X



PX-W3PE・PX-Q3PE Part.42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (バッミングク MM4f-UYhr)
垢版 |
2017/05/02(火) 15:22:42.00ID:9Fg+aumxM
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
@ウィキ  tp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ                         
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485420608/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03c5-RB4x)
垢版 |
2017/08/12(土) 15:45:48.29ID:3E5GmxuF0
Spinelのスレって今は無いの?
W3PE4でSpinel通すとチャンネルスキャンでUHF30〜35あたり(関東で全局取り終った後)で
必ず「Spinel - MPEG2-TS Multicast Server は動作を停止しました」になる
ログを見ても突然死だから「BonTuner.SetChannel: UHF31ch => (dwSpace=0,dwChannel=18)」
とか普通の内容で途切れてる
しかもSpinelのプロセスが残って、タスクマネージャでも終了できない(数分経つと消える)
再度Spinelを起動しても、前のSpinelがチューナーを掴んだまま死ぬのか
Spinel「クライアントの接続を拒否しました」「チューナのオープンに失敗しました。」→TVTest「BonDriverの初期化ができません」になる
BonDriverMapping.jsonとPLEX.xmlは自分で設定して、TVTestから見ることはできてるからよくわからん

【型番】PX-W3PE4
【ドライバ】pxw3pe4x64
【OS】Windows 7 64bit
【BonDriver】BonDriver_PXW3PE4_D0_**.dll BonDriver_Spinel 3.5.3.0
【使用ソフトウェア】Spinel 3.6.1.1 TVTest 0.9.0 x86 EDCB abt8WG版
0499497 (ワッチョイ 03c5-RB4x)
垢版 |
2017/08/13(日) 02:30:47.33ID:ogm0tLnV0
公式には今の所ないね

SpinelじゃなくてBonDriverProxyでも駄目だ、イベントビューア見ると
障害発生モジュールはBonDriver_PXW3PE4_D0_T0.dll_unloaded、例外コードは5になってる
W3PE4の凡ドラが駄目ってことか?
とりあえず凡ドラ共有使わないで我慢するか…
0510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b4b-1HZl)
垢版 |
2017/08/17(木) 05:15:42.41ID:7aTLnVbN0
困った時はパーツクリーナー
0518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937a-+ajs)
垢版 |
2017/08/19(土) 22:31:59.58ID:z8p+9JOS0
Q3PEで3番目のCSBSがノイズで映らなかったんだけど
E8400のPCからi3-4150のPCに変えてOSとか全部一新させたら
全チャンネル映るようになった
ただのスペック不足だった様な気がする
0520名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ea-4mbe)
垢版 |
2017/08/20(日) 01:29:37.69ID:Y/ZAswZX0
【型番】 PX-Q3PE
【ドライバ】
【OS】 win10 64bit
【M/B】
【CPU】 i5-3470
【GPU】 GeForce GTX 1050Ti
【HDD/SSD】
【メモリ】 8GB
【電源】
【カードリーダ】 内蔵
【MPEG-2デコーダ】 DScaler Mpeg2 Video Decoder
【BonDriver】 PX-Q3PE_BDA_ver1.3
【使用ソフトウェア】 TVtest
【質問】
8チューナーのうちのどれかで録画中になった場合、他の7チューナーで視聴しようとすると
「bondriverの初期化ができません。」と表示されます。
録画しながら他チューナーで他局視聴する際はどのように改善すればよいでしょうか?
0521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 114f-FUr6)
垢版 |
2017/08/20(日) 01:32:12.98ID:ceV81jEg0
Bonドラとiniを物理的に分けて、録画中のBonを回避して開いてるBonで視聴すれば?
tvtestで視聴するなら/DIDフラグを立てておけば間違えにくいけど
0523名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ea-4mbe)
垢版 |
2017/08/20(日) 01:56:13.36ID:Y/ZAswZX0
>>522
1画面のみ起動しています。
0524名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ea-4mbe)
垢版 |
2017/08/20(日) 01:58:29.90ID:Y/ZAswZX0
>>521
具体的にはどういう作業をすればいいですか?
0525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b4b-1HZl)
垢版 |
2017/08/20(日) 02:00:57.38ID:zx40Qbct0
DScaler Mpeg2 Video Decoder が糞
MPEG-2デコーダを変えろ
0526名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ea-4mbe)
垢版 |
2017/08/20(日) 02:06:40.09ID:Y/ZAswZX0
>>525
他にはMicrosoft DTV-DVD Video Decoderしかありませんが、それに切り替えるとDirectShowエラーが出ます
0528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2be3-faiX)
垢版 |
2017/08/20(日) 02:23:29.21ID:Nf4MmIZw0
>DirectShowエラー
TVTest_0.7.23fixパッチ当ててないんじゃね。
何処でもいいから、コレとか10回声出して読んで
最初から仕切りなおした方がいいかも。
ttp://www.ice-military.com/post_646
0530名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ea-4mbe)
垢版 |
2017/08/20(日) 02:45:42.89ID:Y/ZAswZX0
>>528
パッチをダウンロードしたのですがCRCエラーが出ます。
TVtestバージョンは0.7.23なのですが・・・
0534名無しさん@編集中 (ワッチョイ db23-jLVh)
垢版 |
2017/08/20(日) 09:50:14.40ID:8ZK7Iu7g0
すみません、32bitのwin10でsystem32にDWNetworkProvider.axを入れても
RegFilter.batで「モジュール "DWNetworkProvider.ax" の読み込みに失敗しました。」って出た場合
どうすればいいかご教示頂けないでしょうか。

