X



CMカット スレ★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0234名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06b4-g8s4)
垢版 |
2017/05/21(日) 14:36:54.74ID:1NAOfoPE0
>>233
試行環境のことならbat_setting.batにある
たしかOPT_CHAPTER_EXEだったはず
0237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6792-p4im)
垢版 |
2017/05/24(水) 00:28:13.80ID:0Y8s3U880
色々試した結果、ようやく思った通りにカットされるようになりましたぁ
結局、番組に応じてJLを対応させるには、「従来標準」を参考に
スクラッチから記述してゆくのが早道ね
0240名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fea-waVG)
垢版 |
2017/05/30(火) 22:43:43.69ID:nZR+0Ywt0
誰かjoin logo scpでDilifeの深夜アニメ用の設定作ってたりして公開してくれたりする人いない?
あのチャンネル再放送で結構深夜アニメやってるから需要無いわけじゃないきがするけど
前のスレにもあったけどCパートにロゴがないのをなんとか出来ないでしょうか。
0247名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eaea-fS2m)
垢版 |
2017/06/04(日) 17:10:16.82ID:WFT4wL1C0
https://github.com/cracked-cdr/TSEncoder-Win/blob/master/README.md

誰かこれ試した人いる?
録画後にCMチャプター(logoguillo)、エンコ(handbreak)とか全自動で処理してくれるらしいんだけど。

チャプターの自動作成までいったんだけどエンコの手順で

Error : ENOENT: no such file or directory, stat ....
at error (native)

てなる

なんか手順踏んでもエラー吐くんだよね。こまったなぁ
0248名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6a30-rIHq)
垢版 |
2017/06/05(月) 20:46:56.37ID:++t7s1iW0
AutoConvertのv3.3を使ってるけど
手動カットのときEraseLOGOでフェードに対応させる方法ってないでしょうか?
CMカットしない+手動CMカットを選ぶとCM前後や提供部品にロゴが残る(当たり前だけど)し
join_logo+手動CMカットにすると手動でカットした部分は反映されない。
もうちょっと仕組みを理解できればいいんだけど何から始めればいいかすらわからず…
0249名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eaea-fS2m)
垢版 |
2017/06/06(火) 00:51:52.34ID:apmaf2Qm0
Autoconvで録画後自動cmカットしようと思ったけど
これってロゴ自動選択してくれないからむりってことに気付いた
0250名無しさん@編集中 (テトリス fd11-rLqX)
垢版 |
2017/06/06(火) 17:36:14.36ID:E+tcwKQP00606
ディーライフ 再放送 結城友奈は勇者である join_logo_scpの前回の設定

冒頭の11秒カットは
AutoEdge S -code 112 -period 11

最期の予告15秒追加は
AutoAdd TR -code 162 -period 15 -scope 130

Cパートというかエンディング直前からロゴが消えてたけど
そこは今回取り込んでくれてたね
0253名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1311-yC+1)
垢版 |
2017/06/20(火) 05:02:53.13ID:YbMA3Yc10
>>252
JL_フラグ指定の冒頭にある

Default cutbaselogo 1 # (0:制御なし 1:カット)
にして その直前の
Default base の値をカットしたいフレーム数にする

If フラグ
Default base xxx
Else
Default base -1
EndIf

とかにしてフラグ制御すれば JLparam_set2.csv の記述だけで済むのでおすすめ
0255名無しさん@編集中 (ワッチョイ e36f-1kb2)
垢版 |
2017/06/20(火) 12:00:36.04ID:A/J0x62C0
>>253
フラグで指定して、有効化するコマンドがSelectでしょ?
試した具体的な記述が、今は手元にないし思い出せない

結局今んとこ、obs_chapterexeなんちゃらから、最初の無音シーンチェンジを読み込んで
Trim値に補正かけて、一応うまく動いてはいる
まぁ、もう少し悩んでみるしかないね
0258名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7f8-ZLad)
垢版 |
2017/06/22(木) 21:03:47.92ID:6Oy1PoJM0
AutoConverterGUIへの質問です
PT3で録画したスカパーのナショジオ・ディスカバリーチャンネルの番組をCMカットしてMP4出力しようとしています
これ自体は問題なく出来たのですが、上記チャンネルは番組によって二ヶ国語版のときがあり、
それらをエンコすると日本語と英語の音声が混ざって再生されてしまいます
音声を日本語のみ(主音声)とする設定は可能なのでしょうか?
0259名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7f8-ZLad)
垢版 |
2017/06/23(金) 01:43:36.38ID:aB04Oyyq0
その後わかったことですが、GDINDEXで音声を確認した際に二ヶ国語として認識されるものと、そうでないものがあるようです
二ヶ国語として認識されていれば主音声だけにすることは可能でしたが後者だと音声が1つとして認識されているため無理なようです
ただ後者でもTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5で二ヶ国語の主音声のみとする音声フィルターをかけて出力し、
その後AutoConverterに通すことで日本語音声化は可能でした。CSのソースはかなり癖が強いようなので、自動化は難しそうです・・・
0263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 576f-9LiL)
垢版 |
2017/06/23(金) 10:22:09.81ID:tdgER6pp0
AutoConverterGUI に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
0264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3774-frAY)
垢版 |
2017/06/23(金) 11:08:40.97ID:BlkW2ZWD0
ありがとうございます、当初はその方法も考えましたがPCならMPC-HCやVLCなどで可能なのですが、
スマホやタブレットで使っているVLCでは音声切り替えが出来ないこと、また普通の動画ではまた元に戻す手間がかかるため、
再生時に動画によって切り替える手間か、最初のエンコ時に主音声のみ分離する手間の二択状態です
後者が一括設定ができれば良いのですが、非対応なので1つづつ設定作業がいるのも不便なところです・・・
0266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3774-Q7mj)
垢版 |
2017/06/23(金) 17:17:10.92ID:BlkW2ZWD0
申し訳ないです、エンコはQSVENC(HEVC)のためffmpegのオプションは使えません
手間がかかるとは言えTMSR5で事前処理することで目的は達成できるのでしばらくはこれしかないかなと思っています
CM判別も局ロゴのデザインや場所がしょっちゅう変わるため、comskipではCMが残る場合もままありますがこの辺はやむを得ないところかなと・・・
0269名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7f8-gQJE)
垢版 |
2017/06/23(金) 22:15:18.14ID:aB04Oyyq0
>>265
ffmpegでも色々試してみましたがやっぱり無理でした、二ヶ国語として認識されているソースであれば主音声のみでエンコできますが、
中身が二ヶ国語にも関わらずそうでないソースの場合はffmpegでもダメでした。番組直前のCMや録画タイミングなどが関わってきそうですが、原因の特定は困難です。
TMSR5で予め主音声のみに分離する以外にこれといった解決策がないですが、これでひとまず対応できるだけマシかなと思っています。
0294名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce11-S4qQ)
垢版 |
2017/07/16(日) 15:15:00.50ID:iCxYzdcA0
>>293
試行環境でしかやってないけど 説明見る限り
join_logo_scp.exeのオプション -incmd で JL_フラグ指定.txt を指定して
-flags で EC15 を指定したらできそうな感じ

