X



PX-W3PE・PX-Q3PE Part.42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (バッミングク MM4f-UYhr)
垢版 |
2017/05/02(火) 15:22:42.00ID:9Fg+aumxM
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
@ウィキ  tp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ                         
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485420608/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0047名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7e-nR8I)
垢版 |
2017/05/03(水) 20:58:13.65ID:9NmhaDZ80
スクランブルってガンガン数値が上がってても実際の視聴には何も影響ないんだよな
だから気にしなくなった
だから気にかけてるのはドロップの数字だけ
0051名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb4-LsF2)
垢版 |
2017/05/03(水) 22:59:00.47ID:k3GTcWbd0
解除が出来てないのは後からMulti2DecWinで処理すれば直せるけど失敗した過程で
何らかのエラーやドロップに起因するものだったら復活出来ない事もある
0053名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7e-Qx6S)
垢版 |
2017/05/04(木) 01:25:17.70ID:Gd4tdTOJ0
カードの読み取りに障害があるパターンだと断続的に視聴が不能になり大抵は同時にドロップも出る
ドロップが出なくてスクランブルエラーのみの場合はTVTestでの視聴には何ら問題は発生しない
エンコーダなんかへの書き出しも普通にできる
0054名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2d4-SLtR)
垢版 |
2017/05/04(木) 01:31:18.81ID:w4icoQnf0
Q3PE
熱対策なんて 2個300円ぐらいのヒートシンクつけときゃいいと思ったら
さすがに劣悪 (RAIDコントローラとGPUの間) な場所に置くと
冷却間に合わずDROPするのな 急ぎ超薄型ファン足したわ
0055名無しさん@編集中 (ワイモマー MM32-lr4m)
垢版 |
2017/05/04(木) 07:32:26.34ID:077wPpmHM
15ミリのヒートシンクを裏表計4個のLSIに
LSI、1個に2〜4個、合計13個のヒートシンク使用中です。
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイ de1d-FJfx)
垢版 |
2017/05/04(木) 10:14:36.50ID:dLPb+Z8K0
尼で買ったW3PE4届いてたから半分ヒトバシラー感覚でセットアップしてみた。
公式ドライバの後凡ドラ入れてTVTestで無事視聴できたけど
scardで内蔵リーダ読んでいるからかEDCB, Spinelはスクランブル解除できなかった。
M2, FakeWinSCard使い回しも上手くいかない。EDCBで抜いて録りたいんだけどなー
0058名無しさん@編集中 (ワッチョイ de1d-FJfx)
垢版 |
2017/05/04(木) 10:52:02.53ID:dLPb+Z8K0
>>57
プレクスのリーダー云々よく言われてるのはそういうことだったのかー
NTTのOEMでも買ってみるかな、情報ありがとです
0061名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2b4-W+Gp)
垢版 |
2017/05/04(木) 17:05:53.50ID:IW5iynXH0
人柱君も何とか登竜門を潜り旅立ったからね
次は録画管理ソフトの壁を無事に超えられるかだ
録画ファイルのドロップやスクランブルエラーはこの後だろう
0063名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2b4-W+Gp)
垢版 |
2017/05/04(木) 18:19:33.66ID:IW5iynXH0
Drop Frame = コマ落ち の事だよTS抜きユーザーなら仕方ないでは済まされない
糞バラエティやニュースとかならちょっと位は問題ないけど映画、ドラマ、アニメを録画するなら
絶対にあってはならない
0069名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2b4-W+Gp)
垢版 |
2017/05/05(金) 04:02:26.20ID:y1bpJLho0
>>65
感度は何dBになってるんだ?
最初に家の受信状況で電波が強いのか弱いのかレジストリ調整で確認する
レジストリ調整だけで無理な場合はブースターやアッテネータも別購入する
Q3PEの感度問題は強過ぎの報告が多くレジストリとアッテネータで調整する人が多い
数値が低いからといって受信電波が弱いとは限らない強過ぎる時も低く出るから要注意
俺のQ3PEはレジストリとアッテネータで調整後、地上波で27〜29、衛星で14〜15dBでドロップ無しで安定
熱が原因なら起動してすぐは大丈夫だろうch固有による感度の強弱なのかもしてんから
PCケースを開けてファン直風で冷やした状態でドロップの確認をする
あとプレ糞は標準装備のカードリーダーが不安定な事も多いからUSB接続のカードリーダーか柔らかを試す

PT3は調整不要でブースターやアッテネータも不要で地上波ほぼ30dB、衛星16〜17dBでドロップも無く安定
結論から言ってアースソフトには絶対に勝てないからね
0070名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2d4-oB3A)
垢版 |
2017/05/05(金) 04:21:54.21ID:WPmMrlVO0
意外と相談に乗り気なスレッドなのがびっくり
御しにくさに関しては W3PEをベータテスター受けた頃から使ってるので大丈夫
( rev 1.2b のC3リビジョンがまだ手元にある)