DWNetworkProvider.axやDWNullTerminal.axは成功します。
0535名無しさん@編集中 (ワッチョイ db23-jLVh)
垢版 |
2017/08/20(日) 10:46:25.44ID:8ZK7Iu7g0
すみません。自己解決しました。
batやDLLやexeを全部system32にコピーして実行したらうまくいきました。
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
0537名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2be3-faiX)
垢版 |
2017/08/20(日) 12:32:59.72ID:Nf4MmIZw0
RegFilter.batを右クリック⇒管理者として実行すると
カレントディレクトリがsystem32になってしまうから、
system32にaxファイルを置かないといけないだけで、
手打ちでカレントディレクトリ移動してコマンド打つか、
元に戻ってくるコマンドをbatの頭に1行追加すれば、
RegisterFiltersフォルダ好きなところに置けるよ。

RegFilter.batを編集するなら以下のように
cd /d %~dp0
regsvr32 DWNetworkProvider.ax
regsvr32 DWNullTerminal.ax
regsvr32 DWMpegVideoDecoder.ax
0538名無しさん@編集中 (ワッチョイ db23-jLVh)
垢版 |
2017/08/20(日) 12:37:54.37ID:8ZK7Iu7g0
ちゃんとコマンドプロンプトを管理者で起動して移動してバッチ叩いてたんですけどねぇ…

まぁそれは解決したから良いんですけど、
モンスターTVHDUSで使ってた暴騰したカードリーダーが認識しないから
柔らか使ってみたけどそれもダメっぽくてもうお手上げですわ
0540名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ea-faiX)
垢版 |
2017/08/20(日) 22:13:28.40ID:Y/ZAswZX0
>>531

先日質問した >>520 です。
僕は0.9.0導入にあたり、このサイトを参考にしました。
ttp://nyanshiba.hatenablog.com/entry/2017/04/24/225916

