X



HandBrake 総合スレッド 16©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net (ドコグロ MM92-FuHd)
垢版 |
2017/01/28(土) 12:12:57.66ID:tLPfLRj8M
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
http://handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
http://trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
http://forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
https://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
https://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
https://trac.handbrake.fr/wiki/TracTickets

【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476339828/
0830名無しさん@編集中 (ワッチョイW c3c3-iaMa)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:07:11.59ID:OI/o6uva0
>>826
いろいろありがとう。

まずVidCutterでのフレーム移動の件だけど、これは俺の環境が悪かったみたい。
「Hardware decoding」を切ったらちゃんと操作に応じてフレーム動いたわ。
きっとGT710なんてゴミ使っているせいだな。

で、プログレ化の件は、少し言葉足らずだった。
「インタレ解除してるようだ」と言いたかった訳ではなくて、
「インターレースだと示す情報が欠落しているようだ」と言いたかった。

そう判断したのはMPCのプロパティ。
カット前は「スキャンの種類:インターレース」になっていたのに、
カット後は「スキャンの種類:プログレッシブ」になっていた。

MediaInfoも入れてみたけど同じ感じ。
「First Video Stream」という項目は見当たらなかったけど、
カット前は「スキャンの種類:インターレース」で、
カット後は「スキャンの種類」という項目が無くなっていた。

動画自体はインターレースなフレームのまま。(ちゃんと縞が残っている)
だからエンコ時にどうとでもなるし、これはさほど問題じゃなかったな…。
0831名無しさん@編集中 (ワッチョイW c3c3-iaMa)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:10:15.33ID:OI/o6uva0
長かったから2回に分ける…。

インタレ保持にしたいのは以下の理由。
これはもう好みの話だね。

・エンコード時にインタレ解除もすると、単純にその分時間が掛かるから。
・インタレ解除は再生機器(ただのテレビだけど)に任せたいから。
 → 下手にエンコ時にインタレ解除するよりも(俺には)綺麗に見える。
・プログレッシブで動画の滑らかさを維持するなら
 bobでインタレ解除した上で59.94fps化する必要があり、
 tff=1でインタレ保持するより容量が増えるから。

VidCutterが使えるようになったんで、もう少し試行錯誤してみる…。
0836名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sadf-vPxa)
垢版 |
2018/08/07(火) 00:06:58.17ID:ViJ1pyhca
自分も保存を目的とするならTV放送は放送枠の時間全て残す。
TV放送ってのはCM含めてスポンサーにどこがついてるとかCM内容はどうだとかが世相を表すのは勿論、番組内容にスポンサー配慮だったりで影響与えてたりするからね。
0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf81-fogD)
垢版 |
2018/08/07(火) 01:54:32.00ID:hEIji16B0
>>830
3年前くらいのPentium G(internal GPU)とかでもフレーム移動は
すばやくできるからVidCutterはCPU, GPUは低スペックでも動くはず。
上下、左右キーを押しっぱなしにしてもフレームのカウンターかなり速く動くでしょう。

ただ1フレームレベルで正確にcutしようとするとH.264で30分のファイルだと
異常に時間がかかる。5分たっても砂時計だからいつも自分で停止してしまう。
これはバグなのかスペック不足なのかわからない。
1フレームレベルで切りだすのはencode前の短いクリップだけにしている。

メモリたくさん(16GB以上)積んでる人は、VidCutterで30分位のH.264でも
1フレームレベル(SmartCut=ON設定)で普通の時間でCut, Joinできるのか気になる。
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf81-fogD)
垢版 |
2018/08/07(火) 02:39:43.19ID:hEIji16B0
>>830-831
encode前のファイルをMediaInfo18.05でチェックしたけど
VidCutter5.5でCM cut, joinした後でも
Scan type : Interlaced
になってたよ。

