X



【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 60 【Digibest】©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW 2392-JXI4)
垢版 |
2017/05/04(木) 05:43:47.27ID:n0wRGPcr0
KEIAN KTV-FSUSB2やKTV-FSPCIE等の情報交換スレです
安易に質問しないで、当スレ内やまとめWikiを必ず熟読すること
※当スレは、改造済みでの利用が前提です
  未改造での利用や公式ソフトDigibestTVの質問は恵安サポートへ
  http://www.keian.co.jp/support/

まとめWiki
http://ktvwiki.22web.org/

前スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合【本スレ】 (実質59)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344428515/

過去スレ・関連リンク等は、>>2-10あたりを参照
0816名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb7f-wRLX)
垢版 |
2018/06/12(火) 23:21:32.35ID:n+QUGgO30
>>812
何も考えずにそのままケースに突っ込んでテストしてるから熱はちょっとわからんのよすまん
テスト終わったらケース解放して見るけど温度計持ってないから触った感じでしかわからんけど

>>814
チャレンジャーだなあとしか言えないので、今テストで使ってるradi-sh bon用のiniファイル貼っておくよ
https://pastebin.com/EYN8hXm1

ソースは言うだけ言ってみたけどたぶん無理だろうなーとは思ってる、DTV02-5T-Pはradi-sh bonで代替できるとして
DTV02-1T1S-U用のBondriverはBS/CSに変更がある度に即対応して貰わないと話にならないので、
ソース公開無理ならせめてBS/CSのトラポン設定外出しにして欲しいよなあ
0821名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb7f-wRLX)
垢版 |
2018/06/13(水) 18:56:33.99ID:wY+pxa3L0
今の所まともに対応してくれてるけど解決するかはわからんから期待しすぎも良くない
結局解決できずにごめんなさいする可能性の方が状況的に見て高そうな気がする

改造版と非改造版でチャンネルスキャンすると
https://i.imgur.com/5YLGEh2.jpg
こうなるよなーって感じだけど、Amazonでも買った人がいるし他にも買ってる人が居るだろうに
レビューに書いてないのはBSJ以外は有料チャンネルだから契約してないと気がつきにくいのか?

ソースはどうだろ、PLEXがあの状態だしDigibestが出さないんじゃ無いかなと
0824名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1380-io6e)
垢版 |
2018/06/13(水) 20:58:22.50ID:YTIF/5or0
ピンボケでよく見えないけどパターンの所で折れて根本の抵抗なのかセラコンなのか分からんが一緒にもげてんな
配線でループさせりゃとりあえず復活するだろうからガンガレw
0826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93d4-V68u)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:24:27.82ID:NrMKog8n0
Digibestを説得してもらうしかないなw
現状まともに凡ドラ動かない、凡ドラソース公開してもらえばすぐ日本のユーザーが直してくれて、注文も増えますよーとw
0827名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb7f-wRLX)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:37:26.83ID:wY+pxa3L0
ごめ、接写系のブツドリ苦手なんだorz
なんかぐらぐらしてると思ったらポロっといったんで動転してた、風見鶏にポチりに行ったら売り切れてるし
とりあえず今月末の再販までに直らなかったもう一つ買おう

それにしてもこのさんぱくん外出って去年の今頃買い直したやつなんだけど、
製造年月日っぽいのが2012.2.1になってるあたり、さんぱくん外出って新規に生産して無くて
内田の倉庫に眠ってるのを小出しにしてんのか?
0829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42a1-IZNc)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:16:59.52ID:mhyjTChR0
解析されたわけでもなく凡のソースもない状態だから正直このスレ向きじゃないような気もしないではない

本当はW3U4なんかとあわせてDigibest総合スレみたいなのを作ってそこに情報を
集約できたらいいのかもしれないけど
0834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7f-Qqga)
垢版 |
2018/06/14(木) 16:30:40.03ID:KzYRDgQ+0
連絡来た、予想大ハズレでちゃんと対応してくれた
https://www.e-better.jp/?mode=f3
昨日付けで更新されてたっぽけど、新版試したらチャンネルスキャンでBSJ/アニマックス/ディズニーチャンネルがスキャンできるようになってる
トランスポンダの情報もきちんと書き換えてあるので、適当パッチではなくビルドし直した?
ソースコードについては華麗にスルーされたのと、ドライバ一式にTVtestを同梱するのは止めたらしいw

>>831
ありがとう、頑張ってはんだ付けしてみるよ
0836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4976-gvEZ)
垢版 |
2018/06/14(木) 16:59:15.12ID:8If5N0d80
しかし、スルーされちゃうとこの後の詰めようがないね。
いつ高飛びするか、潰れるか分からないサポートあてにするのもなぁ。
せめて、Bonドラがini設定できようにでもなれば。
0837名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd6-KLel)
垢版 |
2018/06/14(木) 17:18:47.44ID:OVOLoDNOM
こんだけ対応が早いってことは、同じdigbeastを使っているプレ糞はサボっているだけという事がハッキリしたな

