X



x264 rev43©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net (ドコグロ MM83-FuHd)
垢版 |
2017/01/28(土) 12:06:57.70ID:rzZP243DM
Q ニコニコ用の動画を作りたい。
A 板違い。Youtube板の"FLV/MP4エンコードスレ"でどぞ。

Q 圧縮codecありませんか?AviUtlのx264guiEx.auoの使い方は?
A x264 VFW GUI専用スレでどうぞ。
   x264vfw GUI専用スレ Part9
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/

Q コマンドラインの使い方が分かりません
A 初心者スレでどうぞ。
   x264 初心者質問スレ part6
   http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347527423/

[本家]
http://www.videolan.org/developers/x264.html
http://git.videolan.org/?p=x264.git;a=summary (ソース/チェンジログ)
http://web.archive.org/web/20150419065724/http://x264dev.multimedia.cx/ (開発者ブログ跡地)
http://web.archive.org/web/20141203142708/http://doom10.org/index.php (公式フォーラム跡地)
irc://irc.freenode.net#x264(ユーザー用IRCチャンネル)
irc://irc.freenode.net#x264dev(開発者用IRCチャンネル)
0376名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffea-wn1X)
垢版 |
2017/09/05(火) 01:27:08.59ID:f5v5/jXG0
>>373
フレーム数を見ていただければ分かるように、上がフレームを削ったもの、下がループしたものです
0377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6317-X0kF)
垢版 |
2017/09/05(火) 09:48:18.47ID:2RbzhNwm0
>>375
どこまでインテリジェントに対応してくれるんだろう・・
入力されたファイルのfpsが30fpsだった場合、不明・24fpsの場合と比べて
crfの数字に0.2〜0.3ほど内部で増やされるんだけど、その適応もしてくるれるんだろうか
0378名無しさん@編集中 (ワッチョイ c300-X0kF)
垢版 |
2017/09/05(火) 18:10:54.98ID:9b8xFzve0
>>370
IDRフレームが挿入されるタイミングは、
100 * (1 - (Pフレームのビットサイズ) / (Iフレームのビットサイズ) ) < scenecut * (直前のIDRフレームとの間隔) / keyint
の式で求まるらしい。

IDRフレームってのはH.264/AVCから追加されたフレームで、特定のフラグを持ったIフレームとしても機能するフレームの様だ。
IDRフレームとIフレームしっかり区別して解説しているWEBページは少ないようだ。
ちなみにH.264のGOPの境目はIDRフレームになっている。なのでこれがキーフレームなどと呼ばれる。

さっきの式を計算してもらえば分かると思うが、keyintを大きくすると「直前のIDRフレームとの間隔」が近づきにくくなるので、IDRフレームが挿入されにくくなる。
それを>>369は説明していたのだと思う。
0382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3396-X0kF)
垢版 |
2017/09/06(水) 23:29:09.06ID:KzhpnQIy0
誤爆
0384名無しさん@編集中 (ワッチョイ db96-QyhX)
垢版 |
2017/09/07(木) 00:33:21.37ID:YqTr/s540
ほっといてくれ
0385名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-bcz3)
垢版 |
2017/09/07(木) 01:40:32.76ID:imulDhe8M
BDMV互換重視してるから
UHD-BDにオーサリング出来るようになってx265がUHD-BDのフォーマットに完全互換出来たら乗り換えるわ
まあ、UHD-BDはインターレースをサポート外したから、インタレ素材は実質アプコンしないといけないからH.265にする意味があんまりなさそう
0391名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-bcz3)
垢版 |
2017/09/08(金) 08:17:45.88ID:zQgPsbEjM
一番の問題はx265の完成度が低すぎる所
規格上はH.264の二倍近い圧縮効率と謳ってるが、
x264とx265で似たようなSSIMになるようにエンコしても、
速度倍かかるのに対して容量3割程度しか削減出来てない
0392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b00-xkdj)
垢版 |
2017/09/08(金) 09:08:45.48ID:jziT9JUy0
H.265が「H.264の2倍の圧縮率」てのを発表したのはSSIMではなくてPSNRでの評価。
んで、そういう機械評価ではなくて、実際の主観的な評価(眼で見た時)はどうなのかと、圧縮率をH.264の倍にしてテストも、92.5%はテストクリア(半分にしても違いが分からない)という結果が出ている。
ttp://www.bbc.co.uk/rd/blog/2016-01-h-dot-265-slash-hevc-vs-h-dot-264-slash-avc-50-percent-bit-rate-savings-verified
0396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a11-ShIp)
垢版 |
2017/09/08(金) 19:02:26.67ID:K42HeHEk0
x264vfwの最新版が7月で64bit版は15年で止まってるんですが
もう作らないという事でしょうか?自分がよく使っているソフトは64bitなので
最新版は使えないっぽいですが
0420名無しさん@編集中 (アークセー Sx75-T51w)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:41:15.01ID:xq6B2EZpx
ライゼンはええわ
1700@3.6GHzで地デジソースがveryslow&お気に入りフィルタの重めの設定でリアルタイムfps出てるわ
6700K@4.6GHzだと実時間の倍掛かるのに
0423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7f-tMcA)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:45:16.21ID:yFIiDpYE0
こんな人間いるのかな?って突如疑問に思ったんで質問してみる