でも試行環境のcsvを記述していったほうが今後のことも考えると楽だよ
0295名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfea-ZvNN)
垢版 |
2017/07/20(木) 12:59:31.06ID:RTr/K2Ko0
Autoconvertで作ったmp4とkodiの相性が悪い。
フレームレートが悪すぎる。
パソコンで見ると普通なのに…。
なんでだろう
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfea-ZvNN)
垢版 |
2017/07/20(木) 16:57:20.17ID:RTr/K2Ko0
因みにwindowsのkodiは普通だった。
問題があるのはfire stick tvのkodi
再生に不具合が出るのとそうじゃ無いのがあった。
でmediainfoで確認したらなんとなく原因がわかりました。
結果から言うと
Autoconvert設定のコンフィグからL-smash、mp4box、mkvmargeの選択が出来るのですがmkvmargeにしたらスムーズに再生できました。
一時期L-smashで運用していたのですが、動画が1時間を超えるとエラーになる問題にぶち当たりmp4boxに切り替えたのですがそれから動画がうまく再生できなくなっていた様です。
mkvmargeにしたらうまく再生できました。
拡張子がmkvになったけど中身は同じだから特に問題はなさそうです。
しばらく様子みます。
0300名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfea-ZvNN)
垢版 |
2017/07/20(木) 18:27:08.09ID:RTr/K2Ko0
因みにCMカットもしてるのでセーフ
Autoconvert扱ってるスレここぐらいしか無いから許して。。
0303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2623-GNib)
垢版 |
2017/07/29(土) 04:57:49.50ID:TorVrBQd0
あれ、MX冒頭にCM混じるんだけど何か変わってる?
0305名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3ea-W16a)
垢版 |
2017/08/11(金) 00:38:12.21ID:rlEhk8uX0
録画したTSをフリーソフトでCMカット&ロゴ消しするにはどうすればいいですか?
MP4にエンコする場合はAutoconvertV3がやってくれてるんですが・・・。
0308名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3ea-W16a)
垢版 |
2017/08/11(金) 01:51:53.36ID:rlEhk8uX0
>>306
MP4にエンコせずに無劣化でTSからCMカットとロゴ消ししてそのままBDに焼くのを目的としてます。

>>307
Autoconvertですか?
CMカットとロゴ消しのみを行うにはどうすればいいんでしょうか・・・
0309名無しさん@編集中 (ワッチョイ b632-9OS8)
垢版 |
2017/08/11(金) 01:58:44.50ID:iDd9f1kt0
>>308
それは無理な相談だよ
MPEG2-TSから、ロゴを除去したら
ロゴは絵に埋め込まれてるんだから、それは無劣化ではないじゃん
カットはともかく、ロゴを消すには、ほぼ全てのフレームを再エンコードする必要があるので
無劣化でロゴを消してファイルにするのは無理
0310305 (ワッチョイ a3ea-W16a)
垢版 |
2017/08/11(金) 03:35:10.41ID:rlEhk8uX0
>>309
なるほど・・・。
上手く補完して消してるんですね・・・。

AutoconvertでCMカットのみ指定するとカットされたファイルが出力されるわけではなく、カットに使える情報が出力されるっぽいんですが(trim?)、
これを利用してカットされた動画を簡単に出力する方法ってありますか?
Autoconvertでそのまま出力できないんでしょうか
0311名無しさん@編集中 (ワッチョイ b632-9OS8)
垢版 |
2017/08/11(金) 04:44:59.46ID:iDd9f1kt0
AutoConvertV3のCMカットのみは、
AutoConvertV3専用のカット情報を作って出力するってだけだからね。
これは、DGIndexやL-SMASHとかの読み込み方法でも変る情報だし、
再エンコード前提での情報だから

そのまま出力の意味が、MPEG2-TSをカット編集するだけってことなら無理だね。
そもそも、TSはGOP単位でしかカットできないので、
(TSに限らずカット編集とはそういうものだけど)
フレーム単位で、再エンコードなしのカットをすることは無理だからね
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ d791-W16a)
垢版 |
2017/08/11(金) 08:29:52.20ID:dyt4iv3I0
join_logo_scp試行環境でCMカット情報作成とaviutl等で結果の確認と修正
ロゴの情報も取れるからそれもつかってavisynthでCMカットとロゴ消しエンコ
自動でやりたければここまでの流れをバッチで作成かな
0314名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dbea-OJWk)
垢版 |
2017/08/14(月) 14:39:26.63ID:xruNgEI60
tsconnectorってどこで手に入りますか?
0316名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dbea-OJWk)
垢版 |
2017/08/14(月) 15:30:08.16ID:xruNgEI60
>>315
サンクス
0317名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dbea-OJWk)
垢版 |
2017/08/16(水) 20:50:33.23ID:dLAoBV8v0
Chapter_exe_mod4でたまにcpu使用率は上がったままなのに処理がいつまでも終わらない事がある。
自動エンコなので処理がつまずくのを回避したいのですが解決策ありますか?
因みに最後の方のチャプターまでは取れているのでプログラムの最終処理に問題があるのかなと思いますが...
0319名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dbea-OJWk)
垢版 |
2017/08/16(水) 23:33:04.39ID:dLAoBV8v0
読み込みにdgindex使ってるんですがどうすればいいですかね
0321名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 11ea-tkv2)
垢版 |
2017/08/17(木) 18:06:17.97ID:QSjcz6GG0
Chapter_exeを強制終了してchapter.txtを見たところ最後のチャプターまで取得できてるんだよね。
それなのに処理が終了しないってchapter_exeのバグだよなぁ
一応強制終了すればchapter.txtは作られてるからエンコ処理続行するんだけど…

ソース改変するにも技術力が無い。。。
0323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9323-JJVS)
垢版 |
2017/08/18(金) 04:04:29.52ID:CwWrWT/J0
変なaacだとBassAudioでの読み込み、デコードで止まることがあったな (途中で音声が切り替わってるとかで)
tsparserでも途中までしか出力しないので チャプターの作成だけaacを2ch wavにしてやりすごした
0324名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 11ea-tkv2)
垢版 |
2017/08/18(金) 10:30:49.20ID:hw9sre2l0
chapter_exeのスクリプト書き直したんだけど、
tsparserで分離したaacではlayout="stereo"てつけられないの?
tsファイルだとlayoutステレオ指定でうまく進んでくれるけどaacだとプログラム始まらないんだが、、。

あとdgindexで読み込んだdgiとaacの組み合わせの後ろにlayoutステレオ指定でもプログラム始まらない

構文間違ってるのかな…?
0325名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 11ea-tkv2)
垢版 |
2017/08/18(金) 15:49:15.93ID:hw9sre2l0
L smash読み込みにすると長時間の動画エンコでmux処理に失敗するから避けたいんだよね

dgindexでlayout="stereo" or tsparserでlayout="stereo"指定する方法あったら教えて下さい。
0326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0111-oL0b)
垢版 |
2017/08/18(金) 16:58:34.73ID:CovUTKEC0
当時の自分も同じ悩み抱えていたような記憶があるけど曖昧
残っていたソースをみてみるとFAW化したwavを読み込ませるようにしていた

というか分離しないと読み込むならそのまま読み込ませたらいいのでは?
delayはtsparser側で合わせられるわけだし
0327名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 11ea-tkv2)
垢版 |
2017/08/18(金) 17:45:04.85ID:hw9sre2l0
そのままっていうのはtsのままっていう事?
オプションをつけるとaac読めなくなるって謎仕様だなぁ
0329名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9323-JJVS)
垢版 |
2017/08/19(土) 07:55:42.02ID:dFU337wG0
自分の環境ではaacでもlayout="stereo"でchapter_exe実行できるけどL-SMASH or AviSynthが古いとか?
L-SMASHでも音声関連の不具合は結構あるみたい
https://github.com/VFR-maniac/L-SMASH-Works/issues/67
むしろ読み込み異常で始まらなかったり終わらなかったりした時にプログラムを終了してくれるようにしてくれるとありがたい
0330名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 11ea-tkv2)
垢版 |
2017/08/19(土) 15:39:36.81ID:sKfCGsi20
aacでも読み込んではくれるけどlayout="stereo"の効果が無いみたい
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9323-JJVS)
垢版 |
2017/08/19(土) 23:51:27.58ID:dFU337wG0
情報不足でようわからんがavspmodでavs開いてinfo()で情報見るかaviutlで開いてファイル情報見てみれば?
audio=LWLibavAudioSource("D:\51 PID 112 DELAY -382ms.aac",layout="stereo")
これで5.1chのAACも2chになってる 5.1chの場合stereoだとフロント左右だけだからlayout="DL+DR"にしないと音量下がっちゃうけど
0333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9332-xMhe)
垢版 |
2017/08/23(水) 00:14:35.18ID:tx1nT3la0
前後マージン10秒とったEテレやNHK総合をjoin_logo_scpに投げると
例えば25:20のTSファイルだと25分キッチリカットされるときと25:20のままの時があるんだけど
NHKBS1かNHKBSだとめったに無いかかほぼ無い
地上、衛星どちらも前後マージンにロゴあり
これってロゴの精度が悪いってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況