X



地デジのロケフリシステムを作るスレ part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/01/27(金) 22:21:26.25
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1474984113/
0487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f91-KuRC)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:28:15.34ID:QNwI9y/X0
TVRVLauncher 1.08〜1.11
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・オプションパネルに最前面チェックを追加(1.07の最前面化がうまくいっていなかった)
・順序初期化ボタンが機能していなかったバグを修正
・ブラウザ起動直後にショートカットキーを送る機能を追加(iniのAbemaTV_CloseTabs_Keys)
(プラグインを組み合わせることによりブラウザを閉じずにチャンネル移動が一応可能になった)
・視聴予約で何秒前に視聴ソフトを起動するか指定できるようにした(iniのview_reserve_margin)
・ブラウザを起動したときにブラウザが前面にならないことがあることへの対策をした

>>485
番組情報0エラーの場合、サーバーと通信が出来ているかログに表示するようにしました。見てみてください
通信出来ていないようならもう一度URLを見直し、異常が無ければ
サーバーPCとクライアントPC両方で
・ウィルスソフトを無効にしてみる
・ファイアウォールを無効にしてみる
と試して見てください
0488483 (ワッチョイ 9fcd-KuRC)
垢版 |
2017/07/10(月) 18:29:33.23ID:h0E1wdFA0
>>487
現在最新のバージョンで試してみたところ
「TVRemotViewr_VBが」ジャンル送信に対応していません
最新のTVRemotViewr_VBにアップデートしてください」とでます

最初のものをちゃんと使っているんですが、この情報でなにかわかりますか
0489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f91-KuRC)
垢版 |
2017/07/10(月) 19:18:35.85ID:I82N7MYW0
>>488
今、最後のエラーメッセージでサーバーから返ってきたバージョン情報を表示するようにしたものを上げました
そのバージョン番号が少なくとも2.54以上でなければなりません。確認してみてください
0490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fcd-KuRC)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:46:47.27ID:h0E1wdFA0
>>489
問題は無事解決されたので一応過程をご報告しておきます

当方TRVInst.exeの1.3で更新をしていたのですが、iniなどの差替はされてもTvRemoteViewer_VBの本体が更新されていませんでした
verの判定が2.40となっており、更新日をみると本体の日付だけ古かったので本体だけ差し替えたところ上手く行きました

TRVInstは現在1.31まで出ているようなので現在では修正されているバグかもしれません
0492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fcd-KuRC)
垢版 |
2017/07/10(月) 22:02:33.61ID:h0E1wdFA0
>>491
すみませんもう一つよろしいでしょうか
abemaTV対応の件なんですが、最新の2.59では対応していないのでしょうか?
1.05cで添付されていたものを使えば表示されるのですが、2.59でがは表示されません
0495名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f91-KuRC)
垢版 |
2017/07/11(火) 19:13:25.66ID:C1T4usWZ0
TVRVLauncher 1.13
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・ソートver.2をオプションパネルに追加(上記説明&ini参照)
・ソートver.2に伴いiniにgenre_sort, stations_view_first, stations_no_sortを追加
・次の番組までの分を+1した(更新直後29分後とか0分後はわかりにくいので)
・1分以内の秒表示をオプションパネルに追加
・1分以内の秒表示色をiniに追加(within1min_color)

ジャンルバーとキーワードによる抽出は使い勝手がよくないので抽出ではなく優先表示が出来るようにしました
例えば映画ジャンル選択中は、映画を放映中の放送局をより上部に表示します
これによりいちいち下にスクロールさせて他に映画をやっている放送局が無いか確認する必要が無くなります
詳しくはreadmeとiniに書いておきました