BDにはいってるAVCをx264で再エンコしてる人
こんな人いる? 
これってもうガッツリと容量削減だけが目的?
0430名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa1d-6M7B)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:08:32.23ID:XO65u8DFa
BDを再エンコするのはノートPCでいつでも気軽に見られる様に入れておきたいって用途しか無いなあ
だから容量削るのに720Pにしちゃうし画質はそこそこで早さ優先にしてる
0431名無しさん@編集中 (ワッチョイ d360-kUpk)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:11:13.45ID:zkNYkqBK0
何でエンコするかは各自の自由な。
俺もエンコはx265(アニメならpreset 8+12bit+crf16)の一択になってしまったが。
BDソースだとavsフィルタとか無理に加える必要もないしエンコもだいぶ省略できる。
0438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0beb-Dsb7)
垢版 |
2017/10/14(土) 20:09:42.00ID:p1EsgrIG0
補間フレーム生成したりVFRにしたりとかしてまでテロなんぞを滑らかに動かさなくてもいいよ
存在してるだけでイラつくゴミが、これ見よがしにヌルヌル動いてたら余計腹立つわ
きったねー縞々で何書いてあるかわからないぐらいの方がざまあみろって感じでいいんだよ
0444名無しさん@編集中 (ワッチョイ d360-kUpk)
垢版 |
2017/10/15(日) 01:53:30.55ID:kSF3tACb0
横にテロが動くときに妙にぎこちなかったり、カックンカックンしたりするとアニメ本編に集中できずにイラつくだろ?
あとエンコ職人はウォーターマーク消しと提供のテロップ消しを一切しないのもイラつく。
0447名無しさん@編集中 (バットンキン MM8a-upsE)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:52:10.44ID:vF0uxTaTM
x265でアニメエンコしてたけど
暗部の潰れや歪みがどうしても良くならないのでx264に戻ることになりそう

あまり詰めてないけど--crf 20 --qcomp 0.7 --aq-mode 1 --aq-strength 1.0 --psy-rd 0.65:0.20で同ビットレートの265より再現度良好
0454名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 818a-5n8Z)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:11:09.82ID:RCE2B7Sj0
>>451
で、その>>447の対策(バンディングと暗部のディテールは違うと思うが)がx265ではなくx264を使うということだったのでは?
バンディングでいうと、ソースが8ビットならばいくらエンコの設定工夫しても無駄
逆にいえば少なくともx264ならエンコの設定ちゃんとすればスクリーンキャプチャしてソースと差分取ってもほぼ0にはできる
0455名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 818a-5n8Z)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:14:46.32ID:RCE2B7Sj0
ソースが10ビットなら知らんが、
アニメで(エンコードできるDRM無しの)10ビットのソースなんでまずないだろうに
8ビットのソースを10ビットでエンコードするのはただのアホ
0461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19a5-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:32:18.18ID:3Nrwplnu0
8ビット高ビットレートでバンディング低減されてるソース(放送もブルーレイもそう)を
低ビットレートにエンコするんだったら、デバンドした上で10bit化は必須だよ
0462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19a5-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:37:16.82ID:3Nrwplnu0
まぁ、あまりいいディスプレイじゃなければ分からないかもしれないけど、
少なくとも俺の使ってる4Kブラビアじゃ、チラチラしすぎて集中できない
0463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5585-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:38:05.60ID:9FIiI0A00
アニメで10bit化が必要ないとかマジかよ
0464名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5e-CDhF)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:54:45.70ID:WeGA2ymkM
ブルレイ互換でエンコが基本の自分としては10bitはそもそも選択肢に入らないけどなぁ
ウルトラHDブルレイなら10bit以外の設定は既存のブルレイに合わせとけば問題ないっぽいけど、
そもそも個人向けオーサリングソフトがない
0465名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fa62-upsE)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:59:03.66ID:AVcz4dXd0
447だが
単にx265とずっと格闘しててx264は浦島気味だから
とりあえずデフォルトに近い所から挙動見てみるかくらいの気持ちだったんだけど…
怒らせてしまったなら申し訳ない

