06ID:DK7ea/ul0
>>861
残念ながらSonyの360SSMは音質や精度を犠牲にしたもの
STR-AZ7000ES/AZ5000ES/AZ3000ESユーザーには不評、Atmos再生にこれを使う人は少ない

手軽に済ませたいなら、イネーブルド内蔵+ワイヤレスサラウンドSPのサウンドバーが沢山ある
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 22:08:10.22ID:qpyZ/Ah10
>>862
ソニー嫌ってそうだね
HT-A9M2って発売前なのにもう試聴してるの?

メーカー独自設計のハードでセッティングも自在のパッケージ商品にはバラ製品より優れた点があるから品質と価格の逆転もありえると思うんだけどね
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 22:12:56.58ID:qpyZ/Ah10
>>863
じゃあもうこの業界には希望ないのかよ
YAMAHADENONにはHT-A9M2みたいな商品作れないだろうし、この商品の"先"を求めてるのに
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 23:07:32.71ID:7SVXXJ5r0
セット商品と単体商品を求めている人は別。
サラウンド予算33万しかないのなら、HT-A9Mの選択肢しかない。
AVアンプ、スピーカーを別に買っていて33万で満足するレベルには届かない。
今使っているスピーカー、AVアンプの価格を計算すればわかるでしょ。
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 23:11:43.75ID:dfH7mhzU0
いや、普通に7chアンプとペア2万ぐらいのスピーカーを3セット買ったらA9の音超えるでしょ
設置はめんどいが
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 23:36:31.61ID:FcZYR0pz0
設置が面倒だけど置ける人は別々に買ってスピーカーグレードアップさせたり古いスピーカーも活用して本数増やしたりする方がずっとしあわせになれる
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/19(金) 23:54:50.46ID:DK7ea/ul0
>>864
そもそもこのスレで求めているのはそういう製品ではない

そして、これのどこが品質良いんだ?
https://www.youtube.com/watch?v=oQh6KQFWxvQ

ちなみにSONYは嫌いじゃないよ、昔はSONYのプリメイン使ってたし今のTVはBRAVIAだし

なおSTR-AZ7000ESは素のアンプとしては評価は高い、しかしいろいろ残念な事も多い
https://www.avsforum.com/threads/sony-is-back-with-its-all-new-es-8k-av-receiver-lineup.3266678/page-208#replies-header
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 00:00:56.92ID:1ZkFf8j70
そろそろ配線いっぱいつないでスピーカー沢山置いて美観損ねてって状況から進化してほしいけど、ここにいるおじいちゃんたちが成仏するまでは難しいだろうな
新しい物が出る前から批判的で受け入れるつもりなど一切ないんだから
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 00:09:31.51ID:Oejl7JcK0
33万の予算なら9chアンプで普通に組めてしまうな
自分ならX3800HとOBERON1を買って残りは全部SPEKTOR1って所か
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 00:27:42.85ID:AGVV5BYV0
iPhone+AirPodsProで満足する層には受け入れられるんじゃないか?A9とかA9M2とか
本気の音質を求めていやしないから
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 01:01:20.74ID:1cfTj3or0
>>870
音を楽しむのに鼓膜など耳の機構介さず
脳の聴覚野に害なく直接届ける仕組みできたらそっちのが歓迎だな
耳の有毛細胞減るおじいちゃんになってきた頃こそ恩恵大きいw