Q3PEは入力側 分波器で
地上波 -15
衛星 -6
でどちらもまだ過入力気味って言う恐ろしく意味不明なマンション
ただ衛星は-15だと下げすぎ (13~14db)なようなので -10買わないとだわ

なんかGPUのせいな気がしてきた UDPでパケット安定してるような・・・
0076名無しさん@編集中 (ワイモマー MM32-lr4m)
垢版 |
2017/05/06(土) 14:25:09.98ID:SAhA6xM1M
パソコン工房のM.2だよおん
0077名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2b4-W+Gp)
垢版 |
2017/05/06(土) 14:51:30.67ID:XH0FXGDh0
パソコン工房ではUSBの内蔵ピンをM2と呼んでるのか?
普通はM2ってSSDのスロットを示すんだけどな、ここにW3PE4を繋ごうとしてるならさっさと出て行け
仮に物理的な取り付けが上手く出来たとしてもセットアップに苦労してスレを荒しまくるだろ
0085名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 123f-VCuo)
垢版 |
2017/05/06(土) 19:18:45.46ID:BQ7zv25M0
想像で補完してみよう

パソコン工房(で買ったデスクトップBTO)のM.2(ソケット)ってところに差して使えるのかなあ?

ならばA、E、MKeyに刺さるPCIeライザーカードを使えば使えるだろう
ノートのminiPCIeのような使い方をする人がいるならそれはそれで見てみたい
0088名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd4-HNz/)
垢版 |
2017/05/07(日) 14:52:20.96ID:xZYZA2T20
【型番】PX-W3PE rev1.3
【ドライバ】PX-W3PE_ver-1.1.1
【OS】Windows 10
【M/B】GA-H81M-D3V
【CPU】Pentium G3258
【GPU】CPU内蔵
【HDD/SSD】WD30EZRZ-RT(3TB HDD 5400回転)
【メモリ】4GB
【電源】鎌力ゴールドプラグイン600W
【カードリーダ】内蔵、またはACR39-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】DScaler Mpeg2 Video Decoder
【BonDriver】up0625の新版BonDriver
【使用ソフトウェア】TVTest ver0.7.23(x86)、TVRock
【質問】
録画データがコマ落ちしてしまいます。視聴は全く問題ありません。
D/E/Sは0、感度も30dB維持しています。内蔵カードリーダーの問題かと思い外付けリーダーに変えましたが同じでした。
この手のものは初めてで、これ以上どこを弄ればいいのか見当がつきません。
どうすればコマ落ちしない録画ができるのでしょうか。
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイ 123c-J0sU)
垢版 |
2017/05/07(日) 15:21:05.23ID:c86m+FFK0
録画したものを再生するのは何でやってるの
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd4-HNz/)
垢版 |
2017/05/07(日) 15:40:15.34ID:xZYZA2T20
>>89
Windows media playerでしたが、MPC-HCに変えたらコマ落ちしなくなりました。
ごく稀にWMPでもコマ落ちしない動画があったりしたので録画データの問題かと思ってました。
ありがとうございます!
0094名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7e-Qx6S)
垢版 |
2017/05/08(月) 01:39:32.39ID:v4QiKJTn0
コマ落ちって何?
録画されたデータには問題がないけど再生でモタツキがあるってことかな?
だとしたら単純にGPUの性能が足りてないんじゃないのか
Pentiumの内蔵GPUじゃ役者不足だから730あたりのグラボ挿せば解決すると思うぞ
0097名無しさん@編集中 (ワッチョイ d272-W+y+)
垢版 |
2017/05/10(水) 01:56:04.77ID:uBWHBHbj0
W3PE4について想像してみた
(問題点? ←原因 =>対策)

・USB接続は不安定? ←ユーザが安物USBケーブル使うから通信不安定、外部要因で接続が緩む等の問題 =>品質確認した内部接続のUSBケーブルを同梱で対応
・PCIe接続 v.s. USB? ←USBは活線挿抜考慮されてるから再起動時に再接続されるだろう、DeMUXのLSIにUSB I/Fついてる?(想像)からPCIeの変換は無駄 =>USBで
・電源(LNB、LSI)? ←LNB:PCの12Vそのまま(BS/110°CSのLNBなら9.5〜18V)、LSI:USBよりもPCの3.3V直結なら上限電流の問題もない =>PCIeから電源とる

