X



地デジのロケフリシステムを作るスレ part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/01/27(金) 22:21:26.25
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1474984113/
0183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-aEwW)
垢版 |
2017/03/21(火) 01:45:38.84ID:Za4Pyl800
8) PC再生時のFlashフォールバックモジュールを最新版にした。
9) Android操作性(特にDolphinBrowser)対策にv1.83で付加した
「ファイルリストスクロールボタン」の大きさを調整。スマホで大きめになるようにした。

新しい画面遷移やDVD-ISO再生でいろいろ気になっていた点に対処したので、
だいぶ使えるようになったと思います。(説明記事は改めて後ほど)
ISO QSVEncでの再生も同じサーバ内のファイルならだいぶうまく
再生できるようになった感じです。
(但しFlashと相性が良くないようで、PCではEdge以外での再生は
音ずれが出る。iOS,Android,Chromecastでの再生はほぼ問題なし。)
ただしLAN超しで日本語ファイル名のISO-QSVEncでは
【エラー】ファイル:\\server\folder\filename.ISOは存在しません。
(実際は存在している。)
がいきなり出て起動失敗するケースが多い(ffmpegでは出ない)ので、
何かファイル名のハンドリングに
問題があるのかも。→サーバ側作者さん見ていただければ助かります。
0184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-aEwW)
垢版 |
2017/03/21(火) 01:54:55.82ID:Za4Pyl800
>>134さんボタンの大きさのご要望、9)で対応しました。
もともとAndroid Dolphinでのスクロールのやりにくさに対応したものだったので
iPhoneは意識していませんでしたが、はみ出しつつも触れる程度に画面内に
表示されるようにしてあります。

>>181さん実況を全画面で使うにはブラウザの全画面表示機能を使ってください。
リモコン操作可能にして他の画面やタブレットからリモコンで操作するようにすれば
動画サイズも自動的に全画面に調整してくれますので、多少捗ります

なお4) は最近買ったHuaweiのタブに対応したものです。トップページ管理タブに
「一部のAndroid対策」の項目を作って、「動画が数秒おきに〜というタイプ」にチェックすれば
だいぶスムーズに再生できるようになります。(Dolphinとはどうしても相性悪いようですがChromeなら。)
それにしてもAndroidのHLSの実装はまだまだ幅があって奥が深いですね。
0185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-tpgq)
垢版 |
2017/03/21(火) 11:55:52.17ID:D2rCVp9m0
>>183
更新お疲れ様です
エラー「.ISOは存在しません」についてですが、
単純にファイルの存在を調べているだけのところでして一字一句間違いが無いにもかかわらずエラーとなるのもおかしな感じです
とりあえずのテストとして、存在するなら問題無いはずですのでその部分はスルーして処理を進めるようにしてみました
0186名無しさん@編集中 (ワッチョイ c159-6Inm)
垢版 |
2017/03/21(火) 13:28:19.21ID:Ms3MfAHF0
修正のお願いです。
ISOファイル再生後、TvRemoteViewer_VB\html\stream 配下に
XXX.VOBとXXX.time.txtが残留してしまいます。
再生終了後に自動で削除するようにしていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

※ライブ配信、TSファイル再生ではこの現象はありません。
 3月以降の新規ファイル更新後、ISOファイル再生の時のみ起こるようです。
0189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-tpgq)
垢版 |
2017/03/21(火) 18:08:01.78ID:D2rCVp9m0
>>186
というかiniのISO_maxDumpを0にするとダメですね(テスト不足)。最低でも1でないといけないようになっています
1だと最大で2セット残ってしまう仕様になっています。対処は仕組み上ちょっと面倒そうです・・気にせずこのまま・・
0190名無しさん@編集中 (ワッチョイ c159-6Inm)
垢版 |
2017/03/21(火) 18:17:12.06ID:Ms3MfAHF0
>>189
186です。
無茶振りをしてしまったようですいません。(汗)
0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13f2-aEwW)
垢版 |
2017/03/21(火) 20:20:15.61ID:Za4Pyl800
>>186さんISOのダンプファイルを一定数キャッシュとして残してあるのは仕様です。
たまたまデフォルトでStreamフォルダに同居しているので気になるかも知れませんが、
できるだけISO_DumpDirPath= で別フォルダ(できればI/Oを分散させるため別ディスク
に置き場所を指定してください。
というかさっさと解説を書けよという話なんですが。。
0193名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1ce-Fqti)
垢版 |
2017/03/21(火) 23:13:05.77ID:99BtkY2s0
積極的にlibvlc使っていこうな
0200名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddc8-gQ4j)
垢版 |
2017/03/27(月) 04:38:27.54ID:LWWcT3Mh0
%FILEROOT%のフォルダをRAMDISKに指定しているのですが
以前はTvRemoteViewer_VB起動時に指定フォルダも自動で生成してくれていたのですが
TvRemoteViewer_VB_2.44以降は自動生成されなくなって、フォルダを自分で用意しないとエラーが出るようになりました
自動生成されるように戻してはもらえないでしょうか?
0201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e92-UoYI)
垢版 |
2017/03/27(月) 11:15:29.23ID:sko8HLOE0
2ch 実況が 今日から通信エラーになる、私だけだろうか?
0203名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2d4-VHv+)
垢版 |
2017/03/27(月) 14:28:43.12ID:hmJ2yfE/0
TvRemoteViewer_VB 2.46
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・フォーム上でログに出力する項目を選択できるようにした
・クライアントIPをログに表示
・終了時のログ出力に表示項目適用TvRemoteViewer_VB_edited.logを追加
・配信開始時に%FILEROOT%フォルダの存在を確認するようにした

これでどげでしょう
0204200 (ワッチョイ ddc8-gQ4j)
垢版 |
2017/03/27(月) 18:21:38.30ID:LWWcT3Mh0
>>203
素早い対応ありがとうございます、残念ながら変化無しです
まあ起動前に自分でフォルダを作成すれば済む話なんですが
0205名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2d4-VHv+)
垢版 |
2017/03/27(月) 21:13:12.88ID:hmJ2yfE/0
TvRemoteViewer_VB 2.47
・%FILEROOT%フォルダが消失した場合に例外エラーが起こる不具合に対処
DVD新方式を追加したときのエラー処理が足りませんでした

>>204
珍しくテストしてから上げたつもりだったのですがやっぱりテスト不足でした
今回はばっちりテストしたつもりです
0206名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2f2-CcYd)
垢版 |
2017/03/27(月) 21:32:43.88ID:VlCYeJFh0
>>201
対応しました。
TvRemoteFiles ver1.87
NHK、BSNHKなど一部の2ch実況が流れなくなっていたことに対応。

ついでに昨日か今日かでなんJ板も移動していたので反映しました。
2ch実況を流している方はアップデートをお忘れなく。
0207200 (ワッチョイ ddc8-gQ4j)
垢版 |
2017/03/27(月) 22:17:22.89ID:LWWcT3Mh0
>>205
起動時にフォルダが生成され例外エラーが出ないのを確認しました
お手数をおかけして申し訳ありませんでした
0210名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71ce-Hqde)
垢版 |
2017/03/28(火) 23:32:51.24ID:R0uRj7d/0
ChinachuにQSV/NVEncが実装される予定みたい
vaapiって話があるから外部のソフト起動するわけじゃなさそう
たぶんTRVより遅延少なくなるだろうしこのスレもおしまいかな
0211名無しさん@編集中 (ワキゲー MM8a-n/U6)
垢版 |
2017/03/28(火) 23:46:26.59ID:im2eQbbcM
chinachuのリモートもまともになったんならここで話すればいいだけじゃね?スレタイ読んでる?
てかそれ以前にLinux対応の現行チューナーがなくなってあっちが終わりかけてると言われてるけど
0212名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c6ff-tVDp)
垢版 |
2017/03/29(水) 00:53:32.39ID:WfMyIpfw0
windowsも対して種類ないよな。> チューナー
px-w3u4 くらいしか新品ないし

地デジはブラジルのチューナーでいいけど、衛星は実質ジャップ規格だからplexが生産止めるとピンチ
0213名無しさん@編集中 (ササクッテロリ Spf1-CuD6)
垢版 |
2017/03/29(水) 01:17:21.81ID:mBgO6W2yp
せっかくPT3が終息してメーカー様の邪魔が1人いなくなったと
思ったのにプレクスがまた新しいの出しやがって空気読めってか?
あとQ3U4 てのも出してるからプレクスはやる気まんまんだな
0215名無しさん@編集中 (ワッチョイW 71ce-S3T0)
垢版 |
2017/03/29(水) 01:59:14.02ID:hrxR6lIc0
W3U4は某氏の側近が全力対応中
0218名無しさん@編集中 (ニククエW 71ce-S3T0)
垢版 |
2017/03/29(水) 14:14:16.42ID:hrxR6lIc0NIKU
TRV,外部公開下手にするとDoS食らうなこれ
0219名無しさん@編集中 (ニククエ 8956-VHv+)
垢版 |
2017/03/29(水) 17:38:14.72ID:51XyhrVu0NIKU
話をぶった切ってすみません。
WinタブのEdgeで見ているのですがコメントが小さくて読みづらいです。
2.5倍でも小さく感じます。最大10倍、もしくはいつでも指定のポイント数で表示することはできないでしょうか
0220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-IDtH)
垢版 |
2017/03/30(木) 00:33:18.78ID:yK5XGeC20
>>219
TvRemoteFilesver1.88として一応対応機能を付けました
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/tvremoteviewer_.html#s4-1-3
ただしWinタブ特定でそこまで文字サイズが小さくなるのは考えにくいのですが、
本当ならボタン等コントロールも豆粒サイズになっていませんか?その場合は
最近の別の機能追加の画面フィットのほうが役に立つかもしれません。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/tvremoteviewer_.html#s4-2

もしかしたらハードサブの実況文字サイズの事をおっしゃってるのかも。
その場合はこの辺の設定ではなく、NicoConvAssで適切に設定する必要がああります。
0223名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f56-agmj)
垢版 |
2017/03/30(木) 07:38:26.76ID:9Oad4oJ20
>>220
解説ページのように巨大にはなりませんでしたが大きくなりました。対応ありがとうございました。
途中、チェックを入れるとコメントそのものが表示されなくなったり小さいままだったりもした時もありましたが再現する条件がよくわかりませんでした。いろいろ試してみます。
どうもありがとうございました。
0226名無しさん@編集中 (アークセー Sx73-oVBq)
垢版 |
2017/03/31(金) 12:47:32.29ID:+bwltr/Tx
cpu i5-2400 win10 x64 1607
pt3 spinel tvrock 専用機にて
RTV_vb hls qsvencc配信。
この3ヶ月程前からアプデしたら、地デジが配信されなくなった。bs(nhk,wowwow)は見れる。アプデは更新ツールでiniの追加項目を編集するだけ。挙動はrectaskはたちあがるが、qsvenccをコンソールでみるとqsvが反応してない。どの辺りを点検したらよいかな
0227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd4-agmj)
垢版 |
2017/03/31(金) 14:27:51.74ID:P+Ra6sZA0
>>226
エラーの場合、コンソール出力が瞬時に消えてしまって役に立たないので、
TvRemoteViewer_VB 2.48として、QSV,NVのログを出力するようにしたものを上げておきました

まず、ffmpegで配信してみてRecTaskが正常動作していることを確認してください
その後、設定フォームの「QSV,NVログ出力」にチェックをしてQSVで視聴開始してみてください
ストリームフォルダにQSVEncC.logというログファイルが出来ているはずです
何かわかるかもしれません
0228名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff37-ahp/)
垢版 |
2017/04/01(土) 13:56:18.32ID:5pHWcKrQ0
Windows版のTvremote Clientの件で、VLCで画面が表示されても永続がコマ落ちしまくりという状況です。RemoteTestでは同レベルの画質で問題なく再生できてる次第なのですが、再生に使用するVLCは最新版ではダメなんでしょうか?
iPhoneでの受信は問題ない感じです
0229名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc8-+x88)
垢版 |
2017/04/01(土) 15:18:55.47ID:aJGJFytT0
iPhoneで見るのに相性がいいブラウザアプリなにかありますか?または何を使ってますか?
iLunascapeは、なんか再生できなくなったから別のやつ試したい
0230名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc8-+x88)
垢版 |
2017/04/01(土) 15:45:16.91ID:aJGJFytT0
半年ぶりにアプデしたら#11 Invalid streamType and/or streamServer settings for .
と再生画面に表示され再生されません
なにかわかれば教えてくれるとありがたいです。
0231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd4-agmj)
垢版 |
2017/04/01(土) 16:13:54.70ID:KFSorMlD0
>>228
再生はVLCに投げっぱなしジャーマン状態でして、コマ落ちの原因はバージョンかパラメーターかネットワークかはたまた相性かもしれず特定は難しいです
最近はWEB版でもチャンネル切り替えがなかなか速くなりましたからどうぞPCでもWEB版をお使いください
また、ポートを変更すれば同時にRemoteTestを起動することもできますから共存を考えても良いと思います
0232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ff2-IDtH)
垢版 |
2017/04/01(土) 19:18:13.36ID:pgMFBxeO0
>>230
Edge以外のPC再生ならFlashが必要ですが、最新のChrome/Opera/Firefoxだと
ワンアクションがないと自動的にはFlashが有効になっていない事があります。
なぜアプデのタイミングで出たのかは不明ですが、そのメッセージ自体はFlashが有効になっていないせいです。
以下ようなブラウザ毎のFlash利用手順を参照してください。
例:Chromeの場合
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/enabling-flash-player-chrome.html