ちなみにどちらも10bitでx265はAQ1〜3、Psy-rd、rdoqをあらかた上下させまくったけど
暗部の輪郭保持でx264のポン付けに及ばなかったのはガチだよ
スレチになりそうなんで、要求されない限り細かい記述は避けるけど
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイ a511-/wYC)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:39:10.16ID:FFa/XIlI0
8bitソース素通しでも10bitでエンコードする理由はあるよ
同じソース・同じavs・同じX265設定(output-dephthだけ変更)を見比べたら
明らかに10bitが優れている
ま、crf20以下じゃ大した差じゃないかもしれないがエンコーダーとしては10bitのほうが優れているのは変わらない
ちなみにx264のほうが処理がシンプルな分、情報量が多くなることは多い
0469名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 818a-5n8Z)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:20:43.45ID:qjJPv/bA0
>>466
x265は知らんが、x264なら素通しなら8ビットでソースと寸分違わないレベルの画は出るんだよ
劣化するにしても動きやディテール部分が溶けるだけで、バンディングなんでひどくもならない
そうならないとしたら設定がおかしいか(画質が目に見えて劣化する低レートは知らん)、素通しのつもりがそうなってないパターン
0470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19a5-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:31:01.56ID:1vtnnLQF0
>>469
君が劣化しているところに気づいてないだけだと思うよ
BDでさえバンディングは問題になっているのに、その5分の1以下のビットレートで
問題にならないってありえないだろ
0471名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 818a-5n8Z)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:42:37.61ID:qjJPv/bA0
1/5程度のレートなら余裕余裕
アニメのBDなんて無駄に(というかほぼCBRに近い)レート食いまくってるんだから、
動かない静止画に近いところで適切に圧縮するだけでその程度には簡単になる。
もっと低いレート(1/10以下)のこと話してるのかと思ったらそんなレベルのなのか。
〜なわけがないとか想定で話してないで、実際に試してみてから話してくれ
0473名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6e8-Doce)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:51:27.88ID:meA5JVSG0
crfが適切で、aq-mode 3 使って、デバンドかけてれば
8bitでそんな気になるほど見分けつかんよ・・・
10bit使わにゃいかんほどだと、違うパラメータが変なんだよ
0474名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19a5-0GSP)
垢版 |
2017/10/20(金) 02:12:58.94ID:1vtnnLQF0
ソース
https://i.imgur.com/GWNr9Ru.png

フィルタなし 8bit --crf 20 --aq-mode 3 --tff
https://i.imgur.com/ezLaNm5.png
デバンドあり 8bit --crf 20 --aq-mode 3 --tff
https://i.imgur.com/SjCSAiu.png
デバンドあり 10bit --input-depth 16 --crf 20 --aq-mode 3 --tff
https://i.imgur.com/ofiKhB3.png

デバンドありの圧縮前
https://i.imgur.com/Z3tRpYN.png

全部AviUtlでrigaya氏の拡張x264で出力
デバンドはrigaya氏のバンディング低減MT SIMD (25/15/15/15/0/0/1/0/off/off)

これで8bitがきれいに見えるならいいんじゃないか。そういう環境ならね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています