地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/01/27(金) 22:21:26.25
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1474984113/
0752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92eb-RuWE)
垢版 |
2017/11/22(水) 18:57:58.25ID:TCgHqiqN0
TvRemoteViewer_VB 2.79
NicoConvAss 1.43
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・TOT補正に使用するPCRの値が不自然な場合に対処

BS11でコメントが流れないファイルがありましたので対応してみました(理解不足)
NicoConvAssも同様ですのでご使用の方は併せてアップデートなさってください
0755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b3-l6Tq)
垢版 |
2017/11/27(月) 01:12:34.80ID:af6HgVD+0
TvRemoteFiles ver2.20
久しぶりの更新で改善点が多いのですが、解説記事はまたのちほど書くとしてとりあえず上げます。

1)Chromecast, AndroidTVでうまく動作しなくなっていたバグを解消しました。
2)Dolphin BrowserがAndroid7.0 以降、および最新版FireOSで使い物にならなくなっており
 その影響で従来のやり方ではFireTVでうまく視聴できなくなっていました。
 FireTVではWeb App Tester の上でネイティブで問題なく動作することを確認しましたので、今後
 そちらを正規手順といたします。
 この場合もスクリーンセーバーのカット(起動0分設定)、Stay Alive Keep screen awake
 およびそれを起動するためのAutomateItの導入は今まで通りお勧めしますが、
 Web App Tester は動作も軽く4K再生にも対応しているため、お勧めのプラットホームです。
0756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b3-l6Tq)
垢版 |
2017/11/27(月) 01:13:34.35ID:af6HgVD+0
3)モバイル系ブラウザの最新機能をいろいろ取り込みました。
 https://qiita.com/tomoyukilabs/items/cb9dd1d3e7eb0cc7f58a
 結果、以下の点が改良されています。
 @iPhone - iOS9以降で、ブラウザ表示のまま再生開始できるようになりました。
 AiOS/Androidなどほぼ全てのモバイル系ブラウザで、動画が自動開始できるようになりました。
  トップページ管理タブ「動画自動開始の最新機能を利用(モバイル)」をチェックすれば有効になります。

  但しその場合、音声ミュート状態で動画スタートしますので、画面に出るミュートの絵をタップして音復活させてください。
  iOSのiLuna/iCab、AndroidのFirefoxなど、もともと自動開始をサポートしている環境ではチェックは不要です。
 BAndroidの殆どのブラウザ、またiOSのChromeなどでは、従来動画サイズの自動調整がおかしく、
  画面フィットや縦横回転のたびに動画サイズが大きくなり過ぎ、文字サイズが非常に小さくなる傾向がありました。
  今回そこの問題を洗い直し、AndroidのChromeやHabitBrowser等でも快適に利用できるようにしました。
0757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b3-QHFH)
垢版 |
2017/11/27(月) 01:33:06.85ID:af6HgVD+0
(続き)
但しその場合、例えばAndoridでは以下の設定にするのがお勧めです。
例) Chrome
「設定→ユーザー補助機能で 強制的にズームを有効にする のチェックを外す。」
Habit Browser
「設定→コンテンツ で、ズームを許可する をOFFにする」
など。
0760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f95-9tE2)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:57:01.47ID:K0VmjJ9j0
>>755-757
アップデート乙です

早速自動再生機能使って見たものの
iPhone7のサファリとドルフィンブラウザではミュートにはなるものの自動的に再生は始まらなかった…
iPhoneの設定が悪かったりするのだろうか?
後は大抵は問題無いんだけれど、動画ファイルによってスキップ機能を使うと配信準備中のまま再生が始まらない症状が出た
前のバージョンでは同じようなことはなかったんだけど…

TvRemoteFilesの方のバージョンアップ方法ってHTMLフォルダ上書きするだけで良いんだよね?
0763760 (ワッチョイ 2a95-ejKN)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:48:48.62ID:6luw1tkA0
すいません、自動再生について
iPhone7のサファリでもう一度試してみたら自動的に再生が始まった…
ドルフィンブラウザでは無理なのは変わりなし

そしてスキップ機能を使うと配信準備中のまま固まってしまう事象については
QSVEncでエンコードしているんだけど
サーバー側のタスクマネージャーを調べてみたら、問題のファイルをスキップ再生する時にはQSVEncが起動していなかった
そのため配信準備中で固まるみたい
今までこんな症状なかったのに何故急に現れたかわからないけれど
QSVEncに関しては更新もなく特に何も変えていないので、TVRemoteViewの方に何か原因がある可能性が高いかも…
0764760 (ワッチョイ 2a95-ejKN)
垢版 |
2017/12/01(金) 06:21:44.51ID:WEKe36oM0
>>763でTVRemoteViewの方に原因があるかも、って書いたけれど
TvRemoteFilesとTVRemoteViewのバージョンを下げてみても発生したので
今まで気づかなかっただけで、問題があるのはこちらの動画ファイルかも

とりあえずこのまま使ってみて、何か原因とかがわかったらまた報告します
0765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3aeb-bpph)
垢版 |
2017/12/01(金) 12:46:10.77ID:61e3wGsn0
>>763-764
検証お疲れ様です
TvRemoteViewer_VBとQSVEncのログ双方を見ないとですが
QSVEncが起動していなかったのは一旦起動して直後にエラーでQSVEncが落ちているのではないでしょうか

うちではRecTaskで録画した朝ドラが止まることはないですが全て高速シーク(スキップ)できないファイルでした。なぜなんでしょうね
0766名無しさん@編集中 (ドコグロ MMb1-gERm)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:58:43.24ID:zRYk6A62M
>>755
お忙しいなか更新ありがとうございます
Chromecastでの快適な視聴環境が戻ってきました

AndroidのChromeで自動再生されないと思ったら設定を変えてたんだった
サイトの設定>メディア>自動再生
0767名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1e0-9wPJ)
垢版 |
2017/12/02(土) 22:41:18.32ID:k6HhJSt50
rectaskのログでBCASカードの初期化に失敗しましたとでてしまいます
内蔵カードリーダをwinscard方式でしてます
spinelを導入していてtvtestでは視聴できます
誰か助けてください
0768名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ee9-gERm)
垢版 |
2017/12/03(日) 10:32:37.87ID:cxxNJXt70
情報が少ない上にスレチな気がするが…

エラーが出て"試聴できない"って事だよね
視聴できてるTVTestと同じフォルダにRecTaskを置いて、同じBonDriverを指定してもダメ?
0769767 (ワッチョイ f1e0-9wPJ)
垢版 |
2017/12/03(日) 17:33:30.42ID:QRXudeh80
rectaskが64bitでした
ご迷惑をおかけしました
0775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1feb-StTJ)
垢版 |
2017/12/09(土) 21:07:07.59ID:RHnxLTB30
>>774
仕組み的に難しそうです・・代わりになるかわかりませんが使用していないストリームで前もってエンコードしておくことは出来たと思います

ついでにお知らせ
TVRVLauncher 1.43
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・放送されていないAbemaTV放送局は表示しないようにした
・ジャンル分けされていない番組の勢いが上がったときに上位に表示できるようにした
・YouTube Liveとニコニコ生放送のキーワード検索結果を表示できるようにした(無保証)
0778名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1feb-StTJ)
垢版 |
2017/12/09(土) 21:35:47.47ID:RHnxLTB30
>>776
A地点からC地点を再生したとときに、A地点を待避させて管理する仕組みを作らなければならないこと。その間のB地点をエンコしてもABCでぴったり再生できるファイルが出来ないであろうこと
労力的にも実力的にも無理っぽいです・・「あとは後続に任せる!」状態です・・すいません

>>777
ご指摘ありがとうございます。ニコ生も久しぶりに見ましたが結構面白いですね
0779名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-oP7m)
垢版 |
2017/12/09(土) 21:48:49.35ID:agg3QnzzM
webmでやってた人がそんなことやってた気がする
0781名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff80-qmOZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:04:28.67ID:SA3i+XCT0
TVRVLauncher 1.43 で YouTube LiveのAPI Key入れて検索しても

{
"kind": "youtube#searchListResponse",
"etag": "\"一応伏せときます\"",
"regionCode": "JP",
"pageInfo": {
"totalResults": 0,
"resultsPerPage": 5
},
"items": []
}

って画面が表示されてしまい検索結果画面が表示されませんです
なにか他にも設定必要でしょうか?

ちなみにニコニコ生放送とFleshは問題なく検索結果が表示されます
0782名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1feb-StTJ)
垢版 |
2017/12/13(水) 20:18:32.31ID:D2QWkHbj0
TVRVLauncher 1.46
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・FRESH!のキーワード検索結果を表示できるようにした
・YouTube Liveのtestボタンでキーワードが全角の場合にテスト出来なかったバグを修正
・キーワードフィルタにAbemaTVのChannelIdを検索対象に含めることにした(dramaでドラマチャンネルを上にが可能になった)

ニコ生で追い出されたのでFRESH!追加しました

>>781
全角キーワードで試してませんでした・・テストありがとうございます
「マリオ」で検索してテスト結果&一覧に上手く表示されることを確認しました
0783名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff80-qmOZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 20:22:28.31ID:SA3i+XCT0
>>781
すいません検索はできてました
以下、こんな感じで表示されますが、これで正常でしょうか?

{
"kind": "youtube#searchListResponse",
"etag": "\一応伏せときます\"",
"nextPageToken": "CAUQAA",
"regionCode": "JP",
"pageInfo": {
"totalResults": 447,
"resultsPerPage": 5
},
"items": [
{
"kind": "youtube#searchResult",
"etag": "\一応伏せときます\"",
"id": {
"kind": "youtube#video",
"videoId": "ccp24-zhwdo"
},
0785名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff80-qmOZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 20:37:24.94ID:SA3i+XCT0
>>784
早速の対応ありがとうございました
検索できるようになりましたm(_ _)m
0786名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff80-zy4u)
垢版 |
2017/12/13(水) 23:44:12.73ID:/lV9y/Vg0
TvRemoteViewer_VBを試しています
BS用のチューナーにTBS6205を使用しているのですが
BSの番組の表示・視聴ができません
ファイル再生・地デジ視聴はできます
BonDriver_BDA-DVBCなどのドライバを使うと、
TvRemoteViewerはうまくチューナーを認識しないのでしょうか?
0787名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2eb-qk9N)
垢版 |
2017/12/14(木) 00:52:53.03ID:VdaW7mH00
>>786
BonDriver_BDA-DVBC.dllとBonDriver_BDA-DVBC.ch2を設定画面で指定したBonDriverフォルダに用意し
管理タブの手動配信欄にBonDriver_BDA-DVBC.dllが表示され番組配信できることを確認してください
そのうえで使用している録画ソフト上で番組表表示できていればTvRemoteViewer_VB上でも表示されると思います
環境が無いので確かなことは言えませんがプレミアムでの使用も出来るはずです
0788名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6e-E/IQ)
垢版 |
2017/12/14(木) 10:19:32.49ID:Fn6wjUqGM
私もケーブルのTS抜きやってるが、BondriverじゃなくてTS処理部分
だから今使えるのはパッチ適用済みのTVtestだけかも
RectaskのTSMFに対応するパッチ(あるのか知らん)を適用していない限り、多重されてるBSチャンネルは無理だと思う…
逆にSPHDだとかケーブルテレビのch(C001-とかJ001-)のようなものはいけるかと
0793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6380-mLIQ)
垢版 |
2017/12/14(木) 22:24:55.09ID:cY+/yXcH0
>>792
Basic認証にするとスマホから見れなくなるよね
もしかしてなんかよい方法あるのか?
0795名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6380-mLIQ)
垢版 |
2017/12/14(木) 22:40:23.26ID:cY+/yXcH0
>>794
まじー俺のアンドロイド5.0.2では見れない(T-T)
0797名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6380-mLIQ)
垢版 |
2017/12/14(木) 22:53:14.54ID:cY+/yXcH0
>>796
うちは家庭内LANでも無理だわ(T−T)号泣
なんかよい方法とかないんかな、情報プリーズ
0799名無しさん@編集中 (ワッチョイ b780-mLIQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 03:10:55.76ID:BCGZUQFH0
アンドロイドのブラウザをSleipnirからFirefoxに変えたらBasic認証でもみれたわ\(^o^)/
でも、こんどはTVRVLauncherがTvRemoteViewer_VBに接続できない
TVRVLauncher.iniで
TvRemoteViewer_VB_URL = "http://ユーザー名:パスワード@192.168.1.100:40003"みたいに設定しても接続できない
なんか間違ってるかな?
0800名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2eb-qk9N)
垢版 |
2017/12/15(金) 08:06:24.55ID:dGAqgKJn0
TVRVLauncher 1.47
・BASIC認証に対応

VPNへ誘導したいところですが、既存のBASIC認証環境にTVRVLauncherを導入する方もいらっしゃるでしょうから対応してみました
記述は>>799さんの通りです(実験ありがとうございます)

>>797
最低でもBASIC認証、できればVPNの導入をお願いします。SoftEther VPNがおすすめですがWindows標準VPNでもいいでしょう
手取り足取りの設定手順サイトがあれば良いのですが・・
0804名無しさん@編集中 (ワッチョイ b780-mLIQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 17:16:09.05ID:BCGZUQFH0
>>800
おお作者さんサンクス
うまいこと動作しました、ありがとうございます\(^o^)/
0807713 (ワッチョイW 1f9f-su8i)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:04:45.69ID:Pnzpbrz80
iPhoneデザリングでFireTVstickで繋ぐにはどうしたら良いかな? BASIC認証通らないよね?
0811名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e26-od5V)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:42:22.83ID:Vm54/Eas0
>>765
こちらの環境でもスキップ機能を使おうとするとQSVで見れないようになってしまいました
症状は>>764と同じで配信準備中で固まります
ffmpegとNVEncでは大丈夫なので困ってはいないのですが念のためご報告を
0812名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2eb-qk9N)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:21:47.06ID:j4FSqQvR0
>>811
うちでもたまにスキップ出来ないファイルが有ります。某公共放送の番組に多いような気がします
フォーム上に「QSV,NVログ出力」というチェックボックスがありますので、チェック後そのファイルを再生してみてください
%FILEROOT%フォルダにQSVEncCのログが作成されます
うちの場合は、音声デコードエラーのためにストップしたみたいに表示されていました

まず、QSVEncCを最新版にし、再生時に音声を「主」等に変えて試してみてください
エンコードソフトに渡すパラメーターが間違っているのか・・そうでなければエンコードソフト側のバージョンアップを待つしかないかもです
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイWW efe5-ETxP)
垢版 |
2017/12/20(水) 23:13:59.03ID:sOzhooip0
FireTv StickでLtv004の再生が周期的にカクツキきます。 HLS Qsvencc で配信していて解像度とビットレートをかえてもカクツキ症状に違いがありませんでした。
stickでchromeでの再生は問題ないです。
改善するにはどの当たりを見直せばいいか御伝授ください。
ltvは使いやすいですね。
0818名無しさん@編集中 (中止 cfb6-bqMz)
垢版 |
2017/12/24(日) 19:29:09.27ID:bnihgXx70EVE
永らくRemoteTestサーバーで運用してましたが
土曜日に今まで使っていたエクスペリアZ5をXZ1に買い換えたら
使えないくなってしまいました。
どうやらRemoteTestサーバーがXZ1(アンドロイド8.0)に
対応していないようなので
こちらのスレを頼りにTvRemoteViewer_VBに
無事移行することが出来ました。
有難うございました。
0819名無しさん@編集中 (中止 93e0-tmg3)
垢版 |
2017/12/24(日) 20:32:19.48ID:sYWs+kIh0EVE
edcbからのudpでできないですかね
直接rectaskを起動すると認識して受信するんですが
tvremoteviewer_vbは認識しないです
0820名無しさん@編集中 (中止 bfeb-RBuR)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:06:09.53ID:u0l2JZ2H0EVE
>>819
申し訳ございませんが放送局が無いBonDriverには対応していません
ちらっと見てみましたが作り替えるのも大変そうです・・
チューナーを増やしていただくのが一番よろしいかと思われます
0821名無しさん@編集中 (中止 bfeb-RBuR)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:44:52.71ID:AG/rAINi0XMAS
TvRemoteViewer_VB 2.81
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・標準除外BonDriverだったBonDriver_UDPとBonDriver_TSTaskを除外しないことにした
 EDCBのUDP送信受信方法についてはreadme内の「EDCBのUDP送信を受信するには」参照のこと

TVRVLauncher 1.48-1.51
・右クリックで別のTVTestやブラウザを独立して開けるようにした(他番組のちょい確認に)
・Optionの使い勝手を修正

>>819
ちょっと思いついたことがあったのでやってみたら簡単に出来てしまいました
それは・・ダミーのBonDriver_UDP.ch2ファイルを作成するということです。記入例はreadme.txtに書いておきました
TSTaskでテストしましたが、たぶんRecTaskでも大丈夫でしょう。うまいことできてるなーと感心しきりです
0825819 (ワッチョイ 93e0-tmg3)
垢版 |
2017/12/26(火) 20:49:47.61ID:iskMP/MJ0
>>821
ありがとうございます
0830名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a8a-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:25:56.38ID:L8K/fsEA0
TvRemoteViewer構築したんですけど、チャンネル切り替えが出来ないなど、使いやすさはTvTestにはかなわない感じでした
リモコンとかショートカット使うと話は別なんですかね?
0831名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:38:42.56ID:90rtTOjH0
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

N3C6PWXV0N
0834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a8a-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 13:34:15.25ID:L8K/fsEA0
>>832-833
そうですね、あくまで出先からみるためのものですし…

ただ同じサーバー越しで観てもラグりまくりで動画が音声から1-2秒遅れてるのはどうしてだろう…
2600kでグラボなしだと厳しいのかな
0842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8a-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 09:10:39.55ID:PDem7dF20
TV RemoteViewer VBの最新版なんですが、hls.jsを使って再生するのところが保存されてなくて
ネイティブプレイヤーで再生するにチェックがついたままになってることがあるのですが
バグですかね?
0844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9f-aZGu)
垢版 |
2018/01/03(水) 09:01:01.70ID:oigNbnff0
OSをwin8.1に入れ替えたのでついでにTV RemoteViewerVBも2.81落としてきて入れ替えたんだけど、
ファイル再生用の監視フォルダってネットワーク先のフォルダ指定できない?
前に使ってたバージョンは指定できた気がするんだけど、
エクスプローラで選択しようとするとエラーでフォルダ見えない、
直接アドレス打ち込んでも名前が不正とか言われて読み込めず。
ローカルのフォルダなら問題なく指定できてる。
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9f-aZGu)
垢版 |
2018/01/03(水) 20:26:57.63ID:oigNbnff0
>>845
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#LF1-3
ここみる限りではやっぱりできたはずなんだけど、
いまのところ完全なドライブ名を用いてもエラーになる。
ネットワークドライブに指定してドライブ名だけの簡単なパスにしても同様。
あと不正じゃなくてディレクトリ名が無効の間違いだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況