でも音が空気を振動させて耳に届けるものである限り
スピーカーなどの物理的な素性の良さが
音質に大きく関わることからは逃れられないんだなぁ
ペラいスピーカー&アンプが振動させる音は高が知れてる
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 01:12:34.44ID:b+HUMdxV0
満足するレベルってのがどれ程か知らんけど
9chアンプと同じソニーのSS-CSシリーズで固めるだけでA9の後継機より安く済む上に音も良さそう
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 04:08:13.83ID:/N/B+/Dq0
ホームシアター用のアンプ(アトモス対応)で音声のアウトに光か同軸もあります、みたいな機種ってないですか?
みんなearcのhdmiケーブルかブルートゥースなどしかなくて、
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 08:32:42.82ID:Q1FoCmpt0
でもお手軽all3way+イネーブルドとか結構攻めてる製品だと思うよ?
これでdirac live並みに音場補正のカスタムができたらありだと思う
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 09:52:49.67ID:77R2OnuL0
中身スカスカ人間
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 11:34:53.87ID:Oejl7JcK0
なんかスカスカって中級者モドキ君の定番ワードになってるな
中華にメンタルやられたのか?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 14:21:18.78ID:U07okwfV0
A9もユニット4個ってのが物足りないわ
設置性良いんだから10個ぐらい配置するバージョン作ってほしい
サブウーファーは2個で
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 14:22:08.28ID:77R2OnuL0
無線持たんだろw
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 14:30:47.87ID:s2qjt7ss0
そりゃそうだが
ならA9じゃなくてもよくね?
あれはあくまで簡単手軽なホームシアターだからな
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 14:58:56.46ID:OhUvM4O60
なんていうか、ほんとに初心者なんだな
A9ファン
じゃなきゃ良いとは思わんか…
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 15:00:45.19ID:U07okwfV0
そりゃSONY以外はなんかダサいやん
企業規模も100倍ぐらいの差あるし
単純に技術が信じられない
そう、私はソニー信者である
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 15:07:34.13ID:U07okwfV0
360SSMを20個ぐらいのSPで任意の配置で構築できるシステムとか出してくれないかなあ
別に50個とかでも良い
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 15:16:55.14ID:NJOsce4Q0
アンプの立体音響て天井spつけなくても良いレベルなの?
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 15:24:05.32ID:Oejl7JcK0
天井スピーカーは物理4発でも微妙っちゃ微妙なんだから、バーチャルやイネーブルドなんてお察し
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 15:56:16.87ID:s2qjt7ss0
>>889
初心者いうよりごく普通の一般人
AVアンプ買ってリアルサラウンド組んでるような連中と感覚が合うはずがない
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 15:57:07.28ID:s2qjt7ss0
>>891
映画館丸ごと買っとけよ
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 16:01:23.48ID:Sd2YQHhv0
イネーブルドは物理天井よりは劣るだろうけど
普通の5.1よりはサラウンド感増すし上からも聞こえるよ
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 16:11:59.83ID:Oejl7JcK0
天井は鳴れば鳴っただけの効果がある事は確かなんだが、
問題はあんまし鳴らない事なんだよなぁ
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 16:38:06.47ID:NBcUu1yT0
良いアンプと良いスピーカー揃えればステレオなら簡単に良い音が鳴るのは当たり前
だけどそれを使って上質の立体音響を得ようとすると途端に難しくなる
防音を施し余計なものを排除した専用室であれば簡略化出来るけど、大半のユーザーの視聴環境では部屋に合わせて設置調整機器の相性色んな要素を纏めなきゃいけない

良いアンプ良いスピーカーを用意してマイク1個で素人が人力で調整して作った立体音響環境よりも機器単品性能では劣るが多数のマイクで優れた相互調整機能を持ちメーカーの意図した調整を行うパッケージ品の方が立体音響の完成度が高いということも十分あり得る
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 18:03:00.56ID:C2xikmi10
天井(ハイト,トップ)から音がよく鳴るコンテンツ(映画,配信動画)一覧てないやろか?
なければテンプレとかwikiにまとめるとよさげ?
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/20(土) 20:19:07.19ID:l8st1Omr0
>>901
AVSの「Atmos Mixes 9.1.6 Channel Activity」スレで
9.1.6ch出力時のアクティビティーを視覚化してる

x.x.4ならTM分はTFとTRで出力、x.x.2ならTFとTR分はTMで出力
下のグラフは対数スケール(上下MAXが0dB信号で最大音量、中心線が-60dB信号で微かな音量)
上のグラフはリニアスケール(大きな信号レベルが分かり易い、小さな信号レベルは分かり難い)

どの時間に、どれ位の音量で出力されるかは、DRP+MMHやCavernを使えば視覚化は可能
https://i.imgur.com/qU8LTKt.gif
https://i.imgur.com/hvYVWSV.gif
https://i.imgur.com/Jtz4vzZ.gif

しかしどんな音が出ているのかは、いろんなケースがあるので文字や視覚で表現するのは難しい
このチャンネル >>737 ではどんな音が出てるのか実際に聞ける

物体音や移動音、効果音がズバッと出力、BGMがそのまま出力なら、効果ははっきり分かるけど
リバーブで広げた残響音が出力、BGMや全体音を逆相で拡散した音が出力などは、効果が分かり難い

