X



【堅牢】VHSデッキ総合13台目【廉価】【憂国禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/14(木) 16:04:28.00ID:+3E85yTq0
また落とされたのでもう一度立てる、何なんだ此処
いい加減にしろ!! 糞運営ども

録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。
ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html

前スレ
【堅牢】VHSデッキ総合12台目【廉価】【憂国お断り】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710254239?v=pc

暫くはage進行で行った方がいいかも

尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
ってかもう来るな。入場禁止 !!
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/07(日) 18:21:02.21ID:db5/cvn80
DAが出た頃かな
新機種が次から次へと出て
アウトレットが沢山あった あのときは幸せだった
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/08(月) 12:46:23.67ID:u/U9hFrX0
初号~第二世代のVHSの廃棄品は殆ど見掛けなかったな
普及率が低いから当然か
ベータは沢山あったけど
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/08(月) 13:18:26.41ID:UaVKXWk10
松下のS-VHS-Cビデオカメラだが、
1990年のNV-S1(初代ブレンビー)と1991年のNV-S5なんかも音声はノーマルトラックのモノラル音声だったな。
ブレンビーでHi-Fiトラックのステレオ音声になったのは1991年のNV-S9からだった。
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/08(月) 13:22:09.55ID:UaVKXWk10
>>370
中学生だった時に体育の授業で教師がハードル走をでっかいビデオカメラで撮って
それを皆で見ながらフォームを採点された記憶がある。1979か80年頃だった。
VHSだったかどうかはわからない
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/08(月) 20:34:50.85ID:rSweBBW20
辛うじてバブル機もあるけれどやっぱデフレ機が目立つな
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/08(月) 21:34:09.25ID:PHSaIdyJ0
>>374
日立の初号機(犬と同じ)なら居酒屋の帰りに拾って帰ったよ
ちゃんと動作しててタフな印象が強かった
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/08(月) 23:26:31.16ID:u/U9hFrX0
>>380
日立の自社製もベルトが溶けたりは無くて頑丈でした

>>381
BS900のは初めて見ました
改造はプロの犯行で、何かのシステムに組み込んで業務で使用されていたのでしょうね
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/09(火) 06:05:25.72ID:3mWDzgOs0
VX11って629TBC/スーパークリスタルヘッド搭載で画質はいいほうだけどデザインがダサいよね…
同期の三菱機のほうがデザインセンスはあった
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/09(火) 12:59:58.42ID:CX5XOcPx0
実家帰った時にカタログ見てたら
三菱もS77以降の機種は629TBC積んでたんだな
メカはこの時既に最終のEXメカ
S77やこの機種は変な立体デザインや曲線デザインが好きになれなかったな
S77は帰省した時に使ってたから月に2,3回の使用だったのに1年経たずで
ぶっ壊れやがった。正にゴミメカだったな
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/09(火) 15:00:28.45ID:JUACNvUU0
ハードディスクを2時間や6時間で使い切るような使い方を
ユーザーが望むのなら全社でそういう仕様にする
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/09(火) 17:09:54.52ID:7eVIgpoD0
バブルまではカセコンに付いてて別部品、デフレになるとフロントパネル側と一体で一緒に塗装されてましたからね
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/09(火) 20:00:55.49ID:YswMIMG00
>>バブルまではカセコンに付いてて別部品、デフレになるとフロントパネル側と一体

三菱は製品によってまちまちだったな。V1000とV2000みたいな感じに

DVDレコだけどπや東芝はデフレ期でもバブルデッキ並みの作りだったな
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/09(火) 23:07:06.20ID:JUACNvUU0

0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/09(火) 23:07:31.29ID:JUACNvUU0
遅れに遅れてるなジャパン
いつものことだ
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 00:18:44.15ID:oLkl5DSQ0
HDDは容量増えるのはいいんだけど転送速度がね...
LTOの方が転送速度普通に速いし
ランダムアクセスは絶望的だが
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 01:25:27.05ID:QV1aVyM20
ロードマップ現実になることはほぼないからなw
なったとしても数倍の時間がかかるもの
040254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/04/10(水) 07:13:47.25ID:FxSXh/OP0
>>396
前3TB位だったのにえらい密度あがったな こいつ廃棄処分がメンドーなんだよなぁ・・・・・・・・・・
磁気処理して焼却が一番だな

テープだからどこからでも読めるからな それが怖い・・・・・・・・・
HDDだったら穴開ければもう無理だが
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 11:39:38.37ID:8OMUtta20
ランダムアクセスをテープではできないと思いこむのが日本人
メーカーは早送り巻き戻しを日本人が好きなのだと思っているのだ 今もだ
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 11:40:11.20ID:8OMUtta20
ハードディスクでできることができない訳がない
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 11:43:13.08ID:8OMUtta20
ランダムアクセスは信頼性を損なわせる等とバカをいいだすバカがいるだろう
そういうバカいるうちはなくならない
ビデオテープの材質など当時から大して変わらないのにその容量アップだ

当時のVHSテープもすさまじい容量を誇ったが誰もしらない
レーザーディスクや大容量ハードディスクをゴミとして使う方法は
MP4やMP3にしないことだ
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 11:45:27.44ID:8OMUtta20
通称「アナログ式」 「3倍モード」 非圧縮かつ汚い
「標準モード」 もっと汚い テープがよく壊れた
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 11:47:40.90ID:8OMUtta20
テープが伸びて絡んでわやくちゃのおしゃかになるように
ハードディスクやSSDも破壊率を高める運用方法が分かれば
テープメディアの真価が分かる 熱だけど
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 12:16:27.03ID:t0fP0sik0
LDサイズでBlu-rayを作ったら
何れだけの容量に成ったのだろう
タダあれだけの質量をブン回すとなると
機械に何れだけの負担が掛かるのか
故障が多そうだな
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 14:30:38.53ID:8OMUtta20
重いディスクの方を回してたら欠陥品だな
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 17:32:19.94ID:Ej6jI3r50
LDもアクリルでなくポリカだ作ればだいぶ軽くなるのかな
末期は20センチ盤はLDシングルと称してポリカ製のやつあったよね
LDはチェンジャーや反転動作の動き見てると正に文明の利器ってのを感じたわ
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/10(水) 22:11:30.01ID:D5XLiVGO0
>>411
それ以上に反ったディスクがブレながら高速回転してるのに映像が乱れないのが凄いです
デジタルじゃなくてアナログなのに
>>414
それそれ
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 03:44:30.37ID:EmApFS+W0
記録方式のどこが構造的にアナログなんだ?
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 08:30:26.73ID:L/f5AmYb0
バックトゥザフューチャーで未来じゃ道端に山積みで捨てられてるって描写あったけどそれ程には普及しなかったな
うちにはまだ捨てきれずに200枚くらい残ってる
0419憂国の記者
垢版 |
2024/04/11(木) 10:44:20.90ID:wlbpK7U30
DVD レコーダーがたくさんあるんだからいい。

ブルーレイより DVD はこれからも生き残るでしょ
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 10:48:31.85ID:rlmxd0F70
レンタル用のLDなんてのもあったな
金色したやつ
あれもあまり普及しないうちに無くなったからある意味レア
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 13:43:59.82ID:BspVYP910
荒しさん乙 >>419
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 13:50:19.26ID:wzSGJuMk0
PCで見るのがメインだったらDVDのほうが使い勝手はいいな。

PCではドライブにバンドルされていた再生ソフトでブルーレイビデオを見ていたが、
ある時期から再生ソフトのAACSキー更新ができなくなって、
新しく発売されたブルーレイソフトは見られなくなった。
まあ市販ブルーレイはたいして持っている訳じゃないし、
ちゃんと大画面テレビとBDレコーダーで見るからいいんだが
そのBDレコで録ったテレビ番組のディスクも
キー更新不可になった時点以降に焼いたヤツは
PCで見られないというのはちょっと痛い。

まあ、ケチらずにソフト買えよ!という話になるんだけどねw
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 18:56:38.02ID:lY0TIFp/0
いかにユーザーをないがしろにしてるかって話だな
今となってはUHDBDなんてPCで再生するのは絶望的
042454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/04/11(木) 19:39:19.20ID:PHaLfWQd0
書けるかな?


UHDはIntel SGXがインテルプロセッサから削除されたから再生できなくなったんだよな
(脆弱性が見つかった)

AMDでも頑張れば再生出来るらしいが、プレイヤーが2万なんでプレイヤー買った方が
PC買うより安いかも
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 20:10:34.96ID:lY0TIFp/0
さらにクラボからも出力許可しないとかとんでもないエゴ仕様

おかげでSACD同様全然普及してないwww
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 20:15:49.84ID:lY0TIFp/0
そう言えばオクでバブルデッキ大量に出してたやつ
見事に糞代行が拐ってったな
V2000が2マン越えとかマジであり得んわ
自分がかった
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 21:35:31.30ID:40p+Q+jF0
VHSソフトを再生すると最初は黒い画面が出るのを思い出した
何か懐かしいな