一通り気になっていた点を修正し、これで一段落といった感じです
0497名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-QYfk)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:13:44.26ID:1pjlLCSUM
ランチャー使ってみようと最新
のTvRemoteViewer_VBにしたら
、TVmaid番組表が表示されなくなった。
v2.52までは問題なかったんだけど何か分かりますか。
ちなみにEDCB番組表はOKでした。
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f91-KuRC)
垢版 |
2017/07/12(水) 20:26:41.09ID:j9r+xdJ90
>>497
うちではTvmaidの番組表も地デジのみですが問題無く取得できています(TvmaidYUI)
TvRemoteViewer_VBのログに「番組情報取得中にエラーが発生しました」みたいなエラーが出ていないか見ていただけないでしょうか
あと、大変お手数ですが、過去バージョンのzipのTvRemoteViewer_VB.exeだけを入れ替えてみてどのバージョンから読み取れなくなるか調べていただけると修正のヒントになります
0500名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-QYfk)
垢版 |
2017/07/12(水) 21:34:25.11ID:1pjlLCSUM
>>499
ありがとうございます
とりあえず番組表の表示は出来ました。
が、"ジャンル処理中にエラーが発生しました。算術演算の結果オーバーフローがバーコードしました。"と大量のエラーが出てランチャーのジャンルでソートは出来てないみたいです。
0501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f91-KuRC)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:18:02.99ID:j9r+xdJ90
>>500
テストありがとうございます。もう一回だけテスト版を上げましたので試してみてください
想定外の数値が返ってきたときにログに出力されるようになっています。これで良さそうなら後でログ出力を消したいと思います
EDCBではジャンル分けされている放送局がTvmaidではされていないということが無いことを祈る・・
0503500 (ワントンキン MM0e-Jt2h)
垢版 |
2017/07/13(木) 00:01:55.52ID:VNucEG9EM
>>502
エラーはなくなったけど、ジャンルの取得は出来てないみたい。
EDCBではソートもOKなので、Maidの問題のようですね。
0508名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7b6-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 22:09:47.76ID:r5i73lGf0
サーバー
Windows7 64bit
PX-W3PE_
TvRemoteViewer_VB_2.56
TvRemoteFiles_215
QSVEnc_2.70
クライアント
android7.0 モバイル版 Google Chrome
この組み合わせで配信してると一部2カ国語放送の局が
いつまでたっても配信されません(Jスポとかディスカバリー)
(音声2)にして無音だと映像だけ配信されます
どこか設定が間違えているんでしょうか?
0509名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9aa-MRQN)
垢版 |
2017/07/14(金) 22:58:23.70ID:q9SdFF6k0
abemagraph死んだ?
0510名無しさん@編集中 (ワッチョイ f891-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:37:58.50ID:AITXFgYs0
TvRemoteViewer_VB 2.63-2.64
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・ptTimerの番組情報にジャンルを追加
・AbemaTV番組情報サイトが落ちている場合に情報提供元が切り替わらなかったバグを修正

毎度毎度のだろう運転申し訳ございません。うまく切り替わりませんでした

>>509
ご報告ありがとうございます
0511名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9aa-MRQN)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:49:13.54ID:q9SdFF6k0
>>510
早速対応していただきありがとうございます
うまく切り替わったようです
0512名無しさん@編集中 (ワッチョイ f891-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:55:21.22ID:AITXFgYs0
>>508
参考までに
うちのNexus7(4.4.4)でもQSVだと「主・副」では始まりません。「主」だと日本語で映像音声とも問題ありません
QSVに与えるパラメーター関係でしょうか。エンコ関係はちんぷんかんぷんですみません。詳しい方が現れ(ry
0515名無しさん@編集中 (ワッチョイ d83b-S4qQ)
垢版 |
2017/07/18(火) 20:39:42.91ID:bWn5rOYZ0
TvRemoteViewer_VBでファイル再生の際にエンコードをNVencにすると
50秒経過後に1分スキップを繰り返す現象が出ているんですが、回避策ありますか?
ちなみにffmpegだとこの現象が出ません。

サーバー:windows10 64bit
TvRemoteViewer_VB 2.63
NVEncC64 0.3.7.0
0516名無しさん@編集中 (ワッチョイ d83b-S4qQ)
垢版 |
2017/07/19(水) 07:14:14.08ID:NH9bIfi50
TvRemoteViewer_VBでファイル再生の際、NVEncだと50秒毎に1分スキップするんですが、
解決策はありますか? ちなみにffmpegに切り替えて再生するとスキップせずに再生できます。


Windows10pro 64bit
TvRemoteViewer_VB 2.63
NVEncC64 0.3.7.0
0517名無しさん@編集中 (ワッチョイ d83b-S4qQ)
垢版 |
2017/07/19(水) 07:15:05.54ID:NH9bIfi50
TvRemoteViewer_VBでファイル再生の際、NVEncだと50秒毎に1分スキップするんですが、
解決策はありますか? ちなみにffmpegに切り替えて再生するとスキップせずに再生できます。


Windows10pro 64bit
TvRemoteViewer_VB 2.63
NVEncC64 0.3.7.0
0519名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 52ea-0jIp)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:13:12.27ID:EefnhPVP0
TVremoteviewer_vbの実況焼きこみというのは動画自体に字幕を焼き付けるものでiphoneでも実況付きで観れるのでしょうか?
実況焼きこみにチェック付けでも反映されないのですが何か設定が間違っているのでしょうか?
因みにiniの設定は済んでいます。
Nicoconvassで動画再生時に字幕取得という意味でのnicoconvassだと思うのですが再生時にnicoconvassが動く様子も無く...
0522名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f1c-YgBE)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:47:55.43ID:KR/SVLYq0
>>519
焼き付けのことはわからないけどiPhoneで字幕付き見る場合は再生ボタンで全画面になった後右下の矢印タップすれば全画面解除されて字幕付きで再生されるよ
0524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f91-E/h9)
垢版 |
2017/07/20(木) 01:08:05.65ID:YXdPXfG50
>>519
>Nicoconvassで動画再生時に字幕取得という意味でのnicoconvassだと思うのですが
残念ながら動画再生時にコメント取得は致しません。NicoConvAssはtxt/xmlからassへの変換のみに使用しています
NicoJKコメントフォルダにコメントが保存されている場合、もしくは動画名と同名のtxt/xmlやassが存在する場合に有効です
NicoConvAssに動画をD&Dしてassを作成してから試してみてください

ちなみに動画再生でコメント表示を常用する場合は、録画ソフトの終了時処理としてNicoConvAssを実行しassを作成したほうが変換の時間も必要無くなりレスポンスが格段に向上します
0526名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfea-ZvNN)
垢版 |
2017/07/20(木) 16:46:18.05ID:RTr/K2Ko0
>>524
回答ありがとうございます
早速バッチ書き換えました。
しかし、ass生成しても動画に実況ながれませんでした…。
設定がおかしいんですかね。
0527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f91-E/h9)
垢版 |
2017/07/20(木) 17:48:29.22ID:YXdPXfG50
>>526
TvRemoteViewer_VBのログを見てみてください。正常ですと、
[字幕](パス&動画ファイルの拡張子が.assになったもの)をコメントファイルとしてセットしました
と表示され、その後の「No.=1HLS option=」の中に「-vf ass="sub1.ass",yadif」と記録されます
また、assファイルを開いて、Dialogue:に続く字幕表示時間におかしな点が無いか確認してみてください
0528名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfea-ZvNN)
垢版 |
2017/07/20(木) 18:22:48.66ID:RTr/K2Ko0
>>527
〜をコメントファイルとしてセットしました
までは確認できたのですが
>その後の「No.=1HLS option=」の中に「-vf ass="sub1.ass",yadif」
は検索しましたがありませんでした。
チャプターは動画によって読み込めたり読み込めなかったり不安定な感じです。
結局実況は載せることができませんでした。
いずれもassは生成済みです。
0530名無しさん@編集中 (ニククエ 2e23-ZO1u)
垢版 |
2017/07/29(土) 13:25:05.87ID:4uc+evox0NIKU
いつの間にか(Creators Update以降?)、大半のtsファイルが再生でできなくなってしまいました。

2017/07/29 13:11:27 /file/timer.jsonへのリクエストがありました。(text/plain)[127.0.0.1]
2017/07/29 13:11:15 /file/plmon.jsonへのリクエストがありました。(text/plain)[127.0.0.1]

こんな表示のまますすまなくなります。ただし、特定の番組、例えばWOWOWのCM番組などは
通常に配信・再生可能です。

TvRemoteViewer_VBで再生できないtsは、TvTestでの再生は可能ですが、
WindowsMediaPlayerや「映画&ビデオ」では再生できないファイルです。

なのでスレ違い気味ですいませんが、何か良い対策方法をご存知の方がいらっしゃれば、
お願いします。

Windows10pro 64bit
TvRemoteViewer_VB 2.64
TvRemoteFiles_215
0541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b6c-/FH4)
垢版 |
2017/08/03(木) 09:05:00.57ID:/yyHSuQU0
TvRemoteViewer_VB V2.65 & TvRemoteFiles V2.15
でandroid,iphoneでライブ配信は正常なのですが
ファイル再生すると数秒で映像が切れます。
PCのブラウザからだと正常にファイル再生されます。