前者の使い方は、短時間の出力であっても印象やインパクトは強く満足感も高い
後者の使い方は、長時間の出力があっても印象やインパクトは弱く満足感は低い
つまり、よく鳴ってるから良いというわけでもないので、ランク付けが難しい
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/21(日) 01:57:45.54ID:8bUEZXOV0
同じアトモスでも配信のはなんか音がうすいですよね

それととくにほうがは銃撃や大爆発シーンだけみめちゃくちゃでかくなりがち
ダイナミックレンジおかしいけど音響が下手くそってこと?
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/21(日) 02:30:05.11ID:5O41MWzA0
配信とディスクのアトモスは全然違うもんだからね
同じ映画で聞き比べると配信はスカスカだよ
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/21(日) 03:34:20.37ID:Gz3z5xQ00
>>907
邦画はミックスが下手糞、ディスクと配信の違いはいくつかあるが

配信は配信業者が平均ラウドネス値を決めており、-27db LKFSなどに再生音量を調整して収録している
https://partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/articles/115001539991
ディスクは平均ラウドネス値はなく、収録音量のまま再生される

Dolby Digital Plusは固定ビットレート、配信Atmosの多くは15オブジェクト+LFEで768kbps
16トラック分を使っているが、そのトラックに音が有っても無くても同じビットレートを消費する
音数が多い/少ない、波形が複雑/単純どちらでもビットレートは同じ、つまり音質は保証されない

Dolby TrueHDは可変ビットレート、殆どのディスクは11オブジェクト+LFEを使っている
この場合12トラック分を使っているが、トラックに音がなかったり、単純な波形の時は低ビットレート
いろんな音が混ざった複雑な波形の時は高ビットレートになる(最大18Mbps)、つまり音質は保証される

なお配信と同じく15+LFEを使えるが、多くの作品は11+LFEになっている(理由は不明)
オブジェクト数を少なくしてエンコードした弊害として、レンダリングch数が減る場合がある
11ならフロア7ch+4オブジェクトがMAXだが、15ならフロア7ch+8オブジェクトまでディスクリート

ディスクのDolby TrueHD Atmosのビットレートはこんな感じ
平均:2,981kbps、最大:4,566kbps、Blue Beetle(2023)11+LFE
平均:3,243kbps、最大:5,472kbps、Dune(2021)11+LFE
平均:4,165kbps、最大:7,863kbps、John Wick: Chapter 4(2023)11+LFE
平均:5,026kbps、最大:8,175kbps、Mission Impossible: Fallout(2018)11+LFE
平均:4,861kbps、最大:8,280kbps、Jungle Cruise(2021)13+LFE
平均:3,797kbps、最大:6,537kbps、Godzilla: King of the Monsters(2019)15+LFE
平均:3,939kbps、最大:7,347kbps、Doctor Sleep(2019)15+LFE
平均:4,815kbps、最大:8,859kbps、Allegiant(2016)15+LFE
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/21(日) 14:57:50.53ID:+fTCiwb/0
昨日、Disney+でpreyを見た。
天井からのなわけじゃないけど、
最後のプレデターが自滅する場面で音がぐるっと回るのが快感だった。
最近、Paramaunt+ていうチャンネルもできたね。何か目玉コンテンツ見た人いる? atmosあり?
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/22(月) 00:35:12.59ID:cco3xq7Z0
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/22(月) 08:16:44.66ID:qHsAw2xP0
AnthonyGalloのスピーカーでシステム組んでいる人いたら感想を教えて下さい
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/22(月) 10:41:03.45ID:7q42agmy0
>>909
「フロア7ch+4オブジェクト」の「4オブジェクト」というのはどういう意味?
高さ方向の音が同時に4つしかないということ?
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/22(月) 18:09:05.50ID:vE1C8Z980
>>915
Atmosのミックスには、7.1.2chベッド+最大118オブジェクトが使える
制作時の音源、映画館用のDCP音源、及びエンコーダー(ディスク・配信用)へ入力するために
書き出したADM BWFのマスター音源は7.1.2chベッド+最大118オブジェクトの音が独立して存在している