TVtest0.9.0にて視聴可能になりましたが、EDCB導入した際、今まで使用していたEDCB
の設定情報が引き継がれているため、うまく録画できません。
設定情報読み込み先が旧から新にどのように切り替わるでしょうか?
0541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ba6-zWrG)
垢版 |
2017/08/21(月) 04:43:31.98ID:/YhMy6rc0
EDCBの録画とTVtest0.9.0って全く関係ないでしょう
普通TVtest0.9.0が悪さしてEDCBの邪魔をした事なんて無いと思うよ
気になるなら録画に使うBonDriverは視聴に使わない様にすれば良い
4*4の8チューナーもあるんだから視聴専用のBonDriverを残すのが確実
解ってるなら視聴メインのBonDriverを同時録画の一番最後に使う様に設定
0542名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ea-faiX)
垢版 |
2017/08/21(月) 08:43:50.56ID:A50JNBio0
EDCBを起動すると「サーバーまたはEpgTimerSrvに接続できませんでした」
と表示されました。
EpgTimerSrvサービスが起動されていない状態です。
0544名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ea-faiX)
垢版 |
2017/08/22(火) 20:53:29.10ID:vgk+waWP0
型番】 PX-Q3PE
【ドライバ】
【OS】 win10 64bit
【M/B】
【CPU】 i5-3470
【GPU】 GeForce GTX 1050Ti
【HDD/SSD】
【メモリ】 8GB
【電源】
【カードリーダ】 内蔵
【MPEG-2デコーダ】 TVTest DTV Video Decoder
【BonDriver】 PX-Q3PE_BDA_ver1.3
【使用ソフトウェア】 TVtest 0.9.0
【質問】 TVTestを新バージョンに替えたのですが、旧バージョンで視聴できていた契約CSチャンネルが
信号は受信しているのですが画面が真っ暗な状態です。
そしてチャンネルスキャンも一部チャンネルがスキャンできません。
0547名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ea-faiX)
垢版 |
2017/08/23(水) 00:21:34.39ID:p3rhE8I/0
>>546
B25入れてません。
スカパープレミアムではないのですが、必須でしょうか?
0548名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ea-faiX)
垢版 |
2017/08/23(水) 01:29:01.59ID:p3rhE8I/0
>>546
アッテネーターを噛ませましたが改善できませんでした。
0551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b4b-1HZl)
垢版 |
2017/08/23(水) 10:14:39.81ID:xAz5Jzpw0
CSの無料放送は映ってるんだろう
ショップチャンネルなどの受信感度は何dB?
0554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b4b-1HZl)
垢版 |
2017/08/23(水) 15:22:55.75ID:xAz5Jzpw0
でも、お高いんでしょう?
0558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b4b-1HZl)
垢版 |
2017/08/23(水) 21:25:24.12ID:xAz5Jzpw0
アッテネーターがあっても、USB端子では安定して8ch分のデータを送れないんでしょう
0562名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe4b-EUPY)
垢版 |
2017/08/24(木) 09:34:20.39ID:zr8M37FE0
>>27
0571名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5a-d9Bl)
垢版 |
2017/08/24(木) 22:35:19.04ID:iU4wA1yc0
>>570
真のリナックス使いは、ドライバは無ければ自分で作るもの。

でなきゃ、わざわざリナックス使ってる意味ないww。
それが出来ない奴は、素直にWindows使え。
0579名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe4b-EUPY)
垢版 |
2017/08/25(金) 17:07:13.61ID:jTGT0oYE0
Q3U4のアダプターでは容量が足りず8ch同時録画出来なかったのが
Q3PE4のPCI-Ex仕様では安定供給され8ch同時録画出来るのかもしれない
さらにブースターがなくなりQ3PEより感度がよくなってるかも
0582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86e3-M74o)
垢版 |
2017/08/25(金) 19:13:22.74ID:1JR/+amQ0
「PCI-Ex+内部USB端子で安定データ供給」
こんなどう見ても後付けの売り文句信じちゃう人もいるんだな。
回路図とかファームとかドライバーの大部分を外付けと共通化して
開発コストを抑えたらUSBになったってだけでしょ。
バスパワーじゃ足りないからPCIeの3.3Vと12Vを使って
疑似セルフパワーにせざるを得なかっただけ。
安定化のためにこんなアクロバティックなことするわけない。
0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5a-d9Bl)
垢版 |
2017/08/25(金) 19:35:51.69ID:hsDWKCen0
>>582
>バスパワーじゃ足りないからPCIeの3.3Vと12Vを使って
>疑似セルフパワーにせざるを得なかっただけ。
それを、「安定化」と言うんじゃないの?

>>581
W3xxのアダプタを流用して「うごかねー!!」って騒ぐ奴は居たけどな。
案外、そっち対策かも知れん。
0584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41db-2x4P)
垢版 |
2017/08/25(金) 21:06:58.27ID:uu8a4SVc0
W/Q3PE4って内部USB 2ポート分使うのか
PCI-Exがたくさんあるマザボはあるけど、内部USBがたくさんあるマザボは見たことないなぁ
同時に挿せるのって2枚が限度かな?
0585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 416f-oKtA)
垢版 |
2017/08/25(金) 21:07:11.66ID:LmOBPD1E0
W3PE4は、それなりに安定してるよ。数ヶ月使ってUSBを見失うようなことは一度も無いな
外付けのプレクスでは謎の見失いがあったんだけど内部接続が良いのか、
マザボ経由だとシャットダウンやスタンバイで給電が止まるからなのかは分からないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況