ログを見ると
No.=1のプロセスを停止しています
No.=1のffmpegを強制終了しました
と出て終了してしまう。
/CloseTv.htmlへのリクエストがありました。
とありました。

このスレの過去ログを見て
iniのSTOP_IDLEMINUTESの値は0、
設定タブの「通信エラー〜カットする」にチェックを入れる
「映像が数秒〜数十秒で止まる、エンコード未了の動画で実況が流れない、というタイプのネイティブプレーヤー動作を改善します。」にチェックを入れる
など試しましたが改善されません。

何か考えられる設定ミスが対応策ありましたら教えてください。
0542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d11-jEed)
垢版 |
2017/08/06(日) 14:20:13.38ID:gdrMZ6K/0
久しぶりのアップデートです。
TvRemoteFiles ver2.16
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

1)視聴画面にショートカットボタンを付けました。ストリーム切替え、又はチャンネル切替えボタンの右横にある▼ボタンで、ショートカットボタンの表示/非表示切替えができます。
2)Windows版Chromeでリモコン画面が別ウィンドウで開くはずが別タブで開くようになっていた事象をFIXしました。
0543名無しさん@編集中 (ワッチョイ c791-dE0h)
垢版 |
2017/08/06(日) 17:51:25.97ID:lnBNQSXf0
便乗して

TvRemoteViewer_VB 2.65-2.66
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・複数の配信停止命令が同時に処理された場合に起こっていた不具合を修正
・TVRemoteFilesNEW=1使用時にHTTP配信への応答が従来と異なっていた不具合を修正
・iniファイル上の設定をフォーム上から変更できるようにした
・TvRemoteViwer_VB.ini.dataとTvRemoteViwer_VB.ini.defaultを新しく添付(無くても動きはします)

exe上書き&TvRemoteViwer_VB.ini.data追加してみてください
ini更新ボタンは一応テストしたつもりです・・が・・うまく動作すると記述漏れしている項目を追加してくれます
まぁボタンを押さなければ従来と何ら変わりありません
ファイル再生についてですが、うちでは快調で不具合が起こらないんですよね(NVEncも)

TVRVLauncher 1.14-1.18
・細々とした修正
0546名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 81ea-qnbi)
垢版 |
2017/08/06(日) 21:02:30.51ID:l8aiD/wp0
乙です
0564名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-APHb)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:15:12.47ID:MYc/5M8mM
ストリーミングにHTTP2の恩恵なんかあるのか?
多数のリソースから成るウェブサイトなら分かるけど
そもそもヘッダ情報よりストリームのデータ量が遥かに大きいわけだし
何を目的にしてるのかよくわからんな
0567名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eb9-wt/G)
垢版 |
2017/08/11(金) 21:11:29.77ID:uZH52Bwc0
>>381です。
フレッツ光ネクストでPR−400KIでSO03GのL2TP/IPsec PSKにて
TvRemoteViewer_VBを使用していました。
モバイル回線をmineoからdocomoに変更したら、
繋がらなくなりました。
androidの詳細設定は使ってません。
テザリングしたmacからは視聴OKです。
docomo回線が怪しいと思ってるんですが、対策ありますでしょうか?
0568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76af-6KBD)
垢版 |
2017/08/14(月) 05:51:32.64ID:+lz6hv600
>>567
>モバイル回線をmineoからdocomoに変更したら、 繋がらなくなりました。
>docomo回線が怪しいと思ってるんですが、対策ありますでしょうか?

それ以外一切変えてないんだろ? 答え出てんじゃん
0569名無しさん@編集中 (スププ Sdba-m4U4)
垢版 |
2017/08/14(月) 16:50:51.86ID:O3ZTwpsdd
>>568
ドコモしかないと思っていろいろ試した結果、相性問題のような感じで、PR400KIからPR-400NEへの交換で直りました。

ドコモ回線、PR-400KIのVPNサーバー、androidの組み合わせでTVRemoteダメみたいでした。
・androidをwindowsとかに変えると繋がる。
・PR-400を工場初期設定にして,
再設定しても繋がらない。
・VPNサーバーをsoftethetにすると繋がる。
・回線をauにすると繋がる。

フレッツ西にホームゲートウェイの交換をお願いしたら、その日に持ってきてくれました。誰かの参考になれば。
0572名無しさん@編集中 (スププ Sdba-m4U4)
垢版 |
2017/08/14(月) 21:59:57.70ID:I1FwT+Gpd
>>571
Q:状況を説明とVPNの部分が故障してるか教えてほしい。
A:環境がないので分かりません。
Q:こちらで検証するから、ホームゲートウェイ変えてください。
という感じで変えてくれました。

直ったと思ったけどhttpが繋がったり繋がらなかったり不安定なので、ドコモ様頼りで追試します。
0575名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a01-m4U4)
垢版 |
2017/08/15(火) 12:03:17.77ID:MV9BzPfl0
>>573
ロケフリのみでなく、録画予約に遠隔操作など使えないと致命的です。
Qloudmediaでクロームキャストが使えれば解決なんですが。

>>574
話は聞いてくれたけど、特殊事例扱いだったよ。

実家がフレッツ光でVPN繋ごうと思ったら、192.168.1までIP同じで、mac繋がらず、androidはOKの謎状態です。
初心者が手を出すべきではなかった‥
0578名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c16f-nDUW)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:08:33.54ID:zdn+T4h20
>>577
ds-liteは、ipv4でのポート開放ができないのでipv4でのvpnは使えない
v6プラス(ipv6プラスなんてものは無いはずだからv6プラスの事だよね?)は、開放できるポートが決まっているので、ポートの変更が出来ないvpnは使えない

いずれもipv6は制限がないのでipv6対応のvpnサーバであれば問題ないが、接続元がipv4しかない環境からは使えなくなる
(特に東日本同士または西日本同士のfletsでipv6 ipoeを使えば網内折返しになりプロバイダを経由しないのでとても速くなる)
0579名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbaf-4mbe)
垢版 |
2017/08/18(金) 02:56:19.90ID:MUUdfKux0
ポート塞いでループバックのみで運用してる。一応同じネットワークでも鍵持ってる端末がSSHで接続しないと使えなくなった
BASIC認証よりはと思うけど、詳しくないからこれでセキュアなのか分かってない。まあ希望の動作だからいいかと思ってるが
0580名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1198-lNT/)
垢版 |
2017/08/18(金) 07:42:06.88ID:uD5+Dl5L0
>>578
v6プラスがごっちゃななってました。
携帯キャリアがipv6対応など、普及すれば、ipv6で行えば解決。
現状ではipv4、PPPoEで繋ぐのが普通でOK?

>>579
それ、屋外(WAN)側からどうやって繋ぐんですか?
0581名無しさん@編集中 (スプッッ Sdf3-/FDc)
垢版 |
2017/08/18(金) 11:21:43.50ID:ecWqs03Xd
>>580
ポートフォワーディングでlocalhostの40003に繋がるようにしてる

ttps://server-setting.info/centos/ssh_fowarding_vnc_remotedesktop.html
やってることはこれと大差ないと思う。vncがこのソフトになっただけみたいな感じ
0583名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c16f-nDUW)
垢版 |
2017/08/18(金) 21:00:16.35ID:5rMqOPPZ0
>>580
その通りですね
フレッツ-ISP間終端装置の混雑はアップリンク側ではあまり問題なかったと思いますので、インターネット側から見る事だけを考えれば、速度の面でもipv4 pppoeで問題ないと思います

ただ、問題なのは、自宅からのインターネットが遅いということですよね…

ds-liteとpppoeを併用するのは相当面倒だと思いますのでご注意ください
(ルータとネットワークカードを増設して、LAN内とインターネットで分ける感じかな?)

v6プラスはopenvpn等ポートが変えられるvpnなら問題無し、
yahoo ipv6高速ハイブリッドはポートの制約がなくipsecでも問題ないが追加料金(専用機器のレンタル)が必要って感じですね

ocnは、ds-liteもv6プラスも提供していないと思いますが、プロバイダを変える検討をしているということでしょうか?
0585名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bc8-/FDc)
垢版 |
2017/08/18(金) 23:33:40.25ID:rsf+7bQT0
ごめん>>581だけどiPoEとか何も関係ない

書き込みは単にみんなセキュリティどうしてんのかと思って適当に投げただけで、直前の話題とか何も見てなかったわ
紛らわしかった。すまんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況