ディスク・配信用音源を作る場合、ADM BWFをDolbyのエンコーダーに読み込む
そしてTrueHD又はDD+へエンコードするが、データ容量を減らす必要がある

7.1.2chベッドからLFEを除いた7.0.2chと最大118オブジェクトの音は
XYZ位置やサイズ、音量レベル、音の波形を分析し、クラスタリングによって
新たに最大15個のオブジェクトとXYZ位置データが作られる

このクラスタリングするオブジェクト数は、DD+なら15個固定(384kbpsの場合は11個固定)
TrueHDなら15個/13個/11個から選択可能で、少ないほどデータ容量を減らせる
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/22(月) 18:09:38.47ID:vE1C8Z980
>>915
Blue Beetleの例
https://youtu.be/xyCknnw1a64

配信のDD+は15オブジェクト+LFE、ディスクのTrueHDは11オブジェクト+LFEでエンコードされている
https://i.imgur.com/bBQYf7H.jpg
このシーンは15個の内、フロア7ch位置に7個、トップミドルch位置に2個(7.0.2ベッド分)
リアハイト位置に2個、フロア前方に2個、前方少し上に2個のオブジェクトがある

9.1.6chモニターの出力レベルを見るとDD+は全SPに出力されている
しかし、TrueHDはTF(L/R)とTR(R)の出力が無い、これは11個でエンコードした影響が出ている

TrueHD音源には、緑×が付いているオブジェクトが無い、代わりに緑●の位置に別のオブジェクトがある
つまり11個の内、フロア7ch位置に7個、Rトップミドルch位置に1個、Lトップミドル後方位置に1個
フロア前方に2個のオブジェクトがある

これを9.1.6chシステムで再生すると、TF(L/R)とTR(R)の出力は無く、別のSPでその音が出力される
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/22(月) 18:26:48.18ID:7q42agmy0
>>917
なるほどー、詳しくありがとう。
7.1.4環境だと、DD+の場合はTFとTRで音が異なるけど
TrueHDの場合はTFとTRは常に同じになるということ?
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/22(月) 18:57:18.86ID:kOpLQ0zh0
>>918
オブジェクト数が4個減る=減らしたオブジェクトの音は別のオブジェクトに分割されるか
4個減らすのではなく6個や8個減らし、新たに2個や4個作るかは臨機応変

>>846 の動画を見れば分かるが、7.1.4chシステムの場合
1オブジェクトは最大8スピーカーを使って出力している
つまりオブジェクトの位置が変われば、全スピーカーの出力も変わる
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/22(月) 19:11:44.95ID:7q42agmy0
>>919
>>917 の画像の、TrueHDで7.1.6だとTFとTRの出力がない
というシーンを7.1.4環境で再生した場合のことなんだけど、
TFとTRに出力するかどうかはAVアンプが臨機応変に決めるということ?
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/22(月) 21:29:22.48ID:kOpLQ0zh0
>>920
AVアンプの使用ch数、及びどのスピーカー(アサイン)を使用しているかで
オブジェクトのXYZ座標において、どのスピーカーにどれだけの割合で出力するかは決まっている

9.1.6:フロントワイド、トップフロント、トップリア、7.1.4:トップフロント、トップリア構成で
(X,Y,Z)=(42,71,71)と(-21,39,39)と(12,-44,56)の出力
https://i.imgur.com/oUrbM9D.jpeg

(42,71,71)は
9.1.6ならR、C、LW、RW、Ltf、Rtfの6スピーカーに出力
7.1.4ならR、C、Ls、Rs、Ltf、Rtfの6スピーカーに出力

(-21,39,39)は
9.1.6ならLW、RW、Ls、Rs、Ltf、Rtf、Ltm、Rtmの8スピーカーに出力
7.1.4ならL、C、Ls、Rs、Ltf、Rtf、Ltr、Rtrの8スピーカーに出力

DD+やTrueHDへエンコードする場合、元のベッドとオブジェクトは無くなり、それらを近似でまとめた
スペーシャル・コーディング・オブジェクトが15個〜11個新たに作られる
これは元のオブジェクトと音の状況により、いつ・どこに作られるかは常時変化する

15個の場合に(-21,39,39)にオブジェクトはあるけど
11個の場合にそれが無いというケースでは9.1.6も7.1.4も8スピーカーの出力が無くなる

そしてその音が別の位置にあるオブジェクトにまとめられている場合
その別の位置にあるオブジェクトが出力する複数スピーカーから、無くなったオブジェクトの音が出る

つまり15個と11個のエンコードでは、9.1.6も7.1.4も全スピーカーの出力が変わる
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/22(月) 22:19:09.42ID:kOpLQ0zh0
>>920
ついでにスペーシャル・コーディング・オブジェクトは数が限られているので
7chベッド位置のオブジェクトが無くなることもある

Duneのシーンより
https://i.imgur.com/AZf4QEV.jpeg

上のシーンはフロア7chのベッド位置と上に8個の合計15個だが

下のシーン(3フレーム進んだシーン)はサラウンドRとサラウンドバックRの
ベッド位置のオブジェクトが無くなり、少し上にオブジェクトがある
フロア5chのベッド位置に5個と上に10個で合計15個
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/23(火) 21:15:07.48ID:DOGbo9cZ0
スピーカー台は自作なので左右でやや大きさが違います
ブックシェルフをのせて角度をつけて置いたとき、左右が同じラインにくるようにしたいのですが、スピーカーもスタンドも四角なのでうまくはかれません
レーザーメジャーではかっても
四角いものを斜めに置くので、ある角から計測しても僅かな角度のズレで大きくかわってしまます

どうやってはかっていますか?
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/23(火) 23:08:24.01ID:DOGbo9cZ0
>>924
左のように平行だとはかれるけど
右のように斜めにすると、左右の位置が同じかはかれなくなります
角から壁までをはかればいいのでしょうけど
角度をかえると距離も変わり、距離をかえると角度も変わるので大変です

https://i.imgur.com/8lT7Loj.jpeg
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/23(火) 23:15:28.04ID:/QeuAxj20
いや、
自分の位置からレーザー出してスピーカーに当てて測るんではないのか
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/23(火) 23:23:47.90ID:czynDXcT0
うん距離って自分の視聴位置から測るもんだよね
スピーカー何のために内側に向けて斜めにしてるか考えよう

>>925は何で図に描いたような測り方してんのよ
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/23(火) 23:23:50.88ID:/QeuAxj20
そもそもavアンプでなんで距離を測る必要があるのか?
しかもレーザーポインターとか
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/23(火) 23:34:47.17ID:DOGbo9cZ0
専用部屋に置くので、椅子の位置は決めてあります
壁から同じ距離になれば左右同じ距離に来るかと思いましたが(平行置きのときはそれでよかった)、角度をつけると角度にものなのか、Y軸がずれているのか、わからなくなるということです
例えば掃除のときなど一度動かして戻す時など、いままでは壁から2m、横は1mなどをメモしておけば簡単に復元出来ました
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/23(火) 23:47:56.88ID:/QeuAxj20
それが目的なら
角度の再現はまぁまぁむずいだろうから、置く位置にテープ貼れば?
ばみりってやつだね
距離は下手なことしないでアンプに任せとき
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/24(水) 07:40:16.98ID:EbP++sNI0
twと耳までの距離図るんだぞ
twと視聴してるときの耳の位置が同じになるようにして
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/24(水) 08:54:17.49ID:jplgJQ1D0
壁からの距離を一定にしたいなら
スピーカー天部背面側の中央にテープ貼る
中心を測って背面から直角に線をテープに書く
線に合わせて壁からの距離を測って調整する

位置が決まったらスピーカー背面下部と床にテープを貼る
背面下部と床に直角に線を書く
これで動かしたときも完璧よ、前面下部で合わせたほうが楽だが見栄えがな…
0934名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/24(水) 19:02:42.85ID:tsDE1Ull0
配信のDD+が15オブジェクトで円盤のTrueHDが11オブジェクトとなると
立体感のリアルさとか個々の音の分離に関しては配信の方が断然上ってことだよね
オブジェクト4つの差って大きいよね
0940名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 21:21:52.00ID:mmp290rB0
ちとスレチかも知れんが、さっきまで国際フォーラムでやってたジュラシックパークinコンサートってのを見て聴いてきたんだが、いやぁ、劇中のBGM全部フルオーケストラで演奏って凄ぇのな。
これにはどんな高級で弩級なシステムで聴いたところで、勝てねぇわ。
オーケストラは東京フィルだったけど、寸分のズレ無く見事にシンクロしていて、寧ろ現実味が無く不思議な感じだった。
更には五千人で映画観るってのも、何とも不思議だった。
あれは機会があれば見て聴いた方が良い。
0941名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/04/28(日) 16:58:12.02ID:iRb7ZcmO0
マーベリックをアマプラで見たがサラウンドは言う程良く感じなかった
低音は良く出てるけど、、
戸建てリビングで音量上げての視聴です

今回は10年前のソニーTA-DA5700ES 6.1chでDolby Digital + → Dolby PLIIz Hightだけど最近のアトモス対応AVアンプに変えると改善大きいのかな
それともまずはソースUHDにするべき?