ただトラポンの設定をiniに外出ししたりはして無いから爪が甘いと言うか、よく分かってない感がある
0842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7f-Qqga)
垢版 |
2018/06/14(木) 18:49:18.90ID:KzYRDgQ+0
DLLの中にトランスポンダの情報埋め込んでるから直接バイナリ書き換えるかビルドし直すしかない
仮にソースコード公開されても書き換えてビルドし直しは変わらないから割とめんどくさい

BonDriver_BDA改が地デジ<>BS/CSのチューニング空間の移動ができない以外は、
視聴や録画関係は問題無く動いてるからこっちを改修してくれるお人が出現してくれると良いなぁ、と期待してる
0843名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-2rMe)
垢版 |
2018/06/14(木) 19:03:07.64ID:cNFyG2SGM
>>837
プレ糞は凡ドラに関しては現時点ですら状況把握してないのでは?
e-Betterと違って自サイトじゃ配布してないから
今回みたくソース無し凡ドラの修正が必要になっても
問い合わせようが無いのは地味にキツイなぁ流石プレ糞と今更ながら思った
0850848 (ワンミングク MM92-2rMe)
垢版 |
2018/06/15(金) 15:14:41.05ID:iEXh+W9IM
?あぁそういう事か
BS7がBS17(難視聴対策)同様の跡地扱いになってたわw

既存のを書き換えてたらBS7残らないのが普通だから
バイナリダンプ見て疑問に思ってたというオチ
まさか跡地増やす形を採るとは思わなんだ
0851名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddc3-BQKd)
垢版 |
2018/06/15(金) 17:22:03.18ID:XWtawY0I0
風見鶏、在庫残り1。
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5d0-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:32:21.64ID:L2xfYkJ90
うん?俺はチャンネルスキャンじゃ無理で書き換えたが
0859名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7f-Qqga)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:01:35.94ID:f3yfB8fJ0
写真が下手くそなのは諦めてくれ、あとリサイズめんどくさいからしてないすまん

https://i.imgur.com/qcUBAVc.jpg ぶっ壊れたさんぱくん外出と一緒
https://i.imgur.com/uOkPiBE.jpg 基板のシルク印刷の型番
https://i.imgur.com/UaWLSfe.jpg 芝の復号チップ周辺
https://i.imgur.com/zif1ngR.jpg 裏面

アンテナ基部が太くなって折れにくくなってる改修がされてる、あと製造日シールの下には2014年9月22日のシールが
芝のチップは同じだけどシリコンチューナー部?はチップが変わってるのが感度の差?
裏面さんぱくん外出はeMPIAのチップがついてる所がITEのチップに変更されてる
0862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7f-Qqga)
垢版 |
2018/06/16(土) 18:20:53.55ID:f3yfB8fJ0
今日でDTV02-5T-Pがまともに使えるかのテスト終わり
ほぼ1週間261番組317GB分録画して、録画自体に失敗したのは無し
ドロップが記録されたのは1番組だけ23:55〜00:00 NHKEテレ1東京 Eテレ2355で
ドロップ内容がCAT/NIT/EITと字幕で0時回ったところで発生、VideoとAudioには影響なし

正直USB接続だしどうせPLEXの既存製品ぐらいの安定性しかないんだろと思ってたのに予想外
この安定度でBS/CS 5ch版出てほしい、そしたらドロップ量産するQ3PE4捨てられる
0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7f-Qqga)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:40:49.73ID:f3yfB8fJ0
足りないところあったら言ってくれれば追記する

M/B:ASRock J4205-ITX
OS:Windows10Pro x64 1803
Mem:8GB
カードリーダー:柔らかいやつ
使用チューナー:PLEX PX-W3PE4
          :DTV02-5T-P
Bondriver:Bondriver_BDA改+IT35.dll (radi-sh bon、iniファイル: https://pastebin.com/EYN8hXm1)
録画用アプリ: EpgDataCap_Bon xtne6f版 (今年の3月頃のビルド版)

PLEX W3PE4との2枚差しでDTV02-5T-Pはマイニング用ライザーカードを使用して電源供給
W3PE4はradi-sh bonで動かしてBS/CSのみ録画
BS/CSのみ担当してるW3PE4は同じ週で11本46GBほど録画して、1回VideoとAudioに影響が出るドロップが出たけど
うちのW3PE4はだいたい何時もこんな感じ
0867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ee9-TqnL)
垢版 |
2018/06/17(日) 09:02:51.84ID:FlI++yHG0
>>704
>>722
>>859

確かに PX-W3U4 とそっくりです。
IT9303(読みにくかったので違うかも)の仕様は不明ですが 1TS ですかね?

・DTV02-1T1S-U
USB : ITE IT9303
DEMOD : TOSHIBA TC90532 (1S/1T)
TUNER S : RafaelMicro RT710
TUNER T : RafaelMicro R850

・PX-W3U4
USB : ITE IT9305
DEMOD : TOSHIBA TC90522 (2S/2T)
TUNER S : RafaelMicro RT710
TUNER T : RafaelMicro R850
0868名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa5-Hvr/)
垢版 |
2018/06/17(日) 12:56:43.24ID:F5w7Ta+ba
シングルチューナとしての1T1S-Uは優秀で、
ダブルチューナしてのW3U4はDrop量産てことは、
アンテナの分配にDrop要因があるのかな?
シングルチューナーを作らせたらDigibestは天下一品だけど、
ダブルチューナーを作らせたらDrop量産機って事?
PLEXは悪く無いじゃんw
0871名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ddc3-KLel)
垢版 |
2018/06/17(日) 22:20:40.35ID:lWo/j88/0
>>868
作ってもらったのを右から左へ流しているだけだから多少の物の良し悪しプレ糞が悪いとは誰も言わんが、
発売前に最低限の品質チェックしなかったり、サポートが必要最低限仕事をしない所がプレ糞と言われる理由だよ

少しでもチェックしてりゃあq3u4なんかこの世に無い
0872名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa5-Hvr/)
垢版 |
2018/06/17(日) 22:54:18.34ID:7BQcwPQja
PLEXのチューナーはS1UDとBCUDしか持ってないから
x3u4やx3PE4が各スレの評判通りなのかどうかよくわかんないんだよね。
S1UDやBCUDは大人のおもちゃとしては十分遊べるし、
FSUSBやFSPCIEは改造イベントもあってさらに楽しめる。
低温病の原因追求なんて楽しいそう。とか考えてしまうw
0873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7f-Qqga)
垢版 |
2018/06/18(月) 00:12:17.66ID:7TDUb1/a0
>>867
1TSだねチップの型番は今度あけたらもう一度撮影し直しておくよ

>>869
熱はさんぱくん外出とあんまりかわらん感じ、そこそこ熱持つよ

PLEXが悪いかDigibestが悪いかは良くわからんけど、PLEX”が”悪いのは確実
少なくともPLEXがPLEXのチューナーとして売ってるならもうちょいなんとかしろと
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd9f-zq67)
垢版 |
2018/06/18(月) 02:09:33.11ID:QmV0X9ih0
俺もW3PE4をSandyマザーとLGA775マザーで使ったらドロップひどすぎてダメだった
SkylakeとKabylakeマザーではドロップ0
さんぱくんも同じかな?
0879名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea5-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/18(月) 15:13:52.22ID:RfcWjMxO0
地デジ5チューナーとか個人的に超欲しい・・・
ここを参考に昔セットしたFSUSB2×3が未だに大活躍してます(´・ω・`)

神様みたいな先人の方々が素人でもセットできる位に
道を路面舗装して下さる事を影ながら応援しております
無駄レスごめんなさい
0880名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06e9-ew8c)
垢版 |
2018/06/18(月) 18:35:09.18ID:mpCE8uDl0
神だけど呼んだ?
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7f-Qqga)
垢版 |
2018/06/18(月) 20:15:13.40ID:7TDUb1/a0
>>878
OKかどうかはわからんけど、マザボのオンボードUSBとPCIeで増設したRenesasチップのUSB3.0I/Fにさした時とで
挙動が変わるのは確かよ、まぁそれでもどうしようも無くて投げたのがQ3PE4なんだけどな、2枚も買っちゃってどうしたもんかと
とってつけたようだけどQ3PE4の名誉のために言っとくけどBS/CSだけ使う分には割とマシよ?地デジが入ってくると途端にいかん感じになるが

今はBS/CS4chと地デジ1chのQ3PE4+DTV02-5T-Pの地デジ5chの構成で動かしてテストしてる
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4291-m0US)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:19:21.73ID:seSNHexS0
普通はUSBのアクセスはリトライありなので、多少品質が悪くても速度が落ちるだけで済む
でも、チューナーは常に一発勝負なので、品質がもろに影響する

規格の差というよりは、メーカーの差が出る
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ee9-TqnL)
垢版 |
2018/06/19(火) 22:25:28.26ID:UQysd7u10
>>702
>>722

DTV02-1T1S-U と DTV02-5T-P は報告あったので敢えて DTV02-1T-U を買ってみた。

・DTV02-1T1S-U
USB : mirics MSi2500
TUNER T : mirics MSi001

ttp://www.mirics.com/MSi2500%20Datasheet%20R1P1.pdf
ttp://blog.palosaari.fi/2013/08/mirics-msi3101-sdr-linux-driver.html

上の PDF に This approach enables software demodulation on a host CPU って
あるのでそうなんでしょうけど本当に demodulator らしきのがないです。

・Windows
普通にTVTestで映ります。安定性とかは不明ですけど。

・Linux
Linux に刺すと v4l2 デバイスとして認識します。使い方はわからんですが。
$ lsmod
msi001 16384 1
msi2500 32768 0
v4l2_common 16384 2 msi001,msi2500

ttps://github.com/git-artes/gr-isdbt
というのがあるみたいだけど ISDB-T fullseg のソフトウェア復調って出来るんですかね?
0891814 (ワッチョイ 6eeb-PCgz)
垢版 |
2018/06/20(水) 01:16:07.12ID:kj87nXC70
DTV02-5T-P届いて動かしてます
>>816さんのiniファイルを使わせてもらってます
まだ4、5日しか動いてませんが調子よいです。ドロップも出ません

でも受信できるかギリギリのレベル(うちだとTOKYO MXとか)だと映らないですね
KTV-FSPCIEも使ってますが同様です
TVやPT2、PT3だとドロップありながらも映ります
ここら辺は割り切りってます
0892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7f-Qqga)
垢版 |
2018/06/20(水) 02:21:05.74ID:n8iUEpER0
>>891
動いたようで何よりです、うちでも同じ分配から取ってるPTに比べると少し値悪いなあって感じなんで
PTでギリギリだと駄目そうですね、対処方法としてはブースターいれてみるぐらいですか

BuffSize=1024 ;使用環境に合わせて要調整
MaxBuffCount=512 ;使用環境に合わせて要調整
この辺の値はQ3PE4用に書いてるんで、もしかしたらもうちょっと減らしても大丈夫かも

あと時間あれば使用環境書いてくれると後に続く人が居るかどうかはともかく参考になるんでおなしゃす
0893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-WDJb)
垢版 |
2018/06/21(木) 03:12:16.10ID:1npuc7+20
>>859
メイン基板にレセプタクルを直接実装すると力が掛かって壊れやすいから、普通はメイン基板と別に
レセプタクルをドーターボードに実装して、電波をメイン基板に伝送する部分を1.5Cとかの同軸ケーブル
でやるべきなんだけどな。基板が増えて自動半田できない箇所が増えるとコスト上がるから、敢えて
設計しなかったんだろうとおもう。
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f56-qn6i)
垢版 |
2018/06/21(木) 10:50:16.12ID:H5l1iyUI0
>>894
可動な遊びを設ければ、はるかに壊れにくくできる
0896名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff23-trDt)
垢版 |
2018/06/21(木) 15:21:47.22ID:MW68i0QG0
何年か前に自作pcでfsusb2使って、tvtestでみてたんだけど、最近、デルのpcにwin10入れて使ってます。押入れかfsusb2が出てきたんだけど、使えますか?
0899名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe9-CHHY)
垢版 |
2018/06/21(木) 17:06:59.51ID:2j0CQyYB0
あなたには使えますん
0903名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7f-WDJb)
垢版 |
2018/06/22(金) 02:10:52.65ID:/NJ2Wkeq0
>>900
DTV01は去年の頭にはもうあったから新製品じゃない
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1UHD5E/

Amazonの評判見る限りだとなんかビミョーそうで、去年の春頃に欲しい物リストに突っ込んだけど手を出してないw
DTV02-5T-PとかはBonDriverとかドライバがDigibestだし最悪なんとかなるだろうから人柱もできたけど
DTV01はメーカーサポートが無いと即ゴミになりそうで買わなかった、
今見たらe-Betterでアップデート用のファームウエア出してるから、ちょっと気にはなってるけど先にDTV02-5T-Pがもう一枚欲しい
0909名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7f-WDJb)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:32:18.28ID:qxCxlMsv0
BonDriver_BDATが認識しないって言うのが良くわからんけど、BonDriver_BDATがS270を開こうとすると失敗するってなら
BonDriver_BDATのiniファイルでGUIDかFRIENDLY_NAMEを使ってS270の指定を厳密にしてやればいけんじゃね?
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7f-WDJb)
垢版 |
2018/06/24(日) 21:38:38.49ID:qxCxlMsv0
BonDriver_BDATの動作から推測すると今度はBonDriver_ISDB2056_D0.dllがS270を開こうとして失敗してんじゃね?
S270持ってないから確認できないけど、手っ取りばやく試してみるならレジストリでS270のFriendlyNameが
BDA Tuner Filterだったら、S270 Digital TVあたりに変更してからBonDriver_ISDB2056_D0.dll使って
DTV02-1T1S-Uを開いてみりゃ良いと思う、それで開ければあたり、開けなかったら何か別な理由だろうけどその場合ちょっとわからん

やるときはレジストリのバックアップを忘れずに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況