VidCutter使う前に処理したソフトに問題があるんじゃないの?何使ったんだろう。
MKVToolNix v23とVidCutter5.5で処理した後のmkvでは問題は起きていない。
0844名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3c3-10BI)
垢版 |
2018/08/07(火) 05:54:27.80ID:Igxp62IP0
>>843
VidCutterのプログレ化の原因わかった。SmartCutだ。
目的が「Iフレーム以外での正確な切り出し」だから、ずっとSmartCut有効にしてたんだよね。
SmartCut無効だと「スキャンの種類:インターレース」が残るわ。
けど、目的は上記の通りなので、SmartCut無効にするならそもそもこれを使う必要性が無い。

そして、さっき試した限りだと、
SmartCut有効でも「確かにIフレーム以外でも切り出せるが精度が甘い」という所感…。

環境はRyzen1700にメモリ16GB。(あとGT710…)
30分程度のtsをMKVToolNixに通しただけのmkv(要はmpeg2)でしか試してないけど、
SmartCut有効でも「異常に時間がかかる」ってほどでは無かったかな、時間は計っていないけど。
でも、何回も繰り返し試験するのは気が進まない程度には遅い感じ。
0845名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff91-0Uuo)
垢版 |
2018/08/07(火) 06:17:05.86ID:R6Q8iEH50
フリーでも字幕くらい余裕だろ
っていうか、録画した時点で字幕ファイルも別に生成されるので、
そのまま再生するだけで字幕は表示される

.srtファイルを埋め込んでエンコードするのは難しくないし、
個人的には埋め込まずに.srtファイルのまま表示させるのが好きなので、
カットしなければいいだけ
0848843 (ワッチョイ de81-tyrq)
垢版 |
2018/08/12(日) 22:52:53.52ID:XIKRaUCy0
>>844
mpeg2(mkv)をSmartCut=ONにしてclipのcut実験(join無し)してみた
たしかにMediaInfoでも
Scan type : Interlaced
が消えるね。
ただ実際のVideoはInterlacedのままだった。
VLC Media PlayerでInterlacing=OFFにすると縞ノイズが出る。
あとうちではSmartCut=ONで1フレーム単位のcutは正確にできている。
0849名無しさん@編集中 (ワッチョイ de81-tyrq)
垢版 |
2018/08/12(日) 23:23:22.28ID:XIKRaUCy0
>>844
848続き
mpeg2(mkv)をSmartCut=ONにしてCut&Joinだと、挙動は変わるかもしれない。
かもしれないと書いたのはメモリ不足が原因なのか、
SmartCut=ONでJoinすると長いファイルは処理が終わらないから。
SmartCut=ONにしてCut&Joinをするときに限り、実際にプログレッシブに
なるかもしれない。Joinの有無で変わっている可能性ある。

インターレースはアナログTVの古い方式だしエンコードするときに
ふつうにプログレッシブに変えたほうがいいんじゃないの。
エンコード時間が増すのは事実だけど、エンコード時に解除するほうが
解除の処理方法の選択肢が多いと思うし。再生時のCPU負荷も減る。
0852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc3-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 03:42:46.76ID:ixQjgn3z0
2xってダブルレート(=Bob)ってことでしょ。普通じゃね?
インタレ動画を再生するときにダブルレートにしないプレーヤーなんて見たことないぞ
0854名無しさん@編集中 (ワッチョイ dee4-nVZB)
垢版 |
2018/08/13(月) 05:29:42.34ID:6NpeOAr70
例えば、横方向に流れる字幕は下手なインタレ解除すると乱れてしまう。
インタレ設定をあれこれするのが面倒なら、インタレ保持もまた選択肢としてありでは。
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc3-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 06:02:00.55ID:ixQjgn3z0
>>853
あーVLCで「自動」にすると30pになるのか。VLCなんて普段使わないから知らなかったわw
でも、ハードウェアアクセラレーション有効にすればbobになるよ

普通にGPUでインタレ解除すればBobになる
mpcやwin10デフォの「映画&テレビ」ってアプリでさえデフォでGPU使うからbobになる
LAVのソフトウェアデインタレでYADIF選んでもデフォでbobでしょ。まぁ選べるけど
30pにインタレ解除するプレーヤーなんて糞画質すぎて見れたもんじゃないよw

>>854
下手なインタレ解除ならしない方がいいというのには同意する
だから、handbrakeが時代遅れなんだよね

amatsukazeならKFMのVFR化で全く問題ない
なめらかに動いて気持ちいいよぉ〜
0856名無しさん@編集中 (ワッチョイ de81-tyrq)
垢版 |
2018/08/13(月) 06:02:05.28ID:XEvbQ2sm0
インターレース解除の種類なんて気にしたこともなかった。
VLC PlayerのAutomaticのBlendとかいう設定で不満はないな

>>851
VLCのインターレース解除はきれいなほうなのか

>>853
VLCだとデフォルトではなぜかDeinterlacingはOFFになってるね
Deinterlacing設定しらないときはTVTestとかでtsを再生してたわ

>>854
横方向に流れる字幕ってアニメとかでよくあるような
インターネットへの動画放流をやめましょうとかのいらない情報だよね?
その乱れまで気にする人なら円盤買うとかエンコードしないほうが幸せになれる気がする
0857名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc3-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 06:15:40.80ID:ixQjgn3z0
>>856
yadifってhandbrakeにもあるしffmpegにもあるしLAVフィルタにもあるしffdshowにもあるしavisynthにもあるし
どれも同じじゃね?VLCだけ実装が違うのか?

VLCのyadif(2x)でフルHD再生すると結構フレーム落ちしてカクつくんだよね
CPUはi7-6700だからそんなしょぼい環境でもないんだけど
だから自動だと30pになっちゃうのかな
まぁ普通はGPUでインタレ解除すればいいんだけど
0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ de81-tyrq)
垢版 |
2018/08/13(月) 07:19:58.21ID:XEvbQ2sm0
>>857
よく読んで。俺はDeinterlacing方式ごとの画質違いはよくわからない。
VLCのAutomatic - Blendの設定で不満ないからそのままだった。

VLCのデフォルトはDeinterlacing=OFFだし, automaticに変えても
デフォルトは"Blend"だったと思う。YadifやBobは選択肢で選べるけどデフォルトではないはず

HandBrake - Filtersでは
Deinterlace:Yadif
Preset: Default
Interlace detection: off
だけ設定している。
0862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6781-tyrq)
垢版 |
2018/08/13(月) 19:38:41.47ID:Sv8aPMcX0
YouTube、知らない間にH.265のアップロードに対応してた
そろそろエンコードするならH265にしたほうがいいのかな

同等画質ならファイル小さくなるのはいいけど
エンコード時間がH264に比べて2.5倍くらいになってしまうようで悩む

同じRF24, Medium, 1080p設定だとH264よりH.265のほうが画質がいい気がするけど
コーデック変わったら同じRFが指す画質も全然違うもの?
0866844 (ワッチョイ 63c3-IeV5)
垢版 |
2018/08/14(火) 00:33:43.65ID:WChtK8Kx0
>>848-849
VidCutterの件、何度もありがとう。
# 流石にスレ違いなのでこれで最後にする(つもり)。

まずプログレ化云々の話だけど、Joinは関係無い。
830で書いた時点でJoinもしてたけど、インタレ縞はしっかり残っていた。
あくまでヘッダ上の情報に過ぎない話。

あと「1フレーム単位の正確なカット」だけど、
俺の環境では指定範囲外のフレームが残ったり、逆に欠落が出たりした。
(元のファイルと1フレームずつ比較した。)
なのでもう諦めた。


ここからはHandBrake関係する話。
インタレ解除は、831に書いたように再生機器に任せたい派。
というかエンコ時にいちいち設定を検討するのが面倒なので、
再生機器に丸投げしたいんだよね。

放送の元素材がプログレッシブなら、
テレビ放送の際にインタレ化(テレシネ化?)されても
インタレ縞なんて無いフレームの方が多いよね。
それなのに無闇にインタレ解除のフィルタを掛けたら、
時間を掛けてわざわざ汚くしてるようで何か気に食わない。
0869名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc3-2km2)
垢版 |
2018/08/14(火) 01:16:42.33ID:5TbtNVQr0
>>866
handbrakeのインタレ解除は画質悪いから、しないほうがいいで正解

ただ、KFMDeintみたいにちゃんとしたインタレ解除なら
元ソースのフレームレートを認識して
逆テレシネ、ソースそのまま、Bob化を使い分けるから
汚くなることはないよ
それなりに計算量はあるけど
0872名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sac2-N2gF)
垢版 |
2018/08/14(火) 11:28:35.35ID:s9nkExyza
皆さんDVDとかエンコするときチャプター作ります?
チャプター名もいちいち打ち込んだりします?
0873名無しさん@編集中 (ワッチョイ aae7-g+Va)
垢版 |
2018/08/14(火) 12:23:42.83ID:0VL+O2Dc0
>>740
> 開発版にいつのまにかNvidia NVEncでエンコ出来るモードがあった

こういうブログ記事もありますね。
https://negativo17.org/handbrake-with-nvenc-support/

この人は、nvenc を slowest モードで使っていて、それだと
エンコーディング作業を完全にはGPUにお任せしないので、
GTX1060のビデオエンジン使用率は33%にとどまってます。
(CPUの使用率や温度には言及ナシ。残念)

HDDも値下がり傾向ですし、圧縮率については妥協して、速度と品質を重視、
というのも一法ですよね。

いずれにせよ、Handbrake が重い腰を上げて nvenc サポートを始めたのは嬉しい。

なお内部では、ffmpegを呼び出してる模様。
0881名無しさん@編集中 (アウーイモ MM2f-yZmj)
垢版 |
2018/08/15(水) 13:26:38.98ID:fPmyKb1wM
ただ現状HandbrakeのNVENC H.265は最適化が進んでいない感じ
GTX960 の NVENC H.265 と G4560 の intel QSV H.265 の GUI での比較で QSV の方が 40% くらいサイズが小さい

CUIを使って細かくパラメーターを変えるとまた違うのかもしれないけれど
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fec-2km2)
垢版 |
2018/08/15(水) 16:14:39.75ID:RPYkSQGg0
>>881
どういう設定でやったのか知らないけど、例えば同じQP値でも、
エンコーダーが異なれば仕上がり画質も変わってくるのは当たり前なのだから、
最適化が進んでないという話ではないと思うよ。
0883名無しさん@編集中 (アウアウアーT Sa56-yZmj)
垢版 |
2018/08/15(水) 19:25:28.05ID:nb8wwYtWa
>>882
確かにその通りだね。設定は↓みたいな感じ。Autoで Video Codec だけ変えていって試してみただけ
https://i.imgur.com/YIKGF2w.jpg

HandBrakeのバージョンは "Nightly-2018081395601-a9daef1-master(2018081401)"
AMD VCEにも対応していて intel QSV よりサイズは小さくなるんだけど Fire TV で再生できないとか
他にもいくつか問題があって Auto だとちょっと使えない感じ

Avg Bitrate 指定の方がいいのかも

あと GTX970、980 も NVENC H.265 に対応しているみたい
0886名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5d-NxLU)
垢版 |
2018/08/16(木) 08:08:27.12ID:20KNLOG30
m2tsだから信用できないソースではあるんだけど、フォルダごとドラッグで読み込ませると
たとえば96のtitleが登録されたりする。だけどqueにつっこむと90とかしか登録されない
登録されないファイルだけ1個づつadd queするとちゃんと登録される

何が悪いんだろ?
0887名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5d-NxLU)
垢版 |
2018/08/16(木) 08:17:07.15ID:20KNLOG30
すまない
勘違いしていた

>たとえば96のtitleが登録されたりする。だけどqueにつっこむと90とかしか登録されない
>登録されないファイルだけ1個づつadd queするとちゃんと登録される

96個のファイルが入っているフォルダをドロップすると90のtitleしか認識しないが
ファイル1個1個をつまんで投下してやると登録される
の間違いでした
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5d-NxLU)
垢版 |
2018/08/16(木) 09:00:15.94ID:20KNLOG30
小出しで連投してすみません

フォルダをドラッグすると
title:1 Chapters:1 to 1
title:2 Chapters:1 to 1
title:4 Chapters:1 to 1
みたいな感じでスキップされるtitleがあります
title:3に相当するファイルをほうりこむとちゃんと登録でき、エンコードできます
0890名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 09:28:49.07ID:m+mKnI++0
あれはバグじゃなくて軽いプロテクトなんじゃないかと思ってる
何か異常なタイトル情報を混ぜておいて、全部対象にするとハマるようにしてある
通常のプレイヤーからはアクセスできない隠しタイトル
0891名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5d-NxLU)
垢版 |
2018/08/16(木) 17:06:59.80ID:20KNLOG30
仕様みたいなもんですか
ビデオカメラから取り込んだものなのでプロテクトでは無いとは思うんですが
異常な情報でもあったんでしょうね

ちまちま確認しながらエンコードしてくことにします
0894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-mZ3i)
垢版 |
2018/08/16(木) 19:31:05.64ID:ZLJKKcFt0
GPU encodingが話題になってたから
Intel QSV(H.264)久々に試してみたが圧縮率がひどすぎて笑った。

Quality=20, Balanced設定で
111MBのファイルがエンコード後は107MB。3.7%しかサイズ変わらず
QSV使い道が分からない。

NvidiaやAMDのencodeはH.264, H265と比べてどの程度優秀なの?
0897名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bc3-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 21:52:36.06ID:Yuuheinz0
>>894
エンコード後のサイズがでかいなら20じゃなくてもっと大きくすればいいだろ
お前の頭ではパラメータの調整もできないのか?w

> NvidiaやAMDのencodeはH.264, H265と比べてどの程度優秀なの?

エンコーダと規格はどうやって比較するんだ?
0898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-mZ3i)
垢版 |
2018/08/16(木) 23:09:38.55ID:ZLJKKcFt0
897に言われなくてもパラメータ変えて試していた
x265のパラメータ変えて40回ほどテストしていたがx265はやたら時間
かかるわりにサイズ小さくならないな。
そしてx265スピードにうんざりしてQSVのH.264テスト始めた

QSVはデフォルトのQP20がどうしようもない設定だった。
エンコード前よりもファイルが大きくなる笑える設定さえある。
しかし26より下げるとQSVの存在意義がわかってきた。
encoding speedはハードウェアだけあってすさまじい
x265いじった後だと感動的スピード
0899名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-mZ3i)
垢版 |
2018/08/16(木) 23:12:54.92ID:ZLJKKcFt0
HandBrakeのx265はRF20-Mediumで時間かけて処理しても
静止画でみるとかなりにじみがでている。

本当に画質こだわるファイルはエンコードしないままにするしかないし
ある程度の画質劣化は妥協できるファイルならQSVとかハードウェアでさくっと
エンコードでいい気がしてきた。
0900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bc3-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 23:34:13.02ID:Yuuheinz0
エンコーダの差なんて、サイズにするとせいぜい1割程度だからね

HWエンコーダでエンコしてもサイズ10%盛ればソフトエンコと変わらない画質
20%盛ればソフトエンコよりも画質が良くなる

サイズ10%を縮めるのに倍以上時間かけたいって人が
そんなにいるとは思えないだよなぁ
0902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f9f-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 06:33:49.65ID:uSXkkFUm0
x264ソフトエンコードで高画質設定で
新しく組んだRyzen7 2700xは
今まで使ってたi7 6700kの2倍の速度に成った
やはり時間掛かってもソフトエンコを高画質設定でするのが画質は良いね
0904名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 14:00:10.45ID:qgTzspFN0
>>900
その程度しかかわらないのか
サイズをプラス10%程度で同等品質になるという結果のURLとか
あったら教えてほしい。細かくみてみたい。

ネットで見る限りファイルサイズ、品質、スピードでバランスいいのはQSVのx265な気がしてきた。
x265の遅いという弱点をQSVのH/W encodingのスピードでカバーする感じ。
QSVでx265で使えるよう新しいCPUに変えるか
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 15:09:12.35ID:qgTzspFN0
HandBrakeでの結果ではないけどここにQSV x265のFPSがでていた。
サンプル画像もあった
tinyurl .com/y8hex5cj
要スペース削除

x265は13 fps
QSV HEVCは173 fps。悪魔的スピード
0914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 15:42:08.98ID:qgTzspFN0
>>913
techgage.com/article/a-performance-review-amds-ryzen-5-2600x-ryzen-7-2700x-processors/4/

ここみるとAMDでもintelでも同じ傾向で
HandBrakeでx265はx264の2.0-2.5倍の計算量。
QSV x264は超高速だからx265にして1/2-1/2.5になったところで十分速い
コアを増やして力業でsoftware encodeしたって対抗できる差ではないだろう
911では13倍もの性能差がでている。
0915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 15:53:51.38ID:AKBJM/BG0
JPEGを高速に表示できるフレームバッファとか、
浮動小数点演算を高速で実行できるコプロセッサみたいな感じで、
USBあたりにぷすっと刺すだけでH265演算を高速に代行してくれるような、
専用ハードが作れないものだろうか
0920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 18:45:46.69ID:VPOEkVwn0
>>915
USBならUSB PD対応じゃないと電気が足りないでしょ
普及しているUSB3.1 Gen1だと900mA 5Vまでしか供給できない
USB PDはほとんどのマザーが対応していなくて高コスト

あとQSVはencode専用ハードウェアを使っているから
QSVみたいにCPUでやるのが一番コスパいいよ
wikipedia.
Quick Sync is a dedicated hardware core on the processor die.
This allows for a much more power efficient video processing.

>>916
Thunderboltは廃止らしい。独自規格乱立させてきたAppleもUSBに移行

>>919
動画の処理はiGPUかdGPUでやるのが効率いいね
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-mZ3i)
垢版 |
2018/08/19(日) 18:45:59.63ID:TghLbL0z0
>>923
やっぱり記憶違いか
廃止はThunderboltじゃなくてLightningだな

>>924
ハイエンドのカード?
NVENCのx265? x264のどっち?
再生速度の17倍以上は速すぎるな
QSVはNVENCより遅いけど画質はNVENCより上らしい
520fpsなんて体験したらソフトウェア処理には戻れなそう
0926名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5d-NxLU)
垢版 |
2018/08/19(日) 19:00:26.70ID:uTfx/ERW0
>>900
HWエンコで設定そのままでやったらサイズが倍のファイルが出来上がった事があったんで
それ以来HWエンコは使ってないわ
バグ持ちのバージョンだったのかもしれんけど
0927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-mZ3i)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:00:46.69ID:TghLbL0z0
>>926
QSVはデフォルト設定だとファイル大きすぎになったはず。

x264ならBalancedのQP26以下にしていくとファイル小さくなるよ
Skylake以降ならQSV x265のがいいとおもう
QSV x264では高画質にするとファイルがあまり小さくならず
サイズ優先すると画質が物足りないからね
x264の2倍時間がかかるが十分はやいしクオリティとサイズを追求できる。
スピード、サイズ、クオリティのバランス。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況