感動できるくらい改善大きいなら天井Spは無理だが壁最上部前後にSp設置してアンプ買い換えを検討してみたい

最近、AVはご無沙汰だったので最近買い換えて比較した人よろ
0945名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:44:54.16ID:D58Bjw/u0
これは酷い、モンキー・マンのAtmos
https://i.imgur.com/XYkSMco.png

>>941
Atmosは作品のミックス次第なので、ミックスが良ければ今までとは違ったサラウンド空間が味わえる
モンキー・マンみたいにミックスが悪ければ、以下のスピーカーは殆ど使われずAtmosはほぼ意味がなくなる
フロントワイド(9-10)、トップフロント(11-12)、トップミドル(13-14)、トップリア(15-16)

Atmosソースを沢山観るなら、作品による当たり外れはあるがAVアンプを新しくして7.1.4chがおすすめ
配信オリジナル作品ならNetflixとApple TV+は多くがAtmos対応、アマプラとDisney+は一部作品のみ
劇場公開作品ならiTunesは多くをAtmosで配信、Disney+も自社作品はAtmosで配信

ディスクは一部スタジオ作品はBDでもAtmosだが、多くはUHD BDだけにAtmosを採用している
しかし日本で発売するUHD BD作品はとても少ない、海外でもUHD BDをやめて配信のみにするケースもある
今は配信で先行公開し、作品によっては後でUHD BDも発売、運が良ければ日本でも遅れてUHD BDが発売になる

なおAtmos/DTS:X対応機はアップミキサーが新しくなっているので
2〜7.1ch作品をアップミックスする場合でもPLIIz/Neo:Xとは全く違うサラウンドが得られる
0952名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][初]
垢版 |
2024/05/06(月) 22:47:53.64ID:GU4dzTa10
ゴジラ映像も音も期待してたほどではなかったな
音はまあ映画館の大音量で観たら違ったかもだけど映像はアカデミー獲るのは流石に無理があるレベルと感じた
アメリカ以外の国にもちゃんと賞出してますアピールに使われただけな気がする
0956名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4(前28)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 04:59:12.59ID:42WpMTFA0
>>954
ヤバい場所に足を踏み入れた時、キーンって絶妙に不快な耳鳴り音が徐々に入っていくとか好き
ホラーな演出はあるけど、ガチで不愉快にさせるようなダメ音響ではなく、凄く丁寧に作られてるなと
0960名無し野郎 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 00:36:44.12ID:rcVo2DI50
>>957値段もそうだけど基本口径が大きい程ウーファーは低音出るから値段が高くて口径が大きいの買った方が満足度は高いかも
ヤマハのスリムタイプの口径16センチのやつから古いけどオクで落としたデノンdsw-55xgの口径25センチに替えたら満足度は高くなったよ
0961 警備員[Lv.28][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 00:48:02.56ID:KyIAFwwY0
> 音なんか変わらなくても掛けたお金に比例して満足できる

こういうふうに自分自身を調教完了できれば幸せになれるのが、オーディオの世界なんだろうなw
0962名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 02:30:34.53ID:f7SME9jc0
>>959
ウーファー(Woofer)ってサブウーファー(Subwoofer)の事か?
サブウーファーとウーファーは別物なので書き分けよう >>22

Subはサブ・マリン(潜水艦:Submarine)、サブ・ウェイ(地下鉄:Subway)のSubと同じ意味で
スピーカーのウーファーよりも下の帯域を再生するもの、を意味するのでサブ・ウーファー:Subwoofer
略すならSW又はSUB

SONYのSWってSA-SW5?これはサウンドバー専用のワイヤレスSWなので普通のAVアンプでは使えないよ
STR-AN1000なら一応使えるけど、性能も品質も低いぼったくり製品(サウンドバー顧客用)

またSWが2台繋げられると書いているが、どのAVアンプもSWプリアウトは2個あるので普通のSWを2台接続可能
但し、エントリーAVアンプは1個のSW出力を単純に分岐しただけなので
音量レベル・距離(遅延)・EQなどの補正が2台独立してない

つまり音量調整は手動でSW本体側で調整する、設置は全く同じ距離に設置し遅延差を自分で測定
それを物理的距離で補正することになる、AVR-X3800HなどミドルクラスのAVアンプなら2台独立補正可能

ついでにSTR-AN1000はSWのEQ補正機能はないので、正しい音にするには物理的方法でやるしかない
SONY以外のAVアンプはSWのEQ補正に対応している
0964名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:19:40.26ID:ZPSw4HqJ0
まさにソニーのAN1000だから
SW5を考えてたんだけど良くないのか
25センチ以上となると
他のエントリークラスのスピーカーが負けそうだし
悩ましいね笑
0965名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/19(日) 17:15:53.14ID:f7SME9jc0
>>964
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpeg
今は高くなってしまったが、上記の右ブロックがエントリースピーカー用のSW
一番上のグループクラスがおすすめ、上から2番目のクラスが最低ラインかな

https://www.audioholics.com/subwoofer-reviews/best-500-subwoofers-2023
https://www.audioholics.com/how-to-shop/best-1-000-subwoofer
日本で売ってるSWは少ないから、安くて良いSWを探すのはなかなか難しい
https://www.crutchfield.com/g_12300/Powered-Subwoofers.html?&o=p
0966名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 17:39:06.30ID:kwysZvs20
LGのスマートテレビが、テレビ製品では初めてApple MusicのDolby Atmosに対応したって見たけど、
これって音楽再生時にTVの電源入れるってことだよね。
電気喰うし、暑くなるしでいいことない気がするんだけど。
0970名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/19(日) 23:56:56.07ID:f7SME9jc0
>>969
まともなSWとしては最低クラス

DALIはその下にSpektor用のSUB C-8 Dがあるけど性能は低い
SUB C-8 D($600)、20cmバスレフ、33〜200Hz(±3dB)、Bass Reflex Tuning Frequency:49Hz
これは映画用としては使えない
SUB E-9 F(N)($900)、23cmバスレフ、37〜200Hz(±3dB)、Bass Reflex Tuning Frequency:39Hz

これが最低クラス、これでも28Hz(±3dB)でポートチューニングが36Hzと高い
SUB E-12 F(N)($1200)、30cmバスレフ、28〜190Hz(±3dB)、Bass Reflex Tuning Frequency:36Hz
高性能なSWはユニットでしっかり下まで出し、ポートチューニングは20Hz付近になっている

https://i.imgur.com/TlrPjbX.jpeg
その他SWの再生周波数はこんな感じ

Klipsch R-121SW($600)、30cmバスレフ、28〜120Hz(±3dB)
Polk Audio HTS 12($550)、30cmバスレフ、28〜120Hz(-3dB)、22〜180Hz(-6dB)

Paradigm Defiance V12($780)、30cmバスレフ、23〜200Hz(±3dB)
Paradigm Defiance X12($1200)、30cmバスレフ、20〜200Hz(±3dB)
RSL Speedwoofer 10S MKII($450)、25cmバスレフ、22〜200Hz(±3dB)
SVS SB-1000 Pro($700)、30cm密閉、20〜270Hz(±3dB)
SVS PB-1000 Pro($800)、30cmバスレフ、17〜260Hz(±3dB)
0972名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/20(月) 08:21:36.36ID:B/Z7n6fv0
>>971
うち、8畳くらいのミニシアター室を防音にしてるけど
5月くらいからエアコン必要になる
テレビ、アンプ、ゲーム機ですぐ熱くなる
プロジェクター使うともっと
0974名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 15:17:39.29ID:2y46VtHv0
SA-SW5を買うぐらいなら、SA-CS9の方が幸せになれると思う。
0975名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/20(月) 15:31:20.84ID:eN0U7RN30
>>965
この表の右上のものを見ていたら、
B&WのASW610が手頃かなと思えてきました
他のは軒並み値上がりしてるね