もともとGoogleもMozillaもFlashを2016年以降排除とか刺激的なことを言ってたのですが
実際にはここのプログラムと同じように、ChromeもFirefoxもHTML5ビデオを完全サポートしていないために
積極的ではなく仕方なしにFlashフォールバックとして使っている例が実に多いので
結局Flashサポートの取りやめはできず、但し有効化にアクションが必要になったようです。。
ChromeについてはHTML5完全サポートの意向は出てますし、その後Flashは排除されるかと思いますが、
それはこちらも望むところですので、まあ、当面PCではFlashを使ってることをご留意いただければと思います。
0234名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc8-+x88)
垢版 |
2017/04/01(土) 21:37:18.50ID:aJGJFytT0
>>232 おお、できました!
ついでですが、音声のデフォルトを「主+副」ではなく「主」にしたいのですが、どうすればできますか?
毎回、選択し直してるので面倒なんです。
0235名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe6-agmj)
垢版 |
2017/04/01(土) 23:41:44.73ID:fjJ8+ymU0
実況機能って自分で設定したスレのみ流すことはできないんですかね?
自分が選んだスレと選択中の局のスレが同時に表示されてウザいんですが
0237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ff2-IDtH)
垢版 |
2017/04/02(日) 01:09:36.92ID:A5Xc3BcD0
hls.jsですか。その辺は随分前に別の動機でテストしていますね。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/amazon-fire-tv-.html#videoHLS
プレーヤー備え付けのFlashフォールバックより重く画質も劣るので。特に対応するつもりはありません。
他のオープンなHTML5プレーヤーも多くが同じようなFlashフォールバックの仕組みになっているため、
多分Flashが使えなくなる前にChromne等もHTML5完全対応してると思いますので、
こういうのは多数派に乗っておいた方が楽かと思います。、
0239名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fce-+Ubl)
垢版 |
2017/04/02(日) 02:08:06.64ID:vaz1SKmp0
画質が劣るとか設定ミスだろ馬鹿か
0240名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Xw/R)
垢版 |
2017/04/02(日) 02:26:57.46ID:LcYDi17Kd
なんでそんなにムキになってるんだろう?
大人しくFlashフォールバックするブラウザを使えばいい話なのに。
使ってはいけない宗教とかあるんか?
0241名無しさん@編集中 (アークセーT Sx73-SUl2)
垢版 |
2017/04/02(日) 07:49:01.30ID:K8IEQEajx
なるほど!
HTML5完全対応して無くて
Flashフォールバックしてないから
PS4のブラウザでは#11 Invalid 何ちゃら〜が表示されるのか。

PS4と配信側の性能的に再生できるか分からないけど、
hls.js環境は試してみたいな〜
と言っても少数派らしいので気にしなくてOKです。
0242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ff2-IDtH)
垢版 |
2017/04/02(日) 11:43:47.64ID:A5Xc3BcD0
なるほどPS4ですか。PS3も恐らくそうでしょうね。
3DSのブラウザでは使えるそうなのでネイティブに対応してるんでしょう。
PS4のJaguarの能力ならhls.jsでもそこそこ観れそうですね。ただあくまでエミュレーションですし
nasneが根をはってるところでしょうから、画質比較してどーの、と言い出されそうな気がしますが。
優先度は低いですが、時間があればやってみます。
0244名無しさん@編集中 (アークセーT Sx73-thXO)
垢版 |
2017/04/02(日) 12:18:26.35ID:K8IEQEajx
テレビのブラウザ側でHLS対応してるなら
hls.jsで再生可能になれば観れるかもね。
HLS未対応だとしてもおかしくないし機種毎に癖もあるから
そこまで望んでないや。
0245名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7a-Pgf/)
垢版 |
2017/04/02(日) 12:46:24.73ID:U6AGFUAA0
PSのブラウザで動画を見れると動画配信サービスが売れないから意図的に機能を切ってるんじゃね
HTML5に準拠してるのに動画見れないとかありえんから
0247名無しさん@編集中 (ワキゲー MM7f-LJFa)
垢版 |
2017/04/02(日) 13:10:24.32ID:/f4rKI7sM
日本の場合DLNAはほぼDTCP-IPが付いてきて
そのへっぽこさが嫌になってこういうソフトを使うケースが多いわけだから
何でDLNAじゃダメなんですか、と言われて説明するのもダルい
0252名無しさん@編集中 (ワキゲー MM7f-LJFa)
垢版 |
2017/04/02(日) 15:57:54.24ID:05iQxADWM
そうだね。日本のテレビのリモコンが好きな人なら
わざわざここに来なくてもいいじゃね?
AmazonのAlexaでもGoogleのHomeでもDLNAはもはや無視されてるから
未来はないだろうけど
そういえば社会人新生活の家電セットからもテレビは最近外されてるそうだね
0253名無しさん@編集中 (アークセー Sx73-btuA)
垢版 |
2017/04/02(日) 16:03:35.21ID:V8AAnz9kx
オワコンになりうるのは悲しいけど、否めないわ。
DTCP-IPという利権でNASに機能が付いてても高いし
リアルタイムトランスコード機能を発揮できる機器にしても高くつく。
スマホのアプリとか多彩なのに、配信側の要求の高さから
取っ付きにくいツールになってしまうからね。
0254名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe2-FZog)
垢版 |
2017/04/02(日) 17:35:54.11ID:6BSfebAP0
>>247
ああスマン、ブラウザで動画見れなくてもDLNAで動画見れるでしょ?って話。
このソフトとは関係なかった。

そもそもPS3/4がテレビに繋がってるんならそれこそテレビ見ればいい訳だしな。

>>247
へっぽこ関係ないよ。>>245みたいな的外れな事を言う奴がいるから
不要な理由を説明してるだけですわ
0259名無しさん@編集中 (アンパン Sx73-oXBR)
垢版 |
2017/04/04(火) 12:50:16.29ID:0PjpAT/jx0404
>>227
hls qsvencc x86またはx64 でbs(wowwow)は配信されるが地デジがダメの件です。ログを見ると地デジのときrectaskが送信されるとqsvencが異常終了してます。ffmpegでも異常終了。tvtest,tvrockは正常に録画はできます。こんどlog貼りますが、ご教授ください。
0260名無しさん@編集中 (アンパン 7fd4-agmj)
垢版 |
2017/04/04(火) 16:32:31.31ID:vd1+7bny00404
>>259
ffmpegも異常終了するのであれば、RecTaskが正常に映像を送っていない可能性が高いです
ログの「UDP option=」に続く、放送局を指定するsid(サービスID)とchspace、およびBonDriver名が間違っていないか確認してください
おかしなところがなければここでは説明を省きますがRecTaskCenterから単独で起動してNetwork配信し、TVTestのBonDriver_UDPで受信できるか調べてみる必要があるかと思われます
0262名無しさん@編集中 (アンパンW ff37-ahp/)
垢版 |
2017/04/04(火) 19:37:17.57ID:aCGIHG2t00404
>>231
返信遅れました。とりあえずRemoteTestとの共存方式でいこうかと思います。
WEB版も使ってみようかと思いブラウザからURL打ち込みの方法だとそもそも映像が始まらない(IEだと非対応ですと出てしまう)感じですね。firefoxもダメでしたが対応してるブラウザ探してみるしかないですかね…
0264名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb7-SpVB)
垢版 |
2017/04/05(水) 21:32:14.77ID:75zqVPFY0
昨日から急に泥タブのchoromeでファイル再生させると実況が出なくなりました
理由は時間がカウントされず00:00:00のまま動かない事だと思います
試しにドルフィンも入れてみましたが同じ症状でした
PCやiPhoneだとカウントされて実況も流れます
原因わかる方いましたら教えてください
0265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4df2-MD3W)
垢版 |
2017/04/06(木) 00:28:25.80ID:ciWDQHjT0
>>264
もしファイル再生のエンコード未了の状態でその現象が起きて
エンコード完了後に普通に流れるのであれば、手元にあるHuaweiの泥タブと同じですね。
その場合は対策の機能を追加していますので、リンクをご参照ください。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/tvremoteviewer_.html#s4-1-1
なぜ急にそうなったのかは判りませんが。
0266263 (ワッチョイW 59b7-9E4H)
垢版 |
2017/04/06(木) 10:26:30.34ID:T2eOAP090
>>265
ありがとうござます
ファイル再生で〜というところにチェックしてみましたが症状変わらずでした
試しに短いファイルをエンコード終了させてから再生してみたら時間がカウントされて実況も流れました
急になったのでどこかの設定を触ってしまったのかもしれませんがよくわかりません
ちなみに端末はNexus9です
0268名無しさん@編集中 (ワッチョイW 51ce-Ze/T)
垢版 |
2017/04/06(木) 11:32:02.65ID:MeE6afSh0
hls.jsつかってみ
0270264 (ワッチョイW 59b7-9E4H)
垢版 |
2017/04/06(木) 14:31:29.41ID:T2eOAP090
>>269
ありがとうござます
そちらの方をチェックしても変わらずでした
両方チェック、片方ずつチェックしても変わりませんでした
hls.jsってどう使うのでしょうか
0273名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4df2-MD3W)
垢版 |
2017/04/08(土) 02:49:11.45ID:o+ivCAhb0
264さん、少しだけ対応機能を強化しました。効くかどうかわかりませんが。
TvRemoteFiles ver1.89
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
使い方はトップページ管理タブの「映像が数秒〜数十秒で止まる、エンコード未了の動画で実況が流れない、というタイプの動作を改善します。」にチェックを付けてください。
(同じ囲みの他のチェックは付けず、また「標準のHLSプレーヤーをそのまま使う」のチェックは付けたままにすること。)
0275名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9c1-+TA9)
垢版 |
2017/04/08(土) 14:54:37.00ID:8rgC3KKh0
TvRemoteViewer_VB不安定(win7x64 BiostarJ1900NH2 ホスト起動後、数回視聴可その後配信されません)
ので、再インストールしようと思ってますが、皆さんの環境は?
WIN10で安定して使えてますか?まだアップデートが続いてるし、危ないかな?
0278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-D6lx)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:50:02.48ID:1NyNcFIy0
>>276
現在のexeをバックアップして、
http://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_0411a.zip
からダウンロードしたexeを試してみてください
テキストはテキストとして厳密に送信するようにしたものです。関係無いかな〜
その他、突然なったのならば外部要因、ネットワークやウィルスソフト、ハードディスクエラー等の環境変化が無かったか調べてみてください
0280名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfd4-HE/W)
垢版 |
2017/04/14(金) 00:40:49.85ID:HaoVX76H0
>>279
.ch2ファイルに、放送局名とサービスIDを修正した行を新たに追加して再起動すれば可能と思われます
番組表には表示されないですので一旦本サービスを視聴して視聴画面のセレクトボックスから行ってください
今やってみても本当にサブチャンネルが映っているのかはよくわからなかったですが・・
0281279 (ワッチョイ e7e6-HE/W)
垢版 |
2017/04/14(金) 18:15:18.48ID:lWwUR98y0
>>280
おお、できました!
ありがとうございました!
なお、番組表にも表示されています(EDBC)
0282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 073c-HE/W)
垢版 |
2017/04/14(金) 20:13:02.13ID:L9Z072u60
107ですがショートカット機能を使っての感想と追加要望とです
機能はリクエストしたもの通りで大変満足です

まずショートカット機能なんですが番組タブで持ってこれないでしょうか
理由としてTV選択時の優位性の薄さです
ショートカット機能では@タブ切替→Aショートカット選択の2工程が必要です
ただ、これだと@ポータブルメニューチャンネル選択→A再生ボタンと工程数が同じで優位性が薄いです
プレイリストの再生の面で見ればいいのですが、もう一歩どうでしょうか

それとプレイリストの自動追加というのはできないでしょうか
ショートカット機能によるワンタッチ再生ができるようになった今、自動追加ができたらなと思います
具体的にはショートカットキーの再生ボタンを押すと作成日が2週間以内のもので指定したファイル名を含むものをを自動で追加といった感じです
2週間以内と期限を指定することと画像の用に認証を分けることで読込み遅延も最低限に抑えられるかと
http://i.imgur.com/5eVj67B.png

勝手な要望ですので作者様が面白いと思ったらよろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況