Adobe After Effects初心者スレ コンポ31 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中
垢版 |
2017/01/23(月) 18:45:50.06ID:wGFF7fn1
埋め立てすんなよな

Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

質問するときは、なるべく丁寧に
情報が足りない人や自分語を使う人には世間の風は冷たいのです。
最低限マニュタルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュタル嫁!」と言われます。
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索。

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1414284837/l50 

関連スレ
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ30↑
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1472914044/ 

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485163737/
0751名無しさん@編集中 (ワッチョイW f96f-tB5X)
垢版 |
2017/07/02(日) 22:37:56.66ID:z4KimQ6i0
今やってる都議選みたいな生中継での獲得数のようなエフェクトってどうやってるの?
担当者がパソコン目の前にリアルタイムに手動かしてるの?
0755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61c5-8IVh)
垢版 |
2017/07/03(月) 07:34:25.48ID:DLe5ockT0
キーフレームに緩急つけるとか、指示しなくてもやってくんない?
夜中にやってるクソダサイ通販とかじゃないんだからさぁ
今時「クルクルクルドーン!」とか、ありえないから。。。
0756名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1dea-E+8N)
垢版 |
2017/07/03(月) 08:44:09.08ID:3EbR8zkr0
緩急の度合いは演出次第だからだろ
0762名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6567-tB5X)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:34:43.05ID:YrLnDtu60
俺ぐらいになると念じただけでイーズかかるよ
0766名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6567-tB5X)
垢版 |
2017/07/04(火) 14:51:18.67ID:ujxcfshU0
いまだにUSキーボードとか使ってるやついるんだな
0770名無しさん@編集中 (アークセーT Sx71-vtNh)
垢版 |
2017/07/04(火) 20:23:43.99ID:u2lRelgVx
新規でプロジェクト作ると開始フレームが1フレからになるんだが
なぜか他のaepを読み込んだら0フレスタートになる現象が起きてる
解決法わかる人いる?
0783名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc2-7/ZP)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:57:08.94ID:/OnIsOr2d
particular を使って文字からパーティクルが出て文字が消える、というのを違う文字で30個くらい作りたいのですが、
1コンポの中にテキストレイヤーと平面を入れて平面に適用したparticularでテキストレイヤーをレイヤーエミッターにしてそのコンポを複製しようと思ったらレイヤーエミッターに指定するレイヤーはコンポジション化しろみたいなエラーが出て出来ません。

テキストレイヤーをコンポジションに入れてそれをエミッターに指定したものを複製しようとすると1人分で2コンポ必要になってしまいますが何か解決策ありますでしょうか?
0785名無しさん@編集中 (ワッチョイW 576f-Bp1O)
垢版 |
2017/07/06(木) 01:36:16.55ID:5+PHelkT0
慣れたとか慣れてないとかそんなの関係無しに英語が出来るやつならエフェクトメニューから意外とサクッと出来ちゃうもんなの?
オレはいまだに分からんよ。忘れないように紙に描いてるもん。フォトショやイラレは覚えれるのに…
0786名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f23-Wxq/)
垢版 |
2017/07/06(木) 07:36:17.49ID:Eu5s1dp60
言語はほぼ関係ないよ。
各エフェクトがどういう効果があるのか理解してないと、何に使えるのか分からない。自分で試す時間を設けないと。
動くものは、その動きを分解する能力が身に付いてないと作れないよ。手付けキーでできなさそうな動きはエクスプレッションで記述され動いていると思っていい。
0812名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sadf-hKQV)
垢版 |
2017/07/11(火) 13:50:29.18ID:c4OKFCULa
AE ccでparticularを使用しています。
フォトショップで作ったものをカスタムパーティクルで適応したいのですが、フォトショップの効果
を適用したものが反映されません。適用するにはどうしたらよいのでしょうか。
0820名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5b-lTuT)
垢版 |
2017/07/12(水) 00:43:23.66ID:3hxTdo5Da
>>813
いや、422てのはprores422じゃ無くて色空間のYCbCr422の話だよ
入って来る実写素材やらでYCbCr422があるのはまあいいとして
VFXの中間素材で不可逆圧縮をかけたり422にしたりするのは精度を考えてもやはりあまりやりたく無い
prores4444が限度かな
個人的には昔から連番ファイルを扱って来たんで
今の時代になってむしろ扱いやすくなったと思ってるよ
画質は言うに及ばずコマ単位で手を加える様な作業にはムービーファイルより楽に扱える
外部に持ち出さないような自己完結型の作業なら自分はむしろ連番の方が使い易い
openEXRなんてマルチチャンネルのフォーマットは取り回しもいいし歓迎だよ
0823sage (ワッチョイ bf23-9WYl)
垢版 |
2017/07/12(水) 03:11:30.74ID:qr3Q+w4Z0
初心者板で中間コーデックのおすすめは?って聞かれてAEじゃデフォルトでマルチチェンネル読み込めない
openEXR進めるのはなんか違うんじゃないかね。
nukeなりflameならまだわかるけどさ。
だいたいCG素材でもなきゃopenEXRなんて重いだけでしょ。
0824名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa08-svru)
垢版 |
2017/07/14(金) 10:58:30.59ID:Gh0xtdk6a
有料ならともかく無料でダウンロードできるんだから別に不都合は無いと思うけどね
初心者は手軽な事から始めるべきという考えかも知れないけど
仕事で時間に追われるような環境じゃ無い研究段階なら
限界が広くて可能性の多い仕組みでガッツリ研究した方が良いと思う
0826名無しさん@編集中 (ワッチョイW d467-FHkx)
垢版 |
2017/07/14(金) 15:18:16.22ID:erztEE710
学生のうちならむしろチャンネル毎に別ファイルの状態で学ぶ方がいいと思う
0829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7c6c-Tg4k)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:48:13.95ID:5OErA1ou0
シュミレーションのCGの件で3つ質問なんやけど

ttps://youtu.be/o7lIpVGKfQ0

こんな感じに
・前に向かって吹かせる
・いろんなところで風を発生させる
・目の前で埃が舞ってるようにCGを作る

のってどうやるんですかね…
初歩的な質問ですんません
0836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7c6c-Tg4k)
垢版 |
2017/07/15(土) 22:53:34.38ID:nDpe7e6W0
ttps://youtu.be/uNtQs5JnTnc

こんな感じで3Dっぽくて広角レンズのカメラで覗いた感じにするのって3Dオブジェクトにしてカメラですかね…

使う手法とかコツとかあれば教えて欲しいです
0839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7c6c-zHBl)
垢版 |
2017/07/15(土) 23:26:02.15ID:nDpe7e6W0
>>838
表現が乏しくて申し訳ないです。

他の参考としては
ttps://youtu.be/k8gBDDVaTkI
こんな感じの映像です。

立体感があって3Dメガネで覗いた感じといいますか…
こういう映像の作り方を教えて欲しいです。
やっぱり光の作り方も重要なんですかね
0841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 84d1-S4qQ)
垢版 |
2017/07/16(日) 05:37:01.12ID:4ajaxyzi0
色ズレを付けたい素材を2つ複製して3つにし、全てモードを「スクリーン」にして重ねる。
3つそれぞれに「チャンネルミキサー」を適用する(チャンネルミキサーを素材に適用してから上の複製をすれば良い)。
1つ目は「赤-赤」のみが100、2つ目は「緑-緑」のみが100、というように3つそれぞれをRGBの単色のレイヤーにする
「スクリーン」で重ねてあるなで、3つが重なると単色にならず通常色になっているはず。
1番上のレイヤーと2番目のレイヤーの「スケール」を変えるか、「レンズ補正」を適用すると色ズレが起こる状態になる。
0842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e32-z+eH)
垢版 |
2017/07/16(日) 11:50:30.74ID:l8lPimwR0
アニメーションgifで書き出すと、再生が終わってループしないんですが、
ループさせるようにする設定が見つかりませんでした
どなたかお教え頂けたらと思います
0844名無しさん@編集中 (スップT Sd02-zHBl)
垢版 |
2017/07/16(日) 22:02:14.40ID:AcGzjFXfd
質問失礼します。
Youtubeに投稿する時に720pとか1080pの画質で見れるようにレンダリングしたいんですが
オススメのコンポジションの設定や書き出し術を教えてください!
0850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 84d1-S4qQ)
垢版 |
2017/07/19(水) 17:42:48.16ID:dUafzCoj0
>>848
ん?どういうこと?
>>847の画像は、元の画像(http://imgur.com/yM1jgWR.jpg)をチャンネルミキサーでそれぞれをRGBの単色にした後3枚重ねして、上のレイヤーから順にスケールを「110%」「105%」「100%」にしてある。
加算で重ねてもスクリーンで重ねても、見た目もファイルサイズも同じファイルが出来ただけなんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況