手持ちのソニーのアンプ、STR-AN1000は定格出力100W
ASW610は定格入力200W
これだと買っても宝の持ち腐れになりますかね?
0976名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 15:46:57.99ID:K/ueS6w30
AN1000はシリーズ最下位モデル
上位機種はあるけど日本じゃ売りません
0978 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:17:54.86ID:Vlk+lIG+0
>>977
ある種のカルト宗教みたいなもんだろうね

なんの腹の足しにもならないオーディオ機器に金注ぎ込める余裕があるだけまだマシな境遇だろうし
ほんとにあやしい宗教団体とかにハマって大金ぼったくられるのに比べたらまぁ実際よほど幸せなのかもw
0979名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:07:47.22ID:jB5GurCT0
>>975
各社値上げで高くなってるからASW610はお買い得だね
ASW610 税込8.9万円、500GBP(650)、$900

KEFのKube12bも在庫限りだがお買い得、新型は値上げで高くなった
Kube 10b 税込7.6万円
Kube 12b 税込9.7万円
Kube 10 MIE 税込10.5万円、750GBP、$800
Kube 12 MIE 税込13.9万円、850GBP、$1000

ELACの新型は良さそうだが、日本では無茶苦茶高いし機種も限られているのが難点
Varro Premium PS250 $520、税込16.3万円
Varro Premium PS350 $640
Varro Premium PS500 $800
Varro Reference RS500 $1040、税込21.7万円

AVアンプのW数は関係ない
SWのW数は直接的には関係ないが、最低域をしっかり出すには大きなボイスコイルと
それを駆動可能な高出力アンプが必要なので、高性能なSW程高出力アンプを搭載している
ミドルクラスSWは定格500W/最大1000W以上が標準
0980名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:13:50.44ID:8Fnww9S10
65インチのテレビと4、1チャンネルがコスパいい気がする。
画面もスピーカーもニアフィールドにすれば迫力もサラウンド感も出て。
0982名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:35:40.39ID:uqNFErEt0
サブウーファーを前後2台にする時、同じSWが理想なんだろうけど、
違う場合はいい方(より低音が綺麗に出る方)はフロントに置くべき?
7.1chなんだけどいい方をリアに置いた方が包まれ感があるとかはない?
0984名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/20(月) 20:21:12.16ID:jB5GurCT0
>>982
前方chの方が低域を使うので、前方により下まで出て音質の良いSWを設置した方が良いだろう

なお異なるSW2台で使う場合、バスレフSWと密閉SWを同時使用すると
ポートチューニング周波数付近で特性が凸凹する可能性があるので注意が必要
0986名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 20:53:49.55ID:bhXMIg+n0
フロントスピーカーと比べてサラウンドやサラウンドバックの低音が貧弱なら、後ろを強化するって考え方もあるかもね。勿論試した事はないが
0990名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/21(火) 00:56:45.31ID:XHicN+gq0
>>988
自動スリープって常にオンじゃない?
よっぽどの映画じゃない限り視聴中にオフになることないと思うけどね
国内ドラマアマプラでみてもオフになるになることない気がする(ドルサラかDTSニューラルでクロスオーバー80Hz)
0991名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/21(火) 10:52:57.17ID:Q4U+l/440
KEF KC62は新しいロットは自動スタンバイをオフにできるってサポートに聞いた
古いロットだと無理だけど
サービスセンターに送れば使えるようになるとか

こっちは20万円以上もするんだからトリガー端子とか
ファームウェア更新機能とかつけときゃ良いのにって思うけど
0992名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 14:43:21.86ID:sBSAE9Sb0
この手のホームシアターやサウンドバーのオーディオ関係機器(テレビも含む)って電源オンオフ時や入力切り替え時にプツプツ音なるのは普通なん?
0994名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 19:39:16.23ID:ouKK2JWM0
eARCの相性じゃん?
0997名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/22(水) 18:36:39.94ID:4m/HNLd70
上でサブウーファーの相談した者だけど
ASW610届いたから鳴らしてみた…

部屋にゴジラが来たーー!!
すごいね
床もブルブル鳴って家が壊れるかもしれん笑

今まではONKYOの定価3万円のものだったけど
いやこれはホントに変わった。

大満足です!

レスくれた方ありがとうね
1000名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/22(水) 19:09:11.87ID:4FuU0CBC0
>>997
もしもフロントスピーカーの外側にSWを設置したのならフロントスピーカーの内側に設置してみて
側壁のビビりは多少軽減されるんじゃないかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 12時間 39分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況