最初に買ったデッキは黒い画面の最中にトラッキングを合わせたな
二台目からは自動トラッキングでトラッキングを合わせる手間は無かったが
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 21:57:24.76ID:rlmxd0F70
ま、代行どもも意地汚いと言えば意地汚いわな
ほぼ根こそぎ同じIDの奴が買い占めてった
うちが買った時はV2000でも3000円も行かなかったのにな
S65なんてリサイクルショップですら500円だったのに
ヤフオクも今は京都市や北海道のニセコと似たようなものだな
外人どもが土足で入り込んでやりたい放題w
フローティングサスの機種は人気ないのかな

手動トラッキングはレベルメーターのモードを変えて振れが最大になるように調整したな
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/11(木) 22:49:12.93ID:2ZnTvjD90
VHSは映像とHI-FI音声を別ヘッドで記録するから映像のベストトラッキング点とHI-FI音声のベストトラッキング点がずれて調整に難儀するのだった(特に3倍モード/NTSC)
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 01:34:59.37ID:p0TM91LY0
代行宛だけそういう細工を繰り返せば
害人も入札してこなくなるだろうが…w
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 03:03:42.17ID:UEohSXW+0
おとなしく自分の国のオークションに参加してろって話
他所の国のオークションにまで入り込んで来るなっちゅーの
自分は捨て値の時にある程度欲しいのは買ったけど
最近の海外代行どもの素行を見てるとなんか腹立つw
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 09:30:56.13ID:nfVjIe9W0
代行を上回る入札すれば良いだろ。自分は出品してるが金払いは良いしジャンクなのに後でグチグチクレームも言ってこないから大手代行歓迎だが。
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 12:57:56.09ID:O4LS1PUg0
代行だって一種の転売ヤーだからな
なんかホタテの話みたいになって来てて笑える
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 13:01:18.26ID:O4LS1PUg0
ま、カセットテープやデッキもそうだけど
今みたいな状況になる前にさっさと買ってた奴は勝ち組って事だな
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 13:09:14.94ID:oHiNPrDl0
w
IDコロコロ
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 14:15:50.93ID:8iVRLmLa0
最近、自分が狙ってる分野に外人が侵食してきてるからお気持ちは分かります
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 14:39:04.20ID:O4LS1PUg0
うちも三菱のデッキは造りに魅かれて程度の良いのが欲しくて昔はよく落としたわ
V2000やV1000、S75は通算して5台位落としてる。その他ももろも
何せ大抵電源基板が派手にやられてる

>>445
今はあちこちのカテゴリに浸食してるわな
辛うじてマシなのはPC関連位!?
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 14:44:45.31ID:nfVjIe9W0
こっちだってebayとかでアメリカやヨーロッパのアンティーク機器買ってるし外人だからとかどうとかはおかしいよね。日本人だから安く分け与えなければならない義理はないし日本人かどうかなんて判らないし。でも百円刻みで何十回って入札してくるのは日本人の貧乏老人だろうなと判るわ。
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 15:41:00.96ID:O4LS1PUg0
因みにうちは1000円から5000円単位で入れてたな
100円単位か
終了間際の入札繰り返してやたらと時間引き延ばす奴とか居たな
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 15:50:54.39ID:nfVjIe9W0
>>449
競り合い相手が根負けして諦めてくれるのを待ってるんだろうけど小刻み入札連打するやつがいてるな。知らないうちに入札件数膨れ上がってるのに金額たいして変わらんから何かと見てみると小刻み入札連投で代行に対抗しようとあがいてるやつだわ。
代行はクライアントの指示額以上には絶対入札しないのだからそれ以上を入れれば良いのにね。
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 16:24:32.19ID:O4LS1PUg0
自動入札ソフトとってあったけど今でもあるのかな
時間引き延ばしは出品者もイライラしてただろうな
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 18:55:48.71ID:jyDwk+au0
今はもう完全に損得勘定最優先だからね
金はそれなりに預金口座に入ってるけど
昔は送料入れても数千円だった物が今は数万とかとても阿保らしくて出してられんわw
俺も過去にテープもデッキも誰からも見向きもされてなかった時に捨て値で買いまくったから
今は高見の見物状態
まさかカセットデッキみたいになるとわな
まだまだ高騰するのかね
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 19:05:54.01ID:nfVjIe9W0
不用品の処分なんだから高くても買ってくれる人がいるのに日本人に安く提供する義務なんて無いよね。それがオークションだし。少しでも高く売れるようにと出品してるんだから。
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 20:01:31.09ID:YXTFWA8r0
吊り上げも絶対に無いとは言い切れないけどな
それに今はペナルティー喰らわないから終了価格が気に食わなかったら
一方的に取り消して逃亡して何食わぬ顔して再出品とかも出来ちゃうし
現にそう言うロクでも無い事繰り返してる出品者もいる
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/12(金) 21:43:49.46ID:1cNumpfU0
>>416
LDはピットを読み取って、NTSC信号に戻している
そのものズバリ NTSC信号をフルバンドで記録してあったよ
045854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/04/12(金) 23:03:46.08ID:XiZfYdDf0
>>416
長くなるけど CDと同じでピットを使って記録してるがCDのように01ではなくピットの凸凹利用して記録してある
凸凹起点としてFM信号(波形)を記録してるので短いピット長いピットがある

前述にようにNTSC信号をほぼ記録しているので解像度・色も良好 ただし第一号機は水平解像度350本ほどしかなく
フィルターなどの改善で最終的に430本までいった(CAVのみ)

なおLDPの名機はLD-X1だがπはLD-S9とかにX1を超えたとか銘打ってるが超えてない
超えてるのはアニメだけ 映画では雲泥の差がある X1を超えてるのはX0だけ それも僅差で
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/13(土) 01:20:08.48ID:iTRAW0C30
LDは色信号と輝度信号が一緒の状態でFM変調で記録されてるんだっけ?
だからビデオと違ってコンポジット出力とS映像出力どちらが良いかは状況によって変わる
って話があったよね
だけど安いプレーヤーはコンポジットはダイレクトに出力せず一度Y/C分離したのを再度
混合してコンポジット出力としてるからS端子出力の方が良くなるってインチキなつく
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/13(土) 01:31:17.94ID:iTRAW0C30
途中で書き込まさっちまった
スマホからだとほんと書き込みにくい、変換もバカだしw

高い機種はダイレクトコンポジット出力回路ちゃんとついてたよね
πのCLD-919は高級機なのにその辺は残念な造りだった

話逸れるけどドフでAIT DATAカートリッジとか言う物を見たんだけど8ミリのテープとしても
使えるのかな
周囲から見た感じでは形はほぼ同じ感じ
DVみたいにカセットメモリーの電極が付いてる
DVのテープと8ミリのテープを融合した様な感じ
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/13(土) 02:15:07.66ID:lzipV3iK0
思えば2年ほど前か
ここで今後VHSやMDも高騰するぞって言ってた奴がいたな
もしそいつが転売ヤーだったら商才はあったってことになるな
シャクだけどw
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/13(土) 03:01:43.64ID:iTRAW0C30
今はカセットデッキとカセットテープが凄い事になってる
最近外人がやたらと刺さって来るのは円安の影響もあるんだろうけどな
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/13(土) 08:11:20.07ID:wn9Nk2CH0
当時、X1にするか919にするか迷った
結局は919にしたんだが
X1にすれば良かったかな

919は両面自動再生が有るのでそれで選んだのだが
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/13(土) 08:16:14.81ID:wn9Nk2CH0
919ではなくて959だった
レガートリンクコンバージョンとか初の搭載とかしていた
046754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/04/13(土) 08:41:55.78ID:RNMEdQZG0
>>466
959は両面再生機ではX9に次ぐ名機だと思う ただ何故か絵作りがこれまでと180度変わって
油絵的な絵からソニーの水彩画に近い絵になった これだけが残念 逆に透明度の高い絵とも
言えるが 水槽の動画とかみると本当に綺麗
>>460
コンポジット記録だからコンポジット出力が一番いいんだけどこれだと色にじみ、クロスカラーが目立つ
内部でやっすいY/Cにかけて出力すると映像の品位が下がる だから外部の高性能なY/C分離器に
分離を任せようとダイレクトコンポジット出力が出来たんだが こいつがないと一度Y/C分離させた信号を
また混合させてコンポジットに戻してるウンコ機種だと外部のY/Cが殆ど意味がない
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/13(土) 09:04:58.33ID:sVHRNPQU0
>>467
貧乏だったから中古で959買ったけど水彩調でアニメ向きでなく拍子抜けだったのは俺も同意
金なくてX9までは買えんかったな
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/13(土) 09:13:05.44ID:zEhnDGi30
S端子が装備されてない機種はダイレクトコンポジットと考えて良いの?

>>こいつがないと一度Y/C分離させた信号を
また混合させてコンポジットに戻してるウンコ機種だと外部のY/Cが殆ど意味がない

ほんとコレ、さもさもS端子の方が良い様に見せかける常套手段www

πは757とか比較的高い機種でもアルミパネルでなかったのも残念だったな
DVL-9,919なんかもそう
LD専用機のCLD-R7Gは一応当時新品で買って残ってる
DVD,LDコンパチ機はコンポジットはダイレクトなのかな

そう言えば三菱のV900とかはデッキとしては大した事無かったけど外付けの
Y/C分離装置としてはそこそこ性能良かったんだよね
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/04/13(土) 10:37:58.98ID:zEhnDGi30
LD専用機でなくてLDコンパチ機だな、R7G
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況