と考えると、納得。
0098名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2392-HG4F)
垢版 |
2017/05/10(水) 02:15:48.56ID:u5Fk/xKE0
>>97
給電を内部PCI-Eから行ってるからシャットダウン時に完全停止されるから不都合があっても解決は容易なんだな
よく外付けUSBタイプでは長時間スタンバイ運用すると見失う時があって抜き差しが必要だったけどあれは、シャットダウンしてもUSB給電が止まらないからだろうし
0105名無しさん@編集中 (ワイモマー MM1f-y58w)
垢版 |
2017/05/12(金) 00:50:31.07ID:+X0syXLiM
作る立場から考えると
ユーザーがうるさい
いつ規則がかわるかわからない
ふつうのPCチューナーがおいついてくるかもしれない
他社が安いものつくるかもしれない
不安が多すぎてつくろうとするものいない。
0106名無しさん@編集中 (ワイモマー MM1f-y58w)
垢版 |
2017/05/12(金) 00:51:21.21ID:+X0syXLiM
誤爆した。
0107名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2395-QRuT)
垢版 |
2017/05/13(土) 02:29:09.18ID:jNE+c97m0
PX-W3PE4 12500円で買ったけど、
win7 64bitに公式ドライバー入れてもデジタル署名を検証できませんで旨くいかなかった。
Driver Signature Enforcement Overrider 1.3bとテストモード使ってようやく
認識して見られるようになったけど。
0111名無しさん@編集中 (ワッチョイ 436e-W2zR)
垢版 |
2017/05/14(日) 10:10:57.81ID:x/hnSPLu0
最近PC起動して何日か経つとPX-W3PEがドロップどんどん出るようになってるんだけど。
再起動したら問題なく視聴できるけど気づいたらまた再発する。
一緒に付けてるPT3は問題なし。
Win10の問題かチューナーの問題かドライバの問題か全然わからん。
0114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43c1-SU9n)
垢版 |
2017/05/15(月) 06:14:56.98ID:fnCX87Ua0
>>111
毎日1回再起動すればいいだろ。
タスクスケジューラで再起動したい時間を決めて「shutdown -r」を実行するだけだ。

俺はタスクスケジューラで毎朝EDCBがEPGを取得する前にWindowsを再起動するようにしている。
0119名無しさん@編集中 (ワイモマー MM1f-y58w)
垢版 |
2017/05/15(月) 10:10:37.77ID:clw7PqbyM
USBわ貴重なんで他(の用途)で使いてえ
0120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7324-+8ye)
垢版 |
2017/05/15(月) 10:41:23.84ID:nrCRCGH+0
PX-W3PE4って人気ないのかな?
今使ってるのが壊れてしまい、PX-W3PE4が安かったので新しく取り付けようかと思ってたが、
MBにUSBの空きがないとダメって書いてたのが気になって・・・
端子変換コードとか使って外のUSB端子を使って取り付けた場合、
不安定になるのか聞きたかったけど情報がないのか、残念
0122名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfb4-7mYq)
垢版 |
2017/05/15(月) 11:14:23.31ID:xDUBwKKO0
USBボードを一枚買えば内蔵に一つ増やせる
PCIeに空きがないと通常のUSBハブを買ってマザボから変換したのをハブに繋ぎそこから
更に変換したケーブルでW3PE4を繋ぐ事が出来るのでは・・・・
0128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8c-C9b9)
垢版 |
2017/05/15(月) 15:17:56.88ID:Ht/uKZNL0
TS抜きチューナー備忘録でUSB3.0カードが使用できてる
痛いやつがUSB3.0ポートが使えない
あなたはどちらを信じますか?
0131名無しさん@編集中 (ワッチョイ c375-hSVL)
垢版 |
2017/05/15(月) 17:04:08.46ID:7l0/vvSt0
>>128
USB3.0はホストコントローラーに当たり外れがあるから
どっちも真実って可能性はあるよ
Etron製 FrescoLogic製 VIA製 Wistron製 この辺は動作が不安定でUSBデバイス認識しないって報告も多い
認識しても転送速度が300MB/S(通常のUSB3.0の半分以下)しか出なくて動作が不安定なんだとか
一方備忘録の方はホストコントローラーがRenesas(旧NEC)製でIntel製と同程度の信頼性がある奴使ってる
0132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8c-xK/O)
垢版 |
2017/05/15(月) 17:41:13.82ID:Ht/uKZNL0
USBケーブルが入ってないからってケーブル買って
USB3.0ポートにどうやって繋いだんだろう?
ちゃんと繋げてたのか疑問だ
まあ付属のUSBケーブルならUSB2ポートにしかツナがんだろう
0133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fcd-MtWk)
垢版 |
2017/05/15(月) 19:52:39.46ID:L5RM+A+J0
内部USB端子で安定データ供給(キリッ

【ご注意】
※すべてのPCに適合・保証するものではありません。
※各マザーボードメーカー、各パソコンメーカーのマニュアルをご確認ください。不明な場合には各メーカーにお問い合わせください。
※内部USB端子を分配させるケーブル等を使用した場合は保証対象外となります。

…なんで以前の製品より相性問題が出そうな低品質のを発売してるんだよ
問い合わせしてもメーカーが困るだろうよ
あれ買うくらいならはじめから外付け買ったほうがマシ
0139名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b3d4-Zl64)
垢版 |
2017/05/16(火) 05:48:59.26ID:vlkGH8l10
>>138
USB3.1のチップがASmediaしかないからだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況